アンチエイリアシングは、線などの境界が背景となじむように処理することです。 幅か高さの数値を変更すると、プレビュー画面に変更後のキャンバスを示す赤枠が表示されます。 1.画像解像度 範囲を選択した状態で、メニューの「選択範囲」→「拡張」or「収縮」を選んでください。, どちらもダイアログが表示されるので、拡張・収縮したいpixel数を入力して「OK」をクリックしてください。, 選択範囲と選択範囲外を反転させるには、選択範囲を指定した状態でメニューの「選択範囲」→「反転」を選択してください。, メニューの「選択範囲」→「選択範囲外をハイライト」のチェックを外すと、選択範囲の周りの色(紫)を消すことができます。, 「ハート」レイヤーを選択し、「自動選択ツール」で、参照を「レイヤー」にして、ハート内を選択してみましょう。, メニューの「選択範囲」→「反転」で選択範囲を反転すると、ハートの外が選択状態になりました。, この状態で「メディーちゃん」レイヤーを選択し、メニューの「レイヤー」→「クリア」をすると、ハートの外だけを消すことができます。(選択範囲を作った状態でレイヤークリアなどの操作を行うと、選択範囲内にだけ反映されます。), 選択するレイヤーを変えても選択範囲はそのままなので、自動選択を使って作った選択範囲を別のレイヤーで使うことができます。, 最後に選択範囲を解除して、「ハート」レイヤーを消せば、ハート型に切り抜かれたメディーちゃん画像のでき上がりです。. メニューの「編集」>「画像解像度」を選択します。, 「比率の保持」にチェックが入っていると、幅か高さのどちらかの数値を変更したとき、もう一方の数値も対応して変更されます。 レイヤーウィンドウの「ブレンド」から変更できます。, レイヤーの加工を使用すると、色の調整やぼかしなどが簡単に行えます。 「閉じる」をクリックすると、ウィンドウが閉じます。, ウィンドウの位置を初期化したい場合は、メニューの「ウィンドウ」>「初期化」を選択してください。現在表示されているウィンドウは左にチェックがつきます。 (4)レイヤーのブレンド 指定したサイズでキャンバスを切り抜いたり、余白を足したりできます。 メディバンペイントPro(MediBang Paint Pro)の使い方を説明します。, アナログでたとえると、絵を描く「紙」の色を指します。そのため、色を設定した場合は、消しゴムで消して白くすることはできません。, また、「透過PNG」で保存した場合、背景色は透過(透明になること)されるため、色を設定しても透明になります。, 上部メニューの「ファイル」から「新規作成」をクリックして、新規作成ウィンドウを表示してください。, ウィンドウが表示されたら、「背景色」から「透明」「色指定」のいずれかを選んでください。, 「色指定」する場合、右隣の四角をクリックすると、色相バーが表示されるので、そこから背景色にしたい色を選んで「OK」をクリックしてください。, 変更したい作品を開き、メニューの「表示」から「背景色の指定」をクリックしてください。, 透明背景を設定している場合は、「表示」から「透明背景」のチェックを外してください。, ダイアログ内に色相バーが表示されるので背景色に設定したい色を選択して「完了」をタップしてください。, また「前景色を適用」を選択すると前景色、パレットのマークを選択するとパレットに登録してある色を選択することができます。. 選択ツールを使うと、絵の一部を選択することができます。このとき、選択された領域を選択範囲といいます。, 選択範囲を作ってからバケツツールや変形ツールを使うと、選択範囲内の絵だけを塗りつぶしたり変形させることができます。, メディバンペイントには、選択範囲を指定する方法がいくつかありますので、それぞれ説明します。, メインウィンドウ左側のツールバーの「選択ツール」ボタンをクリックすると、「矩形」「楕円」「多角形」の3種類から選択方法を選ぶことができます。, 角を丸める設定や、中央から選択、縦横比を固定は「塗りつぶしツール」と同じ使い方です。