ウォーターポンププライヤーは「ウォーター」と名のつくとおり、水まわりの修理によく使われる、はさみ込んでものを固定する工具です。ペンチのような見た目ですが、はさむ部分をさまざまな幅に設定できたり、はさんだナットが傷つきにくいという特徴があります。, 【ドライバー】 公共施設での漏水修繕に行ってきました。漏水箇所を調査したところ、アングル止水栓のネジ込み部から漏水していたので、修理の為にネジを解こうとしたところ、悲しいかなネジの腐食折れでメス側にオネジ部が一部取り残されてしまいました。 洗面台の蛇口が古くなると、水漏れが始まったり、汚れや劣化が気になったりするようになります。そんなときには蛇口本体ごと交換するのがよいでしょう。蛇口の種類も今では様々なタイプが販売されていますが、一般的なツーホールツーハンドルタイプの蛇口などであれば、ポイントさえ押さえれば自力で交換することも十分に可能です。, ここではツーホールツーハンドルタイプの蛇口を、新しいツーホールツーハンドルタイプの蛇口に交換する手順を解説します。, 今設置されている蛇口は、どのようなタイプでしょうか。最近では本当に様々な蛇口が販売されています。まずホール(配管との接続部分の穴)の数が1つなのか2つなのかで、「ワンホール」「ツーホール」と大きく2種類に分けられます。次にハンドル(レバー)の数が1つなのか2つなのかで、「ワンレバー」「ツーハンドル」の2種類に分けられます。こまごまとした特徴の差は他にもたくさんありますが、この2種類×2種類=4種類のうちのどれに該当するかをチェックしましょう。, 今回ご紹介する事例では、ホールが2つの「ツーホール」で、ハンドルが2つの「ツーハンドル」のタイプの蛇口を取り扱います。最も基本的で構造もシンプルな蛇口といえます。パッキン交換などのメンテナンスや、蛇口本体の交換も簡単なのでお勧めです。, 素人の方にとっての最初の難関は、適合する蛇口を購入することかもしれません。ツーハンドルの場合は、2つのハンドルの中心から中心までの長さを測り、同じ長さのツーハンドル混合栓を選べば問題ありません。通常10cmのものがほとんどですが、稀に20cmのものもあります。「合わない部品を買ってしまったらどうしよう」という恐怖感は大きいと思いますので、ホームセンターなどで、スタッフによく確認して適合するものを選びましょう。, 今回は、洗面台のフレキホースの長さの調整が発生しました。この作業については素人の方が自力で行うのは難しいかもしれません。できるところまでやってみて、ダメなら水道業者に依頼するというくらいの覚悟があれば挑戦してみるのもよいかもしれませんが、専用の工具はあらかじめ用意しておきましょう。, 止水栓を閉めないで蛇口を外し始めると、給水管から水が噴き出すことになります。何よりもまず、止水栓を閉めましょう。止水栓には2種類あり、ひとつは洗面台の蛇口への給水を止める止水栓。もうひとつは通常屋外に設置されている建物全体の止水栓。, 今回は洗面台の下の止水栓を閉めるだけでも止水でき、問題はなかったものの、建物がかなり古かったため念のため建物全体の止水栓も閉めることとしました。, 止水栓を閉めたら蛇口を開けて、給水が止まっていることを確認して作業を進めましょう。, 止水栓は水まわりのそれぞれの箇所の給水を個別に止められるよう、台所、洗面台、浴室、トイレなど、それぞれに設置されています。しかし、新築から10年、20年と経過している建物だと止水栓のバルブが固くなり回すことができない場合があります。この時、無理やりバルブを回すと止水栓の内部を痛め、止水栓からの水漏れを引き起こすことがよくあります。止水栓のバルブが固く回しづらい場合は無理せず、建物全体の止水栓を閉めるようにしましょう。もしくは、止水栓自体を併せて交換してしまうのもよいでしょう。今回は併せて止水栓も交換することにしました。, 洗面台の蛇口の下には、給水管と給湯管があります。