endstream endobj 11 0 obj <> endobj 12 0 obj <> endobj 13 0 obj <>stream 〈がん疼痛〉循環器:(1%未満)上室性期外収縮、(頻度不明)血圧上昇、動悸、心房細動、徐脈。, ③. ���+��B ��F`�^,~����%�%�T�lPNi"� ��i99��%ah�"�HE���K�S���;~d� 〈慢性疼痛〉消化器:(5%以上)悪心(21.7%)、嘔吐、便秘、食欲不振、(1~5%)腹部不快感、下痢、(1%未満)消化不良、口内炎、腹痛、憩室炎、(頻度不明)胃部不快感、腹部膨満感、胃炎、味覚異常。, ⑥. 本剤を使用するまでは包装袋を開封せず、開封後は速やかに貼付すること〔8.2、14.1.3参照〕。, 2.6. ・ ノルスパン テープの剤型変更(半分に切るなど)による使用 法は認められていない. 10‒4 モルヒネ ・ モルヒネは強オピオイドであり,短期的あるいは長期的な副作 用を考慮しなければならず,投与の検討にあたっては,オピオ 今回は麻薬性鎮痛薬でフェンタニル製剤のフェントステープ、デュロテップmtパッチ、ワンデュロについてお話していきます。 スポンサーリンク 目次1 フェントス、デュロテップmt、ワンデュロとは?1.1 フェントステープ1.2 … 本剤が皮膚から一部剥離した場合は、再度手で押しつけて剥離部を固定するが、粘着力が弱くなった場合はばんそう膏等で縁を押さえること。完全に剥離した場合は、直ちに同用量の新たな本剤に貼り替えて、剥がれた製剤の貼り替え予定であった時間まで貼付すること。なお、貼り替え後血清中フェンタニル濃度が一過性に上昇する可能性があるので注意すること〔8.2、14.1.3参照〕。, 3.3. 〈慢性疼痛〉腎臓:(1~5%)BUN上昇、クレアチニン上昇、(1%未満)排尿困難、(頻度不明)尿蛋白。, ⑧. 今回は麻薬性鎮痛薬でフェンタニル製剤のフェントステープ、デュロテップMTパッチ、ワンデュロについてお話していきます。, フェントステープはインタビューフォーム上では記載がないものの、一般名のfentanyl:フェンタニルと佐賀県鳥栖市の鳥栖(tos)を組み合わせてFentos:フェントスとメーカーの方からは伺っています。, ”Duration:持続”と、剤形がマトリックスシステムの貼付剤(MT Patch)であるということからDurotep MT Patch:デュロテップMTパッチと命名されています。, 1日1回貼付する製剤(one)という特徴と”Duration:持続”からOneDuro:ワンデュロと命名されています。, フェントス、デュロテップMT、ワンデュロの作用を簡単に説明すると、「オピオイド受容体を刺激する事で痛みの伝達を抑え、がんの痛みを抑える」となります。, フェンタニルは脊髄後角のオピオイドμ受容体を刺激することで侵害刺激伝達が抑える作用を持ちます。侵害刺激とは「組織が傷害されるほどの強い刺激」と思って頂ければよろしいかと思います。, オピオイド受容体は脳、脊髄、末梢神経などに存在し、”μ(ミュー)”、”δ(デルタ)”、”κ(カッパ)”の3つのサブタイプ(種類)があることがわかっています。中でも主にμ受容体が強い鎮痛作用と関係しています。, フェンタニルが脊髄後角のオピオイドμ受容体に作用すると侵害刺激が脳に伝わるのを抑えることができます。また大脳皮質にも働きかけ、痛みの闘値を上昇させる、つまり”痛みを感じにくくする”作用も持っています。, オピオイド受容体の作用を以下にまとめます。μ受容体にはμ1受容体とμ2受容体があります。, フェンタニルはμ受容体の中でもμ1受容体の親和性が高く、μ2への親和性が低いという特徴があります。そのためモルヒネよりも嘔気、嘔吐、便秘、眠気などの副作用が比較的少ないです。, モルヒネやオキシコドンで制吐剤や下剤を使用しているにもかかわらず症状が改善しない場合はフェンタニルへ変更すると軽減できる場合があります。, またフェンタニルは肝臓で代謝されますが、代謝物に活性がないため腎機能が低下している患者様にも使いやすいですね。