DIY 2014.12.13 ネジ山が潰れて外せないときの救世主「ネジザウルス」 DIY 2016.6.13 サブロクバンってどんなサイズの板? DIY 2017.5.31 紙ヤスリの選び方。番号(数字)と目の粗さの関係について DIY … DIYコンクリートが出来上がりました!, 原価にしたら約2500円(0.1立米)くらいでしょうか。自分たちで作ればコストも安く何より愛着がわきますね!, 水分の乾きが早いので急いで運びます。(水気が足らない時は後から水を足して混ぜてください), ふと顔を見上げ残りの量を数えたところ、あと40回はピストンしなければいけないことが判明し、サイハテ道路公団のみんなの心が折れました。, コテは進行方向を浮かせ気味にして、まずは平らにならしていきます。初めての方はコテるのは難しいとお思いでしょうが、1時間くらいやってると意外と初心者でもできます。, 画像下のようにゴロゴロっとしたままにしてしまうと、完成後ここから崩れてしまうので注意しましょう。, コンクリートが剥がれ、もはや道が無かった場所に新しい道を作っている。これは村づくりフェチからするとヨダレものの体験です!, せっかく綺麗に仕上げたのに?とお思いでしょうが、あえて傷を入れることでタイヤが滑りにくくなるのです。, 前半の苦労はなんだったんだと思える今回の道作りでしたが、失敗や回り道から得られる経験は貴重な村づくりの財産です!, 頂いたご意見への回答は行っておりません。 }, 庭の地面を土のままにしていると、雨でぬめってしまって、滑りやすくなってしまったり、泥が跳ねてしまったり。洗濯物を地面に落としてしまったときなど、泥の色がついてしまって次に洗濯しようとしても落ちにくかったりしますよね。, そんな土の地面のままは嫌だ!そう思われている人はアスファルトの地面がおすすめですよ。施工費が高いんじゃないの?自分でできないじゃん!そう思ってしまう人、少しお待ちください。, 実は材料をそろえて、やり方とコツさえ掴めれば自分でアスファルトの舗装をDIYできますよ。, そろそろ庭の地面をなんとかしたい。そのちょっとした庭の悩み、アスファルトを舗装すれば解決できるかもしれません。, アスファルトは土や砂利の地面と違った魅力があります。庭をアスファルトにするメリットやデメリットを考慮しながら、アスファルトにするかどうか決めてみてください。, アスファルトは土の地面をコーティングしてくれます。アスファルトにすることでどういったメリットが生まれるのでしょうか。, メリット①:排水性◎ "text": "撒いたアスファルトをならしていく", "@type": "HowToStep", } "@type": "HowToStep", 砂利の場合は石の凸凹で。土の地面は地面が濡れてしまうと足場が悪くなって、地面を踏むたびに嫌な思いをしてしまうことがあるでしょう。アスファルトならそんな嫌な思いをする機会が少なくなるはずです。, メリット④:単価が安い "name": "DIY用アスファルト", "@type": "MonetaryAmount", 土がむき出しのままの庭は、雑草が生えたり、雨が降ればドロドロとぬかるんだり、何かと困ることがありませんか?そんなときはぜひコンクリート舗装に挑戦してみましょう。, コンクリート舗装のメリットは、何といっても耐久性が高いことが挙げられます。DIYは少し難しいと感じるかもしれませんが、その後メンテナンスフリーで過ごせること間違いなしです。, まずコンクリートで舗装したい面積とコンクリートの厚みを決めましょう。これは、上を人が歩く程度なのか、自家用車を駐車するのか、物置を設置するのかなど、どれくらいの重さがかかるかによって決まります。, 一般的には基礎砕石10~15cm、コンクリート厚みは10cm以上が目安とされています。, 人しか通らない場合は基礎砕石10cm、コンクリート5~7cm程度でも大丈夫でしょう。, コンクリート舗装に必要な材料は、コンクリートの下に敷く基礎石と、コンクリートの原材料である「セメント」「砂」「砂利」「水」です。これらを練り混ぜて「生コン」を作ります。, 自宅の庭の土質が良く、締まっている場合は直接地面の上にコンクリートを舗装することもできますが、粘土のように柔らかい土であれば砕石を敷くことをお勧めします。, 基礎砕石を10cm敷く場合は、1m2当たり0.1m3必要です。砕石の比重は1.7~2.0なので、重さは約170~200kg。, ホームセンターで販売している砕石は1袋20kg入が多いので、1m2あたり8~10袋必要ということになります。量が多く運ぶのが大変な場合は、地元の砕石業者に依頼して配達してもらうと良いでしょう。, セメント・砂・砂利はホームセンターなどで1袋数百円から購入できます。 サイハテは一日で成らず こんにちは! 熊本三角エコビレッジサイハテ住人のゆうきです。 “ローマは一日にして成らず”「すべての道はローマに通ず」と言われたほど繁栄したローマ帝国も、築くまでには約七百年もの歳月を費やし、長い苦難の歴史があったそう。 "name": "お庭のアスファルト舗装は自分でできる!素敵なDIYをしよう", "name":"均等にならす", "image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5195Yw-kH6L.jpg", "@type": "HowToStep", "@type": "HowToStep", "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_3.png", { こまめなメンテナンスでこのデメリットは回避できますが、「こまめなメンテナンスはめんどくさい」。