それぞれの配管に、止水栓があるはずです。この止水栓の上、蛇口に向かって伸びている配管を外します。モンキーレンチをナットのサイズに合わせて回します。, 給水管、給湯管それぞれのナットを緩め、配管を止水栓から外します。上を見ると、蛇口本体の下から出ている配管の接続部分のナットが見えるはずです。このナットも緩めて外していきます。これで止水栓の上の配管をいずれも外せました。, こういった古い蛇口のナットは、長期間触れていないことがほとんどです。結果的に、ナットと配管が固着しており、簡単には回らない状態になっていることが多いです。そんな時には、CRE556などの潤滑油をナットと管の接合部分にしみこませて少し時間を置くと、さっきまでびくともしなかったナットが、驚くほど簡単に外れたりします。もしナットが固くて回らないときにはお試しください。, この時、ナット締付工具が必要となります。写真でもわかるように、一般的な家庭に常備されているような工具ではありません。蛇口を外したり交換したりするための専用の工具です。普通の形状のレンチでは届かなかったり、届いてもナットを回すだけの力を十分に伝えられない奥まったとこにナットがある場合は、あらかじめナット締付工具をホームセンターやネット通販で用意しておく必要があります。, ナット締付工具でナットを挟み込み反時計回りに回していきます。2つのナットを外せたら、蛇口本体を持ち上げることで蛇口が外れるようになります。, 古い蛇口本体を取り外すことができたら、次に止水栓を外します。止水栓の根元には、モンキーレンチをかませることができるように山ができています。これをモンキーレンチで回していきます。, 上の画像を見ると分かるのですが、壁の奥の給水の配管と、止水栓の間には、短いつなぎの配管が接続されています。止水栓を回すと一緒にその短い配管が回って外れることがよくあります。外れたら新しい物と交換して下さい。短い配管は、止水栓単品を購入しても付属してきません。別途購入するか、「アングル止水栓」としてセットで売られていることもあります。, また、短い配管はそのまま残し、止水栓の部分のみ交換したいという場合には、短い配管の部分をモンキーレンチなどでしっかり固定した上で、止水栓を回すようにしましょう。, 上の写真では、いずれの止水栓にもつなぎの短い配管が接続されている状態です。古い止水栓の片方は、写真のようにハンドルのついていないタイプでした。相当に古いので、ずっしりと重い真鍮でできています。, 取り外したのと逆の手順で新しい止水栓を取り付けます。止水栓のオスネジの部分に、シールテープをしっかり巻きましょう。巻きつける方向には注意が必要です。シールテープを引っ張って少し伸ばしながら、10周くらい巻きつけます。, フレキホースはホームセンターで購入出来ますが、様々な長さのものが売られています。あらかじめ必要な長さを測ってから購入するようにしましょう。実寸通りの長さのフレキホースが売っていなくても、折り曲げて接続することで調整できるため、実寸よりも少し長めのものを購入するようにします。, 上の写真で使っているのはナット締付工具です。奥まったところのナットを締めるのに使います。外すときに使ったタイプとは別のタイプです。, 新しい止水栓を設置するには、シールテープが必要になります。シールテープは止水栓のオスネジ部分に時計回りに巻きつけます。新しい止水栓を取り付け、止水栓上のフレキ管を取り付け、蛇口本体を固定してフレキ管と繋いだら完成です。, 蛇口を新しいものに交換するだけで、洗面台の印象がガラッと変わります。蛇口はそう簡単に劣化したり故障したりするものではないので、交換すれば10年以上はノーメンテナンスでも使い続けられることがほとんどです。洗面台下の配管の調整が多少難易度が高めですが、やってできない作業ではないので挑戦してみてもよいでしょう。. キッチンの蛇口交換を自分でやる方法や、古い蛇口が『固くて外せない』ときの対処法を『蛇口の種類別』に図で説明しています。