ベッドにダニがいることで、かゆみなどが起こります。ベッドで寝ているときだけ、酷いかゆみが出てしまうという人は、ベッドにダニがいる可能性がありますので対策を講じる必要があります。ベッドのダニを駆除するための方法をお教えします。 どんな布団でもベッドでも必ずいる「ダニ」の話だ。 ... 16. q ベッドのマットレスのダニ退治をしたい. い症状が出てきた場合には、なかなか完治しません。そのため、ベッドのダニ駆除はできるだけ早めに、そして日ごろから行っておくことが大切なのです。日ごろから意識をしておけば、いつまでも清潔なベッドで快適な睡眠を維持できるようになるでしょう。, 引用: http://i.gzn.jp/img/2018/01/17/sneeze-rupture-throat/00.jpg, 引用: https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2018/06/1-600x400.jpg, ベッドにダニが発生したときには、かゆみなどに襲われます。こうした状況にならないために、日ごろから意識をしてダニ駆除に取り組むことが大切です。駆除方法などが慣れればそれほど難しいことではありません。清潔なベッドを常に維持しておけば、理想的な睡眠を手に入れることができるようになります。, マットレスのダニ対策まとめ!原因を学んでダニを効率よく駆除しよう!, サムネイル画像は下記より引用しました。, ベッドのダニ駆除 ①まずは退治する, ベッドのダニ駆除 ②除去する, ベッドのダニ駆除 ③対策を行う, ベッドのダニ駆除は日ごろから意識する. All rights reserved. 春も過ぎ、もう少ししたら梅雨がやってきます。そう、この時期はダニが増加する季節。そろそろ自宅のダニ対策を始める人も多いですよね。しかしネット上でダニ退治方法を調べると、いろいろな説があって、結局何をしたらイイか迷ってしまいませんか? そこで、アース製薬と三菱電機のお話が聞ける「ダニ対策セミナー」に参加してきました。ダニ退治にガチで取り組む2社に、“本当に正しいダニ対策”を教えてもらいましょう!, アース製薬と三菱電機の提唱するダニ対策って? 「アース製薬 ダニ対策セミナー」でレクチャーを受けてきました。ちなみに筆者もアレルギー体質, ダニにまつわる重要キーワードは、「気温」と「湿度」。今回のセミナーに登場した、環境アレルゲンinfo and care 株式会社の白井修治氏によれば、ダニは気温25℃、湿度60%になると爆発的に繁殖しはじめるそう。つまり、梅雨の季節にもっとも増殖しやすい生き物なのです。私たちにとって、生きたダニに噛まれてしまうことももちろんですが、ダニの死骸やフンが、ぜん息やアトピー性皮膚炎などのアレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)になることも問題。つまり、「生きたダニの除去」と、「ダニの死骸・フンの処理」の2ポイントに分けて、対策を行う必要があります。, なお、空気が乾燥し、気温が低下する冬になるとダニはかなり減っていくそうですが、最近は加湿器や暖房機を使って、冬場でも湿度のある温かい室内環境を保ちますよね? つまり、春〜夏ほどではないにしても、ダニ対策は1年中行う必要があるのです。, ポイントはココ! 気温25℃、湿度60%が、ダニが爆発的に繁殖するラインだそうです, ダニの繁殖力はすごい! 白井氏の培養実験によると、20匹のダニをエサ25gと一緒に容器に入れ、温度25℃、湿度75%で全暗環境に設置したら、6週間後には約150倍の3,110匹にまで繁殖したそうです。ハンパない……, では、家の中で特にダニが多く発生するのはどこでしょうか? 多くの方の予想通り、それはやはり布団やまくら。ダニは、ヒトの皮膚やアカなどをエサにしているので、ヒトの肌がたくさん触れる場所で繁殖しやすいのです。そのほか、ぬいぐるみやソファなど、普段からヒトの肌が触れやすい布製のものにはたくさん発生しています。しかも、就寝中に寝返りを打ったり、布団の上げ下ろしをするだけでも、アレルゲンであるダニの死骸やフンは空気中を舞い、床に落ちて散らばってしまうのだそう。私たちは何もせずただ寝ているだけで、ダニを繁殖させてアレルゲンをばらまいてしまっているわけですね。, ダニがいない住まいということはまずないそうです。アレルゲンとなるのは、日本ではチリダニ科のコナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの2種類とのこと, ただリビングでくつろいでいる分には、特にアレルゲンは飛び散りません。