外壁に張り付いたアイビーを取りたいのですが、無理に取ろうとすると外壁が剥がれてくるし、そっと取ると根が残って汚くなるし、で困っています。何かいい方法をご存知の方、教えてください。外壁が剥がれてくるのは塗装の寿命だからでし 地表部分の除去だけで、45ℓのゴミのゴミ袋にして3袋分のアイビーを除去したが、我が家の敷地内には相当な量のアイビーが根を張り巡らせていることから、全面的な除去はほぼ絶望的に感じられる。 2020.11.10 2020.11.11 biotonique編集部. ただし、直射日光は葉焼けを起こして枯れる原因となるので、レースのカーテンなどで遮光するなどしてみましょう。, ハイドロカルチャーに慣れないうちは、土栽培より管理が難しく感じるので、正しい方法を確認しましょう。, また、使用する水の衛生面にも気をつけ、雑菌が入らないよう注意してみましょう。水管理を徹底したらしばらく様子を見て、元気になるのを待ってください。, 観葉植物はマルチング(土隠し)でメリットいっぱい!その効果とおしゃれに仕上げるやり方, オリーブの木の育て方は2種類!初心者でも失敗しないポイントや植え替え・剪定方法も解説, [shoplist catid="21" show="4" type="card" date="off" btntext="もっと見る"] [shoplist catid="23" show="4" type="card" date="off" btntext="もっと見る"] [shoplist catid=”19″ show=”4″ type=”card” date=”off” btntext…, アイビーの葉先が黒ずんでいたり、枯れはじめていたりするようなら、水やりのし過ぎが原因, 葉にハリやツヤがなくなり茎がしおれてきた場合は、水や日光が不足している可能性があります。, 30℃を超えるような環境下ではしおれて元気がなくなり、最悪枯れてしまうこともあります。, 植え替えの最中に根を傷つけてしまったのか、気温が高い時期に植え替えをして根に雑菌が入り、弱らせてしまった可能性が高い, 減った根の分量に合わせるよう葉の数を減らすと、株への負担が減り枯れにくくなりますよ。, 土栽培用のアイビーをハイドロカルチャーに植え替えるのときに、根を傷つけて弱らせたか、水やりのタイミングを間違えている, 水やり時に跳ね返った水滴で感染が広がるので、適度に剪定をして風通しを良くしましょう。, 1日数時間だけでも日光に当てれば、その分丈夫に大きく育ち、病害虫にも強くなります。, グッドデザイン賞を受賞した、地球に優しい培養土「parkERs soil」がオンラインで販売開始. ホーム > 育て方・栽培方法 > アイビー(ヘデラ)の育て方|植え替えや剪定、枯れる原因は?, 2020年7月15日 アイビーが茶色に!?枯れる原因と復活させる対処法・育て方ポイント. まるで蛍が舞っているかのような、白くて丸いアイビー。増やし方や活用法に…, 今回の観葉植物 アイビー アイビー白雪姫 広野園芸オリジナルパテント品種 アイビーの中でも長年人気を誇る品種…, アイビーが生長している間は土の表面が乾燥したら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと水やりをするようにします。, 、に注意しましょう。特に屋外では害虫の被害に遭いやすいのでよく観察することが大切です。, 【送料無料】観葉葉物 2個セット アクアテラポット 陶器鉢 ホワイト フィカス・プミラ ミニマ×ヘデラ白斑, 【送料無料】観葉植物 2個セット アクアテラポット ガラス鉢 ブラウン×グリーン ヘデラ白斑×ワイヤープランツ, 【送料無料】観葉葉物 2個セット アクアテラポット 陶器鉢 ホワイト ペペロミアイザベラ×ヘデラ(白斑), 【送料無料】観葉葉物 2個セット アクアテラポット ガラス鉢 ブルー×イエロー ヘデラ緑×ヘデラ白斑. HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap, ホルティ by GreenSnap 生活を彩ろう。