ただ肝臓で代謝される割合が多いため経口薬ではなく注射薬、口腔粘膜吸収剤、貼付剤として販売されています(これを初回通過効果が大きいと言います)。, フェンタニルは脂溶性が高く、また分子量が小さいため貼付剤に適しています。また経口投与が困難な方や注射のルート確保が困難な方にも使用することができるのもメリットです。, 貼付部位は胸部、腹部、上腕部、大腿部等になりますが、皮膚刺激を避けるため毎回貼付部位を変更するのが望ましいです。また原則体毛のない部位に貼付します(産毛程度ならOK)が、やむを得ず体毛のある部位に貼付する場合はハサミでカットするようにします。カミソリや除毛剤は使用しないで下さい。, フェンタニルの吸収に影響を及ぼす可能性があるため、貼る部位は乾いたタオルなどで水分や汗をきちんと拭き取るようにして下さい。また石鹸やアルコール、ローション等は使用しないで下さい。, デュロテップMTパッチは3日毎(約72時間)、フェントステープとワンデュロパッチは1日(約24時間)毎に貼り替えて使用します。ただし作用の持続時間には個人差があるため、デュロテップMTパッチの場合、48時間毎に交換する場合もあります。, デュロパッチMTパッチとワンデュロパッチは貼付後30秒間押さえるよう記載がありますが、フェントステープにはありません。, これはフェントステープの粘着力が優れており、デュロパッチやワンデュロと比較して剥がれにくいためです。さすが久光。伊達にテープ剤をたくさん作ってないですね。, 注意点としては貼付部位は温めないこと。入浴や貼付部位が電気パッド、電気毛布、加温ウォーターベッド、赤外線灯、集中的な日光浴、サウナ、湯たんぽ等の熱源に接した時などはフェンタニルの吸収量が増大し、呼吸抑制などが現れる可能性があります。発熱時も同様なため十分注意が必要です。, 日本では3製剤のうち、フェントステープが一番売れているようです。当院でも一番処方されています。欧米人と違って日本人は毎日お風呂に入る習慣がありますので、フェントステープの処方量が多いのは納得です。つまり入浴前に剥がして、入浴後汗が引いたら新しいテープを貼ることで上記を回避できるのです。, デュロテップMTパッチは即効性はありません。貼付後4~8時間後に血中濃度が上昇し、12~24時間後に最高血中濃度に到達します。つまり鎮痛効果が現れるには貼付後少なくとも12時間は必要だということです。その後48時間まで最高血中濃度が持続し、72時間まで一定の血中濃度を保ちます。, フェントステープとワンデュロパッチは毎日貼り替えるわけですが、貼付剤のため血中濃度が徐々に上昇するのはデュロテップMTパッチと同様です。そのため初回貼付後と増量後は少なくとも2日間は増量を行わず、3日目で効果判定を行います。, また3製剤いずれも剥がした後、貼付部位の皮下脂肪組織中にフェンタニルが残っているため、それが消失するまでにデュロテップMTパッチで約17時間、フェントスとワンデュロで約20時間かかります。. 1. 薬物依存の既往歴のある患者:依存性を生じやすい〔8.7、11.1.3参照〕。, 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。フェンタニルクエン酸塩注射液において、分娩時の投与により新生児に呼吸抑制、フェンタニルクエン酸塩注射液において、分娩時を含む妊娠中の投与により胎児に徐脈があらわれたとの報告がある。妊娠中のフェンタニル経皮吸収型製剤の使用により、新生児に退薬症候がみられたとの報告があり、動物実験(ラット)で胎仔死亡が報告されている〔11.1.3、16.3.2参照〕。, 授乳中の女性には、本剤使用中は授乳を避けさせること(ヒトで母乳中へ移行することが報告されている)〔16.3.3参照〕。, 副作用の発現に注意し、慎重に使用すること(フェンタニルのクリアランスが低下し、血中濃度消失半減期の延長がみられ、若年者に比べ感受性が高いことが示唆されている)。, ナルメフェン塩酸塩水和物(セリンクロ錠)〔2.2参照〕[本剤の退薬症候を起こすおそれがあり、また、ナルメフェン塩酸塩水和物により本剤の鎮痛作用を減弱させるため、効果を得るために必要な用量が通常用量より多くなるおそれがある(ナルメフェン塩酸塩水和物のμオピオイド受容体拮抗作用により、本剤に対して競合的に阻害する)]。