しかし、布団の上げ下ろしや寝返りをすると……。私たちはただ寝ているだけで、ダニを繁殖させてアレルゲンをばらまいています, さて、では具体的にどうやってダニ対策したらよいのでしょうか? ネット上で調べてみると「布団を掃除機で吸う」「布団たたきで布団をはたく」などのダニ対策方法が書かれていることもあります。しかし今回のセミナーによると、それらでは不十分なのだそうです。まず、布団たたきではたくのは、むしろアレルゲンとなるダニの死骸やフンをばらまいてしまうのでよくないのだとか。, 掃除機を使う場合はダニの死骸やフンは吸い取れるので、目下のアレルゲン対策にはなるのですが、生きているダニを吸うことはほとんどできないそうです。結局、生きているダニを退治しなければ、新しく死骸やフンが増えてしまうので、根本的な対策にはならないわけですね。, 今回のセミナーでは、アース製薬の研究所で行われた実験動画が公開されました。コレがなかなかショックな内容で、生きているダニが全力で布団の繊維にしがみついて、掃除機の吸引に耐えているというもの。最終的に、生きたダニのほとんどが掃除機では吸い取れていませんでした。つまり、ダニ対策の基本は、まず生きているダニを死滅させなくてはならないということです。, カーペットの一部を切り取り、掃除機で吸引すると中のダニがどうなっているかを顕微鏡で見た動画が公開されたのですが……ダニ側の気持ちになるとかなりつらい, 吸い込まれてしまうダニもいないわけではないのですが、生きたダニのほとんどが掃除機に吸引されず、生き残ったのです! ちょっとした衝撃映像でした, ダニ対策のファーストステップは、「生きたダニを駆除する」こと。今回のセミナーでは、アース製薬が発売している「防ダニスプレー」が紹介されました。布団やまくら、ぬいぐるみ、ソファなど布製のものに吹きかけることができるスプレーです。速乾性があるので、スプレー後にベタつかないのが特徴。布団やぬいぐるみはヒトの肌に触れるものなので、うれしいですよね。同社によると、1回吹きかけたらダニ予防効果が1か月続くというのもポイントです。, それに、片手でいろいろな場所にスプレーできる手軽さもありがたいところ。1平方メートルに5プッシュ程度が目安とのことで、スプレーしてから1時間くらいでダニは死滅するそうです。白井氏も防ダニスプレーの殺ダニ効果を提唱しており、スプレーしてから24時間後のダニ致死率は8〜9割とのこと。, アース製薬の「防ダニスプレー」「ダニアース」は、アレルギーテスト済み。アレルギー体質の人でも安心して使えるように工夫されています(※個人差があるので、すべての人に影響がないわけではありません), まずはこれを吹きかけて、ダニを死滅させます。ハーブの香りが付いているのであたりも爽やか, そのほか、50℃以上の熱でもダニは死滅します。たとえば、以前に価格.comマガジンで取り上げた三菱電機の「AD-X80」など、対応する布団乾燥機を使うことでも生きたダニを除去可能。ぜひチェックしてみてください。→【関連記事】本気でダニ退治したい人必見! 硬派すぎる布団乾燥機「三菱 AD-X80」の実力がガチだった, さて、ダニを死滅させた後のセカンドステップは、「ダニの死骸やフンを掃除機でこまめに吸い取ること」です。ここでは、ダニ対策に効く掃除機として、三菱電機からスティック型クリーナー“iNSTICK”の新モデル「HC-VXG30P」が紹介されました。, アレルゲンを掃除機で吸い取ること自体はシンプルな方法ですが、こまめに掃除機をかけようと思うとなかなか面倒ですよね。そこで三菱電機では、リビングに置きっぱなしにできるスタイリッシュなデザインのiNSTICKを提案しているのです。使いたいときにすぐ使えるし、コードレスなため、頻繁に使うのも苦になりにくいというわけ。ダニのエサとなるヒトの皮膚などのゴミや食べかすなどをこまめに吸い取ることで、ダニの繁殖を抑えることができます。, またiNSTICKは、吸い取ったゴミを風の力で遠心分離させて内部の集じんボックスに溜め込むサイクロン方式を採用するため、吸い込んだダニの死骸やフンが排気と一緒に排出されないようになっています。ダストカップを丸ごと水洗いすることも可能で、清潔性を保てるのもありがたいところ。しかもiNSTICKは、充電器にHEPAフィルターを搭載した空気清浄機としても機能するため、空気中に舞い上がったアレルゲンの除去にも役立ちます。, 吸い取ったゴミを遠心分離させるサイクロン方式で、吸い込んだアレルゲンが外に排出しないように配慮されています, スタイリッシュな細い本体で、床だけでなく部屋の空気も掃除するiNSTICK。