そう思われる人にはアスファルトは向かないかもしれません。, デメリット②:温度が上昇しやすい “ローマは一日にして成らず”「すべての道はローマに通ず」と言われたほど繁栄したローマ帝国も、築くまでには約七百年もの歳月を費やし、長い苦難の歴史があったそう。決して短期間で完成するものではないという言葉ですが、村づくりを進めるサイハテ村も同じこと。今日はそんな一歩となる道作りに挑戦したいと思います!, サイハテ村に行くまでの山道(私道)なんですが、毎日ここを通るたびに車の揺れが尋常じゃなかったのは、これが理由だったんですね。, こちらはコンクリート(モルタル)を作るチームです。難しそうに思いますが作り方は以外と簡単。基準はセメント:砂:砂利=1:3:6でコンクリートミキサーに入れて混ぜるだけ。, Step1 “セメントと砂を混ぜる” 暑い時期は直射日光のせいで、地面の温度も上昇していくと思いますが、とくに、土の地面や砂利と比べてしまうとアスファルトは熱がこもりやすいです。 { 1m2に10cmの厚さでコンクリートを敷く場合に必要な生コンの量は0.1m3です。, 1m3=1000Lなので、使用する容量は100Lになります。 コンクリートなどの、耐久性に優れている舗装材と比べてしまうと、いささか、耐久性に心配が残るのがこのアスファルトという舗装材です。, 施行した後はいいのですが、アスファルト施工時から時間が経つにつれて、ひび割れや凹みを起こしてしまい、補修が必要になってしまいます。 "supply": [ 小さな規模の施工から大規模の施工まで幅広くしてくれるところがありますので、一度相談してみてくださいね。, アスファルトの舗装でより正確な費用を出す場合、電話からの見積り請求より現地調査からの見積りの方がより正確な費用を算出できます。 とくに大規模のアスファルト施工をおこなう場合は現地調査をおこなわないとわからない点もあるため、より正確な施工をおこなってほしい人は利用してみましょう。, しかし現地調査をする場合は有料でおこなうところが多いため、なかなか依頼までに勇気がいることでしょう。その場合は無料で現地調査や見積りをしてくれる業者を頼ってみてください。, また、現地調査ほどではありませんが、庭の大きさや施工してほしい箇所の大きさ、状況を細かく伝えれば見積り時に必要な費用をだしてくれやすくなりますよ。, アスファルトはDIYをするにしても、業者に頼むにしても安く済ますことができるほか、排水性もよく、施工時間もかけずにできるところから人気の舗装材です。しかし、ひび割れを起こしてしまったり、耐久性が少し心配になってしまう面もあるのはたしか……。, こういった面を心配してしまう人はコンクリート舗装をすることをおすすめします。用途や自分が選ぶべきメリットを考慮して舗装材を変えるのもありですよ。, アスファルトより手間がかかりますが、やり方やコツを押さえること。なおかつ根気もあれば、コンクリートの施工も自分ですることもできます。以下はコンクリート舗装のやり方とコンクリートの作り方を簡単に説明しています。, ②砂とセメントをよく混ぜ合わせてから水を少しずつ加えながら混ぜる 返信の必要なお問い合わせはこちら, 株式会社LIG TEL : 03-6240-1253111-0056 東京都台東区小島2-20-11LIGビル 1F受付. "description": "材料をそろえて、やり方とコツさえ掴めれば自分でアスファルトの舗装をDIYできます", "text": "力を入れて踏み固める。シートの上から踏むことで力が均等にかかりやすくなる。", "url":"https://www.seikatsu110.jp/garden/gd_asphalt/14437/" アスファルトの施工時間は他の舗装材と比べると施工時間が短くて済みます。業者に頼むにしろ、自分でDIYをおこなうにしろ、時間の節約をできるのは魅力的です。, アスファルトは舗装材としては完璧ではありません。大きなメリットのほかにデメリットもあります。このデメリットも見てみて、舗装するかどうか判断してみてください。, デメリット①:耐久性が低い それぞれの必要量は、まず使用する生コンの量から計算します。 "text": "施工したい箇所の雑草を抜いたり、掃除をして地面を整える。地面を整えることで舗装が均一になり、長持ちする", "text": "丁度よくならしたら水を撒いていく", "position": "2", アスファルトの舗装は単価が安いのも特徴です。施工費用の方は後ほどご紹介しますが、地面を安く舗装したい!という人にはおすすめですよ。, メリット⑤:施工時間も短い "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_5.png", }, "value": "5,000" "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_6.png", ], "@type": "HowTo", "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_4.png", 日受付 "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_2.png", diyでやるアスファルト舗装のやり方. 