, ・ 過量投与時、換気低下が起きたら、直ちに本剤を剥離し、患者をゆり動かしたり、話しかけたりして目をさまさせておく。, ・ 過量投与時、麻薬拮抗剤(ナロキソン、レバロルファン等)の投与を行い、患者に退薬症候又は麻薬拮抗剤の副作用が発現しないよう慎重に投与する(なお、麻薬拮抗剤の作用持続時間は本剤の作用時間より短いので、患者のモニタリングを行うか又は患者の反応に応じて、初回投与後は注入速度を調節しながら持続静注する)。, ・ 過量投与時、臨床的に処置可能な状況であれば、患者の気道を確保し、酸素吸入し、呼吸を補助又は管理する(必要があれば咽頭エアウェイ又は気管内チューブを使用する)、これらにより、適切な呼吸管理を行う。, ・ 過量投与時、重度かつ持続的低血圧が続けば、循環血液量減少の可能性があるため、適切な輸液療法を行う。, 1.1. フェンタニル(商品名:デュロテップmtパッチ、フェントステープ)の特徴 オピオイド系薬の中でも、特に強力な作用を有する成分がフェンタニルです。その作用はモルヒネの100~200倍ともいわれています。その強さから、強オピオイドに分類されます。 頭蓋内圧亢進、意識障害・昏睡、脳腫瘍等の脳器質的障害のある患者:呼吸抑制を起こすおそれがある〔11.1.1参照〕。, 1.5. 1,423 ビュー. W���Q;pӬ7�^�M�������3/}q���W��F���yEC���\�9�7�f�x�|��f��&)u ��kE��C�3���p�)�O�3���6����9�p +>pns ҿ� �xRp?���Z8�o�c\�����V�c�q�wX���g��о�Z����S������u���H�كs������z�Z>�ż��+����Oy��t;����^�zy_�:������`�շc^�kNJ� g�e��L��+���jЧ��.��RR�]��.��}���.����C^:p�W�+��ݗ��������C@y�E� �v�` ���| endstream endobj 174 0 obj <>stream s�+B������>w�K�o�� N��„�3DM�H��OncE�L�4����րP5�`F�e�+EҞW��n��̶�"j�o��4�f$�U.��ιnB�)\ 〈がん疼痛〉消化器:(5%以上)悪心、嘔吐、便秘、(1~5%)下痢、食欲不振、(1%未満)胃部不快感、腹部膨満感、胃炎、腹痛、味覚異常、(頻度不明)腹部不快感、消化不良、口内炎、憩室炎。, ⑥. 10 0 obj <> endobj 活動性皮膚疾患、創傷面等がみられる部位及び放射線照射部位は避けて貼付すること〔8.2、14.1.3参照〕。, 2.5. .j�p�^Y�� �`����ºuK�zr�U�&ڌ���C�`p. [Xtyvuܢ�R��+ }x�L������7�`��B�C9�:ቔ2 �U%�� P ��Nc�1+��G���gYA=���b=s~1"��=�ꥥ�([�����*=��c�9KǙ���M\���뉭�r��K6�J~@/�4_�z�ߛT7�������3[:�|Do1��CF����� �K:��'6��:�E��xvDh�Ȧ�aU�~���t�e��L���R?;�fy�wί��r���%��u޾;hGβ��������OMDtFv�/g�!v�u�����uSi�=uY��{崰�����b�f��I��]U�_�?0���F? All rights reserved. 〈がん疼痛〉血液:(1~5%)好中球増加、単球増加、白血球数増加、(1%未満)リンパ球減少、白血球数減少、血小板数増加、好酸球増加。, ⑨. 患者等に対して、本剤を指示された目的以外に使用してはならないことを指導すること。, 1.6. h޼��n�6�_�@n�D� 貼付部位の皮膚を拭い、清潔にしてから本剤を貼付する(清潔にする場合には、本剤の吸収に影響を及ぼすため、石鹸、アルコール、ローション等は使用しない)。