吸い取ったゴミは、本体背面の窓からも確認できます, ダニ対策のステップは、まず防ダニスプレーなどでダニを死滅させ、その死骸やフンをiNSTICKなどの掃除機で吸い取る。この2ステップです!, ダニを減らす工夫は、以上の2ステップ。まずは防ダニスプレーなどで生きたダニを死滅させ、その後にiNSTICKなどの掃除機でダニの死骸やフンをこまめに吸い取る、これだけです。なお、掃除機で吸い込むのはダニが死滅してからのほうがよいので、スプレーを吹きかけてから1時間ほど待って掃除機をかけると確実です。これらを継続的に行い、ダニが繁殖しにくい環境を作るのが大事。ぜひ梅雨の季節に向けて、“正しいダニ対策”を実践していきましょう!, オーディオ&ビジュアル専門サイトの記者/編集を経て価格.comマガジンへ。私生活はJ-POP好きで朝ドラウォッチャー、愛読書は月刊ムーで時計はセイコー5……と、なかなか趣味が一貫しないミーハーです。, ※情報の取り扱いには十分に注意し、確認した上で掲載しておりますが、その正確性、妥当性、適法性、目的適合性等いかなる保証もいたしません。 ダニアレルゲンによるアレルギー反応 「布団のダニは退治したはずだから、ダニが痒みの原因とは考えられない」 ソファーやベッドの隅に、湿気を含んだ綿ボコリが大量に積もっていたら、最悪。それは格好のダニの住みかです。 ベッドのマットレスのダニ対策は「ダニ退治」だけでは不十分で、その後の「ダニアレルゲン除去」と「再発生の予防」が大切です。正しいダニ対策をご紹介します。 Copyright © 2020 Venusbed Co., Ltd All Rights Reserved. ダニは非常に小さくほとんど目に見えません。しかし、家の中には、ハウスダストの中に何種かのダニが生息しています。それらは、埃の中の栄養分を食べているので、ふつうに生活している限り気がつかないことが多いですが、時に喘息やアレルギーを引き起こすアレル物質となります。部屋からダニを追い出し快適な生活を!, わずか30匹のダニが1ヶ月で成虫となり、2~3ヶ月の寿命の間に50~100個以上の卵を産みます。そして約10週間ほどで、なんと1万匹近くにも繁殖するといわれています。効率よくダニを減らしていきましょう。, 家の中では、埃(ハウスダスト)の中に何種かのダニが生息しています。それらは、埃の中の栄養分を食べているので、ふつうに生活している限り気がつかないことが多いですが、時にアレルギーを引き起こす元(アレルゲン)になることがあります。これらが最近は家ダニと呼ばれていています。, ダニが卵を産むのに必要なのは、潜れるところ。カーペット、畳、ふとんなどの寝具は、ダニにとって格好の住みかなのです。なかでもたたみの上にカーペットを敷くのは最悪の状態です。カーペットによって畳の通気性が悪くなり、ダニがさらに繁殖しやすくなります。, ダニは湿度55%以上になると活動が活発になり、大量に発生します。カーペットの中でもとりわけ、ウールカーペットや混紡のカーペットは、吸水性に優れているので、湿気がこもりやすく、ダニの居心地がよくなります。, ダニが好むのは湿気と適度な温度。これを兼ね備えているのが畳です。畳は天然素材でできているので含水分量が多く、通気性が悪いものです。そこに部屋の温度が上昇すれば、格好の産卵場所になります。, 子どもが持って遊ぶものは要注意です。カーペットと同様に、吸水性が高いのでダニが大好きな場所です。持って遊ぶということはそれだけダニに刺される危険性も高いわけです。, 布部分の素材がウールや混紡なら、湿度、温度ともにダニの繁殖条件にぴったり。厚地のものほど、奥に入り込んでしまうので、退治するのが難しくなってなってきます。, ペットの体にもダニは発生しますが、何よりも気をつけたいことは、食べこぼしや抜け毛、フケ。これらはダニのえさになるので、いつでもキレイにしておきましょう。, 大人が一晩寝ると平均200ccの汗をかくといわれています。ダニにとって快適な温度と湿度、そしてエサとなるフケやアカも多いため、ダニが大好きな場所です。おまけに人が長時間触れるものなので、刺されたり、アレルギーを引き起こす原因になることもあります。, ふとんほどではありませんが、毛布もダニの好きな場所。特に、厚手の毛布の中には多く潜んでいます。ふとん同様に、人が触れる時間が長いものなので、清潔にしておくことが大切です。, 素材によってダニの発生はまちまち。しかし、最も一般的なそばがらの枕は、ダニのえさが中に詰まっているようなものなので、ダニが集まってきます。