また、交換前の『部品の選び方』『必要な工具』、業者に依頼した場 … キッチンの水栓を交換しようと思ったら、工具が無くて悩んだ。古いタイプのシングルレバー水栓はシンクの奥に手を入れ、すごく狭い空間で六角を回さなくてはならない。スパナやモンキーレンチは回転する空間が無いので、90度折れ曲がった専用のスパナが必要になる。 仮に「6回転」で取付脚が固定されたという場合で交換方法について続けます。 キッチンの水栓が水漏れしたので水栓を自分で交換してみる事にしたのですが、結構工具が必要でした。 私の様に何が必要か分からない方もいると思うのでこの記事に記載します。 私は銅管で六角ナットでシンクに固定の古いタイプの水栓を交換しました。 蛇口のパッキンは交換方法を知れば自分で交換できます。必要なものや手順は水漏れしている場所ごとに違ってきますので、ケース別に蛇口パッキンの交換方法と水漏れ解消法をご紹介していきます。業者依頼すべきか迷ったときの判断基準にもふれましたので、参考にしてみてください! キッチンや洗面所の古い水道蛇口を、水栓ごと交換する方法を詳しく解説しています。ホームセンターで購入できるシングルレバー水栓やツーホール混合水栓などを自分で交換したい人のためのペー … モンキーレンチは、先端部分が丸くなっていて、内側にU字のくぼみがあるレンチです。U字の幅はらせん状のでっぱり部分を回して調整でき、ナットの大きさに合わせられます。, 【ウォーターポンププライヤー】 「シングルレバー混合水栓」という種類の蛇口では、カートリッジという部品の劣化が水漏れの原因になることがあります。シングルレバー混合水栓とは、1つのレバーを左右に動かすことでお湯と水を切り替えるタイプの蛇口で、この切り替えをする機能をもつのがカートリッジという部品です。水漏れの原因となるカートリッジは、レバーの根元の下にあります。, 新品のカートリッジを購入する際には、蛇口の表面に記載されている型番を確認し、同じ型番のものを購入しましょう。型番がわからない場合はメーカーに問い合わせてみたり、メーカーのホームページなどを参照したりしてみましょう。, 【シールテープ】 ■水道蛇口のパッキン交換は自分でもできる!漏水時も慌てず対応を, ※手数料がかかる場合がございます。※一部エリアによりカードが使えない場合がございます。, 請求書の発行後、14日以内であれば、最寄りのコンビニや、郵便局・銀行・LINE Payでもお支払い可能です。. 水道の蛇口の交換を業者に頼まず自分で作業するとき、注意すべきポイントと交換の手順をご紹介します。蛇口の設置から10年以上経過していたり、水漏れなどのトラブルが起きたりしたら、蛇口本体の交換を検討しましょう。 メーカーから販売されている製品のバリエーションも多く、現在使用している蛇口に不満があるのであれば交換してみてはいかがでしょうか?, カウンター型ワンホールタイプはキッチンや洗面所で使用されるタイプの蛇口です。蛇口の先端を伸縮させたりすることができる製品が多いのが特徴です。 洗面台の蛇口が古くなると、水漏れが始まったり、汚れや劣化が気になったりするようになります。そんなときには蛇口本体ごと交換するのがよいでしょう。蛇口の種類も今では様々なタイプが販売されていますが、一般的なツーホールツーハンドルタイプの蛇口など ドライバーは、マイナス・プラス、どちらもあるとよいです。大きめで太いドライバーのほうが、力が入れやすいため、使いやすいでしょう。, 【水栓レンチ】 給水管に対して右に回すことで取り付けることができますが、途中で一度でも逆向きに回してしまうと水漏れの原因となります。シールテープを剥がしてSTEP5のシールテープを巻くことからやり直しましょう。, ・交換する壁付けツーホールタイプの水栓(必須) サイズや用途に合わせた製品を購入しましょう。, 交換の前に水道の元栓を閉めます。