(クリックしてもだめな場合は、こちらから検索、またはQRコードを読み込んで下さい。) お問い合わせ   /    授業(語り)→テキスト(暗記事項)という、最高の流れを活用して、2冊を最低2周くらいしてくれれば本当に力つきます。覚えやすいし。苦にならなかった。, この本をやったら 」とガツンとわかる), 地理B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ), 共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編 地理B 2021 (大学入試完全対策シリーズ), 合格する地理の授業 日本の産業編 (中学受験 「だから、そうなのか! ・集中力がグッと上がって勉強効率を上げる方法 地理A自宅学習プリント教科書(p4-8とp12-15)を見て空欄に適語を入れなさい。 ①球面で世界を考えよう。 1年 組 番氏名 地球上に暮らす私たち 私たちは,1 周約( )km の球面上を生活の舞台としている。 … やる時期は秋で、私は政経の授業中読んでました。 教科書紙面は表示せずに,資料だけにアクセスできる! 基礎技能 各分野の「調査の達人」「スキル・アップ」などに移動! 雨温図(地理) 任意の二都市を選んで,雨温図を並べて比較できる! ミニ絵年 … ・モチベーションを保ち続ける方法 地理は初めて学習するけど、内容さえ基礎から解説をしてくれれば文章は堅くても大丈夫! と言うようなあなたにおすすめ。受験地理で必要な知識の大半を網羅できるはずです。, 上で紹介した『山岡の地理B教室』と同じ東進ブックスから出版されている『村瀬の地理B』。説明がさらにていねいなうえに、カラフルで工夫されたレイアウトが大きな魅力です。 ・いつでもポジティブでいられる心 単行本 ¥1,320 ¥1,320. ・いつでもポジティブでいられる心 ・モチベーションを保ち続ける方法 などを受け取ることができます!, 現在登録者数は10000人を越えました! 友達登録はこちらのボタンをクリック!↓ などなど、配信のテーマは様々です。 …, センター地理は、問いに対する答えが年によって違うこともある科目です。 高3センター試験本番71点になりました! 一冊だけで地理の基礎の基礎を学び、さらにセンター地理で必要な知識を押さえることができます。, こちらも「みんなのセンター教科書 地理B」と同じく、地理を初めて学習する人向けの参考書。内容は基礎中の基礎から解説されているが、端的な説明でまとまっている。説明が端的な分、より多くの内容について触れられているのも大きな魅力です! みんなのセンター教科書 地理Bのデメリット. ・効率的な勉強法 地理を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、世界・日本の各地域ごとに収録した中学生向けの無料学習プリントです。定期試験対策や受験勉強にご活用ください。同内容を収録したアプリ版「地理 一問一答」もぜひご利用ください。 そんな不安を抱えていませ…, 受験生なら必ず受けなければならないセンター試験。 センターだけの教科にのめり込みすぎ注意w 時差の計算とか、テキストの細かい名前とか、センターにいらないところは飛ばしてください。ほんとに面白い。(もちろん、文系の方も) ・ブログには書いてない勉強法 登録は完全無料です。登録する場合は、下のボタンをクリックしてください^^ ©Copyright2020 受験の攻略本.All Rights Reserved. サイトポリシー, あら、マルオ君! こんなところで会うなんて思ってもいなかったわ。どうしたの? こんな遠くの本屋さんまで来て。, 本当ですか!? でもなあ、最近、参考書も単語帳も問題集も、全部四ノ宮先生に教えてもらって。少しは自分で選んだほうがいいのかな、って思ったりするんです……, 地理の勉強をイチからやっていきたいという人は、この1冊から始めるのをおすすめするわ。, 地理の学習が初めてでも、詳しい解説で地理を「理解」したい人にはこの一冊がおすすめよ。, 受験地理のトップ講師村瀬先生が書いた参考書はこれ! データが古いことを除けば、ダントツのクオリティの参考書といえるわ。