花、植物、ガーデニング情報をお届け. HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap, 監修専門家| アイビーはウコギ科キヅタ属に分類されるツル性植物で、属名のヘデラの名前でも流通しています。葉の模様が様々あり、白い斑が入っているものやグレーやライトグリーンなどのマーブル模様の葉などがあります。アイビーは性質も非常に強健で屋外で難なく越冬することができます。そのためグランドカバープランツとして使用されることもあります。, また、地面に植えたアイビーは家屋の壁に活着し、外壁を覆いつくしてしまうこともあります。アイビーは水耕栽培でも育てることが出来るため、いろいろな模様のアイビーを少量ずつビンやビーカーなどに水挿しにするとインテリアにもなります。アイビーは耐陰性もあるため、出窓のある洗面所などに置くこともできます。, 本葉はグリーンで、寒い時期に新しい葉は雪が積もったように白くなります。グリーンの葉と白い斑が入った葉のグラデーションが上品で美しいアイビーです。, アイビーは鉢植え、地植えどちらでも可能です。つる性なのでハンギングなどにしても楽しむことができます。, アイビーは大変繁殖力の強い植物です。アイビーの根は、葉っぱの下から出てきます。アイビーを地植えにする場合は、数年で地面をはじめ、近くの建物や木々などをつたって生長する可能性もあります。地植えの植え付け場所は数年後を考えた場所を選びましょう。それぞれの葉の下から出る根が吸盤のような役割をするため、一度生長してから取り去るのはとても大変な作業です。, アイビーを寄せ植えのグリーンとして使用するときは、ポット苗のまま植え付けると他の植物を侵食することなく共存し、寄せ植えを長く楽しむことができます。, アイビーは耐陰性が強いため日陰でも生長することができます。また、葉焼けも起こしにくく直射日光の当たるような場所でも大丈夫です。ただし日当たりの良い場所の方が葉と葉が詰まった株になります。, アイビーを室内で育てる時は直射日光の入る窓辺など明るく風通しの良い場所に置きます。, また、アイビーにエアコンの風などが直接当たってしまうと枯れてしまうことがあるため、エアコンの風が当たらない風通しと日当たりの良い場所に置きましょう。, アイビーは栄養があまりないような土でも育つことができますが、観葉植物用の土を使うとよく生長しおすすめです。また、アイビーは水耕栽培をすることができます。バーミキュライトなどを使って植え付けるか、瓶などに水を入れて栽培するとよいでしょう。水耕栽培では徒長をしやすくなるため、日当たりの良い場所で管理しましょう。, アイビーが生長している間は土の表面が乾燥したら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと水やりをするようにします。気温が低い冬など、アイビーの生長が止まったら水やりを控え、一週間に1~2回程度水やりをするようにしましょう。, また、葉水を定期的に行うことでハダニなどの発生を予防することができます。葉水をする時はアイビーの葉裏にもしっかりと水をかけましょう。, アイビーは基本的に肥料は無くてもよいのですが、与えた方が生長がはやくなります。冬場の生長が緩慢になるときに肥料を与えてしまうと肥料焼けをする可能性があるので、春~秋の生長期に与えるようにします。, 肥料の種類は適切な濃度に希釈した液肥を10日に1回与えるか、緩効性の置き肥を与えてください。有機肥料ではなく、化成肥料を使うことでコバエの発生を予防することができます。, ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、に注意しましょう。特に屋外では害虫の被害に遭いやすいのでよく観察することが大切です。, アイビーを買う時は必ず病害虫に注意してください。ハダニやアブラムシ等が付着している株を買ってしまうと後々アイビーが弱ってしまったり、最悪の場合他の植物へ付着してしまう可能性があります。, アイビーは苗での販売が一般的です。簡単に挿し木で増やせます。10cmほどに切った枝の先端を湿らせた赤玉土やバーミキュライトに挿しておくだけで発根します。, アイビーは春~秋が生長期にあたるので、春~秋の間に剪定します。