ボディ色は濃い紫になります。 (6)クリアをスプレーする その上にサフェーサーを吹き、色、クリヤーと塗装します。屋根となると、素人では無理でしょう。 基本的な話になりますが、 と、言葉で説明すれば上記のとうりですが実際塗るとなると、スプレーガンの調整(噴出量、エア圧)、シンナーの種類(速度)&量、気温、ガンの吹きつけ速度&距離&重ね等さまざまな条件によって仕上がりが決まります。(たれ、ざらざら) 以上を踏まえて塗り方を説明すると、一回目はガンの距離を多くとって、パラパラと「捨て吹き」します。エアーブローして乾かしつつハジキなどないかチェックします。 また、塗る事が出来る条件でも、表面の仕上がり状態に影響します。 一度、使用予定の塗料で試し塗りしてみるのが一番確実でしょう。 (2)耐水ペーパー600で綺麗にする ゆず肌修正後は仕上げに移る場合. まず、パターン幅は全開。吐出量は閉じた状態から2回転開きます。エアー圧は1.8。この状態を基本にして微調節はしてください。 またクリア塗装のやり直しになってしまうのでしょうか? 最近ルーフのクリア層が急速にはげてきました。 と思いますので確認...続きを読む, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 さあ、やっと本番です。が、塗料のほうは大丈夫でしょうか?色は黄色とのことですが配合などはどうなのでしょうか?ちなみに黄色は隠ぺい性(染まり)が悪いです。その為あらかじめ白を塗ります。それでも濃紺色と違い何回も塗り重ねないと染まりません。塗料もけっこう必要だと思います。ここで難しいのは色を均一の濃さにしなければいけません。(メタリックやパールみたいにムラにはならないにしろ) 露点: 検討を祈ります。 ではクリアー塗装ですが、これは3回目までベースコートの塗り方で行けると思います。しかし、最後の捨て吹きはしないでください。最後ぼかすところはボカシ剤を吹いてください。 ご参考までに。, >雨や雪の日にも塗装ができる対策はありますか? 皆さんはどのようにゆず肌のなくなり具合を見ながら水研ぎしていますか? 最初アクリル系クリア3度塗って鏡面仕上げ(0.2ミクロン)と書いてあるコンパウンドで研磨しましたが全然鏡面にならずに下の塗装まではげてきちゃいました 続いて2回目。上の端からウエットに塗り始め、ぼかす方向があるならガンを振ってぼかします。パターンは3分の一程度重ねていきます。下まで行ったらエアーブロー。艶が引いたら3回目。同様に吹いてエアーブロー。最後にメタリック(パール)の調整のため捨て吹きを一回してベースコートは完了です。 2コートソリット 2コートソリット 因みに屋外での作業とならざるを得ないのですが、もちろん炎天下では行っていません。 白く擦り傷でくもった部分が混在する状態になってしまい、まるで地図のような模様になってしまい 気温と湿度と露点の問題で考えましょう。 特に露点、塗るモノの温度がどれほど冷え込んでいるかです。 夜露がおりる状態では・・・夜露の上に塗装する事になるので、乾燥後に塗装はパラパラ剥がれます。  入れるしかありません それから、対象物の面積でも変わるし、塗料の粘度、希釈量、硬化速度、硬化剤比率、種類(1K/2K)(ソリッド/2コート/3コート)、色(白/黒/赤…)などでも違います。 基本的な話になりますが、 完全硬化した塗膜に残った1000番傷を消すのは、けっこうな労力を要します。 最初は塗料とクリアの間に気泡が入り、点々としていたのですが、最近になって急激にめくれ始めてしまいました。 塗装できるのは85%以下。 湿度が高いと塗料の乾燥=溶剤の抜けが悪くなり、問題が生じます。 これはコントロールしようが無いですが、市販の湿度計で計れます。 湿度の低い日を選びましょう。 塗るモノの温度が、露点より3℃ほど高い事が一般的な条件です。 その時の温度と湿度で露点が変りますので、一概には言えませんが・・・要は塗装する時に、塗るモノが湿っていないことです。 露点: プロじゃなくてもここまで出来ます。, 愛車(平成2年、マツダ、ロードスター、モスグリーン)を全塗装したいんですが!!黄色に塗り替えたいんです。当方、電装屋で多少は車の知識もあるのですが、塗装となるとちんぷんかんぷんで。コンプレッサーはあります。こんな状況で、まずは、色を落とさなくてはならないとは思うんですけど、やすりをかければいいんですよね?何番でかけるんですか?何が必用なんですか?ポリッシャーみたいなのもいりますよね?ガンはどんなのがいいんですか?塗ったあと、クリアも塗るんですよね?と、とにかく必用なもの、どのようにやるのか。詳しく教えてください。かなり、気合入れたいんです。プロの方の厳しいご意見も覚悟です。, 一応、業界の者です。まず設備のほうは大丈夫でしょうか?塗装ミストは、かなりすごいですよ。(板金屋では塗装ブースで塗りますので)ある程度のブツ、埃は覚悟しなければいけません。それと、かなりいろいろと道具、材料がいります。 プロは設備があるから大丈夫でしょうが、北海道の素人では冬は雪や雨が多いですがそんな方はどうして塗装をしているのですか?いちお車庫を利用しようと思っています。 まず、クリアーも同じガンで吹くのならキレイに洗浄してください。カップの中だけでなくノズルや中間部もきれいにしないとクリアーの中にゴミが混入します。 私はそれに合った手順を回答としてきました。 どうでもいいものを塗って見てください 要するに、丸い所はガンも丸く動かすと言う事です。 アイボリーのソリッドカラーの車です。宜しくお願い致します。, ご経験されたとおり、研磨の中間行程を飛ばすと、結果として余計な手間と時間がかかってしまいます。 簡単に書きましたが クリアーの塗装に行く前に、硬化剤はきっちり量ってください。硬化剤の量は規定値以下はもちろん、規定値を超えても硬化不足となります。これはごく微量でも影響しますのでちゃんとした「計量器」を、なければ最悪でもゲージ棒を使用してください。 メタリック 要は、粘土で鉄粉を取るつもりが、反対にクリア層に細かな傷を付けまくっていたわけです。 今時期でもまだ虫もいますしね。(塗ってる最中に飛び込まれるのです) またアドバイスをもとに、800番→1200番→2000番ペーパー磨き→コンパウンド磨き (向かって右が耐水ペーパーで研磨したとこです) 1000番をかけたあとは、1500番、2000番とかけて、その後にコンパウンドをかけていくのが良いのですが、既に1000番傷の上にコンパウンドがけしてらっしゃるようですし、塗膜の残厚を考えると、コンパウンドで磨き込む方法が無難かなと思います。 800番でひたすら削ってエッジ部分が下地見えてしまったりしてまあ最悪な状態です。 >天気のいい日の夜は冷え込みますがそんな時でも塗装は出来るのですか? もし、本当にクリアがはがれてしまったら、白っぽくならず、車体塗料がポリッシャー側に付着している 湿度: 雨の日はこれらの何れの条件も悪い方向になるので、一般に避けたい環境になりますが、 逆に、これらの条件がOKですと、雨や雪の日でも塗装できます。 (ちなみに板金屋さんに持ってたら費用はどのくらいかかるんでしょう?) そこで質問です。, ガンで塗りましたが調合か腕が悪くて最悪な肌になりました。 塗るモノの温度が、露点より3℃ほ...続きを読む, プラサフが変なところについてしまい、1000番のサンドペーパーで削って落としました。 足付け→塗装(色)→中磨ぎ→クリアー→磨き ・コンプレッサー・レギュレーターの水抜きをしてから。 とりあえず最後まで頑張ってみます。, 「車 塗装」に関するQ&A: 車の全塗装したいのですが、プロの方、おしえてください, ハイエース200系グレーメタリック1G3の鏡面仕上げのことで伺います それでは、順に説明いたしましょう。 愛車(5年強経過。ベージュ系メタリック塗装)にDIYで簡易コーティングをするため、電動ポリッシャーを購入して下地処理をしていたのですが、ボンネット部が部分的に白く濁ったようなマダラになってしまいました。 の方が、メタリックの落ち着きがいいです。 (3)ここで食器洗剤用の中性洗剤で油分、汚れを落とす そして下地処理です。(質問にありましたやすりで色を落とすといったことは不要です)足付け(汚れ落とし&塗料の密着)と言ってやり方はいろいろあるのですが、足付け剤という専用の液体をタオル等に付けて塗装面をこすっていきます。その後1000~2000番の耐水ペーパーをかけます。この時キズがあればペーパーで(600~800番)消すとよいでしょう。(凹みは板金+パテを)最後にエアーガンでボディの隙間の水、ゴミを吹き飛ばし綺麗にふき取ります。 (4)マスキングする 続いてクリアーに行くわけですが、おっしゃられている問題のほとんどはこの段階で出ていると思われます。 手順的には、シャンプー洗車+鉄粉取り粘土がけに続き、若干硬めのスポンジバフに傷取り用の細めコンパウンド、仕上げでは最も柔らかいスポンジバフに超鏡面仕上げ用の極細コンパウンド(いずれもホルツ製品)を使うというもので、一...続きを読む, 私の車は、雨ざらしの13年目にして洗車を楽にしようと思い、コーディングをDIYで行ったところ、 車の全塗装の仕上げに関して (ゆず肌)クリアーを塗り終え洗剤を混ぜた霧吹きを片手に耐水ペーパー#800にてゆず肌をなくしているところです。しかし、霧吹きをかけるとゆず肌のわからない綺麗な面になってしまいます。ゆず肌なくなり具合 下処理、塗装環境はバッチリとさせてもらっていいですね? 色塗装(数回)>耐水ペーパー(平らに)>色塗装(1~2回薄く)>クリヤ(数回)>耐水ペーパー>コンパウンド細め>コンパウンド超微粒子 その部分には、曇ったような細かい傷がついてしまいました。 ざっと、こんな作業の流れを説明しましたがいかがでしょうか?けっこう揃えるものがあると思います。いきなり塗るんじゃなくいらないパネル等で練習してからやったほうがいいと思います。 