, 地理の勉強を書き込み形式で勉強したい人にはこの参考書がおすすめ! 一冊で受験地理で必要な知識を総復習できるわ。, この参考書を使って学習ができるようであれば、受験地理で怖いものはないわ! 辞書代わりとして使うのがおすすめね。, 説明が非常に丁寧でかつ、まとめや頻出ポイントを抑えているのが大きな魅力。話し言葉で書かれており、カラフルな図説付き。, 内容は基礎中の基礎から解説されているが、端的な説明でまとまっている。説明が端的な分、より多くの内容について触れられているのも大きな魅力です!, センター試験でも東京大学二次試験でも、地理を圧倒的な得点源にすることが可能でしょう。. 『新編 詳解地理B 改訂版』は,b5判の大判で,写真・図表・コラムなど資料の充実した教科書です。系統・地誌とも基本的な知識を体系的に整理しつつ,全分野・全地域を取り上げています。環境の多様性や最新の国際情勢を,具体的な資料からわかりやすく解説しています。 LINEに登録すると学べること ・「LINE@会員限定」のYoutubeライブ授業 指定校の友達にあげます!!さよなら!!, 講義がそのまま書いてあるから読みやすい。 プライバシーポリシー   /    ・ネガティブなことが起こっても動じない心の作り方 ・心の底からやる気を出す方法 ・モチベアップのコンテンツ 地理は受験する年の4月に勉強をスタートし、2月の本試験までの11ヶ月で、本当の無勉状態から、京大地理8割(結果78点)まで持っていくことができました。 ・ネガティブなことが起こっても動じない心の作り方 しかし地理の勉強法を模索し、良い参考書に出会って対策したことによってセンター試験本番では8割を突破することができました。 しかも週1回センター地理の過去問を時間を計って解く以外はすべて他教科の合間のすきま時間を使っての勉強です。 余白多めだから学校の授業で習ったこと書き込むのもアリ。, 国立理系よ。これをやれば地理は取れる。 地理,歴史,公民の指導者用デジタル教科書(教材)では, 「 5つの授業支援ツール」で,授業を完全サポートします! 【5つの授業支援ツール】 ①コンテンツを有効活用した授業展開が実現できる『 授業 … å‡ºç‰ˆç¤¾ 友達登録はこちらのボタンをクリック!↓ ありがとうございました!, めげずに、この参考書三回よんで、実践問題集もやりこんだら、本番で8割5分とることができました。 授業(語り)→テキスト(暗記事項)という、最高の流れを活用して、2冊を最低2周くらいしてくれれば本当に力つきます。覚えやすいし。苦にならなかった。 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, Amazon.co.jpが発送する¥2000以上の注文は通常配送無料(日本国内のみ), 合格する地理の授業 47都道府県編 (中学受験 「だから、そうなのか! ・集中力がグッと上がって勉強効率を上げる方法 ・心の底からやる気を出す方法 お問い合わせ   /    ・毎日自分を進化させ日々行動していける自分になる方法 http://www.daiichi-g.co.jp/shuppan/textbook/50.html, 株式会社二宮書店 ・集中力がグッと上がって勉強効率を上げる方法 人類の出現と文明のおこり リンク機能を使って,歴史的事象と場所を結びつける地図資料を追加。 (3)公民. ・毎日自分を進化させ日々行動していける自分になる方法, (クリックしてもだめな場合は、こちらから検索、またはQRコードを読み込んで下さい。). ただ読むだけじゃなくて、一回は自分なりにノートにまとめてみるといいと思います。, 授業であやふやになっていた部分を整理できる1冊。わからない所がある人は手に取ってみてください。 ・いつでもポジティブでいられる心 登録は完全無料です。登録する場合は、下のボタンをクリックしてください^^ 採用情報   /    5つ星のうち4.1 22. ID:@hmu2310k, ・効率的な勉強法 やる時期は秋で、私は政経の授業中読んでました。 友達登録はこちらのボタンをクリック!↓ さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題 などなど、配信のテーマは様々です。 