② 本稿は、経済学部用の書き方だと思ってください。というのも、他分野では他分野の体裁があると思うからです(※引用のルールなど法学系と異なる部分があります)。 ④ 結論(まとめ、終章) endobj << /Length 5 0 R /Filter /FlateDecode >> ���s�e�ֈ�.��fcy�. endobj 《雑誌論文》 ※google scholarを使用した場合、URLではなく、大元の掲載元を載せれば良いので不要 << /Type /ExtGState /AAPL:AA true >> 7 ガイダンスを利用するとよい。図書館のホームページにも詳しく紹介されている4。とりわ け『文献の探し方』5 は、文献や資料を探し始める前に必ず目を通してほしい内容である。 3・4 年次生には、ガイダンスを受ければ書庫に入って自分自身で文献を探せる制度もある。 << /Type /Page /Parent 3 0 R /Resources 6 0 R /Contents 4 0 R /MediaBox [0 0 595.2756 841.8898] endobj Ⱦ�h���s�2z���\�n�LA"S���dr%�,�߄l��t� ◎ 日本語、外国語で分ける。(辞書式配置、アルファベット順配置) ◎ 先行研究を詳細に紹介 ・論ずる範囲・分野の明確化、限定を行う。   【経済学部編】卒論の書き方(大学時代の講義メモ) 【取扱説明書】 ① 管理人が大学時代に所属していたゼミで、先生が4年生のために、卒論の書き方をレクチャーしていただいたものを僕がノートでメ … 4 0 obj ◎ 特に、理論を用いるときは数式展開・証明などを載せる。(展開結果、証明結果のみを本文に載せるようにする) ③ また、大学やゼミの教授ごとでも色々体裁があると思うので、あくまで「参考」にとどめて頂ければ幸いです。, 1 テーマ選び◎ テーマは、狭く深く書くことが大事。 ① 管理人が大学時代に所属していたゼミで、先生が4年生のために、卒論の書き方をレクチャーしていただいたものを僕がノートでメモったものです。したがって、分かりづらい部分(自分もよくわかってないでまとめた部分などもあるため)や間違っている部分もあると思いますが、その点はご了承くださいm(_ _)m 15 0 obj 2612 &=rw ◎ 論文のタイトルも読む者の興味を惹くものにすると良い。タイトルも凝って考えること。 第4 .補論(Appendix) endstream 【取扱説明書】 ◎ 本の内容を自分で要約して記載する場合、「著者(出版年)によれば、・・・」という形で書くこと。, 元司法試験受験生の民間企業(非上場)法務マンによるブログ。チラシの裏のように日々感じたことを等身大のままに発信します。不定期更新です。. ◎ 論文では他人を説得することを意識。 著者(出版年)「タイトル」、『雑誌名』何巻・何号 《本》  著者(出版年)『タイトル』、出版社  →これが発覚すると「剽窃」という立派な刑法上の罪が成立します。 第8 脚注の使用について ◎ 得られた結論の整理を行う。   × 単に、「著者は~と思う。」とするのはNG。 [`=�fb5�ij�q����n��N.���o(�ݧ 970  ⇒方法論や視角などで自らのオリジナリティを出す。 O*��?�����f�����`ϳ�g���C/����O�ϩ�+F�F�G�Gό���z����ˌ��ㅿ)����ѫ�~w��gb���k��?Jި�9���m�d���wi獵�ޫ�?�����c�Ǒ��O�O���?w| ��x&mf������ 2. 卒業論文・卒業レポートの構成 7 (1) 一般的作成過程 7 (2) 一般的構成 8 【例】 9 3. 作成技術と注意点 11 (1) ワープロによる執筆 11 (2) 文献リストの作り方と文献挙示のやり方 13 (3) 図・表の付け方と書き方 18 �6q9ծ(LxC�]ke�a���+o3�jNZ��* ڄ�p8�@s�hޞ��Q��rg�n ��Ҟ5��-Ī6�2y�){c��X�γf��������{}ĺz�Q�������R�tM��i�C9���nՖ;9{1�#�}OS��6��J�����0 endobj ◎ 特に指定はなく、見やすいフォントであれば良いとのこと。 ① 目次 《論文》 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 第5 引用文献について 6 0 obj ⇒そのテーマがどのような重要性があるか、先行研究のサーベイ(先行研究でどこまで明らかに成っているか) ⑥ 引用文献(あいうえお順、アルファベット順), 第1 序論(1章) ※ 狭く深く設定しないと論文として評価されないので注意を要するところ ��K0ށi���A����B�ZyCAP8�C���@��&�*���CP=�#t�]���� 4�}���a � ��ٰ;G���Dx����J�>���� ,�_“@��FX�DB�X$!k�"��E�����H�q���a���Y��bVa�bJ0՘c�VL�6f3����bձ�X'�?v 6��-�V`�`[����a�;���p~�\2n5��׌���� �&�x�*���s�b|!� ※雑誌・本のタイトルはイタリック体(斜体)にする必要があるらしい。 ߏƿ'� Zk�!� $l$T����4Q��Ot"�y�\b)���A�I&N�I�$R$)���TIj"]&=&�!��:dGrY@^O�$� _%�?P�(&OJEB�N9J�@y@yC�R �n�X����ZO�D}J}/G�3���ɭ���k��{%O�חw�_.�'_!J����Q�@�S���V�F��=�IE���b�b�b�b��5�Q%�����O�@��%�!BӥyҸ�M�:�e�0G7��ӓ����� e%e[�(����R�0`�3R��������4�����6�i^��)��*n*|�"�f����LUo�՝�m�O�0j&jaj�j��.��ϧ�w�ϝ_4����갺�z��j���=���U�4�5�n�ɚ��4ǴhZ�Z�Z�^0����Tf%��9�����-�>�ݫ=�c��Xg�N��]�. LdDPC#4�@h�������`E�D�l ����X쯽��PE�!{m��^�W�^j�|����g`��W����p�p��G��Y:�Z:�M�x�,GC�]�\�SHѥ���ᅎ[ȝ���:�h��9���? [7A�\�SwBOK/X/_�Q�>Q�����G�[��� �`�A�������a�a��c#����*�Z�;�8c�q��>�[&���I�I��MS���T`�ϴ�k�h&4�5�Ǣ��YY�F֠9�=�X���_,�,S-�,Y)YXm�����Ěk]c}džj�c�Φ�浭�-�v��};�]���N����"�&�1=�x����tv(��}�������'{'��I�ߝY�)� Σ��-r�q�r�.d.�_xp��Uە�Z���M׍�v�m���=����+K�G�ǔ����^���W�W����b�j�>:>�>�>�v��}/�a��v���������O8� �  →他説紹介は他人の意見なので引用に当たる。理由部分は自説にあたり、引用は不要となる。 (⑤ 補論) ◎ 分析しきれなかった課題、あり得る課題について論じても良い。 �FV>2 u�����/�_$\�B�Cv�< 5]�s.,4�&�y�Ux~xw-bEDCĻH����G��KwF�G�E�GME{E�EK�X,Y��F�Z� �={$vr����K���� ex.具体的には、理論、データを用いた実証、インタビューなど ・意見を付ける場合は根拠づける。   � $ۏ�m�b����*�%�->A5��ۈ�VrI��閟vg�4xԥ�N�,��(D��/�B���Nn|cͱ� �#�9�=H�}��ϲ����-� ��p�ȸ��i#L)�ޒ��(J6-����L���t�p���n4�� ������=�=��&rb���X@(A��"�v ��.�p{�f@s� h�O�Z*!�T����[��, � ��PdQV���ȑ���濿�Є�dАD�j&l7֟ ��^0����Eu��n0뾠RиevȒŭi�~�+�y�i%y���r�^�%�w�(��_�.���b[�n�m�)T_�6sc^,McJ5?a��镋�g6�1tRC$TqK�q�0 ���#$��4MS6��p$�SR� (y~�F"���_�;$!t�w���m (Z��杔y�i��W͉�'����@���t�����r=�7db�b�z#5n|"深��y��_0�ks@)�@[A9�X�0/ 2�% ����-�eк�"��_4$����S3Bx��Xc� Hf�eR����>t�P�T�_�Ƃh���M�? # 必要最小限度で記載する事に注意。 �J���=cخ�n��D��d��tV���y���vEA諎�&�yB6@5CN��BN j���=>L���(�(|��>���O�0��0 x�YM�9��W�{�DU�l�˲���o����!