古代・中世・近世・近代に関する世界史の問題集、4択クイズ。 古代中国1 (殷・周・秦・漢) q1 q2 q3 q4 q5 q6 q7 q8 q9 q10 : 問題 1/10. Copyright Trygroup Inc. All Rights Reserved. NHK‚É‚¨‚¯‚éŒÂlî•ñ•ÛŒì‚ɂ‚¢‚Ä | NHK’˜ìŒ •ÛŒì | NHKƒCƒ“ƒ^[ƒlƒbƒgƒT[ƒrƒX—˜—p‹K–ñ, >> ‘æ35‰ñ @’†‘‚ÌŒ»‘ãŽj@`‰ð•ú‚©‚çŠJ•ú‚ց`. モンゴル帝国は13世紀にユーラシアの草原地帯を支配しただけでなく海域にも進出してユーラシア循環経済ルートを構築した。草原地帯ではジャムチと呼ばれる駅伝制が整備され、東西の往来が盛んになった。西では十字軍でイスラームと対峙していたヨーロッパからフランチェスコ派修道士が派遣され、モンテ=コルヴィノは大都でカトリックを布教し、イル=ハン国のネストリウス派の僧バール=ソウマはローマ教皇を訪問した。またムスリムは色目人として帝国内で活躍し、イスラームからは暦法が伝わって郭守敬が授時暦を作成し、またコバルトが伝わって染付という陶磁器が作られ西方に輸出された。元からは細密画がイスラーム世界に伝わった。海域では元は日本や東南アジア諸国に遠征した。その多くは失敗したが各国はその後元に朝貢したので東南アジアの貿易が活発化した。日本では元寇後は日元貿易が行われ、銅銭や陶磁器が博多などへ輸出された。このとき伝わった授時暦は後に貞享暦となった。また循環ルートに乗ってムスリム商人のダウ船がアラビアから東南アジアに来港し、神秘主義教団の活動もあってこの地でイスラームが広まった。ユーラシア循環経済ルートはヨーロッパの経済にも影響を与え、地中海では東方貿易が活発化して香辛料や絹が取引された。しかし交流の活発化によって中央アジアが原産と考えられるペストがヨーロッパの海港都市に伝わり、多数の犠牲者を出した。596字, 高校生で難しいのは染付のコバルトの話。また「博多」は「元軍を博多で破った」ではなく「日元貿易」で使いたい(博多へ向かう沈没船を調査したらスゴイお宝が出た、というのは日本史の知識)。, 中国では天災と交鈔の乱発で農業や商業が混乱し、紅巾の乱が発生して元が滅亡した。ヨーロッパでは英仏百年戦争に加えてアジアから伝来した黒死病のために人口が減少した。日本では元寇の結果武士が窮乏、鎌倉幕府が滅亡して南北朝時代となり、倭寇の活動が活発化した。125字, 課題 17世紀の危機 ヨーロッパとアジアの主要国・地域での混乱や衰退 250字程度, 語句 三十年戦争 ピューリタン革命 ユグノー 第二次ウィーン包囲 アウラングゼーブ 鄭氏(台湾), ドイツでは三十年戦争が発生して国土が荒廃した。イギリスではピューリタン革命が起こり国王が処刑されるなど混乱が続いた。フランスではルイ14世がナントの勅令を廃止したためユグノーがヨーロッパ各地に逃亡した。オスマン帝国は第二次ウィーン包囲に失敗してハンガリーを失うなどヨーロッパでの影響力を後退させた。インドではムガル帝国のアウラングゼーブがジズヤを復活したためヒンドゥー教徒やシク教徒の反乱を招いた。中国では明が滅亡して清が北京に入城すると各地で反清運動が高まり戦乱で人口が減少、台湾の鄭氏の抵抗の影響で貿易も縮小した。258字, 課題 黒死病とスペイン風邪を引き起こした要因のひとつである、地域間移動の頻度について、最も重要と思われる点 100字程度, 黒死病は13世紀にモンゴルによって成立したユーラシアを循環する交易を通じて地中海にもたらされ各地に広まった。スペイン風邪は第一次世界大戦でヨーロッパ戦線に投入された植民地の人々が復員したことで世界的に拡大した。104字, 「○○世紀」に同時多発的に起きた事件をざっくり俯瞰する練習は、大阪大学および東京大学で必要。, 2世紀はローマ、パルティア、クシャーナ朝、後漢と「帝国」の時代。