古くなってきた葉や邪魔な葉は思い切って剪定してしまうことをおすすめします。切れ味のいいハサミやナイフを使って剪定してください。剪定した葉は花瓶などに生けたりするとインテリアになります。, アイビーに水やりをしても中々水が流れなくなっていたり、株が鉢一杯に増えてきたら植え替えします。植え替えの適期は5~7月頃ですが、暖かい室内であれば時期は問いません。, アイビーは根の生長が早く、根詰まりを起こしやすいため1年に1度は鉢底から根がはみ出ていないかチェックするとよいでしょう。, アイビーを鉢から抜きだし、根が鉢一杯に回っているようであれば根鉢を少し崩してから植え替えます。根があまり張っていないようであれば根鉢を崩さずに植え替えましょう。, アイビーは暑さに強いため、特に気にすることはありません。極端に強い直射日光に当たると、葉焼けを起こします。夏場の管理場所は工夫が必要です。, まず、アイビーの葉が数枚残るようにして、長めにカットし、カットした茎を水の入った容器に挿します。この時、水に浸かる部分に葉があったら取ってしまいましょう。水の中に葉が残っていると、腐って水が汚れることがあります。, アイビーを水に挿したら、直射日光を避けた明るい場所に置いておきましょう。水はできるだけ新鮮なものに取り替えるようにしましょう。, 水挿しをして、ある程度根が伸びてきたら、土に植え替えてあげましょう。アイビーは水挿しのままでも生育はしていきますが、土で育てた方が状態はよくなります。, アイビーを挿し木で増やす場合は、水挿しと同じく茎を10cm~15cmぐらいの長さで切り、用土を入れた鉢に挿します。鉢は半日陰で乾燥しすぎないように水やりをしながら育てましょう。, アイビーは水耕栽培することができます。水に差しておくだけで発根し、普通に生長するので室内のちょっとした場所に置くのに適しています。, フラワーアレンジメントの中に入っていたアイビーも水に差せば水耕栽培することが可能です。, アイビー(ヘデラ)はかわいい葉っぱが人気!どんな植物とも相性の良い鑑賞葉、アイビー(ヘデラ)。アイビー(ヘデ…, 手を差し出すような葉が可愛いらしい人気の観葉植物、アイビー。アイビーは環境に合うと、どんどん葉を伸ばし成長し…, はじめて観葉植物を育てる! そんな初心者の方にもおすすめな観葉植物アイビー。室内で楽しめるだけでなく、アイビ…, アイビー”雪ほたる”をご存知ですか? 下水枡の蓋と塩ビパイプの隙間から庭木の根が入り込み困っています。根を殺すか隙間をパテのようなもので接着するかの方法を考えています。両面から良い方法あれば教えていただきたく。 かわいらしい葉が魅力のアイビーは、生命力が強く初心者でも育てやすい観葉植物です。しかし、環境作りを間違えた場合やケアを怠ると、枯れてしまうことがあります。今回はアイビーが枯れてしまう原因とその対処法、そして枯らさないための育て方を詳しく見てみましょう。, 大切に育てていたはずのアイビーが、茶色く変色したり、元気がなくなっていたりしたことはありませんか?, 枯れているような症状が出ても、株自体が生きていれば復活できる可能性が高いです。諦めずにまずは原因を解明し、しっかりと対処してみましょう。, 枯れたような症状が出る原因は、次の6パターンが考えられるので、それぞれの対処法と合わせて確認してください。, アイビーの葉先が黒ずんでいたり、枯れはじめていたりするようなら、水やりのし過ぎが原因かもしれません。, アイビーはどちらかというと乾燥した環境を好むので、水を与えすぎて湿度の高い状態が続くと、根腐れを起こして枯れはじめます。, 「世話をしなければ」と意気込んで、必要以上に水やりをするのは、観葉植物を育てる初心者がよくやりがちな失敗です。, 葉先が黒ずむ程度の症状なら、まだ株は生きているので復活が可能です。まずは黒ずんだ部分や枯れてしまった部分をカットします。, 根腐れの可能性があるので、一度鉢から引き抜き、黒ずんだ根があればそこもカットしましょう。, 鉢に戻したら土の湿り具合を確認し、乾燥してから水やりをするようにしてください。アイビーに合わせた水やりの頻度に調整して、元通り元気になれば復活成功です。