千葉大とか北大理系ぐらいかやっぱ? 人気の投稿とページ. 理系のなかでも理学部・工学部・薬学部・農学部に進学する人が多いです。 東大の1学年の入学者約3000人のうち1000人がこの理科Ⅰ類で入学します。このことが、マンガ「ドラゴン桜」で理科Ⅰ類が最も入りやすい科類とされている理由なんでしょうか。 皆さんこんにちは、東大bkkです! 「センター利用で入りやすい大学が知りたい!!」 「8割くらいでも入れるmarchや理系の学部は?」 こんな疑問に答えます。 この記事ではセンター試験利用入試でおすすめの文系と理系の学部をテーマに解説していきます。 大学受験においては文系と理系ではどっちの方が難易度が簡単なのか。旧帝大などの難関レベルの国公立大学に合格できるのはどちらの方が確立的に大きいのか。, 受験勉強が楽な方を選択したいという高校生は多いかもしれない。どうせなら、入りやすい方に進んだ方が、志望校合格という点では有利になることも考えられる。, 一般的には文系は勉強内容が比較的簡単で、理系の分野は難しいという意見が多い。すなわち、「文系=楽、理系=厳しい」というイメージが強い。, 大学受験における科目についても、文系は英語と国語、社会(地歴公民)ができれば難関大学への合格可能性が高まる。, 一方の理系については数学・理科ができれば合格の可能性がアップする。しかし、特に数学については苦手意識を持っている人が少なくない。, 理系の場合は数学でもⅢCまで勉強する必要がある。文系の場合はⅡBまでとなる。勉強する内容が1.5倍になるのも理系の特徴である。, 文系でも英語を苦手とする高校生の割合は小さくはない。だた、どちらかというと数学を不得意とする人が多いように感じる。, 数学や理科は入試で点が取れる人は高得点をたたき出すものの、取れない人は大きく苦戦する。この点から、文系の方が入りやすいという意見が強い。, さらに、文系の場合は受験科目として数学を取る大学が難関校を中心に多い。しかし、範囲はⅠAⅡBまでということで、それほど難しくはない。, 大学へ入学した後のスケジュールに関しても、文系よりも圧倒的に理系学生の方が忙しい。単位取得するべき授業が多い上、3年生になると研究室への配属が必須となる。, 理系では研究室に朝から晩までいるという例が少なくなく、深夜までいるケースもある。文系は1時間半、長くても3時間程度で終わる。, 遊べる時間が多いのは文系と判断して間違いない。勉学以外、たとえば部活やサークル活動に取り組みやすいのも文系のメリットといえる。, 理系学生の研究室での拘束時間の長さは、どちらかというと私大よりも国公立の方が長い傾向が見られる。, 東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿しています。私見が含まれますが、是非読んでいただけたらと思います。. ©Copyright2020 東大BKK(勉強計画研究)サークル.All Rights Reserved. 理系は国語、数学、理科2科目、英語です。 科目に限らず、問題の内容も全く同じです。 理科三類だけ難しい問題が出るなんてことはありません。 東大を考えている皆さんにとっては、これくらい常識です … 東京大学の学部の序列は、偏差値や難易度、評判などのどれを基準に比べるかで変わってきます。 そこで、今回は偏差値、難易度、評判な... 東京大学理科一類の倍率が低い理由は、理科一類の募集人数のみ1000人を超えているほど多いから, 文科三類は、合格最低点、偏差値、センターボーダーなどがすべて文系の中で一番低いのが根拠. 【最新版】マーチの狙い目、穴場大学・学部4選 受かりやすい学部情報, この記事では、文系・理系問わず「MARCH」の狙いめ大学・学部を紹介しています!他の大学群の穴場も知りたい方は以下の記事からチェックしてみてください!, 得意なことは逆転合格、三度の飯より逆転合格!武田塾 田無校の統括、井関です!例年、「井関先生、MARCHにどうしても入りたいです!!! 受かりやすい大学・学部ってどこですか?」という質問が後を絶ちません。