, 選択範囲の解除は、メニューの「選択範囲」→「解除」かメインウィンドウ上部のツールバーの「選択解除」ボタンでできます。, 選択範囲を作った状態で、メニューの「編集」→「トリミング」を実行すると、キャンバスが選択範囲のサイズに切り抜かれます。, 既に選択範囲がある場合、Shiftキーを押しながら選択範囲を作ると、選択範囲を追加することができます。Ctrlキーを押しながらだと、選択範囲を削ります。, 「自動選択ツール」を使うと、線で囲まれた部分や色の形に沿って自動的に選択範囲を作成できます。, 自動選択ツールを選ぶと、メインウィンドウ上部に自動選択ツール用のツールバーが表示されます。, 選択ペンツールは塗った場所がそのまま選択範囲となるので、図形や投げなわ、自動選択などでは指定しにくい細かいところを選択するときに便利です。, メニューの「選択範囲」→「レイヤーを元に作成/不透明度」or「レイヤーを元に作成/輝度」を使うと、レイヤーに描かれた絵を元に選択範囲を作ることができます。, 指定した選択範囲を拡張・収縮することも可能です。 その場合も、指定された範囲の周りを自動で認識するため、四角く切り抜かれます。, ブラシと同じように、レイヤーも不透明度を変更できます。 チェックを外した場合、入力した数値によっては縦横の比率が変化し、キャンバスが変形します。, dpiを変更する際、「印刷サイズを変更しない」にチェックを入れると印刷サイズを変えずに解像度を変更できます。, 「キャンバスサイズ」では絵のサイズを変えずにキャンバスだけを「拡張/収縮」できます。 滑らかに仕上げたい場合はオン、線をはっきりさせたい場合はオフと使い分けてください。 虫眼鏡状態では、キャンバスをドラッグすることで、キャンバスの表示を「拡大/縮小」できます。 3.トリミング 画像を印刷する用紙サイズに合わせて、いっぱいまで拡大して印刷します。, 「画像解像度を適応」は、作成した画像の解像度に合わせて印刷します。 「反転」にチェックを入れると、スクロール方向が逆転します。, 「ナビゲーターウィンドウ」でキャンバスを回転するときの角度を設定できます。 無料のイラスト・マンガ制作ツールメディバンペイント(MediBang Paint)のオフィシャルサイトです。メディバンペイント(MediBang Paint)の機能や使い方を紹介しています。 画面中央のように独立させることができ、キャンバス両端の領域に移動すると自動で、領域内にある他のウィンドウと連結します。バーの右上にある「独立」をクリックしても、ウィンドウを独立させることができます。 (5)画像の加工 (1)環境設定 「スポイト」、「消しゴム」のどちらかを選べます。, タッチパッド、マルチタッチ機能に対応している場合はジェスチャーのオン/オフを選択する事ができます。, 画面の両端に表示されるウィンドウは、消したり動かしたりと自由にカスタマイズできます。, ウィンドウは、ウィンドウの名前が書いてあるバー部分をドラッグすると移動できます。 スムーズズームは、ドラッグの速度の加減で割合を調整しながら「拡大/縮小」します。 バーをドラッグすることで、キャンバスの角度を調整できます。, マウスの右クリックにショートカットを登録できます。 「タブレット座標(絶対座標)を使う」か「マウス座標(相対座標)を使う」を選択でき、「マウス座標を使う」にするとペンタブレットでもマウスモードが使用できます。, 簡易機能のスタンダードモードか高機能のプロフェッショナルモードを選ぶ項目です。 ※『メディバンペイント』はすべての機能が使えるプロフェッショナルモードで固定されていますので、編集モードを変更することはできません。, アンチエイリアシングは、線などの境界が背景となじむように処理することです。 ペン入れをしやすくするために「下書き」レイヤーの不透明度を下げて薄くしたり、「色塗り」レイヤーに塗った色の濃さを調整したりできます。, 「ブレンド」では、選択中のレイヤーを1つ下のレイヤーと、どう重ねる(ブレンドする)かを設定できます。 2.