��þ�Z����0ٮ��W�^����]}������ߏG��m���ߜ6��ޜuQ���We�;��X���ӗ�7��z%E꺨�����U�uM�yΦa�IK�M�_ ����Ք|�{u�]Go>��r3I���Z��I:،v́�s~K6�[N�i�V�3x�N�J�n�i�oM)��;���ɝI����w��L����C1��nf�����y@�q9�.��N��h��%�k3s�����$��i�P>j���k�C����B���� d�L���;�:���3~p�|�o���7x�D;騇�q�����_�mc� b�ȵp[��Yk[��9���Ǯ��k�:J֍0�������z� %��������� >> 第2 本論(2章以降) 第9 文字の体裁、その他補足事項 ◎ 明確に問題意識を設定する。⇒ex.●●したい。(理由)~。 ◎ 他説紹介、あるいは補足的説明のために用いる。 << /Type /ExtGState /AAPL:AA false >> 10 0 obj ◎ 他人の意見、他人のデータなどを無断で使用してはならない。 4�.0,` �3p� ��H�.Hi@�A>� stream 2 0 obj  ⇒オリジナリティ、テーマの現代的意義を強調する。 ◎ 自らの結論を説得させられるように論理展開を吟味し、そのための素材を提示する。   ◎ メインとしては本文の補足に使うものと捉える。 3 構成について E�6��S��2����)2�12� ��"�įl���+�ɘ�&�Y��4���Pޚ%ᣌ�\�%�g�|e�TI� ��(����L 0�_��&�l�2E�� ��9�r��9h� x�g��Ib�טi���f��S�b1+��M�xL����0��o�E%Ym�h�����Y��h����~S�=�z�U�&�ϞA��Y�l�/� �$Z����U �m@��O� � �ޜ��l^���'���ls�k.+�7���oʿ�9�����V;�?�#I3eE妧�KD����d�����9i���,�����UQ� ��h��6'~�khu_ }�9P�I�o= C#$n?z}�[1 stream ◎ ある人の批判、意見に賛成or反対の場合   10 0 R /Gs2 11 0 R >> /Font << /TT1 8 0 R /G1 9 0 R >> >> 11 0 obj 2 論点を整理 A1�v�jp ԁz�N�6p\W� p�G@ ����?������05�@ZҠ]���, [�, y�0 Ҳ��pLr�0���a��P����3�hmJ�'lQ�? ◎ 用いたデータには出典を明記。インターネットから入手した物はURL明記。 経済って、私たちの生活にあらゆる部分に密接に関係していますから、範囲が膨大すぎて、かえって決められないのではと思います。, 中には「かっこいい」「インパクトのある」卒論テーマを書こうとして動きが止まっている方もいるかもしれませんね。, でも、経済学に限った話ではないですが、卒論の評価は、テーマそのものより、テーマに対してどう研究したか(どう取り組んだか)が重要です。, 分析手法や着目点、考察、論文としての体裁といった部分が評価されます。ですから、一見しょぼそうなテーマでも、ガチで研究がなされているならそれでOKです。, さて、ここでは、経済学部の方に対して、どうやって卒論テーマを決めていけばいいのか解説していきます。, あなたがもし、「これが研究したい!」と思うようなことを見つけたとしても、注意が必要です。, あまりにマニアックすぎて、誰にも先行研究がされていない研究や、研究するためのデータや文献が手に入らない研究は選ばない方が無難です。, 企業内のデータなど外部の人間がアクセスできないデータを主に必要とする研究は、間違いなく難航します。, データの利用の許可を得るのに連絡して、データをもらって、断られれば他の場所を探して…, ですから、容易に参考文献なりデータなりが手に入るテーマを選ぶことが必須の要件です。, 研究は明らかになっていないことを明らかにすることなので、テーマがモロ被りだったらそもそも研究としての意義がなくなってしまいます。, いったんテーマのアイデアが出たら、すでに同じ研究がされていないか調べておきましょう。, たとえば、「18世紀のイギリスの資本主義について」なんてテーマにしても、何をどう論じるのか自分にも読者にもわかりませんよね。, 調べていくうちに、「これをこうしたらもっとおもしろくなるんじゃないか」とだんだんとテーマは変わっていくことが普通です。, むしろ、内容を煮詰めるために、そうであることがむしろ望ましいです。テーマはいったん仮決めしたら調査研究を進めながら、より面白いものに更新していきましょう(ガラッと変えるのではなく、深める)。