3世紀から5世紀にかけては危機の時代(ローマは軍人皇帝、中国は魏晋南北朝)。8世紀はフランク、ビザンツ、イスラーム、唐と「帝国」の時代…と共通性に注目する。, スペイン風邪は「欧州戦線に植民地の人が動員された」という『映像の世紀』(難関ではこのビデオからよく出題される)の知識を引っ張ってくる。, これはたぶん「ドボン問題」だが、阪大2015年の「ザールの戦後」と同じく「じたばたできるか」が大事。「最後まであきらめるな」はこの「未知のことに対して知識を総動員して言葉をひねり出す」こと。, *発展:国立(以下略)の先生の「最後まで…」は「とにかく出願し受験せよ」の意味の場合が多いですが、精神論的指導では綿密な準備が必要とされる難関大学の合格は失礼ですが無理です。, ちなみにヨーロッパ全土で猛威をふるったのに「スペイン風邪」と呼ばれるのは、当時WW1で各国が情報統制をしていて、中立国のスペインの情報が流れたかららしい。横光利一の『雪解』のヒロインもこれで亡くなった。, 課題 16~19世紀の大西洋の奴隷貿易が環大西洋世界の地域の歴史に及ぼした影響 140字, カリブ海や南米ではさとうプランテーションが発達しモノカルチャー化が進んだ。ヨーロッパでは奴隷貿易の利益が綿布の生産に投資され、産業革命が発生した。北米13植民地では商工業が盛んになり本国の対立から独立戦争が発生、19世紀には奴隷制度を巡って南北戦争が発生した。アフリカ大陸は人口が減少し低開発状態に陥った。151字, 「環大西洋地域」なので、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカを書く。指定語句がヒント。「影響」と問われているので、間接的で長期の変化を書く。, 三角貿易の原理が分かっていれば簡単だが「低開発」という言葉は帝国書院の教科書を読んで「世界システム論」の何たるかを理解していないと難しい。, ちなみに北米13植民地はカリブ海地域に商品を輸出して利益を上げていて、最初はイギリスも目こぼししていたが(有益な怠慢)、フレンチ=インディアン戦争以降本国の重商主義政策が強化された。割愛して他に字数を回してもいいと思うが、「環大西洋革命」が好きな大阪大学の学習向けに入れてみた。, 課題 19世紀後半~1920年代のアジア移民急増の理由、向かった先、現地の世界に与えた影響 180字, 交通・運輸革命で鉄道や汽船が実用化され、19世紀後半にイギリスが中国とインドで勝利し北米で奴隷制度が廃止されると、華僑はアメリカの鉄道建設やオーストラリアの金鉱へ、印僑はマレー半島やカリブ海の鉱山やプランテーションへ移住した。前者は白人労働者との対立を生み、オーストラリアでは白豪主義が唱えられ、アメリカでは1924年移民法でアジア系移民が全面禁止された。後者は現地で多民族社会を形成した。191字, 華僑と印僑は読みやすいように分けたが、無理すれば合体も可能(読みにくい)。前回の東京大学の過去問をやってあれば「現地白人との対立」はひねり出せる。, アロー戦争後にイギリス人が中国で大々的に労働者を募集したというのは高校生の知らない知識だが、シパーヒーの反乱、奴隷解放宣言などと同時期であることから推理する(まあ現場では難しい)。, 人口の移動は、他にトルコ人、19世紀半ばアイルランド人(ジャガイモ飢饉)、19世紀末南欧(『母を訪ねて三千里』)が思いつく。, アルゼンチンとオーストラリアに白人が多いのは冷凍船の開発で牧畜が盛んになった後の移民だから、イタリア系移民がアメリカを目指したのはイタリア統一戦争後の混乱が原因、19世紀末にロシア系ユダヤ人がアメリカを目指したのはポグロムが影響、など移民の話題は探せば色々出てくる。, 西アジアの難民流入やアメリカの新大統領など移民の問題がクローズアップされているから復習しておきたい。, tokoyakanbannetさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog