株で集めたお金は返済の義務がないので、企業側からすると長期的な視点で安定した経営ができる. 投資家に株を買ってもらってお金が集まると、会社は集まったお金を使って、新しい事業をしたり、新しい人を雇ったり、設備投資などをして、今よりも大きな 利益 を上げられるようになります。. 「 いつもの食パンが50円くらい安くなってる!買っとこう 」, こんな感じで買うものを選んでいる人も多いと思います。 先ほど株を売りたくて、買い手を探したb氏の例をあげました。ここで、自分の株を売ると言っても「誰に売るのだろうか?」と思う人もいると思います。 先ほどの例では、会社の立ち上げから出資しました。 どんなライフスタイルを構築しますか?, 欲しかった憧れの車を買う、マイホームの資金にする、あの別荘を買う、世界中に旅行にいく、あるいは子どものための貯金にする、老後の生活資金を作る…などなど、その理由は人の数だけあると思います。, さて、株で儲ける額や理由がなんであっても、誰もが共通して知っておかなければならないことがあります。, それは、株式投資で儲けを出すための仕組み・原理を知っておくことです。 株で儲かる仕組み. 株の儲けには 3 つの種類 があるので、それぞれの仕組みを解説します。 (1)値上がり益(キャピタルゲイン) 株価が安い時に買い、それが高くなった時に売ると差額の儲け … 株式投資を始めるにも、そもそもどのような仕組みで株で儲けを出せるのでしょうか? ここを最初に理解していなければ、株式投資を始めることもできません。 この記事では、株式投資を始める前の基礎知 … 2018/7/29 2020/08/12更新【q】そもそも株とはなんですか?株取引で儲かるとはどういう仕組みですか?【a】企業がビジネスを成長させるためには元手となる資金が必要です。この資金を投資家から募って、成長したら利益を還元しますよ、というのが株の基本的な役割です。 私たちが 株を買う ことによって、会社を運営するためのお金を出してあげることになります。. 2018/8/6 .st0{fill:#00BA7D;} 株で稼ぐ基礎, 1万円でしょうか?10万円でしょうか?それとも100万円、いやもっともっと上? 株でどんな理由で、いくらを稼ぐにしても、まずは株で儲けを出す、仕組み・原理を理解しておく必要があります。株価はなぜ上下するのか、なぜ株価が上下することが儲けに結びつくのか?株で儲けるかたちはいくつあるのか、それをわかりやすく解説しています。 オークションというのは、その商品が欲しい人が買値を提示しあって、一番高値を付けた人が商品を買うことができますよね?, そして、オークションで売られている品物で人気のあるものや限定品など、プレミア価値が付いているものは、値段が高くなっていきますよね。それはなぜだと思いますか?, オークションで人気の品が出て、それをたくさんの人が欲しいと思うけど、その商品の数に限りがあって、手に入れられる人が少ないのです。, だから、欲しい人が互いになんとか買おうと高値を出し合って競り合って、値段がどんどん上がっていくわけです。, この点は株もオークションも変りがありません。違うのは、出される品が株ということです。, なぜそれだけその商品が欲しいのかというと、その人にとってはそれだけの価値があると感じているからです。, 想像してみてください。もしあなたがなにか趣味や好きなことがあって、それに関する限定品や、あるいは普通は手に入らない、今しか買うチャンスがないものあったとしたら、他の買い手と競り合って、多少高値になっても買いませんか?, 最近は、インターネットでオークションサービスが当たり前のようになっていますから、このことを実感できる人も多いでしょう。, 逆に、人気のないもの、人にとってそれほど価値を感じないものは値段がそんなに上がりません。人気がないから、買い手も少ない。それならば当然、買い手の間で値段を競り合うことが起きないからです。, そしてこの欲しい人が多い状態と欲しい人が少ない・あるいはいないという二つのバランスが株価を大きく左右し、その差を利用してお金を儲けるのが株式投資です。, 前掲した、「買いたい人が多いか少ないか、売りたい人が多いか少ないか」、需要と供給のバランスが関係しています。