土や砂利の地面での悩みのひとつが排水性です。ちなみに排水性とは水はけの具合のこと。土の地面は水が溜まってしまったり、なかなか地面がうまく乾かないことがありますが、アスファルトにすればこの心配はありません。, メリット②:静音性も良好 ] "image":"https://www.seikatsu110.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/how_to_make_asphalt_pavement_1.png", "estimatedCost": { "@type": "HowToStep", 砂利の地面にしている人の中には、石同士がじゃりじゃりとした音が苦手。近所迷惑にもなるからなんとかしたいと思う人もいらっしゃるでしょう。アスファルトの地面では、踏むたびに音が鳴ることが少ないため、静音性を重視する人にもピッタリな地面になります。, メリット③:足場が安定する "currency": "JPY", 必要な生コンの量がわかったら、セメント・砂・砂利の量を計算します。基本的な生コンの配合はセメント1:水1.5~1.8:砂3:砂利3です。, なお、余った生コンを処分するには手間も費用もかかります。必ず必要量を計算し、作り過ぎには注意しましょう。, 使う道具は次のとおりです。他の物で代用できるものもありますが、家の補修や庭のガーデニングでも使えますので、1つ用意しておくと便利です。, コンクリートは超アルカリ性のため、素手で扱うと非常に手が荒れます。必ず用意しましょう。セメントの粉じんが舞うこともありますのでマスクやゴーグルがあると安心です。, 左官用のプラスチック製の桶です。練るのが少量ならバケツなどでも代用できますが、たくさん混ぜるときにはあると便利です。, コンクリートを混ぜるには農作業用の鍬やスコップでも代用できますが、左官用鍬の方が混ぜるのに適した形をしていますので、効率よく作業ができます。, コンクリートを敷きたい面積に合わせてメッシュと呼ばれる金網を敷き詰めます。メッシュ同士は結束線で固定します。, コンクリートの中にワイヤーメッシュを入れることで、亀裂やひび割れを防ぐことができます。, 施工の手順は次のとおりです。前日までに準備できることもありますが、生コンを練ってから表面仕上げまでは時間勝負です。段取りよく進めましょう。, 仕上がりの高さに合わせて地面を掘削します。基礎石が10cm、コンクリートの厚さが10cmの場合は20cm掘り下げ、平らに整地しておきます。必要に応じて雨水が溜まらないように勾配を付けましょう。, コンクリート舗装後の地盤沈下と施工面を均一にするため基礎石を敷き詰め、転圧をします。基礎がしっかりしていないとコンクリートで舗装したときに空洞が出来てしまい、長期的にはヒビ割れやでこぼこの原因となります。, 狭い面積なら自分の足で踏み固める方法もありますが、ランマーなどの転圧器具を使用すると効率が良いでしょう。今はホームセンターや工具レンタル会社でレンタルできますので検討してみてください。, 必要な大きさに合わせてカットしたメッシュを設置します。メッシュ同士は結束線で留めてずれを防ぎます。, メッシュはコンクリートの厚さの真ん中当たりに来るように、石などを使って高さを調整してください。, 回りの地面に高さを合わせながら端からコンクリートを敷いて均していきます。ワイヤーメッシュがずれたり沈まないように注意しましょう。, 表面がツルツルだと滑って危険なため、コンクリートが少し乾いてからハケなどで表面をなでるように擦る「ハケ引き」という仕上げ方法があります。ハケ跡のザラザラが滑り止めとなり安全性が高まります。, 表面仕上げには他にもコンクリートが完全に乾く前に砂や砂利をまぶして滑り止めにしたり、タイルを並べてお洒落に演出する方法などがあります。, 養生とは生コンクリートを流し込んでから、必要な強度を得るまでの間コンクリートを管理することです。コンクリートは1~3日で表面は固まりますが、十分な強度を得るにはさらに数日かかります。, その間、雨や風にさらされないようブルーシートで覆うと良いでしょう。また、周りにも養生中とわかるように貼り紙をして、誤って足跡を付けたり車が入り込むのを防いでください。, コンクリート工事は時間勝負です。生コンが固まる前に打設・仕上げ作業を終わらせなくてはなりません。, 時間が経ってしまったコンクリートを均そうとすると、表面がガサガサになってしまいます。施工面積が広い場合は1人でやらず応援を頼んだほうが無難です。, コンクリートは耐久性が高い分、失敗したときのやり直しが難しいことがありますので、最初は小規模なDIYから試してみる事をおすすめします。, 全てを自分で行うのが大変な場合は、堀削工程は業者に依頼する、生コンクリートは生コン工場から運んでもらうなど、一部だけプロの手をお借りするのも一つの方法です。, 1回に練る量は、使用する練り容器の半分くらいの量にします。練り合わせ中に手間取らないよう、セメント・砂・砂利・水はぞれぞれ必要な量をあらかじめ計っておきます。, まずモルタルを作ります。容器にセメントと砂を入れ、鍬やスコップを使ってよく混ぜます。, 砂利を加えます。砂利を入れると水分が吸われて硬くなりますので残りの水を加えてさらに練り混ぜます。, コンクリートを水平に均したい場合は少し柔らかめにすると作業がしやすくなります。逆に、傾斜のある場所に使用する場合は、少し固めに仕上げると良いでしょう。.