いっぱんに、文字と文字の間に入れる線(主に点線)のことを「リーダー(Leader Line)」といいます。キーボードで中点「・」を2回か3回打って変換すると、2点リーダ「‥」や3点リーダ「…」になります。 ダチョウ倶楽部 … 肥後 TOKIO … 城島 コント赤信号 … Copyright(C) ページ数が多い文書は、目次があると親切だ。その目次を見やすく美しくするのがこのワザで、項目と数字の間の点線をリーダーという。, まずは、見出し項目の一覧を作ろう。その全体を選択して、「タブとリーダー」画面の中で細かな設定をしていく。, 大事なのは「タブ位置」で、文書自体の余白の設定が「標準」のときは「40」がちょうどいい。設定を変えている場合は、数字を変えて試してみよう。, 「狭い」の場合は「50」くらいまで上げられる。[Tab]キーを押したとき、途中で止まったり点線が乱れたりする場合は、「タブとリーダー」の画面で「すべてクリア」を押して再設定してみよう。. Word(ワード)で次の様な目次や、メニューを作る機会があります。 項目と、ページ番号をリーダー線で結んだ書式ですが、このリーダー線を中黒点などで作ろうとするとつぎの様に右側が揃わなかったりして結構大変です。 © 2017- スポンサーリンク. WORDで目次を作成しているのですが、どうしても、右端が揃わず困っています。なにか右端を固定して揃えるようにできるような方法はないでしょうか?よろしくお願いします。Wordの「タブ揃え」機能を使って、右揃えしては如何でしょう。 Word(ワード)のリーダー機能の使い方|文字を線や点線で結ぶ . これで苦手なワードでの表作成も得意になること間違いなしですよ!, 【簡単】パワーポイントの背景設定・編集方法-画像や写真を入れてオリジナルにするには?, エクセルでコメントを印刷する/しない方法-別々に印刷できる?コメントをまとめる方法. 手順書とか社内の文書って基本様式が決まっているので必ずしもこうしなければいけないということではありませんが作成する時に自分でやっていることを書こうかと。, フォントとサイズ、太字を設定します。OKすると今後スタイルの見出し1はすべてここで設定したフォントになります。, 画像左下の書式を開くともう少し細かい設定をすることもできますがシンプルイズベスト、なるべく設定変更せず行きたいと思います。, 実際に文書の見出し部分を選択しスタイルをクリックすると簡単に設定した通りの書式になります。, 目次を作るならこれは外せません。いまいちわかりにくいのですが手の内に入れるとすごい武器になります。, 「新しいアウトラインの定義」が開いたらレベル(階層)ごとにどうするか設定していきます。, 番号に続く空字の扱いで番号と文字の間のスペースを決めます。ここでは「タブ文字」で。「スペース」も選ぶことができますがスペースってフォントの大きさでずれるのでタブのほうが良いかも。, 重要なのが「リストを開始するレベルを指定する」です。この設定をちゃんとしていないと自動採番ではまります。見出し1はレベル1の番号に子番号が自動で振られるように設定します。ちなみに番号の書式、ここでは1.1→1-1に変えてみました。, 文書によってはレベル2までで十分足りますがボリュームの大きな文書の場合はもう少し階層を考えてみてもよいかも。ここでは省略します。, これword 2010でやってる時は、アウトライン設定後にもう一度スタイルで見出しをクリックして反映させていた記憶があるのですが、、自動でいけるんだ、と今気づいた;便利ですね。(この環境はword 2016です。), 自動的に追加できました。見出しを設定しているとほんと簡単に目次を追加することができます。, 一つだけ注意が必要なのが本文の見出しなどを編集するとき自動採番などは自動的に反映されますが、目次だけは修正した情報を自動では反映しません。なので次の画像のように目次の更新をクリックして手動で更新する必要があります。, さて次はページ番号を挿入します。「挿入」タブの「ページ番号」からフッターにお好みの目次を追加します。, これがあるといちいちすべての文書舐めなくても見出しにジャンプできるので出来上がった文書の編集などでも重宝しています。