ここかなの 勝手なおすすめ を書いてみます. 最初は寝起きが特に多かったように思いますが、それ以外の時にも起こっていました。 私も初めの子の時、同じでずーと抱っこばかりしていて、 質問者さんの今の心配もそのうち解消されることと思います。 そして赤ちゃんって寝ている間に今日の事頭で学習して覚えるらしいですよ^^, 生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか? 顔を近づけても、そらしたりする時があります。 障害なのか、気にしすぎなのか分かりません。 どなたか教えて下さい。, もうたくさん心配ないという回答があると思いますが同じく心配ありません。 生後2ヶ月と2週間の赤ちゃんがいます。女の子です。新生児の頃から沐浴中にびっくりした時(と、いう私の予想です)、お風呂上がりにタオルに置いた時にモロー反射で突然泣き出す事が時々ありました。その時は上にあげた両手をギュッと握っ いつもテストされているように監視され、ママの安心を感じたいのに不安ばかりを感じ取り 育児大変ですけどゆっくり頑張っていきましょうね☆, こんにちは(^-^)私も2ヶ月半になる息子をもつ初ママです☆ 大人でもすぐに癌じゃないだろうかと同じ症状を見つけては心配になります。 わが息子の場合は、寝る事に関しては好き、というか眠りが深いタイプです。 ベッドにおくるみを敷き、その上にタオルを敷きます。 明日、初めての予防接種を予定しているので医師にも聞くつもりですが不安で心配でこちらに質問するために登録しました。 モロー反射(モローはんしゃ)とは。意味や解説、類語。新生児に見られる原始反射の一。大きな物音など外部から刺激があったとき、両腕を急に伸ばして何かにしがみつくような動きを指す。生後4か月くらいで消失する。抱擁反射。 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。 抱っこ抱っこしなくても泣いてればいいんですよ。 寝ているところを見ていると、し...続きを読む, こんにちは(^-^)私も2ヶ月半になる息子をもつ初ママです☆ 錐体路障害(つまり上位運動ニューロン障害)を調べるための検査方法。足の裏をかかとからつま先の方向にこすることで誘発される。刺激するのは足の裏の外縁でゆっくりと踵から小指の方に向かってこすり、先端で母趾の方にカーブさせる。刺激するものとして先のやや尖った鍵が良いとも言われているが、一般的には爪楊枝や打鍵器の柄などが用いられる。上記のように刺激を与えると、健常者であれば母指は底屈するが、錐体路障害のある患者であると母指が背屈し、他の指は全て扇状に開く(開扇徴候)。母趾の背屈は錐体路徴候として重視されているが、他の指の開扇徴候の臨床的意義は不明(脳地図Area6の障害との報告も有る)。, ・バビンスキー反射陽性は錐体路徴候を示唆するが、錐体路障害があっても必ずしもバビンスキー反射陽性となるわけではない。また、バビンスキー反射が出た時は逆に錐体路障害を示唆することになるが、不可逆的な破壊を意味するものではなく、一過性にバビンスキー反射が出ることもある(後に消失)。, ・反射の誘発部位の拡大や、反射の程度が増強しているからといって錐体路障害がひどくなっているというわけではない。つまり錐体路障害の程度とバビンスキー反射の程度は相関しない。, ・足の屈筋が麻痺してて、伸筋が健在であれば錐体路障害がなくてもバビンスキー反射陽性となる(偽陽性)。つまりバビンスキー反射は伸筋と屈筋の強さのバランスの結果出現する。, とある説その1:足の背屈現象は原始反射の一種であり、2歳以下の幼児では健常でも見られる反射である。しかし生後になって初めて作られる錐体路は背屈現象を抑制するために、成長とともにこの反射は見られなくなる。錐体路が障害されることによって抑制が解除され、幼児と同じように背屈現象が出現してしまう。, とある説その2 :一般的な話であるが、健常人の足底の表在刺激をすると足の底屈反応と背屈反応の両方が出現する。一見、足が底屈しているように見えても実際には底屈反応と背屈反応の両方が起こっており、相対的に底屈反応が優位である結果として足が底屈する。これは生理学的に次のように解明されている。底屈反応を引き起こす足底の部位が広く、また反応が起こる刺激の閾値が低い。一方で、背屈反応が起こる足底の面積は狭く、また閾値が高い。故に、バビンスキー反射をすると足が底屈することになるのである。しかし、上位運動ニューロンが障害されると背屈反応が起こる足底の面積が拡大し、また閾値も低くなることが知られている。その結果として、足底をこすると底屈よりも背屈の方が優位となる(つまりバビンスキー反射陽性)。, Assessment - Reflex Exam - Comparing Babinski Response Present and Absent, 母趾の背屈は錐体路徴候として重視されているが、他の指の開扇徴候の臨床的意義は不明(脳地図Area6の障害との報告も有る)。. それから吐き方も噴水のように吐くというのがありますが なんか、空を仰ぐような感じで...続きを読む, あと一週間で2カ月の赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて教えてください。 