閉めた後は水が出なくなっているか必ず確認してください。, モンキーレンチを使用してナットを取り外します。左右に1箇所ずつあるので、まずは両方とも指で回せるくらいに緩めて、同時にナットを外すようにしましょう。 三角パッキンは、蛇口のハンドルの根元に使われているパッキンです。この名前から、三角形のものを想像する方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は円形です。ただ、断面を見ると三角っぽく見えることから、三角パッキンと呼ばれています。, 【Uパッキン】 洗面台の蛇口(単水栓)を交換するやり方がわからなくてお困りではありませんか?単水栓はシンプルな蛇口ですが、はじめてDIYで蛇口交換をする人はまず何からやればいいか戸惑ってしまうこともあると思います。そこで今回は、洗面台の単水栓を交換 … シングルレバー混合水栓の場合、大きなナットで固定されています。取り外す際に水栓本体が回ってしまわないように、水栓本体の胴体を固定するためのレンチがもう1つ必要です。, 自力で蛇口のパッキンを交換する方は、用意するパッキンの種類や工具を間違えないように注意してください。せっかく購入したのに使えなかったら、お金と手間がむだになってしまいます。, うまく修理できるか不安な方や、新品パーツや工具を買う手間を省きたい方は、業者に依頼して、確実に早く水漏れを解決するのも1つの手段です。, 蛇口の水漏れとひとことでいっても、水漏れする箇所はいくつかあり、それぞれの対処方法も異なります。この章では、水漏れでよくあるケースをとりあげ、各ケースの対処方法をご紹介していきます。, また、どの対処方法でも、作業前に必ず止水栓や元栓を閉めて、水が流れないようにしてください。このステップを忘れてしまうと、修理中に水が流れっぱなしになってしまいます。, 蛇口のパイプの先端やハンドルの根元から水漏れしている場合、どちらの修理でもハンドルを外す必要があります。, 修理手順は、最初に止水栓を閉めてから、ハンドルの根元のナットをゆるめてナットとハンドルを取り外します。そして、古いパッキンを取り除き、新しいものに付け替えます。水漏れ箇所がパイプの先端の場合はケレップ・コマパッキンを、ハンドルの根元の場合は三角パッキンを交換します。, パッキンが交換できたら、ハンドルとナットを元に戻し、元栓を開いて水を流します。水漏れが解消されていたら修理完了ですが、うまく修理できていない場合には、業者へ修理を依頼してみてはいかがでしょうか。, パイプの根元から水漏れしている場合、ナットのゆるみかパッキンの劣化が原因と考えられます。この場合、最初に止水栓を閉めてから、パイプの根元のナットをしっかり閉めて、水漏れが止まるか確認しましょう。止まらない場合、パッキンに問題があると判断し、パッキンの交換をします。, パッキンを交換するには、パイプの根元のナットをゆるめてパイプと古いパッキンを取り外し、新しいパッキンに付け替えます。そして、パイプとナットを元に戻し、水を流します。水漏れが続いていたら、うまく修理できていないか、原因はこの2つでないこともあるので、業者に調査を依頼してみたほうがよいでしょう。, シングルレバー混合水栓という、レバー1つでお湯と水を切り替えるタイプの水栓で水漏れしている場合、カートリッジの劣化がおもな原因です。その場合、カートリッジを交換することで水漏れを解消できます。, カートリッジを交換するには、止水栓を閉めてから作業を始めます。その後、つまようじなどでレバーの根元にあるキャップを外し、ドライバーやレンチでキャップの奥にあるネジをゆるめます。そして、ネジをゆるめたらレバーを取り外し、中にあるカートリッジを交換します。, このとき、カートリッジ下の水栓本体が回ってしまわないように、胴体固定用のレンチで水栓本体を固定すると作業しやすいです。, カートリッジの交換が完了したら、レバー、ネジ、キャップを元に戻します。