, あなたは普段、スーパーで買物をするとき、商品はどうやって選びますか? 要するに、空売り(証券会社から株を借りて市場で売る)をすると、株価が下がれば下がるほど儲かる仕組みになっています。 仮に上記の例でサイバーエージェントの株価が4,000円まで下がった時に株を買い戻せば20万円の利益が生まれるでしょう(手数料など細かい支出を除けば)。 ・株主として利益を受け取る配当益 ( インカムゲイン ) 「株を始めてみたい」という方が増えてきました。しかし、「そもそも株とはどういったものか?」「株で儲かるとはどういう仕組みか?」といった基本的なことを、正しく理解できていない方が多いようです。, ここでは、これから株を始める人が最初に知っておきたい基本のキをやさしく解説します。, そもそも株とはなんでしょうか? かんたんに言うと、株とは企業がビジネス資金を集めるために発行する証書です。企業がビジネスを成長させるためには、新商品を開発したり、新たにオフィスや工場などの施設設備を買ったりする元手となる資金が必要です。この資金を投資家の方から募って、ビジネスが大きく成長したあかつきには利益を還元しますよ、というのが株の基本的な役割です。, 企業がビジネス資金を集めるには、銀行からお金を借りる方法もありますが、ビジネスが上手くいっていようがいまいが、期限内に返済しなければなりません。これに対して、株で集めたお金は返済の義務がないので、企業側からすると長期的な視点で安定した経営ができるというメリットがあります。, では、株を買うことで企業に出資するわれわれ投資家のメリットは何でしょう? 株を買った人は、その企業の経営権や利益を受け取る権利が得られます。つまり、株を買うことは、企業への出資と引き換えにその企業のオーナーになるということです。オーナーになるということはつまり、その企業の成長に応じた利益が得られるということです。お金を貸すことでいただく利子より、大きい利益だって見込めます。これが株を買う側のメリットです。, では、株を買うことで得られる利益とはどのようなものでしょうか? ここからは、株で得られる3つの利益について、くわしく解説していきましょう。, 前述の通り、株を買うことは、企業への出資と引き換えにその企業のオーナーになるということです。オーナーには、高く買ってくれる人に企業を売る権利があります。, たとえば、株価が500円の会社の株を100株買ったとします。この場合、株式の購入金額は5万円です。その株を株価が1000円に値上がりしたときに全部売ると、売却金額は10万円。つまり、差額分の5万円を値上がり益(売買益)として得ることができるわけです(これを専門用語で「キャピタルゲイン」と呼びます)。, それにしても、企業から買った株は、なぜ株価が上がったり下がったりするのでしょうか? それは、企業から株を買った人から、「その株を欲しい」という第三者に、オークションのような形で譲渡されているからです。たとえば魅力的な新製品が発表され、その株を「欲しい」と思う人が増えると株価は上がります。逆に、ビジネスで失敗して赤字になったなどの悪いニュースが出ると、その株を手放したい人が増えて株価は下がることになります。, あなたは株を買うことで企業のオーナーになったわけですから、利益を分けてもらう権利もあります。俗にいう「配当金」というもので、企業によって1年に1~2回支払われ、金額もそれぞれに異なります。ちなみに、配当金のように継続的に受け取れる現金収入を、専門用語で「インカムゲイン」と呼びます。, テレビで「株主優待生活」という特集を見た人もいるのではないでしょうか。企業が株主に行うサービスに、自社製品をタダでくれたり、株主ならではの優待価格でサービスを提供したりする、株主優待と呼ばれる制度があります。企業によっては、自社の製品やサービスではなく、商品券などの金券類やお米などをくれるところも。, 値上がり益や配当金のように現金をもらえるわけではないので、利益とはいえないかもしれませんが、優待品を現金に換算して利回りを計算すると、かなりオトク感のある株主優待もあります。投資家のなかには、優待品の利回りに注目して株を選ぶ人たちもいるほどです。, 株を買って企業のオーナーになると、前述した「値上がり益」「配当金」「株主優待」の3つの利益をもらう権利を手にできます。ただし、権利がある以上、当然、責任を負うことにもなります。, たとえば、企業の業績が悪化したら、株価は下がります。あなたが買った値段よりも下がったなら、損をすることに…。万一、企業が倒産したなら、その企業の株は価値を失い、出資したお金も戻ってきません。, とはいえ、オーナーだからといって借金の取り立てにあったりすることはありません。株主の責任は有限であり、出資額より大きなマイナスが発生することはないので安心してください。, ここまで「そもそも株とはどういったものか?」「株で儲かるとはどういう仕組みか?」について解説してきました。「企業のオーナーになること」なんていうと、「私には、そんなお金ないし…」と気が引けてしまう人もいるかもしれませんね。, でも、心配ご無用。なんと、10万円以下でオーナーになれる企業もたくさんあるのです。, たとえば、家電量販店のヤマダ電機や、ネット通販大手の楽天、CMでおなじみのダイエットジム「ライザップ」を展開するRIZAPグループ、白猫プロジェクトなどのスマホゲームを手掛けるコロプラなどは、いずれも10万円以下で投資できます。, ここで紹介したのは、10万円以下で投資できる銘柄のごくごく一部。聞いたことがあるどころか、よく利用している企業だったりする人もいるのではないでしょうか? 実は、この「よく知っている身近な企業」を選ぶことが、初めての株式投資で成功するために大切だったりします。なぜなら、あなたは株式投資については初心者かもしれないけれど、消費者としては一流であるはずだから。, よく利用しているお店やサービスは、「近頃、新しいお客さんが増えたな。お店もかなり繁盛しているみたいだ。これは株価も上がるかも」とか、「新製品がパッとしなかった。業績が悪くなるかも…。株価も下がりそうだな」と気づけるのではないでしょうか。もしかすると、株式投資のプロたちよりも一歩早く変化をキャッチできているかもしれません。, まずは、消費者としての肌感覚を生かして、身近な企業の株に興味を持つところから株への投資をはじめてみませんか?, 大手旅行代理店勤務後、ソニー創業者の井深大氏が設立した財団法人幼児開発協会での研究企画などの業務に従事。その後、教育専門誌編集記者を経てフリーに。現在、ビジネス誌、マネー誌などで経済、マネー、人材の評価・育成に関する記事を中心に執筆。得意分野は新興国の経済および金融。, 株をやっていることを会社に知られたくないです。利益がでた場合、年末調整や確定申告でバレませんか?, 株を買えば必ず配当金はもらえるのでしょうか?いつもらえますか?いくらもらえますか?, 株をはじめたいのですが、証券会社は何を比較して選ぶべきですか?おすすめの証券会社を教えて!, 株の売買はスマホで簡単にできると聞きました。具体的に買い方と売り方を教えてください。. 2、株で利益をあげる3つの仕組み. Copyright © 2016 SOKEN Inc. All Rights Reserved. 好きなもの:インドカレー この仕組み・原理を知っておくことが願望を叶える出発点となります。, まず、ひとつの前提として株の価格は常に上下に動いています。 結論から言うと、実は株に投資して毎月5万ずつ儲けを出すのは初心者にはけっこうハードルが高いです。でも、株でお金がザクザク儲かった!という人が沢山いるのも事実。では、そういう人たちは一体どんな事をしているのか? 趣味:株式投資、気功・ヒーリング. 利益が少なくても、トータルでプラスになればいいですが、逆に損することだってあります。, たとえば、昨日まで200円だった牛乳が、テレビで紹介されて人気が出て翌週 500 円 になっていたとしましょう。, 牛乳なら高いときに買っても、飲んで終わりなので買ってもいいですけど、株というのはそうはいきません。, 株はスーパーで買うたべものと違って、買ったら今度は売らないといけないからです。 .st1{fill:#005132;}, この記事をお読みになっている方の多くは、「株は儲かる?」という疑問をお持ちだと思います。株式市場が好調であることもあって株に興味を持つ人はとても多くなっており、「儲かるなら始めたい」と具体的に検討されている方も多いのではないでしょうか。