, tetsunari_jpさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog Ver. Wordで横幅いっぱいに点線を引く方法. Introduction; リーダーの設定方法; 複数のリーダーを使用する場合; まとめ; Introduction. ワードの目次設定が分からない方はここでご紹介する目次の作り方を参考にしてください。手動・自動での目次設定はもちろんのこと、フォント修正の仕方、ページ番号の振り方、目次のレベル変更など、表示したい目次が作れるように分かりやすく説明しています。 今回紹介するのは、ワードの文書でページが多いときなどに、目次を見やすく美しく整えるプロ級のテクニック。まず、見出し項目の一覧を作成する。その全体を選択して「タブとリーダー」画面の中で細かな設定をしていくと「項目」と「ページ」の間に点線を入れることができる。. Copyright (c) 退職Assist All Rights Reserved. レポートなど、目次が必要な文書を作成するとき、Wordの目次機能を利用すると文書の内容に応じた目次を簡単に作成できます。 目次作成後の修正や追加もできるので、この機能を覚えてワンランク上の文書作成スキルを身につけましょう。 ワードでは目次を自動的に作成してくれる機能があります。 しかし目次を作成する前に、必要な操作が1つあります。 目次作成には「アウトラインレベル」という設定が欠かせないのですが、そのレベルを設定することが、目次作成にはまず必要なのです。 目次のレベルを設定するには2通りの方法があります。 「この2つの内のどちらか」を行なわなければなりません。 どちらも行う必要はありません。 これから説明する方法でどち … All rights reserved. 目次を手動で作成する(その1) Topへ. INDEX. all 2013 2016 2019 365. 今回はwordネタです。 最近Wordで手順書など目次を使う文書を書くことがあったのでコツをまとめます。 手順書とか社内の文書って基本様式が決まっているので必ずしもこうしなければいけないということではありませんが作成する時に自分でやっていることを書こうかと。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Word(ワード)で用紙サイズを変更(拡大縮小)してプリントする方法|A4サイズをB5サイズに縮小印刷, Word(ワード)で以前のバージョンとの互換性を確認する方法と[互換モード]を解除するやり方. Wordで作成するのは、文字による文書が中心ですが、 それ以外にもグラフを織り込むことも可能です。 Word文書内でグラフを作成する Wordでグラフを作成する手順を具体的に見ていきましょう。 グラフを選択する 「... PDFで作成された資料を印刷すると、ページ順に印刷されてしまいます。 これでは、あとから順番を入れ替える必要があり、効率が悪いので、 複数のページを印刷する時は、ページとは逆の順に印刷しましょう。 PDFをそのまま印刷するとページ順に... Word文書を作成する際、入力が完了して手を加える必要がなくなったときは、文書を確定させてそれ以上加工されないようにする場合があります。いくつかの方法がありますので、その特徴を理解して使い分けるようにしましょう。 文書を確定して加工させな... Word文書に画像を挿入するとき「画像の一部分だけ削除しておきたい」ということがあります。画像加工アプリで加工するのもいいですが、いちいちアプリを立ち上げるのがちょっと面倒です。Wordでは、文書上で挿入した画像の一部を切り取ることもできま... Wordでは、文書内に表を挿入することができますが、初期設定のままでは、表の上か下にしか文字を入力することができません。表に並行させて(となりに並ぶように)文章を入れたい場合は、「表のプロパティ」から設定を変更する必要があります。 Wor... Wordは、文字だけの文書を作成するときに、使われることが多いですが、場合によっては、ちょっとした表やグラフを入れなければいけないこともあります。 もちろん、Wordにも表やグラフを作成する機能があるので、それを使えば良いのですが、率直に... お花見ランで春の東京を行く 2016 ー上野公園・浅草寺・隅田公園・スカイツリー・錦糸公園編ー, Excel関数で別シートのセルを指定する INDIRECT関数を使うと簡単に別シートのセルを指定することができます, Excel関数は組み合わせて使う 「重複データ&複数条件」でもVLOOKUP関数でリストを作れます, Excelで困った! 