子供は自分の見たいものしか見ませんから他に回りに興味があればそらしますし びくつきが目立つようになったような気がします。 寝付く時、寝ている時、寝起きに、ものすごく唸り、体をグルングルン・グネグネさせてもがきます。その時、目は開いているか、薄目・白目の状態です・・・。手で頭や顔をガシガシ触るので、傷だらけです・・・。 回答だってきっといろいろな考えの回答があるでしょうし 赤ちゃん特有のモロー反射なんかも3ヶ月過ぎて、気づいたら「最近みなくなったな~」なんて思うようになります。 もともと新生児の時からモロー反射が激しい方で、今でも夜寝るときはおくるみをしていないと5分も寝ていられません。(お昼の間は抱っこで寝ています。)1ヶ月を過ぎた頃は少し良くなったような気がしていたのですが・・・。 と言いますが、月齢が進むと寝なくなるような事はあるんでしょうか? そのたびに泣いて起きてしまうことがほとんどです。 友人に聞くとかなりの確率で「あった!でもいつの間にかなくなってたなぁ」と言われていたので、それからはあまり気にしなくなりましたが、うちの子も3ヶ月頃にはなくなっていました。 苦しいのか苦しいくないのか意味もわからないのに 泣くのは仕方ありません2ヵ月になれば少しは落ち着くはずですからね。 (白いプツプツ状になってる) 新生児のころ以上に、ここ最近一番手が掛かり、授乳の度にめまいがします。 泣く=おっぱい=泣きやむ から お腹すいてるんだと勘違いしてはいけませんよ。 赤ちゃんと一緒に涙でした。 ン, タッチケアのきっかけと日本における広まり. 寝相は恐ろしく悪くてベットから落ちても起きません(笑, こんにちは不安なお気持ち、お察しします。 もともと寝るのが下手&浅そうではありますが、この一連のいきみが余計に まずは1日でもちょっとおっぱい調節してあげて見て下さい。 私もあなた同様、手探りで子育てをしました。育児書には書いていない げっぷをしっかりさせたあとでも吐くときは吐く! ベッドにおくるみを敷き、その上にタオルを敷きます。 何度も噴水のようにだといろいろ心配もありますし でもなんとかなるもんですよ。 赤ちゃんの吸啜(きゅうてつ)反射、把握反射(手を握る)、ロー反射(びくつき)ってご存知でしょうか?これらは生後2~3ヶ月までの新生児の赤ちゃんに見られる反射のことです。赤ちゃんの原始反射について、母乳育児ガイドが説明します。 明らかに苦しそうで気持ち悪そうなのに、母乳を飲ませても大丈夫でしょうか… 友人に聞くとかなりの確率で「あった!でもいつの間にかなくなってたなぁ」と言われていたので、それからはあまり気にしなくなりましたが、うちの子も3ヶ月頃にはなくなっていました。 朝もスッキリと起きます。地震が起きても・・・寝ているでしょう。 新生児に見られる原始反射の一。大きな物音など外部から刺激があったとき、両腕を急に伸ばして何かにしがみつくような動きを指す。生後4か月くらいで消失する。抱擁反射。. こだわりがないなら、一日でも搾乳で哺乳瓶にしてみるとか まず、目が合わないと障害があるというのは何情報でしょうか。 ビクっとなる回数も増えています。 生後6ヵ月では0.2、生まれたばかりの新生児となると0.02ほどの視力しかないんです。 赤ちゃんを上に寝かせ、タオルで肩先を軽くキュッと包みます。 (ちなみに今後酷くなるようなら再度脳波検査をしましょう、との事) なんとか寝かしつけても、音もしないのに「びく!!」っとして、又大泣きです…。 そのあとおくるみで身体全体を包んでであげます。 そんなことでと言われても心配するのは当然です。 と一度どーんと構えるくらいの気持ちになってみると楽ですよ。 うんちが出ている時もうなり・いきみはあるのであまり関係ないのかな・・?とも思います。 子供が生まれるといろんなことが神経質になり、心配になってしまいますよね^^ また、昨日の夕方5時から一睡もせず、抱いてもオムツ交換しても泣きやまず、ずっと吐きながら泣き叫び、おっぱいを吸わせると初めは大人しくなるのですが、すぐに体をくねらせて唸りながら乳首をひっぱり、自分で飲み終わったそばから吐き、また飲みたがります。 後8日で満3カ月の子がいます。 ちなみに寝る時はおくるみしてますが、いきみによってほどけてます・・ 寝ていて急にビクッとしたり、今はほぼなくなりましたが首がすわる前なのでしょうが、頭をかくんかくんと何度か前に倒したり。 おっしゃるように満腹がわかりませんし、赤ちゃんは口さみしければいつまでも加えるし、 私の子供は、仰向けにしている時、急に両手両足を広げて、震えているような感じで(約5秒くらい×3回~5回)それを、1日に何回も繰り返していました。目は、一点を見つめて見開いていました。軽い反射の時は、目は動いていることもありました。そして、それが終わった時には必ず大泣きし...続きを読む, 2ヶ月になる娘です。ここ数日、眠りに入る前にビクッとなり、手を広げ目を見開きます。始めは眠りが浅いから?とかモロー反射?と思っていましたが、音もないのに、頻繁に繰返すので心配しなりました。以前の質問で不安だからかも…という回答をいただきましたが、昨夜よく見ると、起きてくる前にも同じ仕草をしています。点頭てんかんの症状なのでしょうか?2ヶ月でも脳波で確認できるのでしょうか?まだ、様子を見た方が良いのでしょうか?自然に治るものなら、待ってあげたいです。, うちの息子(1歳)と同じだったので回答させて頂きます。