, 現実に株で大儲けをしている人が続出しているのは事実なので、儲かるのは事実だとしても、果たしてそれが自分にも当てはまるのかというのは現段階での切実な疑問点ではないでしょうか。, そこで、月間20万人の方が訪問する投資家のためのメディア「不動産投資の教科書」では、これから株を始める人、または始めたばかりの人がしっかり株で儲けるためのノウハウを伝授したいと思います。, 株が儲かるのかどうか半信半疑という方も、この記事を読み終える頃には何らかの確信が得られるように構成していますので、株で儲けたい方はぜひ最後までお読みください。, これは不動産投資初心者・中級者のあなたのための教科書です。不動産投資はとても高額な投資にもかかわらず、知識をしっかりと身につけないうちに手を出してしまう初心者の方がとても多いのです。 もしあなたが、, という状況なら是非お読みください。 投資に対する知識不足から不安になったり、間違った判断をしてしまわないために必要なことばかりです。初心者の方や、もう一度基礎からしっかり学びたい方はぜひダウンロードして読んでください。, まずは最初に、株は儲かるのかという根本的なテーマに迫ります。株式市場で何が起きているのかを知ると、株で儲けることの本質が見えてきます。, 株が儲かるのかどうかというテーマに迫る前に、株で儲けるというのはどういうことなのでしょうか。詳しくは「2、株で利益をあげる3つの仕組み」で解説しますが、株で挙げられる利益は3つあります。, 1つ目は株価変動による差益、2つ目は株主に対して支払われる配当、そして3つ目は日本独特の商慣習である株主優待です。, 株に投資することはこれらの利益を追い求めることであり、特に投資家の多くは1つ目である株価変動による差益を狙ってトレードをしているというのはイメージされている通りだと思います。, しかしここでは、株が儲かるという言葉の中には差益だけでなく配当や優待も含まれているということを押さえておいてください。, 株を始めたいとお考えの方に思い起こしていただきたいことがあります。それは株で億万長者になった人の体験談や事例などが気になり、それが株を始めたいと思ったきっかけのひとつではないでしょうか?, こんな文言がよく登場しますが、これはあくまでも宣伝文句であり、仮に本当だとしてもレアケースです。ちょっと煽りすぎのような感じもあるので、これを株式投資の目標にはしないでください。, ベテランの投資家やプロのトレーダーであっても、年利20%を稼げれば上出来というのが株の世界です。つまり、株の上級者にとっての儲かるイメージは年利20%だということです。それ以上の大儲けを期待すると高いリスクを取らざるを得ず、大損をするリスクを引き寄せることになります。, あらゆるものが80:20の比率に集約されるという、「パレートの法則」をご存知でしょうか。株式市場にもパレートの法則が当てはまると言われており、この法則流に表現すると、, 「ひとつの銘柄で利益を上げられるチャンスは全体の20%ほどで、その20%で80%の利益を占めている」, このように、パレートの法則は株式市場のさまざまな事象や局面に当てはめることができます。株以外のあらゆるものに当てはまると言われる法則なので、株を始めるにあたって「儲かっている20%の投資家」に入る努力をする必要がありますし、「20%しかないチャンスを確実にモノにする投資テクニック」を身につける必要があるといったように、努力をする方向性を示してくれています。, 株価が安い時に買い、それが高くなった時に売ると差額の儲けが出ます。これを値上がり益またはキャピタルゲインといいます。株の信用取引では空売りといって「高い時に株を借りて売り、安くなったら買い戻して返却」というトレード手法があります。この方法だと値下がりの局面でも利ザヤを稼ぐことができます。, おそらく多くの方が「株が儲かる」とイメージされている根拠は、このキャピタルゲインだと思います。, 株を発行して投資家に買ってもらい、それによって出資をしている株主に対して企業が稼いだ利益を配当として分配するというのが株式会社の仕組みです。つまり配当が出ている企業の株を持っていれば、配当を受け取ることができます。配当がどれくらい出ているのかをイメージするために、東証一部銘柄の配当利回りランキングをご紹介しましょう。