数式をコピーしたのに結果が反映されない時は、「Excelのオプション」で設定を変更します, 実務で使えるWord入門セミナー 「勝手に○○される」を解決して、Wordを使いやすくしましょう, 実務で使えるWord入門セミナー Wordで作成した文書を、Excelに変換する方法です, Excel関数は組み合わせて使う VLOOKUP関数の列番号はMATCH関数で指定するのが効率的, Excelでドロップダウンリストを作ります 関数と機能も組み合わせて幅広く使いましょう, 左足の甲が痛い! ランニングによる”足の甲”の痛みから見直した4つのこと(スタート編). アフィンガー5(affigner5)で目次を設定する方法は、実は3つあるのを知っていましたか?今回の記事では、3つの方法全てのメリットやデメリット、設定方法について詳しくまとめております。一番自分にあった方法で設定しないと損!必見です。 This article is a sponsored article by ''. 目次を手動で入力して作成することもできます。 目次を自動で作成する方法については ワード2013基本講座:目次を自動で作成する をご覧ください。 作成手順 目次を作成する場所ににカーソルを置きます。 ワード. Copyright © 2017-2020 Prau(プラウ)Office学習所 All Rights Reserved. レポートなど、目次が必要な文書を作成するとき、Wordの目次機能を利用すると文書の内容に応じた目次を簡単に作成できます。 目次作成後の修正や追加もできるので、この機能を覚えてワンランク上の文書作成スキルを身につけましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ーざっくりプロフィールー 公認会計士として監査法人に勤務し、上場企業の監査を担当。さらに外資系事業会社で経理部に所属して、経理と税務業務を担当した後、独立へ(なお、独立の決断は成り行きだった模様)。 法人税、消費税、資金繰り、経営・財務分析、Excelを使った経理業務の効率化、ITの導入が得意です。 税務、経理、財務の側面から会社の「利益」と「お金」を守るためのサポートしています。  おっと、それから、監査、経理の現場でExcelを上手く使えず悔しい思いをした経験から(今でも当時の感情が蘇るくらい悔しかったみたいですよ)、”実務で使えるExcel”を伝えることにも力を入れています。(税理士事務所タカジム設立の経緯、仕事への思いなど、詳しいプロフィールはこちらからどうぞ!). Word(ワード)で罫線を引く方法と消す方法を解説します。点線や波線など様々な線種の罫線を引く方法、便箋のような罫線を引く方法、はさみマークを入れた切り取り線の引き方、引いた罫線の消し方を … | スポンサーリンク. たとえば、次のような文書で、 「説明文」と「申込書」の間に点線を入れて、切り取り線を入れてみましょう。 罫線をつかます。. Wordでは、何かの申込書などの「切り取り線」を含む文書を作成することがあります。 その時、横幅いっぱいに点線を引く方法を知っておくと、 「切り取り線」をきれいに入れることができます。, まず、点線を入れたい行の「⏎」をドラッグ(クリックした状態で引っ張る)して、 範囲指定します。, 1つは、”ノート””カラー”などの音を伸ばすときに使う、 「ー」(長音符)を1文字おきに入力する方法。, どれも「点線を引く」という意味では正解で、 特に印刷した後はどの方法を使ったかというのは問題になりません。, 複数の方法を知っておけば、別のやりたいことが出てきたときにも 応用が利きやすくなりますので、少しずつWordで使いこなせる機能の幅を、 広げていきましょう。, Wordで横幅いっぱいに点線を入れるには、罫線を使うのが簡単です。 それ以外にも、長音符を使う方法、図形を使う方法もあります。, 「横浜FC vs 愛媛FC」の試合を観戦。 スコアレスドローに終わりましたが、岐阜戦のような低調ぶりからは脱して、 中盤でのボールの奪い合いでも良い勝負ができていました。 決定的なチャンスも何度もあって良いゲームだったと思います。 良いゲーム。