また、貼付部位の水分は十分に取り除くこと〔8.2、14.1.3参照〕。, 2.3. 1. 処方箋に記名と押印しなくてはならない理由 ツイートまとめ 院内処方やめました フェントステープの使い方 クレナフィン爪外用液 10% 塗る爪水虫治療薬 なんで高齢者は薬を飲んでくれないの 高齢者薬物治療の原則 高齢者の病気と薬 1. S�0��'��� �M��P��S)9&O��&���5o���$с��f����q5l��$��U����m���L�̂m�${���`[��iښ̆KW����|����b�6� �� endstream endobj 175 0 obj <>stream �'Y�$��f���fa�d�tW߮���=��&/�s(;��-6 ̡�s����"�8a�G�p%�J"�l@D�V� g�E:\A����4׌� �GvpR�!X�����V��B���Q:jP�� 切って使っちゃいけない貼り薬 例えば、モーラステープのような痛み止めの貼り薬を切って使うこともあるだろう。ホクナリンテープも切って貼付するよう指示されていることがある。 医師の裁量、あるいは患者の判断で切って使うような貼り薬もある。 例えば、モーラステープのような痛み止めの貼り薬を切って使うこともあるだろう。ホクナリンテープも切って貼付するよう指示されていることがある。, ワンデュロパッチ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。また、傷ついたパッチは使用しないこと。デュロテップMTパッチ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。また、傷ついたパッチは使用しないこと。エストラーナテープ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。ニュープロパッチ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。[ハサミ等で裁断すると本剤の有効成分が析出し、血中濃度が低下するおそれがある。]ノルスパンテープ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。また、傷ついた本剤は使用しないこと。フェントステープ:本剤をハサミ等で切って使用しないこと。メノエイドコンビパッチ:本剤を半分などに切って使用しないこと., ニュープロパッチは理由として、「血中濃度が低下する」と書かれているが、他の薬の切ってはいけない理由は記載されていない。理由としては、薬価の問題が挙げられるだろう。半分に切って使ったほうが安上がりだけど、それをやられたらメーカー的に損する。, とにかく、処方せん上、これらの薬を「切って使用するように」指示されていたら疑義照会が必要。, 経皮吸収型貼付薬の構造には、粘着層(マトリックス層)に薬剤を含有させた「マトリックス型」と、薬物貯蔵層と放出制御膜で薬剤の放出速度を制御する「リザーバー型」がある。マトリックス型の方が製剤構造が単純であり、ホクナリンテープやフランドルテープ、デュロテップMTパッチなど広く用いられている。ニュープロパッチ、イクセロンパッチ、ビソノテープもマトリックス型である。, 一方、リザーバー型は薬物貯蔵層と放出制御膜により、皮膚への薬物透過を長く一定にコントロールすることができるというメリットがあり、ニトロダームTTSなどで採用されている。, リザーバー型製剤を切断すると、薬物貯蔵層の切断面から薬剤が漏出し、皮膚刺激感などの局所的副作用や、急速・過量投与による全身的副作用が生じる可能性がある。そのため同製剤は、切断使用を控えるよう患者や家族に説明しなければならない。マトリックス型製剤は、マトリックス層の面積と薬剤放出量が比例するため、理論上は切断して使用できる場合が多い。しかし切断すると剥がれやすくなることが多く、適切な使用のためには患者に安易に勧めることは控えたい。また、有効成分の性状や製剤の特性を考慮すると、切断を避けるべき薬剤もある。