, 配当利回りは「配当額÷株価」で算出できます。上位を見ると5%台も3銘柄あるので、このマイナス金利時代の金利相場を考えると破格の利回りです。, 株式投資をしている人の中には、株主優待が目当てという人も少なくありません。それぞれの企業の商品やサービスが提供されたり、金券などがもらえる株主優待は株式投資のお楽しみのひとつと言って良いでしょう。, 実は日本独特の慣習なので海外の株式投資では見られないのですが、ユニークな優待を提供する銘柄の株価が上昇することもあるので、日本人投資家からは根強い人気を保っていることが分かります。, 株主優待については、「株の優待|こんなものもらえる!オススメの優待5選と自分に合った銘柄の探し方」に詳しい解説があります。ここでも解説している通り、株主優待は事実上のインカムゲインです。, 実際に株で儲かっている人というのは、どんな人なのでしょうか。それらの人にある共通点を4つピックアップしました。, 実際にやってみると分かりますが、株式投資は自分のメンタルとの戦いです。その場の気分や焦りに流されてしまうと不利なトレードをしてしまいがちですが、その反対に常に冷静沈着、まるでコンピューターのように感情を排除したトレードができるというのは、株で儲かる人に見られる最大の特徴でしょう。, 感情に流されてトレードをするのは、限りなくギャンブルに近い行為です。自分の勝ちパターンに従って粛々とトレードをしている人は、相場を少し高いところから俯瞰できている証拠で、チャートや相場の状況を客観視できているはずです。, 株に100%はあり得ません。勝率100%のトレードもあり得ないので、いかに損を小さく利益を大きくするか(これを損小利大といいます)が明暗を分けます。, 「儲かる」という響きからついつい株は利益を上げることにばかり注目が集まり勝ちですが、「大負け、大損をしない」という守りがしっかりとできている投資家が実は最も儲かる投資家なのです。具体的には1回のトレードでの損失を2%までにするなど、明確なルールを作ってエントリーをすれば大負けをする可能性がなくなります。, 新規にエントリーをする際に、すでに出口戦略として利食いと損切りのポイントがしっかりと戦略立てられているというリスク管理が最終的に儲かる株投資につながります。, 株式投資に回して良いお金は、当面使い道のない余剰資金のみです。それ以外のお金はすべて、株式投資に回してはいけないお金です。子供の教育資金など今は使い道がなくても使う時が決まっているお金についても、株に回してはいけません。, なぜなら、使い道が決まっているお金は減らしてはいけないお金なので、株などリスクのある投資に回すことに適していないからです。減らしてはいけないお金だとトレードの戦略にも影響を与え、自由なトレードができなくなります。それだけ勝てる確率を下げてしまうことになるので、株をするのはあくまでも余剰資金だけです。, 株についてはどうしても大儲けした人の話がクローズアップされやすいため、そのイメージに引っ張られがちなのですが、すでに述べてきているように年利20%を稼げていれば上出来の世界です。欲張って大儲けをもくろむと、得てして大損をしてしまうのも株です。チャートや過去の値動きから「これだけなら利益を取れる」という水準を欲張ることなく設定し、取れるものを確実に取ってそれを積み重ねていくスタンスが儲かる株投資です。, 株式市場では、すでに百戦錬磨のトレーダーがたくさん活動しています。彼らは株を生業としている人たちなので知識や技術、そして本気度が違います。そんな人たちと渡り合って、果たして初心者に儲かる余地があるのだろうか?と疑問をお持ちの方も多いと思います。, すべてのパターンで初心者や素人の投資家がプロを上回ることは不可能ですが、自分の勝ちパターン、得意なパターンで確実に利益を取ることなら十分可能です。, 儲かる株投資ができている人は必ず、自分の勝ちパターンを持っています。初心者の方はバーチャルトレードなどで練習をしてそれを養ったり、少額で株をやってみて勝ちパターンを見出すことにまずは注力しましょう。, 初心者やこれから株を始める人向けに、「儲かる株投資」のコツを5つにポイントにまとめました。