間違いなく良いゲームなんだけど、なかなか勝てない。. ワードで目次を設定するのはとても簡単です。ここでは手動での目次設定だけでなく、自動での目次設定、目次にページ番号を振る方法や目次のフォントを変更する方法についてもご紹介します。このコラムを読めば今まで上手く出来なかった目次設定が簡単に出来ますよ。ぜひ試してみて下さい。, ワードで文章を書いていると、目次を付けたいと思うことがあります。冊子や文集を作る時には目次があった方が便利なのは確かです。目次を作るには、ワードに文章で目次のように作ることも可能ですが、ワードには目次を作成する機能があります。また、目次の作成には、自動で目次を作成する機能と手動で目次を作成する機能があります。ここでは、簡単にできる手動と自動の両方の目次作成の仕方をご紹介します。, ワードの目次作成には、手動での作成方法と自動での作成方法があります。自動の方が簡単に目次を作成できますが、自動の場合は、あらかじめ本文において、自動で目次が作成できるように設定しておく必要があります。, 目次のみを簡単に作成したい場合は手動で作成する方が簡単ですが、手動の場合は不便な点もあるので注意が必要です。ここでは、手動での目次作成の仕方と自動での目次作成の仕方だけでなく、目次の追加や修正についてもご紹介します。, 書類に目次がついていれば、その書類やレポートにいったい何が書かれているのかすぐに分かります。また、気になる部分にすぐにページを進めることも可能です。これがもし、目次がついていなければどうでしょう。もちろん、小説のようなものは最初から読まないと話が分からないかもしれませんが、書類やレポートの場合は知りたい箇所のみ読みたいのに、それがどこに書いてあるのか分からないということになります。目次は作成者の為にあるわけではありません。あくまでも作成した文書を読む人のためにあるのです。そのためにも、読みやすい目次を作成するように心がけましょう。, 目次欄のタイトルをクリックするとタイトルを編集できます。ここに、本文中にある章のタイトルを入力しましょう。また手動設定の場合、ページ数も手動で入力する必要があります。本文のページ数をチェックして、その数字を入力するようにしましょう。, 目次を手動で追加する場合は、以下のように、まず追加したいスタイルの行を選択し、コピーします。, 挿入する場所を作ったら、そこにコピーしたスタイルの行を貼り付けましょう。以下のように同じスタイルの目次ができました。必要であれば同じように必要なスタイルを貼りつけていきましょう。, 手動で目次を作成する場合は、目次の追加も手動で行う必要があります。上の目次を見て頂くと分かるように、ページ番号も同じものが追加されます。そのため、目次を追加したとしても、ページ番号を振り直す必要があります。一度作成したら修正が生じないような目次であればよいのですが、修正が頻繁に生じる可能性がある目次は、自動で作成した方が便利でしょう。自動で目次を作成する方法については次の項目でご紹介します。, 目次を自動で作成するためには、まず目次を作成するページを確保します。挿入タブで「空白のページ」を挿入したり、「ページ区切り」を挿入したりして、そこに目次を作成します。次に本文に見出しを設定する必要があります。, 見出しには見出し1、見出し2、見出し3を設定します。見出し1に設定する「第1部 核兵器と軍備管理」を選択し、スタイルの見出し1を選択します。同様に「第1章 冷戦と核兵器」を見出し2に、「第1節 冷戦と核兵器の意義」を見出し3に設定します。, すると、簡単に以下のような目次になります。簡単に目次の表示とページ数を表示してくれました。手動の場合、ページ数を調べる必要がありましたが、見出しを設定しておけば自動でページ番号を表示してくれるのでとても便利です。, 目次を自動で変更するのはとても簡単です。まず見出しの内容を変更し、「目次の更新」をクリックします。見出しが変更されている場合は見出しも更新され、ページ数が変わっている場合はページ数も変更されます。見出しを追加すれば目次にも追加されるのでとても便利です。文章を作成、修正するとページ数が変わったり、見出しが変わったりすることはあるので、手動で目次を設定するよりも、見出しを設定して自動で目次を作成する方が簡単でしょう。, 目次の形式はユーザー設定を使って変更することができます。例えば…の部分。タブリーダーの部分で変更することができます。「―」にすることもできますので試してみましょう。