, 例えば、パーキンソン病治療薬であるニュープロパッチは、有効成分が結晶化しやすいため、マトリックス層に再結晶を防止する工夫が施されている。そのため切断すると薬剤の結晶が析出し、血中濃度が低下する恐れがあるため、切って使用してはならない。, 高血圧治療薬であるビソノテープは、粘着層を1mmほど大きめに覆う表層がある。切断すると粘着層が露出し、衣類などに付着して、剥がれる原因になるなど取り扱いにくくなるため、推奨されていない。減量などやむを得ず切って使用する場合は、切断面を絆創膏などで覆うと良い。また同薬はアルミ袋に挟んでビニール袋に入れ暗所で室温保存し、1か月以内に使用する。, アルツハイマー型認知症治療薬であるリバスチグミン貼付薬(イクセロン、リバスタッチ)は、有効性や安全性が確認されていないなどの理由から、各製造販売元が2017年3月に切断使用しないよう「適正使用のお願い」を公表した。同文書では、貼付薬の剥がし忘れや複数枚同時使用による過量投与についても注意喚起している。, ホクナリンテープの処方で、2/3枚という処方をみたことがあります。なぜそのような処方だったのかは覚えていませんが。, 通常、成人にはツロブテロールとして2mg、小児にはツロブテロールとして0.5~3歳未満には0.5mg、3~9歳未満には1mg、9歳以上には2mgを1日1回、胸部、背部又は上腕部のいずれかに貼付します。, 通常、切って使うということは考えられませんが、副作用が出たとか、病院に規格がそろってないとか、0.5歳未満に使うとか、考えられなくもありません。, ホクナリンテープの大きさを比べてみるとわかりますが、0.5mgの倍の大きさで1mg、4倍の大きさで2mgになっています。, ホクナリンテープは、成人では貼付から約12時間後、小児では約14時間後に最高血中濃度に到達します。気管支喘息の患者では、多くの場合、早朝4時ごろに最も呼吸機能が低下することがわかっています。基本的には就寝前に貼付することが多いのですが、寝るときの咳がひどいような患者さんの場合、お昼頃に貼るように指示されることもあります。, モーラステープLを半分に切ってモーラステープ20mg2枚の代わりにもできるかな。ホクナリンテープ1mgを半分に切って、0.5mgの代わりにもできるかな。デュロテップパッチはどうなんだろう。可能かどうかという話とは別に、薬価も絡んでくる問題なので、メーカーとしてはあまりオススメしないでしょう。, モーラステープを患部に合うように、適当な大きさに切って使うように医師から指示されたという話を患者から聞くこともある。, マトリックス型の貼付剤であれば、切って使用しても効果に問題はないはずだ。しかし、添付文書上切って使う用法が指示されているわけではない。, 逆に、添付文書では、「ハサミで切ってはいけない」と指示されているものが多い。麻薬が多いが、ワンデュロパッチ、デュロテップMTパッチ、エストラーナテープ、ニュープロパッチ、ノルスパンテープ、フェントステープ、メノエイドコンビパッチなど。, そんな中、ニトログリセリン製剤のミニトロテープには、添付文書に切って使う使い方が記載されている。, 本剤は、主として肝臓で代謝されるが、高齢者では一般に肝機能が低下していることが多いため高い血中濃度が持続し、頭痛、頭重、血圧低下等が発現するおそれがあるので、少量(例えばテープを半分に切断して半量とする)から投与を開始するか、投与間隔を延長するなど、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。, ニトログリセリンテープ27mg(14cm2)には、他にバソレーターテープやメディトランステープもあるのだが、それらの添付文書には、, 本剤は、主として肝臓で代謝されるが、高齢者では一般的に肝機能が低下していることが多いため高い血中濃度が持続し、頭痛、頭重、血圧低下等が発現するおそれがあるので、注意すること。, 勉強ってつまらないなぁ。楽しみながら勉強できるクイズ形式の勉強法とかがあればなぁ。, そんな薬剤師には、m3.com(エムスリードットコム)の、薬剤師のための「学べる医療クイズ」がおすすめ。. 