7 6位:みんなのセンター教科書 地理b. https://www.yamakawa.co.jp/textbook/, 株式会社第一学習社 選択肢の少ない地理の参考書ですが、このページでは数少ない高いクオリティの参考書を5つ紹介します。自分に合った参考書を見つけてみてくださいね。, 地理はほかの社会科目と比べても、参考書による学習が大変重要になります。大切な地理の参考書選びでは、後悔しないことが大切! しっかり自分に合ったものを選んで学習を進めましょう。, 本記事に掲載されている価格は記事作成当時のものであり、最新の情報と異なる場合があります, 最適な参考書は人によって違う、というけど、上の表をみてもイマイチわからなかった……結局自分はどの参考書がいいんだろう?結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓, 地理の知識がゼロの人に向けて書かれた参考書。説明が非常に丁寧でかつ、まとめや頻出ポイントを抑えているのが大きな魅力。話し言葉で書かれており、カラフルな図説付き。 Part2は、土の名前!?小麦がどこで育ってるか?!など、暗記事項が多く見えそうですが、有機的に結びつけて全く苦ではありません。ラトソルは熱帯の土で雨がいっぱい降るから栄養分が流されている。赤い色をしているのはサビが原因で…とか!Part1で気候区分はしっかり覚えてくださいね。農業、産業とかに繋がらなくなっちゃうので, 国立理系よ。これをやれば地理は取れる。 ・モチベーションを保ち続ける方法 紹介する参考書の良いところ、悪いところを上げ、最終的にはレベル別にどの教材を使ってよいか、まで紹介していくつもりです。, これから紹介する参考書の多くは、大体、知識を羅列している教科書とほとんど変わらないというイメージですが、この地理B教室だけ全然テイストが違います。, 後ほど紹介する、瀬川の実況中継の「実況中継シリーズ」も実は授業の書き起こしみたいなものなんですが、この山岡の地理B教室も実況中継シリーズのようなテイストです。, 高3の夏休み明けくらいから、読み始めて、こちらの勉強法のように勉強を進めていき、なんとかセンター地理を8割まで持っていくことができたのです。, これは非常に重要な点。参考書を読むことが面白いか面白くないかってだけで、その科目が得意になるかどうかが決まるといっても過言ではない。, 参考書が面白いから、地理が好きになる。地理が好きになるから、勉強する。勉強するから点数アップが見込める。, 後に紹介する他の参考書と全く違う点は、この参考書は教科書っぽい知識の説明だけをしている参考書と毛色が全然違うのだ。, 基本の知識をベースを理解して暗記することはもちろんのこと、その知識をどのように問題に当てはめて使えば良いのか?どうやって考えればいいのか?ということを山岡先生はこの本の中で教えてくれます。, ただ、面白いだけじゃない!各章の終わりに知識のまとめのページがあって、そこでちゃんと暗記事項を暗記することが出来る。, このおかげで読んでて飽きない。カラーの参考書などもたくさんあるが、単純にカラーってだけで、読みやすいかどうか、読んでて楽しいかは別なのである。, この本は最初に全体像を把握するのには適しているが、知識を全てまんべんなく身につけていくのには向いていない。, 例えば、センター8割の人が9割、満点を目指していくときに山岡地理Bは適切な教材じゃない。教科書やもっと細かい情報が載っている教材と、過去問をしっかり読みながら学習を進めていくのがよい。, 参考書は合う合わない、好き嫌いが分かれる。例えば、古典文法も参考書で元暴走族の予備校の先生が書いた、文法書があるけど, 山岡先生の言葉遣いはそれほどキツくはないし、苦手って人はあんまりいないとは思うけど、例えば、瀬川先生みたいなちょっと勢いのある先生が好きな人は「物足りない・・・」って感じちゃうかもしれない。, 内容的には、面白いほど、はじめからていねいに、みんなの、と似ていますが、こっちのほうがレイアウトや文体がとにかく読みやすい。文体もかなりいいです。, 地理は暗記だけじゃないといっても、暗記するべきところは暗記しなければいけない。その暗記するポイントをまとめた、山岡先生特製のチェックリストまである。