, 乾燥に強く耐陰性もあるので、室内でも育てやすい観葉植物です。しかし、葉にハリやツヤがなくなり茎がしおれてきた場合は、水や日光が不足している可能性があります。, 生育期である4~9月は、いつもより水や日光を必要としているので、冬のケア方法のままではいけません。丈夫なアイビーだからと油断せず、日々状態をチェックして、水やりと日光浴を定期的に行ってください。, 鉢底から溢れるほどたっぷりと水を与え、しばらく様子を見てください。このとき、鉢皿にたまった水はこまめに捨て、湿度が高くなりすぎないよう注意します。, 水やりをしても元気にならないようなら、鉢からアイビー全体を新聞紙で包み、水を張ったバケツに鉢ごと浸してみましょう。2時間ほどで、水をしっかりと浸透させることができます。, アイビーは暑さや寒さに強い性質がありますが、30℃を超えるような環境下ではしおれて元気がなくなり、最悪枯れてしまうこともあります。, 特に日本の夏は湿度も高く、アイビーには過酷な環境です。日中の室内は外より暑なっていることもあるので、夏場はなるべくクーラーの効いた部屋で育てるのが良いでしょう。, あまりにもしおれている部分はカットして、元気な部分だけを集中して回復させるのが良いでしょう。, アイビーは0〜30℃以内で育てるのが良いとされているので、部屋の温度に気をつけ、特に夏場の猛暑には注意してください。, しかし、その直後に葉が茶色く枯れたり、しおれたりしてしまったようなら、植え替えや株分けに失敗したのかもしれません。, 植え替えの最中に根を傷つけてしまったのか、気温が高い時期に植え替えをして根に雑菌が入り、弱らせてしまった可能性が高いでしょう。, アイビーを鉢から抜くとき、力任せに行うと根が傷ついてしまいます。株分け時も無理に引き抜くことがないよう、優しく扱うのがポイントです。, 根を傷つけてしまった場合は、その部分はカットし他の根まで弱らせないようにします。そして、減った根の分量に合わせるよう葉の数を減らすと、株への負担が減り枯れにくくなりますよ。, アイビーは土を使わず、水や空気、栄養剤などだけで育てるハイドロカルチャーが適用する観葉植物です。, 見た目もおしゃれで人気の栽培方法ですが、手順や管理方法を間違えると簡単に枯れてしまうことがあります。, 原因としては、土栽培用のアイビーをハイドロカルチャーに植え替えるのときに、根を傷つけて弱らせたか、水やりのタイミングを間違えていることが多いです。, 植え替え時に根を傷つけたのなら、その部分をカットして様子を見ます。根に問題がないのに枯れはじめている場合は、水やりを見直してみましょう。, ハイドロカルチャーは、容器の1/4~1/5程度まで水がある状態から、水が無くなるくらいのタイミングで水を足します。, 常に水がある状態だと根腐れの可能性がありますし、乾燥させてしまうと簡単に枯れてしまうのです。, 正しい管理方法で育てているのにアイビーが枯れはじめたら、病害虫におかされているかもしれません。, どんな病害虫がついてしまったかによって対処法が変わるので、アイビーにつきやすい病害虫をチェックしましょう。, すす病菌というカビの一種が、植物の上で増殖して発症する病気です。多くの植物で発生する可能性が高く、アイビーも気をつけましょう。, 症状は葉や茎がまるですすに覆われたように黒ずみ、放っておくと光合成ができなくなるので生育が弱まり、最終的には枯れてしまいます。, 春から夏に発生しやすいのでその時期はこまめに葉や茎の状態をチェックし、黒ずんでいる部分があればカットして広がるのを防ぎましょう。, また、高温多湿の環境を好むので、鉢皿の水をこまめに捨てたり、風通しの良い場所に置いたりするなど工夫をしてください。, 炭疽病もカビが原因で発症する病気で、葉や茎に灰色から黒っぽい斑点が広がる症状が特徴です。, 高温多湿の環境を好むので梅雨の時期に繁殖しやすく、葉が茂って密集している場所などに発症します。, そして、水やり時に跳ね返った水滴で感染が広がるので、適度に剪定をして風通しを良くしましょう。, メス単体でも繁殖するアブラムシは、一度発生するとすぐに大繁殖してしまうのが厄介です。被害としては、新芽やつぼみなどから汁を吸い、生育を妨害します。