この記事の内容は最新の状態に保たれているとは限らないので、受験を志す者は必ず日本技術士会技術士試験センターのウェブサイトで最新の情報を入手すること。, 例年、おおむね以下のようなスケジュールで実施されている[11]。第一次試験の出願から第二次試験の合格まで、最短でも2年近くかかることになる。, 第一次試験には受験資格はなく、誰もが受験できる。 史上最年少での技術士第1次試験の合格者としては、8歳の千代田区の小学3年生の男の子がその記録を持っている(H26.1.8朝日新聞東京版朝刊28Pに記載)。 ”­•\Šó–]‚Ì•û‚ÍŽ––±‹Ç‚Ü‚Å‚²˜A—‚­‚¾‚³‚¢B, §101°0062 ‚é プラスチックス・ジャパン株式会社の社長挨拶はこちら ≫, 〒261-0023 “ú–{‹ZpŽm‰ï“o˜^ƒOƒ‹[ƒv@V‹KŠJ‹Æ‹ZpŽmŽx‰‡Œ¤‹†‰ïŠˆ“®Ð‰î: “ú–{‹ZpŽm‰ï“o˜^@V‹KŠJ‹Æ‹ZpŽmŽx‰‡Œ¤‹†‰ï. E-mail: cycle.sawaki@nifty.com, ブログ 2018/12/13  技術士第一次試験の合格発表を受け、技術士関連統計情報を更新 2019/04/16  分子量を計算するエクセルブック(マクロ)を公開 業務経歴はこちら ≫ 2018/05/03  特許公報中のキーワードを着色マーキングするツールを公開, 沢木技術士事務所は、化学部門および総合技術監理部門の技術士である沢木至が代表を務める事務所で、主としてお客様のご依頼に基づき、化学関係を中心とした様々な技術的な問題の解決および相談への対応などのコンサルティング業務を行っています。, 今年、沢木技術士事務所は開設から満14年を経過し、15年目に突入しました。この間、多くの皆様からの暖かいご支援やご協力を賜り、何とか技術コンサルティングという得体の知れない仕事を続けることができています。今後とも、微力ながら皆様のお力になれるよう努力する所存ですので、よろしくお願いいたします。, 上のロゴに書かれた “Think for the future” は、私の行動指針を表したキャッチフレーズです。, お客様の問題解決や相談への対応を進めるに当たり、目前の課題解決だけにとらわれることなく、長期的な視点と幅広い視野を持ち、将来のことも考えた上で最善の提案をさせていただきます。, 私のメールアドレスには “cycle” という単語が含まれています。その意図するところは主に次の3つです。, 2020/11/19(木) 13:30~17:00 事務所名:大西技術士事務所 所在地:滋賀県東近江市市子川原町750番地の4 連絡先(TEL&FAX):0748-55-3604 代表:大西一市 技術士:化学部門 (セラミックス及び無機化学製品、登録No.80322号) もっと詳しいプロフィールはこちら ≫ ・電気工事士免状(認定) 第1種    平成29年 8月18日 【これは、日本技術士会の 独立を目指す人のための「技術コンサルタントガイドブック」に執筆した事例紹介です。】, ◆私が独立開業したのは、51歳の時(2010年の7月)であり、世の中にはリーマンショックの傷が深く残っていた時だった。周囲からは時期が悪すぎるとも言われたが、自分がやりたい道だったので、思い切って脱サラした。サラリーマン時代の年収レベルに来るのに5年かかったが、充実しており、サラリーマンに戻りたい気持ちはひとかけらも無い。私の専門分野はプラスチック(特にプラスチックの射出成形)である。この分野には成形不良対策や金型技術を専門とするベテランコンサルタントが多く活躍されていた。私の戦略は差別化とブランディングにあった。, ◆業務独占が無い技術士は非常に恵まれている。業務独占があるとひとつの釣り堀に多くの釣り人が殺到するが、釣り堀が無い技術士は最初から自分で漁場を探す必要がある。, 私は自分の専門分野をニッチな3分野(射出発泡成形、ヒート&クール成形、プラスチック加飾技術)に集中し、その分野では日本における第一人者になった。第一人者になるために活用したのは、学会(プラスチック成形加工学会)における活動(専門委員会、編集委員会)と雑誌執筆・講演活動であった。, セミナー会社は他社で講演している講師や雑誌に執筆している専門家から先にコンタクトする傾向にある。対外発信が対外発信を呼ぶことで、誰もが知る専門家となっていった。こうなれば完全に独占業務となる。多少自慢になるが、最近は辞めた会社の「先輩」たちが私を目標にしているという話も時々耳にする。, ◆差別化と並行して実施したのはブランディング戦略であった。技術士というと、「定年退職後に年金をもらいながら時々技術指導をしている人」と認識されることが多く、事実そのような方々の中には非常に安いフィーで仕事をされている方も多い。, そこで、「本氣」で仕事に取り組んで、成功している人としてのブランディングを行った。その例をいくつか示す。, 現在はワードプレスで自作したホームページに移している。ワードプレスに移す際に、専門家から個人レッスンを受けてサイトを構築した。, 予定が早めにわかる場合、EX-ICの早割を使ってひかりのグリーン車に乗ることが多い。, ◆上記のうち、オフィスについて苦労した点を述べる。独立したら通勤はしたくないと思っていたので、当然のように自宅で業務を開始した。当時は長男が大学生、次男が浪人生であり、長男が日中自宅にいることもあった。