, ですから、「テーマが決まらないよー」と考えて行動しないより、ある程度あたりをつけて調べ始めてしまうことをオススメします。, すると、「何に着目すればいいか」はっきりしているので研究しやすくなります。比較されているからです。, このように、違いに着目して、その原因を探り、一般的な真理を探し出すという方法が、王道になります。, では、これをどこで探し出せばいいかというと、経済学がテーマなら、いくらでも身の回りに材料はあります。, こうしたものから、「なぜこれとこれは違うのだろう?」という疑問をひたすら、紙やスマホなどにメモしていってください。, 仮説を立てない状態でやみくもに参考文献を読み漁ると迷宮の中で迷子になる可能性があります。, そうならないために、いったん半分あてずっぽうでもいいので、「何が原因か」という仮説を先ほど列挙した問いに対して立ててみてください。, ただし「そりゃ当然そうだろうよ」「もう知ってる」と誰の目にも明らかな仮説や一般的に言われていること通りの仮説になると、論文で書くことがほとんどなくなってしまいます。ありきたりすぎる仮説しか立てられないテーマはいったん避けたほうが無難です。, 例えば、「リーマンショックはサブプライムローンが焦げ付いたからではないか」という仮説を立てても、「知っとるわ!」と読者に思われて終わりです。, ありきたりなものにならないように、問いをかなり細かく絞り込んでいくのが有効です。特定の地域、会社、業界、人物などなど…。, 問いの中から、自分なりの仮説を立てて、かつ検証していけそうなものにテーマを絞り込んでいきます。, 「どうやら仮説通りだな」と思えばそのまま考察を深めればいいですし、「仮説とは違うようだ」と思えば別な仮説を立てます。, 万が一、検証をしてみて「このテーマは自分の手には負えない」「参考文献がほとんどない」と思ったようでしたら諦めて他のテーマに変えましょう。, 逆に、「このテーマで行けそうだな」と思うようでしたらテーマを本決定して一気に卒論を進めていきましょう。, こうして、問い→仮説→検証という作業をしてみて、「このテーマでいけそうか」という判断をすることをおすすめします。, せっかくなので、東京大学の経済学学位の論文を見てみましょう。具体例を見ることで、ヒントがもらえる可能性があります。, 「〇〇大学 卒論 経済 レポジトリ」というキーワードなどで検索すれば、各大学のレポジトリ(論文の保管場所)にたどり着くことができるので、調べてみるといいでしょう。. 《外国語文献》  著者(出版年)“タイトル”、本・雑誌名、地名(本のみ)、出版社     stream あまりにマニアックすぎて、誰にも先行研究がされていない研究や、研究するためのデータや文献が手に入らない研究は選ばない方が無難, テーマはいったん仮決めしたら調査研究を進めながら、より面白いものに更新していきましょう(ガラッと変える, 問い→仮説→検証という作業をしてみて、「このテーマでいけそうか」という判断をすることをおすすめします。, タイ金融システムとアジア通貨危機 : 国際短期資金移動・信用秩序維持・アジア域内金融協力, 戦後日本磁気記録機器産業の成長メカニズム : 企業の組織学習を通じた市場開拓と産業発展プロセス, インドネシアにおける日本人の技術移転と現地企業の能力構築 : 織布・加工糸・染色メーカーを中心に, 日本企業の多国籍化と企業内技術移転に関する研究 : アジアの日系電子部品企業への実態調査を踏まえて, 中世イングランドにおける公開市場(オープン・マーケット) : ハンドレッド・ロールズ、権原開示訴訟の分析を中心に, 就活と卒論が両立できない?2週間で内定を取り卒業研究もこなす大学生がやっていること, 卒論の書き方【構成編】表紙・要旨・目次・序論・準備・本論・まとめと結論・参考文献・付録・謝辞とは?, 経済って、扱う範囲が広いからなんでもいけそうな分、かえってテーマを何にすればいいか迷うんだよね…, 卒業研究にいったん決めたテーマがなんだかチープに…改善するためになにか参考になりそうな, 同じSNSサービスであるフェイスブックが繁栄し、mixiが衰退したのは運営による悪質ユーザの管理不足では?, ファストファッションであるフォーエバー21が、H&Mなどと違い日本を撤退することになったのは在庫回転率に対する改善に着手しなかったからではないか?, 近年のヘイトスピーチは、昔と構造が違っていないか?非正規雇用労働者の増加が原因ではないか?, テーマのアイデアは、自分の経験や書籍、雑誌、ニュースなどから、「なぜこれとこれは違うんだろう?」