, 他のまとめ本系の参考書と同様、「この本マスターできるの?」という気になってしまう。だが、別にこの参考書はマスターする必要はない。, 教科書の代わりに、センター地理の演習をしながら、知識が足りないところをこの参考書を読みながら補填するくらいの活用方法でよいからだ。, 色んなサイトを見ていると、山岡地理Bとこの村瀬のはじめからていねいにで悩んでいる人が多いようだ。, 村瀬の地理Bをはじめからていねいに、には系統地理編と地誌編の2冊があり、この点は確かに山岡の地理B教室とも似ている。だが、この参考書はかなり山岡の地理B教室とはだいぶ毛色が違う。, カラーの絵の説明や、図を使った説明、地図上の説明もあるが、書き口は教科書的。正直僕は、ワクワクしながら勉強するのは難しいんじゃないかと思っている。, 教科書に書かれている内容を少し平易に、しかもわかりやすく書いてあるので、これから学習するという人は教科書「より」は取り組みやすい。, 完全に網羅されているわけではないが、地理B教室よりかは情報量が多い。その点では地理B教室を上回っている。, 初学者にとって大切なのは、とっつきやすさ。勉強をすることが嫌になってしまったらそもそも点数を伸ばす勉強なんて出来ない。, そういう意味でこの参考書がとっつきやすいかというと・・・うーん?となってしまう。まぁもちろん、合う合わないはあるけどね。, ただこの参考書を読むなら、山岡の地理Bで全体像を把握しながら、細かい部分は教科書を読めばいいのでは・・・?と僕は言いたい。, 今日は地理の参考書について解説していこうと思います。オススメの参考書は山ほどあるけど、その中からいくつか絞って紹介していきます。初めから勉強する人にとっても、後もう少し点数を伸ばしたい人にとってもためになる解説をしていこうと思っているので、最後までぜひ読んで下さい。ちなみに、僕は高校生の頃センター地理が最初は嫌いでしたが、・・・, 自分が「これは勉強しやすいな!」と思うようなレイアウトであれば、いいんですが、そうじゃないなら、その教材はやらない方がいいでしょう。, [センター試験]瀬川聡 地理B講義の実況中継は山岡の地理B教室と同様に、授業を実際に文字起こししたような内容。, 実況中継シリーズの最も大きな特徴だが、授業の実況中継なので、その先生の語り口調で書かれている。当然、教科書的な文章よりかは読みやすい。, 実際のセンター試験で登場した問題を、参考書の中で使っているので、実際に「知識をどう使うのか?」を学びながら学習を進めることができる。, センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本(瀬川先生)も同様なのだが、瀬川先生の話口調が少しだけ「無理矢理感」は感じる。言ってみたら、教科書の文章を無理やり話し言葉に変えた・・・みたいな。, 山岡の地理B教室は山岡先生の経験談や、センター試験でちゃんと覚えておかないといけないツボなどを抑えながら「山岡先生の口調」で書かれていることを感じるが、この本は少しそれを感じにくい。, 瀬川先生は魂を込めすぎて、情報量が多くなりすぎてしまっている。(この記事もそうだが。笑), 理系の受験生はそもそも社会にそんなに時間を割くことはできない。なら、山岡ぐらいの全体像を把握できる文量のものでザクッと勉強し、その後、過去問を使いながら、学習をドンドン進めていく方が効率がいい。, センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本は、瀬川先生が魂を込めて作ったセンター対策の地理Bの参考書だ。問題に関しても色々とたくさん組み込まれているので、参考書+問題集としてかなりの情報量が詰まっている。, 内容も濃く、たしかにこの一冊をマスターすればセンター地理の点数はアップするだろうなという気にはなる。, 教科書に書いてある内容を出来る限り詰め込み、さらにセンター地理の解説も詰め込み、よくある質問も詰め込んだりと、とにかく「詰め込んでやる!」という気持ちが感じられる。, 読んでみたら分かるが、本書は瀬川先生の勢いある文体で構成されている。瀬川先生の勢いある雰囲気が好きな人にはツボだろうと思う。, 参考書において、こういうコーナーは結構大切。痒いところに手が届くような情報が載っている教材は個人的に評価が高い。