これなら今すぐ取り組めて利益を上げることができるので、ぜひ実践してみてください。, 今どきの株というと、短期売買を繰り返すデイトレードが主体であるようなイメージをお持ちの方は多いと思います。しかし、短期売買には株に費やす時間も長くなり必要な知識も多くなるので、初心者向きではありません。むしろ中長期的に株を保有して配当収入も意識しながら利益を追っていくのが初心者向きです。, 短期売買だとトレードの回数が増えるので、当然負ける回数も多くなります。あまり負けることに慣れていない方は負けを前提としたトレードを繰り返すのは精神的な負担も大きくなるので、少なくとも週単位で株を保有する時間感覚が良いと思います。, また、配当狙いの長期保有であれば配当収入をさらに株の買い増しに回して複利効果を得ることもできるので、何もしなくても加速度的に資産を増やすことができます。, 「3、(2)適切な損切りができてリスクが管理されている」では、守りの大切さを述べました。これはもちろん初心者の方にも当てはまることで、「儲ける」ことよりも「損をしない」ことを意識して戦略を立て、トレードをするようにしてください。, 負けないこと、大負けしないことができていれば、必ず大きな儲けを狙えるチャンスは訪れます。そんな時には多少の勝負に打って出ても良いと思うので、普段は損小利大のスタンスを守りましょう。, 元からリスクが高い部類に入る株なので、リスク管理の徹底は基本中の基本です。損切りの徹底や損小利大を守ることに加えて、分散投資も強く意識したいところです。, 1つの銘柄に全資産をつぎ込むのではなく、複数の異なる業種や規模の銘柄に資金を分けて投資をすることで、リスクを分散させることができます。よほどその銘柄に思い入れがあったり、過去にトレードをしてきているなどの優位性がない限り、1つの銘柄に集中投資をすることはギャンブルに近いものだと心得ておいてください。, 余剰資金の範囲で投資をするのはもちろんのことですが、その余剰資金が満足な金額ではないからといって信用取引をしたりと身の丈に合わない投資は控えましょう。もし信用取引で保証金の3倍規模でトレードをしていたら、それは余剰金の範囲でトレードをしていることにはなりません。, 万が一、追証といって保証金が足りなくなった時の追加資金が必要になってしまったら、使ってはいけないお金を預けなくてはいけない事態もあり得るのです。, 特に初心者のうちは大きな利益を求めず、身の丈に合った規模で現物株のトレードをすることを強くオススメします。, といったように、これらの根拠とストーリーに対する明確な回答がないトレードはそもそもするべきではありません。逆に、この問いに答えられるトレードをしていればもし失敗してしまっても理由が明確になります。次回以降、その二の足を踏まなければ「負けない株投資」は1段階ブラッシュアップします。, こうした一連の情報を、何らかの方法で記録していきましょう。そうすると同じ状況になった時の正しい行動を導きやすいですし、投資判断に対する自信も深まるので無駄な焦りが生まれる余地も少なくなります。, 古今東西、相場の世界には古くからたくさんの格言があります。その中には株の初心者が知っておきたい示唆に富んだものもたくさんあるので、特に学びたいものを5つピックアップしました。, 売る、買うというのは株式投資の基本的な投資行動ですが、これだけはなくもうひとつ、「休む」というのも大切な行動だという意味です。勝っても負けても、1つのトレードを終えた時の思考は前回のトレードから何らかの影響を受けているはずです。それをリセットしてから次に臨むのが儲かる株投資の秘訣だということです。, これと同義の格言に、「買いやすい相場は安い」があります。株価が安いということには何らかの理由があり、安いという理由だけで買っても株価が上がる保証はどこにもありません。むしろ安いなりの理由が多くの投資家かが敬遠され、いつまでも安いままで儲かることがないという意味です。, 逆に高いから買うことを敬遠していたら、その株が高い理由が好感されてさらに高くなる可能性が高いでしょう。安いから買う、高いから買わないという理由だけでトレードをすると結局は儲からないという、エントリーの難しさを表す格言です。, 他の相場格言は相場全体に示されているものが多いのに対して、この格言は対象を株式相場に特定した格言です。