, 今年度(2019年度)は、定員厳格化の影響で私大の入試の倍率が急上昇し、軒並み難化。来年度以降もこの傾向が続くとみられ、MARCHや早慶を狙っている受験生にとってなかなか厳しい状況になったといえます。. ブログ » 1: 風吹けば名無し 2019/07/12(金)17:51:4 ID:K9j63+ny やっぱ理系様だよなぁ?文カス如きが京大理系様に勝てるわけない ぶっちゃけ東大文系って北大理系レベルやろ 東大BKKは現役東大生約10名で構成する、勉強計画や受験に関連するwebメディアです。, この記事ではセンター試験利用入試でおすすめの文系と理系の学部をテーマに解説していきます。, 6割、7割、8割、9割と割合別に、そしてMARCHや関関同立の中で入りやすい大学を紹介しているので、, ※データは東進の合格判定システムを利用しております。 (出典:東進の合格判定システム), センター試験利用入試とはセンター試験の成績のみで大学を受験できる制度で、私立大学において実施されています。, うまく活用すれば、私立大学受験を特別な対策をしなくて済むので、国公立受験生からの人気があります。, くわしい仕組みについては「センター試験利用入試の仕組みを東大生が簡単解説!受けるべきメリットも」をどうぞ。, 実施している大学は首都圏で早稲田、MARCH、日東駒専などあり、関西なら関関同立や産近甲龍の各大学が実施しています。, そうなると、一体どこの大学のどこの学部のセンター利用が狙い目なのかが分からなくなりがちです。ここからは割合別に解説していきたいと思います。, というのも、早稲田のセンター利用入試こそ英数国理社5科目必要ですが、例えば中央大学法学部なら必要な科目数は4科目です。さらにこの後紹介する、創価大学法学部のセンター試験利用入試なら英国に、数学または社会どちらか1科目の合計3科目です。, 5科目必要な学部での7割と3科目必要な学部での7割には結構差があります。この事実だけは理解しておいてください。, 大学郡名でいうと、大東亜帝国あたりの大学が該当しますね。3科目受験の場合が多いので、センター900点満点で見た場合だと450点(5割)くらいでも合格できる可能性は十分にあります。, 大東亜帝国については、「大東亜帝国を東大生が解説!各大学の偏差値やキャンパス紹介も!」をどうぞ。, 理系の学部も3教科選択が多く、数学が苦手というひとも外国語や地歴なども選択できるので、ぜひチェックしてみてください。, センター7割の実力があれば、関関同立クラスの大学の一般受験なら合格できる可能性が十分にありますが、センター試験利用入試となるとそうはいかないのが実態です。, 関関同立などの理系学部も7割後半まであれば入ることが出来ますが、入試資格に英検が必要だったり、立命館大学などは7科目必要となってくるので、幅広い科目を網羅する必要があります。, 関関同立、日東駒専クラスの大学なら、センター試験8割あれば入れる大学がかなりでてきます。というかほとんど。, 日東駒専については「日東駒専の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も」こちらからどうぞ。, またセンター8割取れるようになると、少しづつですが、MARCHクラスの大学も合格するようになってきます。, 理系学部でもセンター試験8割後半まで取れれば、関関同立からMARCHまでその可能性は広がります。, 3科目のとこも結構あるので、ぜひ自分の行きたい大学の学部をチェックしてみてください。, それくらい難易度は高いので、入りやすい大学というわけではありません笑。それがこちら。, 早稲田大学政治経済学部は5科目800点制度(英数国200点ずつ、理社100点ずつ)です。これで94.5%取らないといけないんです!!!, 800点のうち落としていいのがおおよそ45点です。つまり、国語の問題を6問落としたら、残り英数理社は満点並の感じでいかないと受かりません。, 早稲田も理系の学部でセンター利用入試があるといえばありますが、あまり主流ではありません。