本剤が他者に付着しないよう注意する(本剤の他者への付着に気付いたときは、直ちに剥離し、付着部位を水で洗い流し、異常が認められた場合には受診する)、海外において、オピオイド貼付剤を使用している患者と他者(特に小児)が同じ寝具で就寝するなど身体が接触した際に、誤って他者に付着し有害事象が発現したとの報告がある〔8.2、14.1.3参照〕。, 3.2. �9��J���q�� +��B�yVg.�J�ɽߋ��a@��|l��޾yC,a?3�t��_7?vXͲ�L`$��e9ƴW��%�����ʩ��{Ʀ�n 意識障害(0.2%:発現頻度はがん疼痛の試験成績に基づく):意識レベル低下、意識消失等の意識障害があらわれることがある。, 1.3. 他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替える場合(がん疼痛、慢性疼痛):本剤初回貼付後少なくとも2日間は増量を行わないこと。他のオピオイド鎮痛剤から本剤に初めて切り替えた場合、フェンタニルの血中濃度が徐々に上昇するため、鎮痛効果が得られるまで時間を要するため、次記の「使用方法例」を参考に、切り替え前に使用していたオピオイド鎮痛剤の投与を行うことが望ましい〔16.1.1-16.1.3参照〕[使用方法例]1)使用していたオピオイド鎮痛剤(経皮吸収型製剤を除く)1日1回投与:投与12時間後に本剤の貼付を開始する、2)使用していたオピオイド鎮痛剤(経皮吸収型製剤を除く)1日2~3回投与:本剤の貼付開始と同時に1回量を投与する、3)使用していたオピオイド鎮痛剤(経皮吸収型製剤を除く)1日4~6回投与:本剤の貼付開始と同時及び4~6時間後に1回量を投与する、4)使用していたオピオイド鎮痛剤(経皮吸収型製剤を除く)持続投与:本剤の貼付開始後6時間まで継続して持続投与する。, 他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替えて初回貼付時、患者により前記の「使用方法例」では、十分な鎮痛効果が得られない場合があるので、患者の状態を観察し、本剤の鎮痛効果が得られるまで適時オピオイド鎮痛剤の追加(レスキュー)で鎮痛を図る(1回の追加量は本剤の切り替え前に使用したオピオイド鎮痛剤が経口剤・坐剤の場合は1日量の1/6量、注射剤の場合は1/12量を目安とし、速効性のオピオイド鎮痛剤の使用が望ましい)。, 2.2. 7分51秒で読める. ※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。, 非オピオイド鎮痛剤及び弱オピオイド鎮痛剤で治療困難な次記における鎮痛: 中等度から高度の疼痛を伴う各種がんにおける鎮痛。 〈がん疼痛〉その他:(1~5%)倦怠感、発熱、(1%未満)発汗、しゃっくり、血中カリウム減少、(頻度不明)口渇、薬剤離脱症候群、異常感、末梢性浮腫、血中カリウム増加、鼻咽頭炎、悪寒、胸部不快感、高血圧、筋痙縮、耳鳴、挫傷。, ①. 〈がん疼痛〉皮膚:(5%以上)貼付部位そう痒感、(1~5%)皮膚そう痒、貼付部位紅斑、(1%未満)発疹、(頻度不明)紅斑、貼付部位皮膚炎、湿疹、じん麻疹、貼付部位湿疹。, ④. "��/�� ����ฺ�q�ޗ�W�̯\���A_o`�Mb�h�{9�e��f��.��ݗ�o��q=�k���Qt�QBi>(�+�g���c���Oѐ�%r�).H���]�is�&�����Z�@��KKUN�$�iH���x@H�kEx�D�gy�'���mp�yGY*B�4�m�Up�k|JqӞG\�_~#�������~9����l�%�a�͆�'�9�#�'��5/U"X*���(����g��A�� �Â�����3tnl��6��?���:�œ$?I�/&�����[_�h��W'ͯ1�]� . 〈慢性疼痛〉循環器:(頻度不明)血圧上昇、動悸、心房細動、上室性期外収縮、徐脈。