, 雨が少ない温暖な気候を好み、3~10月に繁殖しやすくなっていますが、屋内の場合は年間を通して注意しましょう。, 発見した場合は早急に対処が必要で、数匹程度なら手やピンセットで除去してください。大量に繁殖しているようなら、鉢ごと水に浸けると一度に除去できます。, カイガラムシは風通しの悪い場所を好み、成虫になると硬い殻に覆われて駆除しにくくなります。, 樹液を吸う性質があるので、アイビーの栄養分を吸い取り弱らせ、最終的には枯らしてしまうでしょう。, 葉の表面に透明の粘液が見られたら、カイガラムシが這った跡なので、すぐに駆除するようにしてください。幼虫の場合は殺虫剤が有効なので、撒いてしまうのがおすすめです。, アイビーは耐陰性があるため室内でも育てやすい種類ですが、なるべく日光に当てるよう心掛けましょう。, 1日数時間だけでも日光に当てれば、その分丈夫に大きく育ち、病害虫にも強くなります。ただ、直射日光は葉焼けの原因となるので、気をつけてください。, また、高温多湿な環境は苦手なので、梅雨の時期はなるべく涼しく風通しの良い場所に置きましょう。, アイビーは乾燥に強いので、水の与えすぎには注意します。常に土が湿っていると、根腐れを起こしたり、病害虫の原因になったりもするので、土が乾燥するタイミングを作るのがポイントです。, また、季節によって水やりの方法を変えてください。春から秋にかけては生育期なので、土の表面が乾いたら鉢底から溢れるほどたっぷりの水をやります。, 夏場はすぐに土が乾くので、こまめにチェックしましょう。反対に冬場はそれほど水を必要といていないので、土を乾かし気味にするなど、水やりのペースを落としてください。, アイビーは肥料がなくても育てられますが、「大きく成長させたい」、「葉を茂らせたい」という場合には肥料を与えながら育てましょう。, 与える時期は生育期である春から秋にかけてで、固形の緩効性化成肥料なら2カ月に1回程度、液体肥料なら2週間に1回程度のペースがおすすめです。, 理想とする見た目に整えるのはもちろん、栄養が行き渡りやすいよう余分な葉や茎はカットしましょう。, 葉が密集しているとアイビーが苦手とする高温多湿な環境になり、病害虫もつきやすくなります。葉が重なっていたり、たくさんのつるが出ていたりする部分は積極的に整えてください。, アイビーは生育が旺盛な種類なので、植え替えをしないどんどん根が伸び、根詰まりを起こして枯れる原因になります。そのため、1~2年に1回は植え替えをしましょう。, 時期は5~6月がベストタイミングで、真夏や真冬は避けるようにしてください。植え替え時は、とにかく優しくアイビーを扱い、なるべく根を傷つけないよう丁寧に作業しましょう。, アイビーは丈夫な観葉植物で、初心者でも育てやすいのがメリットです。しかし、過酷な環境下に置き、ケア方法を間違えれば簡単に枯れてしまうこともあります。, 枯れているように見えても、株が生きていれば多くの場合復活可能です。この記事を参考に原因を解明し、再びアイビーの元気を取り戻してあげてください。. かわいらしい葉が魅力のアイビーは、生命力が強く初心者でも育てやすい観葉植物で … 1976年生まれ。20代前半まで特に植物とかかわりなく生きてきましたが、とある雑貨店で初めて観葉植物にかかわり影響を受けました。そこから独自で栽培・管理をはじめ、... アイビーは、学名「ヘデラ(Hedera)」和名「セイヨウキヅタ」と呼ばれる観葉植物です。暑さや寒さに強く枯れにくい面や、長い茎(ツル)を伸ばす見た目から棚の上や本棚などに置けば「垂らすインテリア」になることから人気を集めています。, 今回は、そんな観葉植物として親しまれるアイビーの育て方について、水やりや植え替えの方法などをGREENJAMの中山さんに聞いてみました。, アイビーは地をはうようにツルを伸ばす植物です。英名のヘデラとよばれることもあります。枯れにくく1年中可愛らしい葉っぱをつけることから、観葉植物として高い人気を誇ります。水やりや霧吹きなどメンテナンスが手軽で、日当たりの悪い場所でも蛍光灯の光があれば生長する育てやすさが特徴です。