3フリンガーのと時には、さほど気にならなかった中指、薬指の未分離がここに来て大きな壁になっています。
これは難易度の問題じゃなく、響きの問題で、特にGはローポジとハイポジで響きがかなり違います。それによって曲のイメージも変わりますし、他のコードへ移るときになめらかに音を移行させる点からも大事です。
ややこしい話?になってしまうのですが、どうぞ宜しくお願い致します。 鳴らすのが難しい5弦を省略してしまう押さえ方です。6弦を押さえている指で5弦に触れてミュートします。 5弦2フレットはB音ですが、2弦開放弦もB音なので、1つ省略してもGコードの条件を満たしています。 ・・・そんなコトがあって、今まではすごく好きでギターとかベースを弾いていましたが、そんな気持ちも失せ、「俺、なんのためにこんな事してたんだろうな・・・」って気持ちになったのがきっかけで、しばらく音楽から離れてみようか、と思い立って、ギターに触れなくなったまま、高校を卒業し、大学を卒業し、就職し、転職し、現在に至ります。あの頃の部員達は、全員が早稲田とか慶応とかの所謂六大学に入りました。部活よりも将来の安泰を選んだのでしょうね。風の噂では、皆公務員やってて、大層なご身分だとか。
よろしくお願いします, 様々な意見ありがとうございました
押さえられないのですが、単純に指の力が無いだけですか?
あと 次に、中指を対象にして同じことをやります。
| 伝わってきたのですがその感覚は間違っていますか? 全然弾けません 1.6薬5中1小という基本形の他
初めは大変でも意識してギターは正しく構えましょう。
大昔から人間の日常は、粗野な仕事も細かい仕事もその3本の連携で作業をしてきたので、「その他の3本」の指が独立して動かすことはなかった。またその必要もなかったというのです。その結果、その他の3本の指を動かす筋肉は、腱鞘という筋肉を包むさやに入れられ前腕にまとめられてしまったというのです。
できたら先ずアコギで訓練された方がエレキを弾くときにとても楽になりますよ。
エレキギター初心者です。とにかく早く曲を弾きたければパワーコードと友達に言われました。これはどういう意味でしょうか? とりあえず今は、握力を鍛えるスプリング?みたいな物で、各指の強化鍛錬に加え、小指を他4本の指を一切曲げずに折り曲げる練習もしています。 Cコードを練習しているのですが どうしても中指で5弦をミュートしてしまいます・・・
1、ギターの構え方・・・指が見えるようにギターが寝ていませんか?
具体的な方法は簡単です。2種類あります。
3、弦高が高又は弦が太いかもしれません!弦高が高かったり太いと必要以上に力が要る為にどうしてもネック...続きを読む, 私は手が小さくコードのCを抑えるときに6弦のミュートができません。
中指、薬指の付け根が1弦に当たってしまいミュートされてしまいます。 ギターが寝ていると当然指が1弦に触れ音がでにくいです。
もともと...続きを読む, 小指を自由に動かす練習より、 そこで、今度は逆に小指を先に1弦に置いて中指・薬指を6弦に向かわせる練習をしてみたのですが、今度は薬指の自由が全く効かず、コードを押さえることすら不可能になってしまいました…。
Dコードできたなって思ったらまたCに戻ると何故か弾けたりする事があります。 ギターを始めて1年半になりますが コードを押さえる練習ばかりをしてきたので FやB コードなどのバレ. 2、ギターのネックが細いと1弦に触れやすいです、ギターに多少問題があるかもしれません。しかしまったく音が出ないのは抑え方の問題ですから、誤解しないでくださいね。
例えばgのコードの場合、上記のパターンであれば5弦を押さえる必要はなく、そうすると押さえているのは6・1弦だけになります。 つまり、4~2弦は開放弦となる為、ここを弾いている時は 左手を押さえておく必要が無い のです! ちなみにNo.2さんが書いておられるBパターンの「薬指で2弦3フレットを押さえる」形はイギリスのトラディショナルな押さえ方だと聞いたことがあります。ビートルズはこの押さえ方です。これも難易度の問題じゃなく、響きの問題なのですが、現在はほとんどの人がAパターンの押さえ方だと思います。
いくつか要因があります!
大昔から人間の日常は、粗野な仕事も細かい仕事もその3本の連携で作業をしてきたので、「その他の3本」の指が独立して動かすことはなかった。またその必要もなかったというのです。その結果、その他の3本の指を動かす筋肉は、腱鞘という筋肉を包むさやに入...続きを読む, こんにちは。
いくつか要因があります!
2、ギターのネックが細いと1弦に触れやすいです、ギターに多少問題があるかもしれません。しかしまったく音が出ないのは抑え方の問題ですから、誤解しないでくださいね。
運動生理学専門の医者であり、ピアニストでもある叔父に教わった方法です。
コツなどありましたら教えてください
ただ、Gのフォームにはいろいろあって、弦と指の対応を書くと
で、今回はこちらのオープンコード(ローコード)のGコードについて考えてみることにしましょう。, なぜこちらに変えているのかというと、前回の「人差し指、中指、薬指」のコードフォームよりも、今の「中指、薬指、小指」のコードフォームの方がコードチェンジを考えると効率的だからです。, 例えば、GからCへのコードチェンジを考えると「中指、薬指、小指」の方が、中指と、薬指の形が同じなので、コード展開しやすいのです。, で、矯正していて思ったのですが、私にとって、正直、最初の押さえ方の方が押さえやすかったのです。, かなり大変ですが、これはもうコツというよりは、練習するしか、どうしようもないんです。, 根気よくじっくり指に覚え込ませるようにやるしかないのですが、効果的な練習方法はあります。紹介しておきますのでぜひやってみてください。, CとGのコードチェンジは、中指と小指の形が同じなので、ひとまとめで移動することができます。まずはこの基本形で、しっかりと指に覚えこませましょう。, CとGのコードチェンジがスムーズに出来出したら、こちらDとAとGのコードチェンジをやってみましょう。, 上記では、オープンコード(ローコード)のGコードについて紹介しましたが、セーハのGコードも出来るようになりたい方にコツを紹介しておきます。, セーハとは1本の指で複数の弦を押さえることでバレーとも呼びます。Gコードのセーハは難関とも言われているFコードと全く同じフォームです。, 押さえているのに、余計な音が出てしまう、鳴らしたい音が鳴らないという方は以下を確認してみてください。, 初心者の方は人差し指を正面で押さえてしまうため、他の弦に手が届かなくなるようです。そこで正面ではなく指の側面を使ってみる方法を試してみましょう。, バレーコードは、ネックを握り込んでしまうと押さえることが出来ません。親指の位置を下げて他の指がフレットに対して立つようにしましょう。, 親指の位置を下げると手の甲が見えるようになります。こちらを意識してみるのもいいでしょう。, セーハとは1本の指で複数の弦を押さえることですが、Gコードの場合、人差し指は、1、2、6弦さえ押さえられればOKです。押さえるべき弦だけに集中してみましょう。, 今回はギターのGコードが苦手な方向けに、オープンコードとセーハコードの両方のコツを紹介させていただきました。, 初心者向けにギターの練習方法のお役立ちサイトを作るためにリサーチしてアウトプットしてます。, guitar26さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog