最近のXperiaやiPhoneに保護フィルムや強化ガラスはいらないんじゃね、というお話 [[MORE]]スマホを買うと必ず買うという人もいるであろう保護フィルムや強化ガラス。私も前までは新しいスマホと一緒に買っていましたが、ここ最近は保護フィルムや強化ガラスの類を全く装着していません。 スマートフォンの画面保護に『ガラスフィルム』を貼っている人も多いはず。ただ、物によってはスマホの画面の反応が悪くなる場合も……。ガラスフィルムで画面保護はしたいけど、反応悪いのも困りもの。そこで、反応が悪くなる理由と解決策について考えてみます。, スマホの画面保護に『保護フィルム』ではなく『保護ガラスフィルム(ガラスフィルム)』をチョイスする人も多くなりました。いや、もはや大多数がガラスフィルムになっている気がします。私も、ガラスフィルム教(?)にどっぷり入信中。, この現象に慣れてしまった人もいそうですが、保護フィルムからガラスフィルムに移行した人ほど、「画面の反応悪い!」とか「保護フィルムに戻したい!」と思っているはず。これでは、せっかくの画面保護も本末転倒。, ——どうしてガラスフィルムを貼ると、スマホの画面タッチの反応が悪くなるのでしょうか!?, その答えは至極簡単で、単純に一般的な保護フィルムよりもガラスフィルムのほうが、フィルムの厚みが分厚いからです。, スマホの画面のタッチパネルの仕組みには、『投影型静電容量方式』という方式を採用いています。この投影型静電容量方式では、手指でタッチしたときの微小な電気的な変化を読み取って、それがタッチ操作として反映される仕組み。, つまり、フィルムのような膜が分厚ければ分厚いほど、画面まで電気が行かなくなるので、ガラスフィルムを貼ると画面のタッチ操作の反応が悪くなるわけです。, 余計な膜(フィルム)を貼っているという点では、一般的な保護フィルム(PETフィルム)だって一緒ではあります。, しかしながら、上表のとおり、保護フィルムとガラスフィルムでは、その厚みに大きな違いがあります。これこそ、保護フィルムに比べてガラスフィルムが反応悪いと言われるゆえんなのです。うんうん。, ガラスフィルムを貼ると、画面の反応悪くなる原因は“ガラスフィルムの厚さ”ということが、ここまでで分かりました。, ということは、ガラスフィルムを貼っても画面の反応が悪くならないようにするためには、ガラスフィルムの中でも薄いものを選べばOKという結論になってきます。, 個人的にな経験から、保護フィルムぐらいの反応の良さを保つならば、保護フィルムの厚みは0.2mm以下を選んでおきたいところ。厚くても0.25mmまで。特にスマホでゲームをするならば、ガラスフィルムの厚みはかなりシビアになっておくのがおすすめ。, そして、見た目の一体感と使いやすさという点から、ラウンドエッジ加工があるとなお良い。, ラウンドエッジ加工というのは、いわゆるスマホの画面の端ギリギリまで保護できるようにフィルム自体が立体形成されているもの。このラウンドエッジ加工が施されているガラスフィルムは、フィルムの貼ってある部分と貼ってない部分の段差を感じにくいので非常におすすめ。, 貼付補助キットとは、ガラスフィルムを簡単に貼れるようにする枠のようなもの。もちろんなくても大丈夫なのですが、この手の保護フィルム系を貼るのが苦手なら貼付保護キットがあるのを選ぶのがおすすめ。, ガラスフィルムは製品によって厚みや質のバラツキが凄いので、おのずと当たり外れが激しくなってくる印象。, 薄さ重視という面では、そんな玉石混淆なガラスフィルムの中では、アピロスの『CRYSTAL ARMOR』がベストバイ。その中でも、0.15mmのシリーズが薄くて反応が悪くなりにくいので良き。, そういうわけで、ガラスフィルムを貼るとスマホの画面タッチの反応が悪くなる理由は、ガラスフィルムそのものの厚さ。なので、ガラスフィルムは極力薄いものを選ぼうというお話でした。, もちろん好みはあるにしても、ガラスフィルムを選ぶときは0.2mm台の製品を選んでおくのが吉な気がします。やはり、反応悪いのは嫌ですからね。, スマホで裸で使いたい!その最適解を考えた話—保護ガラス、Wrapsol、ときどき巾着, スマートデバイスやカメラ系の記事を担当するガジェット女史(になりたい)。8vividの中心人物なのであーる。最近のライバルは可愛いVTuberさん。最近の悩みは、ブリーチでの枝毛( ˘ω˘), ゲーム系の記事とテクノロジー関係の記事を書いていますわ。ゲームはFFよりDQ派。“まの”は苗字ではありませんよ?ねこさんの3歳上(らしい)。, ライフスタイルに関する記事を主に担当。最近はすっかり完全ワイヤレスイヤホン沼の住人に……。生まれも育ちも根っからの関西人。でも、ブログでは関西弁は控えめ。. ドコモのガラスフィルムからラスタバナナ Xperia X Compact SO-02J 強化ガラス 全面保護 光沢 3Dフレーム 3S767XPXCBに乗り換えました。余計な出費でしたが、見た目ドコモのガラスフィルムと変わらず快適に操作できております。 「スマホの通信量が高い・・・もっと安くならないだろうか」 「毎月ギガが足りなくなる」 こんな悩みを抱えていませんか? スマホをより安く便利に使うなら、格安SIMがおすすめです。 この記事では、格安SI ... スマホの保護フィルムを選んでいると、「さらさら」タイプを見かけることがあります。 指紋が付きにくい、操作がスムーズなど、メリットがたくさん書かれているのを目にしたことはありませんか? 実は、さらさらフィルムにはメリットだけでなく意外なデメリットもあります。 さらさらタイプの保護フィルムを買おうか迷っている人は、意外な落とし穴についても知っておきましょう。 目次 1 さらさらタイプの保護フィルムとは? 1.1 フィルムにはグレアとノングレアの2タイプがある 1.2 さらさらタイプはノングレアタイプのこと 2 ... 現在、大手キャリアでスマホを契約している人は、格安SIMに乗り換えることで通信費を節約できる可能性が高いです。 月々のスマホ代が安くなるなら、格安SIMに乗り換えたいと思っている人も多いことでしょう。 しかし、格安SIMに乗り換えるとなるといろいろな手続きが必要になるため「面倒」「やり方が分からない」と思って踏みとどまってしまいがちです。 そこで、格安SIMに乗り換えるときの注意点と手続き方法についてまとめました。 目次 1 注意点①:格安SIMに乗り換えると変わること 1.1 電話番号は同じものを引き継 ... 自宅で過ごす時間が長くなっている今、注目を集めているのがワイヤレスイヤホンです。 「外出先でワイヤレスなら分かるけれど、自宅で使う必要ある?」と思いましたか? そうなのです。実は、自宅でこそワイヤレスイヤホンを使うと快適度が上がるのです。 目次 1 なぜ自宅でこそワイヤレスイヤホンなのか? 1.1 楽な姿勢で使いやすい 1.2 家の中での移動がしやすい 1.3 からまりにくい 2 タイプ別コスパの良いワイヤレスイヤホンまとめ 2.1 左右分離型イヤホン 2.2 左右一体型イヤホン 2.3 ネックバンド型イ ... 2020年4月17日(金)、ついに新iPhone SEの予約受付がスタートしました。 これまで長きにわたって待望の声が絶えなかった新iPhone SE。 名称はiPhone SE2ではなく、iPhone SEとなりました。 第2世代iPhone SEといったところでしょう。 今回のiPhone SEは買いなのか? どんなメリットとデメリットがあるのか? 解説していきたいと思います。 目次 1 新iPhone SEのメリット 1.1 価格が安い 1.2 iPhone11と同じチップ 1.3 iPhone8と ... 「スマホの通信量が高い・・・もっと安くならないだろうか」 「毎月ギガが足りなくなる」 こんな悩みを抱えていませんか? スマホをより安く便利に使うなら、格安SIMがおすすめです。 この記事では、格安SIM使用歴5年の私が、とくに知っておいて欲しいメリットとデメリットをご紹介します。 目次 1 格安SIMのメリット 1.1 スマホの通信料が安くなる 1.2 2年縛りがない 1.3 ネットで手続きが完結する 2 格安SIMのデメリット 2.1 通信速度がキャリアよりも遅め 2.2 音声通話が多い人は料金が安くな ... 格安SIM(MVNO)を利用すれば、月々のスマホ代を大幅に節約できることを知っていますか?. 保護ガラスフィルム = 反応悪い スマホの画面保護に『保護フィルム』ではなく『保護ガラスフィルム(ガラスフィルム)』をチョイスする人も多くなりました。いや、もはや大多数がガラスフィルムになっている気がします。私も、ガラスフィルム教(? 指で擦り続けるから, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. キャラ操作の仮想パッド部分のコーティングが剥げる 夏休みの課題などで「読書感想文」を書かなくてはならないとき,どう書いたらいいのか悩んでしまうものです。読書感想文の書き方は学校であまり教えてくれません。ところが,読書感想文にはスラスラ書けるようになる ... 「整理整頓しなさい」「使ったら片付けなさい」などと,子どもの頃はよく親や教師から言われるもの。しかし,大人になっても片付けが苦手という人は案外多いのです。なぜ片付けられないのか,どうすれば片付けられる ... スマホを下取りに出したり,新品を手に入れたりしたとき,気になるのが「落とす」ことによる画面の損傷です。スマホを落としてしまいやすい人の特徴をまとめましたので,当てはまる人は気をつけるようにしましょう。 ... 世の中の動きについて知りたいけれど,なかなか忙しくて時間がとれない…。そんな人ほど,移動時間やちょっとした休憩時間などのスキマ時間に効率よく情報収集したいと考えることでしょう。スキマ時間を活用するため ... もっと記憶力がよければ,試験勉強や仕事に活かせるのに…。そんなふうに思ったことはないでしょうか。記憶力は幼い頃で決まってしまうと思いがちですが,大人になってからでも工夫しだいで高めていくことは可能です ... Copyright© ライフハック堂 , 2020 All Rights Reserved.