と差異を考えることから生まれる, 問い→仮説→検証を行い、テーマとして大丈夫そうかをいったん確認した上でテーマを本決定した方が吉. x�X;o�H��+X����7`��`��v�U��–�=�"����R#���Vl �i,������wx�����0�}����M}_]eQGp��56@�`�'�1z�Y[̊7x* ◎ 自らが検証すべきところを明らかにする(解くべき問題の設定) endobj  ex.著者(年、ページ)によれば~(その著者の説) r^�~�Ӗ��z���#3��Rl�:��Zl���(�s]��N��Ȳ"t�W}�p�(����rk�Ǧ�� %PDF-1.3 第6 引用のPOINT x��wTS��Ͻ7��" %�z �;HQ�I�P��&vDF)VdT�G�"cE��b� �P��QDE�݌k �5�ޚ��Y�����g�}׺ P���tX�4�X���\���X��ffG�D���=���HƳ��.�d��,�P&s���"7C$ ◎ データが多すぎて本文中には入れ込みづらいとき(ex.図が大きいor量が極端に多く、本文の流れがとぎれる場合)にはデータの一覧を巻末に補論としてまとめても良い。 第7 論文作成上の注意 5 0 obj ③ 本論(2章~) << /Length 13 0 R /N 3 /Alternate /DeviceRGB /Filter /FlateDecode >> 13 0 obj 就活も卒論も全然うまくいってなくて焦っていませんか? 就活と卒論が両立できず困っている方は、必ずこのページをブックマークしてください!うちは弱小サイトなので再度見つけられないかもしれません!笑 この記 ... この記事はこんな人におすすめ 卒論ってどんな風に書けばいいのか全然わからん! 卒論ってどういう構成にすればいいの? 要旨とか準備とか謝辞とか書けばいいんだ?? 卒論っていざ書こうと思っても、どういう風 ... この記事はこんな人におすすめ 卒論のテーマを決めなきゃいけないんだけど何から始めれば? 友達のテーマ、あんな感じでもいいのかな?でも真似したらパクリになっちゃうし… 他の人の論文を読んでもなんだかピン ... この記事はこんな大学生におすすめ 経営学部なんだけど卒論をそろそろ書かないといけない。でも、何をテーマに書けばいいかよくわかんない…誰かいいテーマの例教えて! ゼミの指導教員にテーマの仮案を出したら「 ... この記事はこんな人におすすめ 他の人と違う、こうなんか面白いテーマで卒論書きたいんだよね!文系だから自由度高いしさ! 人生で一回の卒論、せっかくなら自分のお気に入りの面白いテーマにしたいじゃん??何か ... この記事はこんな人におすすめ< 卒論にあまりパッションないからとりあえず簡単なテーマで大学に出しちゃいたいんですけど… 卒論のテーマを考えているんだけど、なるべく簡単で楽なものの例を見たいな 正 ... この記事はこんな人におすすめ 卒論テーマを決めないといけないんだけど、どんなものをテーマにすればいいの?参考例をまず見てみたい。 卒業論文のテーマの参考例ってどこで見つければいいのかわからない 他の大 ... Copyright© ロンカツ|卒論の書き方・研究の進め方・発表の仕方 , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER. 12 0 obj �x8a�z�=�f�QF�Q�,�^�`/����T��c? endobj ◎ 統計、データの出典を示す。 7 0 obj endobj 章立てを行う時に一応理解しておいてほしい概念として、「章」「節」「項」というものがあります。文章の階層のことです。 章>節>項という順序になっています。例を出しながら説明すると、卒論においては以下の通りの関係になっています。 一応、章の上位の概念に「部」というものもあるのですが、卒論ぐらいのボリュームではではほぼ使いません。 この章・節・項という言葉を覚えなくても卒論は書けますが、指導教官の中にはこの言葉を使う人もいるかもしれませんので、一応解説しておきます。 あなたがもし、「これが研究したい!」と思うようなことを見つけたとしても、注意が必要です。 さもなければ難航する可能性があります。 経済学部の卒論テーマを決める際に、気をつけておきたいポイントをお伝えします。 ◎ 自分のオリジナリティを追究。 << /ProcSet [ /PDF /Text ] /ColorSpace << /Cs1 7 0 R >> /ExtGState << /Gs1 ◎ 国際比較などを行う場合、比較を行う意義が結論の関係から明らかになるようにするように注意する。