, また、バスケットなどに植えて天井から吊り下げるなど、ツルを生かした飾り方ができるのでグリーンのインテリアアイテムとしてもよく利用されます。, アイビーの栽培が初めてなら、最初から鉢に植えられた状態(鉢植え)のアイビーを購入するのがおすすめです。, ビニールに入った苗を用意してしまうと、購入後に別途用意した鉢へ植え替えなければいけないので一手間かかってしまいます。鉢植えのアイビーなら時期に関係なく購入してすぐに育て始められますよ。, アイビーを鉢植えで育てるグッズが用意できたら、早速アイビーを飾ってみましょう。アイビーは日光や風通しのよい環境でよく生長します。11〜3月はガラス越しに日光の当たる場所へ、4〜10月は午前中に日光がよく当たる窓辺などに置いておくのが理想です。, 日光が当たらない場所しかスペースがないときは、週に何度か午前中だけ移動させて日光浴をさせてあげましょう。注意点としてエアコンの風が直接当たるところや西日が当たり続けるところは避けてくださいね。, アイビーはよく水を吸う植物です。定期的に水やりをすると元気に生長してくれますよ。ただ、簡単には枯れないものの、水が不足した状態が長く続くと葉っぱがしおれて枯れはじめるので注意してください。, 4〜10月は鉢の土の表面が乾いたら、鉢の底から流れ出るくらいたっぷりと水を与えてくだい。11〜3月は鉢の土が乾いたかな?と思ってからさらに数日あけて水やりをしましょう。, また、真冬は日が昇ってきた午前中に水やりをしましょう。気温の低い朝方や夕方では水の温度が低く、根を傷つけて枯らせてしまう可能性があります。, アイビーは基本的に肥料を与えなくても枯れにくい植物です。鉢植えの土が養分を含んでいるか、培養土を使っている場合は肥料を与えなくても構いません。, もっといっぱい葉っぱを出させたい、どんどんツルを生長させて大きくしたいと思うなら、5〜9月の間に肥料を与えてあげると生長が促されますよ。, 栽培環境がよいとアイビーはどんどんツルを伸ばします。放っておくと思っていた以上にツルが伸びてしまい、見た目が悪くなることも。そんなときはツルを切ってあげましょう。, ツルを切る行為を「剪定(せんてい)」と呼びます。ツルの生えぎわでなければ、どこを切っても問題のない植物なので、4〜10月の間に好きな形に剪定してみてください。, ただし、茶色くなって固く変化したツルだけを残してはいけません。この変化を「木質化(もくしつか)」といい、木質化が進んだ部分からは新しいツルや葉っぱがほとんど生えてこないので、注意してくださいね。, 基本的に病気や害虫の被害にあいにくいアイビーではありますが、栽培環境によっては「立枯病(たちかれびょう)」や「灰色カビ病」「炭疽病(たんそびょう)」などの病気にかかって枯れることがあります。, 次にそれぞれの病気の特徴と対処法をご紹介するので「もしかして?」と思ったら早めの対処を心がけて枯れるのを防ぎましょう。, 立枯病は、地面と接している部分の根が腐ることで水分が吸水ができず、少しずつツルの元気がなくなりやがて全体が枯れてしまう病気です。カビの菌が繁殖して発症する病気で、感染した部分を見つけたら抜き取って処分してください。その後、新しい土を用意して、後ほど紹介する植え替えと同じ手順で土を入れ替えましょう。, 灰色カビ病は、葉っぱや茎が灰色のカビに覆われたようになる病気です。放っておくと見た目が悪くなるだけではなく全体が枯れてしまいます。, 葉っぱに水泡のようなにじみができて黒や茶色に変色してきたら注意してください。症状の出ている葉っぱやツルを切って処分し殺菌剤を散布しましょう。風通しをよくすることで予防できますよ。, 炭疽病は葉っぱやツルに灰色や褐色、黒の斑点ができる病気です。進行すると斑(まだら)模様が拡大し、発病した部分は枯れてしまいます。斑点を見つけたら葉っぱやツルを早めに切り捨てて殺菌剤を散布してください。, 以上、3つの病気(立枯病、灰色カビ病、炭疽病)の菌は風通しが悪い環境で増殖しやすいので、風通しのよい置き場所に変更すると予防につながりますよ。, 室内の風通しの悪いところで発生します。お部屋の乾燥が続いたり、葉水を与えていなかったりすると発生しやすくなります。ハダニは水が苦手ですので発生初期に気づいたらマメに葉水を与えて洗い落としましょう。