書式に関しても最初は「任意のスタイル」になっていますが、他にも使うことができるスタイルがありますので、お気に入りのスタイルで目次を作成してみましょう。, 先程も述べたように自動での目次設定の方が、手動での目次設定よりも修正するのが簡単です。文章が長くなればなるほど修正する可能性が多く、ページ数がずれる可能性があるので、自動で目次を作成するようにしましょう。, 目次のフォントを違うものに変えたいと思うことがありますよね。書類のフォントに合わせたり、逆に書類のフォントとは変えたりしたい場合もあります。フォントは簡単に変えることができます。ここでは、目次のフォントを変える方法をご紹介します。, 選択した部分のフォントを「メイリオ」に変えてみましょう。ホームタブのフォントでメイリオを選択します。, 以下のように目次が変更されました。先程のフォントと変わっていますよね。フォントの変更は目次以外の部分での変更と同様にできますので、フォントの変更をしたい場合は試してみましょう。, 上記の例を見てわかるように、フォントを変えることで行間が変わってしまう場合もありますので注意が必要です。また、目次だけ違うフォントだと違和感がある場合もありますので、どのフォントが良いのか考えてから変更した方が良いでしょう。, 目次は章だけしか表示したくない場合もあります。節まで入れてしまうと目次だけで何ページも続いてしまう場合には、章だけ目次で示したいところです。その場合、ワードでは章だけを表示することが可能です。ここでは、目次レベルの変更の方法についてご紹介します。, 目次レベルの変更方法は、先ほどの目次の形式を変更する方法と同じです。まずは参考資料タブを選択し、目次をクリックします。ユーザー設定の目次を選択し、以下の画面を表示させましょう。以下の画面に「アウトラインレベル」というのがあるので、こちらを変更します。ここでは、部と章を表示したいので、「アウトラインレベル」を「2」にしてみます。, 以下のように表示されました。先程表示されていた第1節、第2節が表示されていないのが分かりますよね。このように見出しを設定しておけば、アウトラインのレベルを変更するだけで表示したい項目を簡単に変更することができます。, ただ、目次はこの書類に何が書かれているかを示すために必要なものです。出来る限り詳しく示した方が良いので、ページ数を割くことが許されるなら目次をつけるようにしましょう。, 目次を作った時に目次にページ番号が振られてしまったことがありませんか。目次の次のページから振りたいと思っても、どのようにすればよいのか分からない方もいるでしょう。ここでは、ページ番号を振る方法から、目次の次のページからページ番号を振る方法をご紹介します。, ページ番号を振る方法は簡単です。挿入タブのページ番号をクリックし、ページを挿入したい部分、ここではページの下部にページを挿入してみます。ページ番号の書式も変更できますし、ページ番号の開始番号を指定することもできます。また、セッションを設定すれば、現在のページからページ番号を振ることもできます。, ページ番号の振りたいページの先頭にカーソルを移動します。この場合は目次の次のページに移動し、セクション区切りを挿入します。レイアウトタブの区切りを選択し、現在の位置から開始しましょう。, 次に先程のページ番号の挿入と同様、目次の次のページからページ番号を挿入してみます。すると目次の次のページが1ページとなります。このやり方をすれば、簡単に目次の次のページからページ番号を振ることができますので、ぜひ活用して下さい。さらに自動で目次を挿入する場合は、ページ番号も自動で目次の次のページから振られますので、とても便利です。, 目次の次のページからページ番号を振るやり方は意外と知らない人が多いですが、使う機会は多くあります。このやり方を覚えておいて、いつでも使えるようにしておきましょう。, 枚数が少ない書類やレポートであれば、特に目次を挿入する必要はありませんが、ページ数が多くなった場合、どこに何が書いてあるのか示すためにも目次が必要です。このコラムでは、目次を簡単に挿入する方法をご紹介しました。, 目次は手動で挿入するよりも自動で挿入する方が便利です。自動で目次を挿入するためにも必ず見出しを付けるようにしましょう。そうすることで簡単に目次をつけることができるようになりますよ。皆さんもぜひ試してみください。.