, ③. h�bbd```b``f�� ��*�d�"��A$�0�4�\��l`�,��WH�$ȁ،�@�i}��z�w����x�� h�%X��q����~� ��X endstream endobj startxref 0 %%EOF 214 0 obj <>stream �x��u�loWs�I�:���8�Oj��&jPV� 他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替える場合(がん疼痛、慢性疼痛):初回貼付用量として、フェントステープ8mgは推奨されない(初回貼付用量として6mgを超える使用経験は少ない)。他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替える場合、初回貼付用量を選択する換算は、経口モルヒネ量60mg/日(坐剤の場合30mg/日、注射の場合20mg/日)に対して本剤2mgへ切り替えるものとして設定、初回貼付用量を選択する換算は、経口オキシコドン量40mg/日に対して本剤2mgへ切り替えるものとして設定、初回貼付用量を選択する換算は、フェンタニル経皮吸収型製剤(3日貼付型製剤)4.2mg(25μg/hr;フェンタニル0.6mg/日)に対して本剤2mgへ切り替えるものとして設定、初回貼付用量を選択する換算は、経口コデイン量180mg/日以上に対して本剤2mgへ切り替えるものとして設定している。, なお、他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替える場合、初回貼付用量は換算に基づく適切な用量を選択し、過量投与にならないよう注意すること。, 〈慢性疼痛〉本剤使用前の鎮痛剤がコデイン経口剤180mg/日~:フェントステープ1日貼付用量2mg、*定常状態における推定平均吸収量(フェンタニルとして)0.6mg/日。, *)フェントステープ8mgは、初回貼付用量としては推奨されないが、定常状態における推定平均吸収量は、フェンタニルとして2.4mg/日に相当する。, 2.1. 1. フェントステープ1日貼付用量 定常状態における推定平均 吸収量(フェンタニルとして)注) 150~209 80~100 50~69 100~139 12.6 90~149 50~70 30~49 60~99 8.4 30~89 20~40 10~29 20~59 4.2 ≦29 ≦10 ≦9 ≦19 2.1 本剤使用前の鎮痛剤モルヒネ フェンタニル経皮吸収型製剤 呼吸抑制(0.5%:発現頻度はがん疼痛の試験成績に基づく):無呼吸、呼吸困難、呼吸異常、呼吸緩慢、不規則呼吸、換気低下等があらわれた場合には、使用を中止するなど適切な処置を行うこと(なお、本剤による呼吸抑制には、麻薬拮抗剤(ナロキソン、レバロルファン等)が有効である)〔8.3、9.1.1、9.1.4参照〕。, 1.2. 「フェントステープ1mg」の添付文書です. Te�,L��;]��a�0�9 Y��xP��z��i���R�ɵgb��-�`�r���A+R? 本剤は1日毎に貼り替えるため、貼付開始時刻の設定にあたっては入浴等の時間を考慮することが望ましい〔8.2、14.1.3参照〕。, 3.1. 43 0 obj <>stream 慢性肺疾患等の呼吸機能障害のある患者:呼吸抑制を増強するおそれがある〔11.1.1参照〕。, 1.4. ~�`Y�B�Aۻi��B�q�9����w~A(!�.? 〈慢性疼痛〉精神神経系:(5%以上)傾眠(23.9%)、めまい、(1~5%)頭痛、不眠、不安、易刺激性、振戦、(1%未満)不快気分、感覚鈍麻、アカシジア、失見当識、構語障害、悪夢、(頻度不明)譫妄、幻覚、気分変動、健忘。, ②. h�̖[o�H�7Qw�R��1!�RT��J�����+c#{"��3B�� i�h��9g���,Dq�� N |�b�8���d 本剤の使用を中止し、他のオピオイド鎮痛剤に変更する場合は、本剤剥離後の血中フェンタニル濃度が50%に減少するのに17時間以上(16.75~45.07時間)かかることから、他のオピオイド鎮痛剤の投与は低用量から開始し、患者の状態を観察しながら適切な鎮痛効果が得られるまで漸増すること。, 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。, 1.1.