, ダニは、繁殖できる条件さえ揃えば、どんどん増えていきます。一度駆除しても、環境を変えなければ再びダニが発生することに。でも、ふだんのちょっとした心がけで、ダニの生息条件を減らし、ダニを退治することができます。, 湿度が55%以下になると、ほとんどのダニは生きていけません。ちなみに55%というのは、冬の晴れた日の屋外の湿度ぐらい。まずはまめに換気するように心がけましょう。空気が動かないと湿度は上昇します。ですから、湿度を下げるためには、部屋の中に乾燥した風を送り込めばいいのです。, 化繊のカーペットの吸水力は5%程度です。ウールカーペットに比べて、ダニの繁殖も少なくなりますが、湿度がダニの生息条件になれば、ダニは繁殖します。カーペットはもともとダニの好む場所ですから、決してあなどってはいけません。, 素材がウールだと、それ自体に吸水能力が16%あるので、部屋の条件に寄っては、湿度がすぐ70%以上になってしまいます。チリダニだけでなく、チクッと刺すツメダニも繁殖します。どうも最近かゆくて・・・という場合は、素材表示をたしかめてください。, カーペットを選ぶ時は、糸が切りっ放しになっているカットタイプよりも、ループになっているものがおすすめです。 copyright © ダスキンアイムス all rights reserved. 肌に直接カペットが触れる暑い季節になると、何だかあちらこちらが痒くなって咬まれた痕が・・。それダニです。ダニを退治してもう発生させない方法をご紹介します。とても簡単ですのですぐに取りか … カットタイプは毛がねてしまし、湿気がたまりやすくなりますが、ループタイプのカーペットなら通気性が多少確保されます。, 畳とカーペット、どちらも吸水性があります。もちろん湿気だけでなく、隠れる場所もたくさんできてしまい、ダニにとってこの上なく、住みやすい環境を作ることになってしまいます。, エアコンや断熱材の普及により、室内の湿度は季節に関係なく60~70%に保たれている結果に。特にカーペットを敷いている部屋では、さらに湿度は高くなります。カラッと晴れた日なら、冬でも窓を開けるなどして換気しましょう。, いくら部屋の換気をまめにしても、室内に洗濯物を干したりすれば、湿度は上昇してしまいます。天候などによって、どうしても室内に干さなければならない場合は、カーペット敷きの部屋や和室を避けて、浴室やフローリングで湿気を吸収しない床材の部屋に干すように心がけましょう。, 昔はダニが自然に減っていた冬でも、暖房器具の普及で室温が一定に保たれるようになりました。そんな室内で加湿器を使えば、冬でもダニが繁殖するのは当然です、カーペット敷きの部屋や和室では使用を控え、また加湿器の側に観葉植物を置くのは避けましょう。意外に観葉植物によるダニの被害は多いのです。, ダニはいろいろなものをえさにしますが、なかでも好物なのが、不飽和脂肪酸を含んだフケやあか、髪の毛などです。不飽和脂肪酸は、がんなどの成人病を予防する栄養素として最近、注目されています。人間にとって元気の出る栄養素をとることでダニも元気になり、卵をたくさん産むようになるのです。もし、カーペットなどの上に落としてしまったら、放っておかないで、すぐ掃除するように心がけてください。, 綿ボコリの中には、ホコリだけでなく、フケやあか、髪の毛などが混じっています。 そのため、寝具は定期的に乾燥させておかないと、適度な湿気と温度によりダニの温床となってしまいます。, 布団の場合は天日干しをすることができますが、ベッドは天日干しをすることが難しいため、どのようにして清潔に保ったら良いのでしょうか。, マットレスを清潔に保つためには、定期的にマットレスを立てて風通しを良くする方法がすすめられていますが、これだけではダニや雑菌を抑える効果は薄いです。, マットレスとかけ布団の間に布団乾燥機をセットして作動するだけで、マットレスや布団に付着している湿気やダニ、雑菌を退治してくれます。, また、冬場は天気が良く晴れていても風が冷たいので、外に布団を干すと冷えてしまうことがありますが、季節を問わず使用できるのも布団乾燥機のメリットだと言えます。, 布団乾燥機の吹き出し口付近は高温になりがちなので、その影響でウレタンが痛む可能性があります。, また、ダニを完全に死滅させるためには、50度の状態を20~30分程持続させる必要があります。, 布団乾燥機のコースにもいくつかの選択肢がありますが、特にダニを集中して退治したい時は、ダニコースを選ぶと効果的でしょう。, 布団乾燥機をかけ終わったら、布団の時と同様にベッドのマットレスにも掃除機をかけましょう。, マットレスの縫い目部分には、ホコリがたまりやすいので特に入念にかけると良いでしょう。. 