(ただ、この参考書の場合(そこ疑問に思うかな・・・?)という点がよくある質問になっていたりするので、本当によくある質問か?と疑ってしまう), 村瀬の地理Bをはじめからていねいに以上に、レイアウトがキッツキツ。文字が詰まりすぎていて、ちょっと読みにくい。, 読んでみたら分かるが、所狭しと文字で埋まっており、その間に図がちょこんとおいてあったり、生徒からのよくある質問が載っている感じ。ザーッと見た感想として、読み進めやすいものではない。, 効率的な勉強法で大切なのは、薄い参考書でも簡単な参考書でもいいから、マスターしていくこと。, そういう意味でこの参考書は1冊が分厚すぎてマスターできるかどうか、少し不安になってしまう一冊。僕は文量が多すぎてやる気が失せている。笑, 教科書的な参考書。構成は、村瀬のはじめからていねいにと似ている。村瀬のはじめからていねいにと比べて違うところは、情報量が違うところか。, 村瀬は系統地理編と地誌編の2冊に分けているのに対し、みんなのセンター教科書 地理Bは1冊でまとまっている。だが、そこまで分厚い本ではない。, 他の参考書と比べても文字が大きめで読みやすい。レイアウト的にも、村瀬のはじていや、瀬川先生の面白いほど、実況中継と比べて詰め込みすぎていなく余裕があって読みやすい。, 初学者が最初に読む本としては読みやすい。が、最初に読む本としては山岡推しにはなってしまう。笑, 教科書以外にこういうまとめ本を買いたいなら、次に紹介する「きめる!センター地理」の方をオススメする。, かなり数が出ている地理の参考書。実はまだ紹介できていない参考書や問題集もあるが、まずはこの参考書で勉強していく事をおすすめする。, この2冊を使って学習を進めていけば、センター地理Bで8割とるための実力はつけることができるはずだ。, LINE@でしか学べない受験勉強法やメンタル術を配信中! LINE@では 現在登録者数は10000人を越えました! 中学教科書ワーク 東京書籍版 新編 新しい社会 地理 (中学教科書ワーク[2016年改訂版]) 2016/3/7. などを受け取ることができます! ・「LINE@会員限定」のYoutubeライブ授業 教科書協会が目的としている、検定教科書の質的向上と教科書発行事業の合理化に関する調査研究などの具体的内容を紹介しています。 高等学校 地理・歴史|教科別発行教科書の紹介|教科書|一般社団法人教科書 … ・毎日自分を進化させ日々行動していける自分になる方法 事実、センター過去問を何年かさかのぼってみたらわか…, センター地理の参考書選びに困っていませんか? センター地理は、「基本の知識を使ってその場で考えさせる問題」を多く出します。「地理的思考力」のテストなのです。, そうだ。どうしても知識のまとめ本(教科書タイプの参考書)が欲しいなら、きめる!センター地理がオススメだ。, デメリット1:全ての知識が網羅されているわけではない。(全体像把握にはちょうどよい文量), 村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編 (東進ブックス センター試験 名人の授業), 村瀬の地理Bをはじめからていねいに 地誌編 (東進ブックス センター試験 名人の授業), センター試験瀬川聡 地理B講義の実況中継 (1)系統地理編 (センター試験実況中継シリーズ), センター試験瀬川聡 地理B講義の実況中継 (2)地誌編 (センター試験実況中継シリーズ), 【2017年版】物理のオススメ参考書!厳選した最強の11冊を勉強する順番に並べて紹介!, 【動画解説有】センター英語で8割、9割を狙う効率的勉強法!まずはこの2つをやろう!, 【受験生必見!】長期的に続くモチベーションの作り方!もう2度とモチベで悩まない方法, 【実例】逆転合格に必須の3つのタスク!?どん底E判定からB判定まで上げた子の勉強法を解説!, センター試験を終えた受験生へ!今すぐ「決断」し、200%の努力をスタートする方法!, 化学の勉強法!センターから二次まで9割、偏差値65を目指す!オススメ参考書&問題集も紹介. ート, ※Internet Explorer11は上記ブラウザより速度が低下します。, デジタル教科書・教材のご案å†. 運営者について   /    「英語や数学、物理・化学は得意だけど地理は苦手だ。」 世界の諸地域 教科書内外の画像や資料をホワイトボードに貼り付けてオリジナル教材を作成できる。 (2)歴史. ※ ムーミンを始めとするアニメについては網羅されていません, さて、『山岡地理』もしくは『面白いほど取れる本』を2周読めば、一先ず土台作りは完了です。ここから先は問題演習を中心に勉強を進めていきましょう。, 問題演習はセンター地理の過去問を使って行いましょう。実際にセンター試験で問われた問題なので、過去問を解くのに必要十分な知識量はそのままセンター試験本番に臨むまでに身につけておきたい知識量です。短い時間でセンター地理の成績を伸ばすためには過去問で問われた内容をしっかりと身に着けていくことがベストです。河合塾から出ている黒本や教学社の赤本など沢山ありますが、一番使いやすいと思うものを選びましょう。過去問は週に1年分ずつ解くというペースで解いていきます。他の科目にも勉強時間を取らなければいけないですが、このペースなら無理なく進めていけると思います。過去問を解くときの注意点ですが、正しい選択肢以外の選択肢についても細かく考えるようにします。例えば地図上の4つの都市A~Dとそれに対応する4つの雨温図1~4が与えられて、都市Aの雨温図を選べという問題が与えられたとき、消去法を使わずAの雨温図が4だとわかったとします。都市B~Dと雨温図1~3がどう対応しているかがわからなくても、得点には影響がありません。しかし、こういう時はB~Dと1~3の対応を全て考えるようにしましょう。そうすることで、1つの問題を解いた時に得られる知識が4倍がになります。また4つの文章が与えられて、最も適当なものを選べという形式の問題もよく出ます。その問題を解くときは、間違っている選択肢の「ここが間違っているぞ」という部分に下線を引くようにしましょう。解説を読む際に選択肢の間違っている部分を正しく指摘できたか確認することで、普通に解くよりも多くの事項が確認できます。一問一問に丁寧に取り組むことで限られた時間で効率よく「使える」知識を身に着けられます。同様の理由で、間違えた問題については解答を読んで納得がいったとしても『山岡地理』に立ち返ってその箇所の説明を復習するようにしましょう。繰り返しになりますが地理で必要な知識は単なる語句名ではなく、図表の読み取り等に使える知識です。ですから、「間違えた問題=理解が曖昧な箇所」についてはその周辺の事項も含めて理解し直すことが必要なのです。過去問を解く量の目安ですが、まずは最新5年分を解き、それが終わったらもう一周しましょう。2周目は解っている問題も多いと思うので、より短い時間で終わらせることができると思います。同じ問題を2周することで忘れてしまった知識の定着を図ります。特に地理で問われる知識は「使える形」で覚えていることが重要です。ただ語句を見直すのでなく同じ問題を解きなおすことによって「考え方」も定着しやすくなります。5年分に絞る理由は、分量をしぼって時間を短くするほかにもう一つあります。センター試験の過去問には10年以上前の古いものも載っていますが、使われている統計資料が古く、現在と大きく異なっている場合があるのです。そのため出来るだけ新しい問題に絞って知識を得る方が効率的だと言えます。センター試験の過去問5年分を2周したら次は「センター追試」の過去問を新しいものから解いていきましょう。追試は本試験と同じ形式で少しだけ難しく作られているので、ここまでの勉強でついている力を試すのに有効です。追試の最新5年分を解き、復習を終えるころにはセンター8割突破に必要な知識と考え方は必ず身に付きます。, 過去問を解きすすめていくと苦手な分野が解ってくるのではないでしょうか。苦手な分野が判ったら、6年前以降の過去問を苦手な分野だけ解いていきましょう。第6問の地域調査で点数が伸びないという人は第6問だけをどんどん解いていくというようなイメージです。古い過去問は確かに統計資料が古いため優先順位としては高くないですが、苦手分野の対策のため解く問題集としては十分使えます。ただ、地誌で得点が伸びない人が第4問を集中的に解いていくというのはお勧めできません。