多くの人がやっていることと同じことをしていれば危険は少ないものの儲かるチャンスも少ないという意味です。実際、株で儲けるには多くの人が目をつける前(つまり株価が上がる前)に仕込んでおくのが王道なので、「人の行く裏」を常に探しなさいという教えです。, これと同義の言葉は多く、アメリカの株式市場にも「Buy when others sell,Sell when others buy.(人が売る時に買え、人が買う時に売れ)」という格言があります。, 天井とは株価が上昇をする局面を示し、底とは株価が上がらず横ばいになっている局面を示しています。つまり、株で儲けるチャンスはそれほど多くなく、それを逃すと次は「百日」と表現されているようにしばらく待たなければならないという教えです。, 表向きの意味だけを見ると「チャンスを逃すな」という意味に読み取れますが、もうひとつの「チャンスを逃したら慌てず次を待て」という裏の意味合いがむしろ重要です。, 相場でよく使われる「もう」と「まだ」という言葉はどれも表裏一体のものなので、常に両方を意識しなさいという格言です。「もう底値か」と思ったら「まだ底値ではないかも」と考えることで思い込みによるトレードを避けることができますし、「まだ上がる」と思うのと同時に「もう天井かも」と考えることでトレードの機会を逃さずに済むこともあるでしょう。, 「もう」と「まだ」の、どちらか一方だけで投資判断をすることなく、常に慮法を考えてから結論を出しましょう。, 現役で活動している株式投資家の中で儲かっている実績や記録を公開している人のブログを5つご紹介します。成功している人のブログからは、参考になる情報がたくさん得られると思います。, すでに10年以上、専業トレーダーとして活動しているRINGさんのブログです。公式ツイッターと合わせて、注目するべきニュースなどが随時更新されているので、日々のトレードで必ずチェックしておきたいキーマンです。, もともとは農家だった人が専業トレーダーとなり、順調に資産を増やしている様子が綴られたブログです。売買に使う材料などもブログで公開しているので、この通りにトレードしたら儲かるかも?, すぽさんというメディアにも頻繁に登場するブログ主による投資記録ブログです。どちらかというと中長期的なトレード主体なので、同じようなトレードスタンスで臨みたい方には参考になります。, 短期売買を主体にトレードを続ける専業トレーダー、テスタさんのブログです。利益20億円という壮大な目標を達成したツワモノなので、そこから得られる気づきは計り知れません。, 吉本興業の養成所に入所して芸人を目指しつつ、株式投資の方で億を稼ぐトレーダーとなったむらやんさんのブログです。トレードの内容というよりも結果や日々の生活を報告するブログです。, http://cadillac600.blog14.fc2.com/blog-entry-4687.html, 株は果たして儲かるのか?という問いに対する答えから始まり、実際にこれから株を始める方が儲かるにはどうすれば良いのかという取り組み方を相場格言や成功者のブログなどを交えながら解説してきましたが、いかがでしたか?, 「ちゃんと勉強して取り組めば、株は儲かる」という結論をお伝えできていれば幸いです。後は実践あるのみ、まずはできることから始めてみましょう!, 株式会社不動産投資の教科書 代表取締役 1982年神奈川県生まれ。2006年東京大学理学部数学科を中退。在学中に司法試験の勉強を開始(短答式試験合格)。その後、2007年法律事務所オーセンスに勤務。2010年オーセンスグループ株式会社(現弁護士ドットコム株式会社)にて法人営業などに従事。2012年より参議院議員(当時)で弁護士でもある丸山和也氏の秘書(国会議員秘書)を務める。2014年不動産投資に特化した専門サイト「不動産投資の教科書」を運営する株式会社不動産投資の教科書を設立。不動産投資家に、「本当に良質な不動産投資会社だけをお薦めする」という経営理念のもと、業界の健全化に貢献すべく日々奮闘中。, と考えているあなたが今のうちに知っておくべき資産運用の全てをまとめた教科書です。老後生活における月の最低予想生活費は「27万円」と言われています。