葉の表裏に勢いよく霧吹きか流水で洗い流すと効果的です。, ハダニと同じく風通しの悪い環境下で発生します。白い綿状のコナカイガラムシ、うろこ状のロウカイガラムシなどどちらとも発生することがあります。葉の表面が透明のべたべたする粘液で汚れっていたらカイガラムシが付いています。, コナカイガラムシは流水で洗い流します。硬いタイプのカイガラムシはブラシでこそぎ落とすか薬剤散布で殺虫しないと駆除できません。予防は風通しの良い場所に置くことと、マメに葉の表裏を洗浄すると効果的です。, アイビーは病気以外にも育て方を間違えると葉っぱが枯れることがあります。アイビーが枯れる原因の多くは、水や日光が不足した場合か水を与えすぎた場合です。以下で詳しくご紹介します。, 水が不足するとアイビーが細く弱いツルやツルの先端から枯れはじめます。水不足を解消するには水やりをして、枯れた部分を切り取ることです。また日光が不足していても同じように枯れていきます。1週間単位で少しずつ日当たりのよい場所に移動させてください。, 水を与えすぎたアイビーは根が腐って根元付近から枯れていきます。この状態を「根腐れ」といい、対処方としてはできるだけ早く植え替えをするしかありません。水やりを控えて土を乾燥させたあと植え替えを行い、腐った部分の根を切り捨てることが大切です。, 暑さ寒さにとても強いアイビーですが、和名の『セイヨウキヅタ』という名の通り、西洋原産の植物です。ヨーロッパ地方などが原産なので、日本の湿度を伴う猛烈な暑さは苦手です。これはアイビーに限らず、シェフレラなどウコギ科植物全般に言えることですが、ウコギ科の植物は暑さが苦手な種が多いです。, もちろんシェフレラ属も日本の猛烈な暑さは嫌います。日中の気温が30℃を超えるような時はなるべく日陰か室内の冷房の効いたお部屋に避難してあげると弱ることもありません。, 戸外の場合はコンクリートなどの上に置くと暑さで焼けて枯れてしまうこともありますので、打ち水をするなど対策をしてあげてください。高温による蒸れで水を吸い上げられなくなったり、葉が焼けてしまったりしますので夏は室内管理の方がおすすめです。, 鉢植えでアイビーを育てて1~2年がたったら植え替えのタイミングです。4〜10月の間に鉢の底をのぞいて根が出ていたら、植え替えのサインです。, 水やりをしても土に浸透するまで時間がかかるようになっても植え替え時です。日々、水やりのときに水のしみこみ具合を観察しておくと、植え替えのタイミングがつかめるようになりますよ。, アイビーのツルを切ると新しいツルが他のツルから生えてきます。また、切りとったツルを育てると根が出てやがては大きなアイビーへと生長します。このように剪定などで切ったツルから根を生やして繁殖させる方法を園芸では「挿し木」といいます。, アイビーは挿し木で簡単かつ手軽に数を増やせるので、剪定したツルが余っているならチャンスですよ。ツルから根が出るにはある程度の気温が必要なので4〜10月の間を狙って挿し木に挑戦してみてください。, 寄せ植えとは気温や土などの栽培環境が似た複数の植物を1つの鉢やプランターなどに植えることです。寄せ植えはまるで花壇のように、複数の植物を1つの鉢で管理できるため栽培の手間が少ない特徴があります。, アイビーはツル性で横に広がって伸びていくので、背丈の高い植物と相性がよく寄せ植えの素材として人気があります。サボテン、サンスベリア、多肉植物など、アイビーと同じような乾燥や日陰に耐えられる植物と相性がよいですよ。新しい栽培に挑戦してみたい人はぜひ寄せ植えにチャレンジしてみてくださいね。, 育てやすさと他の植物との寄せ植えがしやすいことで人気のある観葉植物、アイビー。鉢から下に垂れ下がる緑の葉をさまざまな花や植物に組み合わせ、オリジナルの飾り方を探してみるのも楽しそうですね。, 葉っぱの色や模様入りの品種など、種類のバリエーションが豊富なのでお部屋の雰囲気に合ったアイビーを飾って毎日を彩ってみてはいかがでしょうか。, アイビーは観葉植物として有名なだけではなく、その茎(ツル)を生かして屋外のフェンスや壁面などの緑化によく利用されています。どうしてそんなにも色々な場面で活躍でき…, 2020年7月15日