というのも、地誌分野はその地域についてかなり細かい知識が問われる分野で、どれだけ勉強しても1問2問は落としてしまう可能性が高い分野だからです。地誌については系統地理の知識を沢山増やして、それで対応できる範囲の問題を確実に解くという方針が時間効率的にお勧めです。地誌で数問落としたとしても、他の系統地理の問題で高い得点を取ることができれば8割、9割に到達することは十分可能です。短い時間で効率よく点数を伸ばすためには系統地理をまずマスターしましょう。, 「センター試験で地理を使うけど、どうやって対策していいかわからない」 この本のお陰で河合塾の地理の学力レベルがF→Aに変わりました(本当) この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。, 「センター試験で地理を使うけど、どうやって対策していいかわからない」「暗記科目じゃないという話は聞くけど、最低限の知識も入っていないような気がする」「他の科目に時間を割きたいから地理は短い時間で成績を伸ばしたい」センター地理に関するこんな悩みを解決する方法をお教えします。あなたと同じく私も地理に苦しむ受験生の一人でした。「センター科目は秋からの対策で大丈夫」と合格体験記で読んだのを真に受けて、1学期から授業もろくに聞かず、夏休みも全く勉強しなかった結果、10月のマーク模試では地理Bで40点を取ってしまうという有様でした。しかし地理の勉強法を模索し、良い参考書に出会って対策したことによってセンター試験本番では8割を突破することができました。しかも週1回センター地理の過去問を時間を計って解く以外はすべて他教科の合間のすきま時間を使っての勉強です。(もちろんコツコツ勉強をしてきているのが一番ですが)「センター科目は秋からの対策で大丈夫」は嘘ではありません!全く地理に手を付けていない人も、今から紹介する勉強法で効率よくセンター地理で高得点を取りましょう!, センター地理、科目名としては「地理B」ですが、この科目はいったいどんな科目なのでしょうか。地理が苦手な人や何から勉強していいかわからない人は地理という科目の全体像が曖昧になっていることが多いと思います。まずは、「地理」という科目全体についてのイメージをはっきりと持てるようにしましょう!, 地理についてよく言われることとして「日本史や世界史と違って暗記科目ではない」というのがあります。正しい語句を答えるというような問題が少なく、地形断面や雨温図等が選択肢になっていてその読み取りが必要になる問題が多いからだと思われます。とはいえその問題に答えるのに暗記が全く必要ないのかというとそんなことはありません。例えばヨーロッパの地図上に引かれた4本の線とそれらに沿った4つの地形断面図を正しく組み合わせる問題に答えるためには「ヨーロッパにはどこに山脈があるのか」「それらの山脈はそれぞれどの程度の高さなのか(どの造山帯に属してるのか)」といったことを知っている必要があります。その上で図表を正しく読み取り、持っている知識と照らし合わせ正しい答えを導くのです。この図表から読み取れたことを自分の持つ知識と照らし合わせて考える力を地理的思考力などと言ったりします。地理的思考力は地理の問題を解く際には重要になってきます。しかし、思考の材料には自分が持っている知識が必要不可欠になってきます。そう考えると、地理に暗記が必要ないということはなく、正しく使えるように整理された形で知識を頭に入れる必要があります。(ただ、日本史世界史と比べると覚える必要のある語句の数自体は少ないので「地理は暗記科目ではない」という意見が生まれるのだと言えます。)つまり、効率的な勉強のためには「実際に問題を解くときに使える」知識を暗記することがまず最初のステップになります。, さて、次は地理という科目の具体的な中身について見ていきます。地理は大きく分けて「系統地理」と「地誌」という二つの分野に分かれます。系統地理というのは気候や地形、産業などの観点から考える分野、地誌というのはアフリカや北アメリカ、アジアなど地域毎に具体的な内容を問う分野です。センター試験では系統地理が全体の7~8割を占めます。系統地理で地理に関わる理論全般を学んでから地誌分野で地域個別の特徴を勉強するのが一般的です。