水を流してみて、水漏れ箇所が解消されているかを確認してください。もし水漏れが解消されていない場合、確実に修理ができる業者に相談してみたほうがいいでしょう。, 水栓と壁の間から水漏れが発生している場合、水栓と配管のつなぎ目のすきまを埋めるシールテープの劣化が原因と考えられます。この場合、まずは止水栓を閉めてから、水栓を回し、水栓を配管から取り外します。水栓が固く回りにくかったら、水栓レンチを使いましょう。, そして、配管の入り口や水栓のネジ部分の汚れを柔らかいブラシなどで除去し、水栓のネジ部分に新しいシールテープを巻き付けます。シールテープの巻き付けができたら、水栓を元に戻して水を流し、水漏れが解消されたかを確認します。修理がうまくいかず水漏れが続いていたら、業者に相談することで早期の解決が期待できます。, これまでの章では、蛇口のパッキンやカートリッジなどの交換方法について解説してきました。しかし、自分でうまく修理できるか不安な方や、うまく修理できなかった方は、業者への依頼を検討しましょう。, 経験・知識がある業者に依頼することで、適切に修理してもらえて、結果的に早く解決できます。この章では、業者へ依頼する前にあらかじめ知っておいていただきたいポイントをご紹介します。, 蛇口の水漏れが発生したとき、自分で対処するか業者に依頼したほうがいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。業者に頼む場合には料金が発生してしまうため、できれば自力でなんとかしたいところです。, しかし、修理しようにも水漏れの原因や修理の手順が理解できなかったり、交換部品が見つからない場合は、自力での修理は難しいかと思われます。こういった場合は、業者に相談し、すぐに対応してもらったほうが、結果的に早く・確実に水漏れを解決できます。, 賃貸物件にお住まいの方は、自分で水漏れ修理や業者への依頼をしてしまう前に、まずは契約書を確認しましょう。なぜなら、賃貸では設備の不具合が発生した場合、契約によってだれが対応費用を負担するかが定められているからです。, 例えば、入居者の不注意で壊してしまった場合は入居者の負担になったり、経年劣化によって壊れてしまった場合は管理者の負担になったりと、さまざまなケースがあります。また、管理者の負担になる場合、管理者が作業を依頼する業者を指定し手配してくれることもあります。, 賃貸物件での水漏れは、対応の前にまずは契約書を確認してから、管理者に対応方法を相談しましょう。, 業者に水漏れ修理を依頼する場合、気になるのは費用です。業者によって料金は異なりますが、トラブルの種類ごとの対応料金に、交換部品の料金、出張料などによって費用が算出されます。, 参考までに、対応料金の費用相場は、パッキン交換が8,000円から10,000円程度、蛇口取り換えが10,000円から15,000円程度といわれています。この金額に、交換部品の料金、出張料などが加わるのです。, 水漏れは早く解決したいトラブルですが、1つの業者の見積りを信じてしまうと、相場よりも高いことを知らず、必要以上のコストになってしまうこともあります。業者に依頼する際は、複数の業者から相見積りをとって適正な相場を理解し、業者を選択するのが理想です。, “水110番”では、日本各地の水漏れ修理業者と提携しており、数ある提携業者のなかから、お客様の状況やご要望に合わせた業者を紹介しております。ご相談、現地調査、お見積りまで無料でおこなっております。相見積りも歓迎しておりますので、まずはお気軽にお電話ください。, ■古い蛇口を交換したい!水漏れ原因の探し方・取り換えの仕方 専用工具だけじゃなく、ゼロから工具を揃えるのならば費用もまぁまぁかかりますし、水栓自体、水道蛇口自体の交換はタイプによっては結構大変なので(特に私と同様の銅管タイプの場合)、 頼んじゃって速攻交換&工具 …