上級睡眠健康指導士(第235号)。1,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。取材依頼はお問い合わせから。インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから, とはいえ、いろいろな方法が紹介されすぎていて「何をすればいいのか余計分からなくなる」とお悩みの方もいるかと思います。, そこで本日は、「退治→除去→予防の3ステップ式ダニ対策」をコツをおさえながらご紹介していきます。, 側生地(元々付いているカバー)を外して高温で洗濯機で洗い、そして乾燥させることです。, というのも、寝具に潜むダニのほぼ大半を占めるコナヒョウダニは50℃以上の熱処理を10分与えることで死滅させられる 、と報告されているためです。, 同様に、コナヒョウヒダニをビニール袋に入れて50℃に加熱すると、10分間以内に死亡した。, (引用:『家屋内生息性ダニ 類の生態および防除に関する研究 (8)』 吉川 翠), もしマットレスの側生地が60℃の熱まで対応しているのなら、60℃に設定して熱処理を行いましょう。, 実のところ、側生地が外せない高反発/低反発ウレタンマットレスにできるダニ退治策は、ほとんどないのが現状です。, 「どれがどのマットレスなのか分からない、、、」という方は、上の画像をご参考にしてください。, さらに、ダニだけでなくマットレスの汚れ(カビ、汗染みなど)を全般的にキレイにしてくれること点もそうですね。, そのためもし、あなたのマットレスが10万円クラスのものでまだ数年は使える見込みなのであれば、クリーニングしてもらうことをおすすめします。, が、若干へたってきて買い替えを検討しているマットレスならば、少し割に合わないかもしれません。, また、スプリングの使われていないウレタンのみのマットレスは、クリーニング対象外とされることが多いです。, 出張クリーニングの発注の流れなどを以下のページで紹介しているのでご参考にしてください。, というのも、熱処理されることにダニが気づき、熱の届かないマットレスの深部に逃げていくためです。, そのため、布団乾燥機でマットレスのダニ退治を行うなら、以下の2つのコツを守るようにしましょう。, しかし、布団乾燥機にはデメリットもあり、約70℃の熱をマットレスに当てることになるので、ウレタンなどの素材の使用感を損ねる可能性があることです。, しかし、何でも良いという訳ではなく「布団・マットレス対応」としっかり明記されているものを選びましょう。, 製品:アース製薬 ダニアース防ダニスプレー 価格:660円 【当製品の販売ページ】, 肌に触れる寝具に化学薬品を散布するので、このようなものを選ぶことをおすすめします。, しかし、薬品・刺激に敏感な方、体力に自信のない方、敏感肌の方は少量からの使用を徐々に増やすなど、なるべく負担がかからないように使うようにしましょう。, また、換気の良い状態でスプレーを散布する、散布中の液体を過って吸引しないようにマスクを着用する など注意を払ってご使用ください。, 天日干し:わざわざマットレスを運び出しても、ダニを退治するほどの効果がない のでおすすめできません。特にウレタンマットレスの場合、熱により劣化 して快適に寝られなくなってしまいます。もちろん、マットレスの側生地のみを真夏の炎天下に毎日天日干しすればいくらか効果は見込めますが、そうするくらいなら高温で洗濯する方が手っ取り早いです。, アイロンのスチーム:アイロンのスチームの熱を利用してダニ退治をする方法もあります。敷布団に対しては良いと思いますが、マットレスへはおすすめできません。強すぎる熱と水分によりマットレスの詰め物素材(主にウレタン)が劣化 して寝心地が大きく悪化する可能性があるためです。, ダニの死骸、糞、抜け殻などはダニアレルゲンと呼ばれる、アレルギーを引き起こす恐れのある物質です。, マットレスクリーナーのような専用のものをあえて購入しなくとも、吸引力の高い掃除機で十分です。, マットレス表面を満遍なくじっくりと掃除することが大切ですが、ダニが集中的に生息する以下のポイントは、念入りに掃除機がけしましょう。, これらはダニが多く潜んでいる場所なので、ダニの死骸、糞などのダニアレルゲンも同様に多いと考えられます。, また、マットレスの側生地が洗濯機で洗えた場合、ウレタンの表面も同じように掃除機をかけましょう。, ダニが一度大繁殖したことを考えると、あなたのマットレスはダニフレンドリーな環境だと考えられます。