, 系統地理では「気候・地形・植生」などの自然環境にかかわるものと「宗教、人種・産業・都市の構造や公害」などの人間の活動に関わるもの、更に「資源の開発」などの自然環境と人間の活動が複雑に絡んでいるものについて扱います。センター試験では例年第1問が自然環境、第2問が産業、第3問が都市について、第5問が社会的な課題、第6問が日本の地域調査というような形で出題されています。(2016年については第5問はインド・南アフリカ共和国についての地誌)ここで気を付けなければいけないことは実際の試験ではどの地域を取り上げて出題されるかがわからないことです。そのため各地域ごとの特徴を関連付けることで、どこが聞かれてもよいようにしておく必要があります。, 地誌では、各地域ごとに細かな事柄について問われます。各国の主要な農産物や水産物、或いは歴史に関わる問題など具体的なことが問われます。高得点を狙うためには細かく覚えていく必要があることは間違いありませんが、地誌の知識を覚えるときに、ベースとなるのは系統地理で学んだ知識と考え方です。そのため系統地理を勉強し終えてから地誌に臨むのが定石です。, 他の科目では過去問を解きながら自分に足りない公式や知識を補充していくことは効率の良い勉強方法です。しかし、地理が全く分からない人がいきなりセンター試験の過去問を解くと、「その問題を解くときにしか使えない」知識しか得ることができません。ここまで見てきた通り、地理という科目はいかに「使える」知識を持っているかがまず重要です。そのため最初は初学者向けの基本的な知識とそれを使う考え方について解説している参考書を読み、過去問演習のための土台を作ることが必要です。その後そこで得た知識と考え方を過去問や問題集で確認しなおしていくのが効率的な勉強法だと言えます。, まず最初に「使える」知識を覚える必要があるということはここまで書いてきた通りです。それでは地理が全く分からない人が読むべき参考書とは何なのでしょうか。学校で地理の資料集が配られていると思います。地理が好き、得意な人は往々にしてこれを驚くほど読み込んでいます。だからと言って、「短い時間でセンター地理8割を突破しよう」という計画にはこの資料集は合っていません。内容が深く、また整理されていないため「すべての地域に使える」知識が入ってこないのです。時間がない人に向けて書かれた「地理の考え方と必要な知識」を基礎から整理してくれている参考書があるので、それを使いましょう。, 実際に私が使ったのは『山岡の地理B教室―大学受験地理(Part1)(Part2)』です。この本は生徒と先生の対話形式で系統地理全範囲について必要な知識とそれを使うための考え方について説明してくれています。この本の良いところは全くの初学者に向けて書かれているので、予備知識がなくても冒頭から読めばわからないところがないということです。対話形式で読みやすいので、短い時間で読み進めることができます。欠点としては地誌についての章がないことと、各章末にある暗記事項のまとめのレイアウトがいまいちで若干使いにくいということです。あくまで地理に必要な知識と考え方の基礎づくりと捉えて、細かい暗記はひとまず後回しにして書いてある理屈を追っていきながら読んでいきましょう。他科目の勉強の合間を使って2週間で2周読んでみましょう。もし『山岡の地理B教室―大学受験地理(Part1)(Part2)』の文体があまり好きでないという場合は、『センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本』もよく使われている参考書でおすすめの一冊です。とにかくこの段階では地理の考え方と基礎知識を修得することが目標です。, センターで地理使うぞ!と決めてすぐのGWに一気読みしました。学校での授業が一切なかったのでそういう人が導入に使うのはおすすめです。分厚いけどわかりやすいし字大きいから気楽に読めるし、理論を解説してるので恐らくその後の暗記が楽になります。ただ、テキストは正直使い勝手が悪いのでそこは教科書とか他の教材(私はスタプラのテキストだけ買いました)と一問一答で補って、あとは過去問というふうにした方がいいかと思います。余裕があればだいたいの知識がはいったあとに読み返すと理解が深まると思います、実際のところ1周目はほとんど理解してないので…, 模試で25点から29点まであげてくれたすごい参考書です!!