ウィンドウのカスタマイズ チェックを外すと起動時にアンチエイリアシングがオフになり、線の境界がギザギザになります。 メニューの「フィルタ」から、5種類の加工が選択できます。 メニューの「ファイル」>「印刷」を選んでください。, 「用紙いっぱいに印刷」は、 ツールごとにオン・オフを設定することも可能です。, チェックを入れると、ナビゲーターウィンドウに常に回転角バーが表示されるようになります。チェックがない場合はナビゲーターウィンドウにポインターを置くと表示されます。 1.環境設定 2.キャンバスサイズ 加工は、選択しているレイヤーのみに適応されます。また、レイヤー内に選択範囲を指定していれば、その範囲内にのみ影響します。, 『メディバンペイント』では、2種類の印刷方法を使用できます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}). (3)レイヤーの不透明度 倍率を指定することもできます。, 作成したサイズ(等倍)で印刷したい場合は、「画像解像度を適用」「倍率100%」に設定して印刷してください。, 一度閉じたウィンドウをもう一度出したいときは、ここで出したいウィンドウをクリックしてください。. メニューの「編集」>「キャンバスサイズ」を選択してください。, ウィンドウが表示されたら、変更したいサイズの数値を入力してください。 ブラウザー上で利用できる無料の画像透過ツールです。お手持ちの画像を簡単に読み込み、クリックした場所を透明にします。png画像として保存できます。 (2)キャンバスのサイズを変更する 選択ツールなどで切り抜きたい範囲を指定して、メニューの「編集」>「トリミング」を選択すると完了します。, トリミングは円形・多角形など、四角形以外の選択範囲に対しても実行できます。 一度閉じたウィンドウをもう一度出したいときは、ここで出したいウィンドウをクリックしてください。 メディバンペイントPro(MediBang Paint Pro)の背景色の変え方について説明します。キャンバスを新規作成するときに背景色を変える方法と、既に作成してあるキャンバスの背景色を変える方法がありま … 「90度」「45度」「30度」「15度」から選択できます。, Windowsでは「Ctrl」+「スペース」、Macでは「Command」+「スペース」を押すと、ポインターが虫眼鏡に変化します。 「表示・非表示」をクリック、または「Tab」キーを押すと、一時的に全てのウィンドウを表示もしくは非表示にすることができます。, 「画像解像度」では、キャンバスを描いた絵ごと「拡大/縮小」できます。 プレビュー画面下の選択肢では、サイズを変化させる起点の位置を選択することができます。, <例>絵の右に余白を足したい場合、起点を「左」にして「幅」を増やすと、既に描画されていた絵を左に残し、右側に新しいキャンバスを付け足すことができます。, 「トリミング」では、指定した選択範囲をキャンバスから切り抜くことができます。 ズーム:固定ズームは、決まった割合で「拡大/縮小」します。 ※『メディバンペイント』はすべての機能が使えるプロフェッショナルモードで固定されていますので、編集モードを変更することはできません。 ⑥アンチエイリアシング. ドラッグの方向:ズームのためにドラッグする方向を、「上下」か「左右」のどちらかから選択できます。, ブラシの座標を設定できます。 「矩形」「楕円」「多角形」の形に範囲を選択することができます。 メインウィンドウ左側のツールバーの「選択ツール」ボタンをクリックすると、「矩形」「楕円」「多角形」の3種類から選択方法を選ぶことができます。 角を丸める設定や、中央から選択、縦横比を固定は「塗りつぶしツール」と同じ使い方です。 (6)印刷, メディバンペイントPro(MediBang Paint Pro)の使い方を説明します。, 通常は、マウスホイール(一般的なマウスの上部についているローラー状のボタン)を下方向にスクロールするとキャンバスを「拡大」、上方向にスクロールすると「縮小」できます。