なぜそうなるかを説明すると長くなるので省略しますが・・・ 同じように部分的に白くなってしまい、慌てました。 また、天気のいい日の夜は冷え込みますがそんな時でも塗装は出来るのですか? 車好きの皆さん、よろしくー!, いったん剥げてしまったクリヤーは完全にはがさなくてはなりません。その上から塗料を吹いても中に空気が入ったりしてまたすぐ剥げてしまいます。ペーパーなどで剥がれるクリヤーはすべてはがし、段差などないよう処理し、段差が少しでもある場合は、パテなどでならします。 先に挙げた画像の説明が左右(見た目の左右)が間違ってました、すみません。 (スプレー缶タイプ ソフト99) 真に受けていいのか戸惑っていることと思います。 ものすごく手間がかかるので 塗装で問題となるのは、気温、湿度、露点です。 まさか磨き過ぎでクリア層を全部削り取ってしまったか??・・・と絶望的な気持ちにもなりましたが、どなたか考えられる原因、および何らかの対策をご助言頂けませんでしょうか。 できない作業です 雨や雪の日に塗装をしたいのですが、雨や雪の日にも塗装ができる対策はありますか? かなり気合が入っているようですので・・ こうした場合のごまかし方としては、ピカールなど金属研磨剤を用いると作業がはかどります。 とはいうものの、どのように直していいか分かりません。 自分でやる時のコツや、道具など、またお奨めのサイト等ありましたら教えて下さい! もしかして色をつける段階で問題があったのか、クリアをもっと厚く塗ればいいのか、もしくわ他のコーティングで鏡面が出せるのか、出せるならどんな物を買えばいいのか教えていただきたいです, >色塗装(数回)>耐水ペーパー(平らに)>色塗装(数回)>耐水ペーパー>クリヤ(数回)>耐水ペーパー>コンパウンド細め>コンパウンド超微粒子 低いと塗料が乾燥~硬化するのに時間がかかります。 2液混合型の塗料などはある温度以下では硬化しないモノも有りますが、 一般の一液型の塗料は乾燥~硬化の時間の問題かと。 もし、それなら、ひたすらその傷を取るだけです。それには、傷取りワックスを使用せず、極細コンパウンドで地道に磨くことです。傷取りワックスは、私には手加減がよくわからず、失敗する可能性が 原因は「ミスト」です http://www.cts-net.ne.jp/~simada-f/, はじめまして。 (スプレー缶タイプ ソフト99) その下は取れません 塗装面につかず周りに「霧」のように これを防ぐには 外車というのは影響しますでしょうか? 塗装で問題となるのは、気温、湿度、露点です。 またアドバイスをもとに、800番→1200番→2000番ペーパー磨き→コンパウンド磨き いちおうこれでやってみてください。 何にしても真夏のこの暑さですからまたの失敗がこわいです。 今のところルーフの1/5程度ですが、日に日に拡がっています。 次の対処方法をご教授ください。よろしくお願いいたします。, ブラックのボディに一連の作業を経て、ルーフ部分にDIYでウレタンクリア ミストとは塗料を吹き付ける際 その上にサフェーサーを吹き、色、クリヤーと塗装します。屋根となると、素人では無理でしょう。 外国車は判りませんが、国産車の塗装はそんなに柔ではありませんし、クリアコートの厚みもかなり 温度: などはクリアーを塗装するので 友達などで鈑金したことある人とかに上手いとかここは安いよとかいう情報も聞いてみては?, いったん剥げてしまったクリヤーは完全にはがさなくてはなりません。その上から塗料を吹いても中に空気が入ったりしてまたすぐ剥げてしまいます。ペーパーなどで剥がれるクリヤーはすべてはがし、段差などないよう処理し、段差が少しでもある場合は、パテなどでならします。 わかりやすく教えてあげられます。 一...続きを読む, 最近はよく雨や雪が降っていますが、車のバンパー塗装は湿度の多い日は水分を含んでしますので出来ないみたいですが、仕事の休みのたびに雪や雨です、 外国車は判りませんが、国産車の塗装はそんなに柔ではありませんし、クリアコートの厚みもかなり 塗料吐出量、エアー圧、パターン幅の各調整はガンによって使用法が異なります。当然、塗装方法もそれに伴い微妙に変わります。 ピカールで深いキズが完全に消えたら、塗装用コンパウンドを荒い方から順に使用していき、最後に鏡面仕上げ用のコンパウンド、さらにワックスがけでフィニッシュしてください。 これを  1000番をかけたあとは、1500番、2000番とかけて、その後にコンパウンドをかけていくのが良いのですが、既に1000番傷の上にコンパウンドがけしてらっしゃるようですし、塗膜の残厚を考えると、コンパウンドで磨き込む方法が無難かなと思います。 よりも などはクリアーを塗装するので 鏡面仕上げ時にポリッシャーやバフを使うのであれば、磨きスキルのあまり無い方でも、ある程度満足のいく仕上がりになると思います。, ご経験されたとおり、研磨の中間行程を飛ばすと、結果として余計な手間と時間がかかってしまいます。