私は長男が家にいることが気になって仕事に集中できず、長男は私のことを仕事が無いのではと心配するという状況であった。天気が良いと洗濯物が気になる。また、仕事の電話が自宅に掛ることもあり、家族からは反発された。, ◆レンタルオフィスをネットで調べたり見学するうちに、幕張テクノガーデン内のレンタルオフィスに机を1つ分借りられることがわかり、賃貸契約した。それが、今の事務所である。, ◆多少宣伝になるが、私の事務所がある幕張ビジネスポートは、24時間使えるレンタルオフィスであり、ビル内には銀行、郵便局、歯科、眼科、総合クリニック、コンビニ、レストラン、職域食堂、カフェ、英会話教室、リラクゼーション、宅急便集配所、レンタカーが揃っている。駅まで5分で、京葉線に乗ると東京まで約30分、羽田空港、成田空港への駅前から高速バスに乗ると40分で着く。このように、普段の業務はビルの中でほぼ完結し、出張の時のアクセスも良い。自宅を事務所にしていた時は、お金の振込に郵便局やコンビニに行くだけでもトータル30分以上無駄にしていたことを考えると、月額4万円は十分に見合う。, ◆独立開業すると苦労が多く試行錯誤も多いが、若いうちに独立すれば試行錯誤の回数を増やすことができ、成功できる可能性は高くなる。, 参考記事:日本技術士会の修習技術者研修会(3/11)で20分の講演をしてきました。動画あり, 「プラスチック博士」秋元英郎 2019/05/30  技術士登録者数等の最新統計の発表を受け、関連する数値を更新 講演2.「低温同時焼成セラミックス(LTCC)とその応用」講師:坂本明彦氏(LTCCマテリアルズ(株) 代表取締役社長、技術士(化学)), 2020/11/24(火) 13:30~15:00 場所:オンライン(Zoom)形式 技術士(ぎじゅつし、Professional Engineer)は、旧技術士法(昭和32年(1957年)法律第124号)を全面的に改正し新たに定められた技術士法(昭和58年(1983年)4月27日法律第25号)に基づく日本の国家資格であり、有資格者は技術士の称号を使用し登録した技術部門の技術業務を行える。技術士は、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格であり[1]、この資格を取得した者は、科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになる[2]。, 技術士補(ぎじゅつしほ、Associate Professional Engineer)は、将来技術士となる人材の育成を目的とする、技術士法に基づく日本の国家資格である。有資格者は技術士の指導の下で、技術士補の称号を使用して、技術士を補佐する技術業務を行える。, このように、技術士とは 「高等の専門的応用能力」を備えた技術者であると規定されている。では、「高等の専門的応用能力」とは、具体的には一体どのような能力のことであるか。受験対策書や受験対策講座などでは「これまで習得した知識や経験等に基づき、対処すべき課題に合わせて正しく問題を認識し、必要な分析を行い、判断し、対応策の企画立案等を実施できる能力」[3]「的確に問題点を把握して、創意工夫により解決を図る能力」[4]などと説明されている。実際、技術士試験では、技術上の問題を発見し、それを解決できるかどうかを問う出題がされている[5]。, 「技術上の問題を発見し、それを解決する業務」とは、すなわち技術コンサルタントの業務である。技術コンサルタントと名乗って仕事をするかどうかは別として、技術士とは技術コンサルタントの能力があることを国が認定した技術者であると言える。, 技術士は、業務独占資格ではない。例えば、建築の設計や医療行為などは、独占業務である。そのため、その資格を持たない者は、これを行うことはできない[6]。一方、技術コンサルタントという仕事は、技術士の独占業務ではない。そのため、誰でも技術コンサルタントの仕事を行うことはできる。しかし、技術士は、国家によって一定レベルの問題解決能力を認証されている。また、技術士法第45条および59条により、秘密保持義務を課されている。したがって、無資格の技術コンサルタントと比較して、顧客の信用を得やすいと考えられる。, 技術士は、登録技術者(レジスタード・エンジニア)制である。したがって、試験に合格しただけでは技術士ではない。所轄官庁である文部科学省へ登録免許税と登録手数料を添えて、以下の事項を登録することで、技術士の権利と義務が発生する。(技術士法32条), 技術士の義務に違反すると、技術士登録を取り消されることがある。(技術士法第36条), ただし、1950年(昭和25年)に電波法に基づき制定された無線技術士(1990年(平成2年)より陸上無線技術士)は、技術士とは異なる国家資格であるが、技術士に先行する国家資格であるため、名称独占の例外であるとみなされている。, なお、技術士の英文名称は「Professional Engineer」、技術士補の英文名称は「Associate Professional Engineer」とされているが、技術コンサルタントを職業とする者が広告、名刺などにおいて、コンサルティングエンジニア(「Consulting Engineer」, 「CE」)を名乗ることに問題はないものとされる[8]。, また、他の多くの国家資格と同様に、名称を独占的に使用可能である範囲は日本国内のみに限定される。