, やはりセンター9割取れるようなひとは普通に東大や国公立を普通に狙ってくるのでしょう。, の5つですが、明治・青山・立教はマーチの中でも上位に入ります。MARCHでおすすめという意味合いではこの3つの大学は微妙です。, 中央大学の商学部などは4科目で80%程度なので、MARCHの中では入りやすいでしょう。法政大学経営学部は割合だと80.62%とお得感がありますが、800点満点、つまり科目数が多いです。なので、感覚としては900点満点のセンターで720点取るイメージ。, しかし、注意してほしいのがキャンパスです。おそらくMARCHの狙い目学部を気にしている皆さんはできるだけ都心のキャンパスに通いたいと思っているのでしょう。驚きの事実かもしれませんが、中央大学と法政大学の一部学部は東京の外れにあるのです。, 新宿・渋谷まで片道1時間、500円かかります。結構これは大変。法政大学も入りやすい学部がいくつかありますが、多摩キャンパスといって中大よりも東京の外れにキャンパスがあります。大変です。, そんなキャンパスを気にするあなたにオススメなのが、法政大学の市ヶ谷キャンパスの学部です。法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部、GIS(グローバル教養学部)の8学部が設置されていて、センター試験利用入試で見てみると、キャリアデザイン学部が最も入りやすい学部です。, 関関同立の中でも大学や学部によってレベルがかなり違ってくるので、いくつかご紹介します。, 関関同立にセンター利用で合格するためのボーダー的には、70~85%くらいでしょう。, 実際のところ私立で関関同立が第一志望の場合、学部によっても異なりますが普通に受験した方がいい場合もあります。, さきほど解説したように、早稲田のセンター利用が圧倒的に難しいです。ちなみに慶應はセンター利用入試が存在せず、日本では早稲田の一人勝ち状態となっています。, ここまでセンターX割あれば入れる大学、言わば入りやすい大学を紹介しましたが、もう一度大切なことを再喝しておきます。, ということです。センター試験利用入試にはワンランク上の大学の受験生が滑り止めとしてこぞって受験してきます。, 例えば早稲田のセンター利用なら東大受験生がドバドバ流れ込んできます。MARCHなら早慶・東大受験者が滑り止めとして受けてきます。結局、センター利用入試は滑り止めとしての使われ方がほとんどなのです。, 東大生ですが、理系文系問わず早稲田の政治経済学部のセンター利用入試を活用する人が多いです。, 早稲田の政治経済学部は日本の私立大学の学部の中でも間違いなく最上位にある学部なので、東大生からの人気も高いです。ただ、合格にはセンター92%くらいがいるので、東大受験生でも落ちてしまう人もたくさんいます。, 文系の場合、センター利用で早稲田の滑り止めを確保できなかったら慶應の経済や商学部を一般受験するというルートがあり、理系の場合は慶應の理工学部などがそれにあたります。, あまり早稲田以外、つまりMARCHレベルの大学にセンター利用入試を使って出願している東大受験生はいませんね。筆者も早稲田だけセンター利用を活用しました。, なんども言いますが、良くも悪くも滑り止めとしてしか活用できないのがセンター試験利用入試です。, センター9割取れるような人は早稲田じゃなくて、東大狙いますしね。今回紹介したのは2019年度用のデータです。2020年度入試で、更新される可能性もありますので、きになる学部があった人は自分で調べるようにしてください!, 【全ての受験生に勉強計画を】を理念に活動しています。 BKKについてくわしく知りたい方は「About us」からどうぞ. 1: 風吹けば名無し 2019/06/29(土)17:37:4 ID:Jy4gXOyx. 日大(医学部)>早稲田(政治経済) STARSだけど同格の私立大って … 田無校 » 1: 風吹けば名無し 2019/01/18(金)15:54:5 ID:Wr0AGqBF0 いらんやろ... 【超悲報】ワイの歴史学のレポート、親戚のおじさんに全部やってもらったことがばれ、呼び出しを食らう.