, ダニが発生する要因を断つためにおすすめの方法が、防水加工の防ダニシーツを使用することです。というのも、, この2つの理由により、ダニが繁殖しにくい衛生的でクリーンなマットレス環境を守ることができます。, 製品:プロテクト・ア・ベッド 防ダニ・防水プロテクター 価格:5,400円 【購入はこちら】 /  【ブランド紹介ページはこちら】, ダニ通過率0の生地であることはもちろん、透湿性があるためムレにくく、伸縮性があるため寝心地を損なわない高品質な防ダニシーツです。自社製品のため手前味噌ですが、No.1の防ダニマットレスプロテクター(防ダニシーツ)と自負しています。, その他の防ダニシーツの良し悪しについては以下のページをご覧ください。ダニ加工方法の違いなどの詳細を紹介しています。, さらに、除湿機能を持つものだとダニを繁殖しにくくなるのでかなりの予防効果を期待できます。, お菓子の袋の中によく入っている除湿剤のシリカゲルを中材に詰めているため寝汗をとてもよく吸収します。熱帯夜でもカラッと爽やかに眠れます。, とはいえ、「忙しくてここまでやり切れるか不安」ということであれば、マットレスプロテクターをお使いいただくことをおすすめします。, マットレスがダニ被害に遭われて対処に大変だったことお気持ち察します。キレイに掃除ができていれば何よりです。, ただもし、「せっかくの機会だしマットレスを買い換えようかな」とお考えでしたら、以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。, また、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。, ①熟睡マットレスのおすすめブランド9選【選ぶコツと注意点】 ②腰痛を起こすマットレスの3つの原因と改善方法 ③これで失敗知らず!三つ折りマットレスのおすすめの選び方 ④奇跡の復活!マットレストッパーの正しい使い方・選び方 ⑤子供用マットレスの選び方5つのポイント ⑥低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか ⑦【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは ⑧【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢 ⑨マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える ⑩マットレスの通気性を3段階で比較評価! ⑪ベッドマットレスにそのまま寝るのはダメな3つの理由 ⑫フローリングにマットレスの直置き厳禁。正しい対策でカビ無しに ⑬マットレスを和室の畳に直置きして使うなら気をつけたいこと ⑭マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方 ⑮マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策 ⑯【ベッドマットレスvs敷布団】あなたに合うのはどっち?! ⑰マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法 ⑱マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策 ⑲ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を ⑳長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する9つの目安 ㉑マットレスに凹み?!ヘタったマットレスへの3つの対処法 ㉒賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序, マットレスのせいで睡眠の質が下がっているなんて勿体ないです。 あなたの硬さの好み、生活スタイル、予算などを考えると、どのようなマットレスを選ぶべきか自ずと分かってきます。 そんなマットレス選びのポイントと、品質・価格のバランスが素晴らしいマットレスを紹介していますので、是非参考にしてみてください。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 快眠タイムズでは、皆さんの睡眠の質を向上させ、よりよい生活が送れるように、プロの視点から睡眠/寝具の情報を発信していきます。, 寝具には人生を豊かにする力があると信じている方、事業者様、協業のご連絡はお問い合わせからお願いいたします。.