「誰かと話し合いながら、異なる見方を掛け合わせて新しい見方を生み出すことで、『創造力』や『コミュニケーション力』も高まるでしょう」 ほんと、美術鑑賞って自由でいいと思う。 自分なりの楽しみ方を見つけるのが一番だと思います。 papatin329様はとっても奥さま想いのお優しい方なのですね。 絵画の鑑賞の仕方をもっと理解したいというお考えは、きっと 一見、関係のなさそうな絵画鑑賞と仕事ですが、絵画鑑賞によって、仕事に役立つさまざまな能力が磨かれるよう。実際に北野さんが所属するアート・コミュニケーション研究センターでも、企業の社内研修に鑑賞プログラムを応用する取り組みを行っているそうですよ。, 「レストランで、食事の前に長々とうんちくを聞かされると、『早く食べさせてよ!』と思いませんか? 美術史や作家の言葉はもちろん大事ですが、そればかりにとらわれると窮屈ですよね。得た知識を参考に、自分なりの見方ができるといいですね」, 「少なくとも近世までは『絵にタイトルを付ける』という習慣そのものがなかったようです。現代の作品であれば、基本的に作者がタイトルを付けているわけですが、タイトルもあくまで『1つの見方』だと捉えればよいのではないでしょうか。『自分ならこの作品にどんなタイトルを付けるかな?』と考えてみても面白いですよ」, 「それこそ自分なりの、いろいろな楽しみ方でOKだと思います。ちなみに私は、よく『作品を見ている人を見る』のを楽しんでいます。ボソッと感想をつぶやいたり、驚きの反応をしたり、作品を素通りしたり…。他の人の見方を知ることで、自分の見方をあらためて振り返るきっかけになったりしますよ」, 「抽象画に限らず、『なんだかよく分からない』と思うような作品に出合うことはよくあると思います。そういうときは、遠慮せず頭に疑問を思い浮かべてみてください。『適当な落書きに見えるけど、何か意味があるのかな?』とか。そして、その疑問を解きほぐす手がかりを、作品の中に探してみましょう。誰かに疑問をぶつけて一緒に考えてみたり、あとで解説などを調べてみたりしてもいいかもしれません。, 分からない絵を難しい理屈で説明されても、あまり納得できないものです。自分の素直な疑問から出発して、『そんな味わい方もあったか!』という発見にたどり着くと、『分からないもの』を考えるのが楽しくなってきます。これがアートの醍醐味(だいごみ)だと思います」, 俵屋宗達や尾形光琳が描いた「風神雷神図屏風」など、絵画から工芸までに広がる琳派の国宝や重要文化財が一堂に集結。個性があり、日本的デザインともいわれる琳派の系譜も分かります。, 琳派の魅力に引きつけられた近代から現代の作家たちが生み出す、絵画やファッション、版画、工芸など約80件の作品を展示し、琳派の広がりが紹介されています。, 私たちの思考や行動の枠を飛び越える独特の世界を表現した、20世紀美術を代表するルネ・マグリット。その作品が、世界10カ国以上から約130点が集まります。, 《白紙委任状》1965年 油彩/カンヴァス81.3×65.1cmワシントン・ナショナル・ギャラリーNational Gallery of Art, Washington, Collection of Mr. and Mrs. Paul Mellon, 1985.64.24 © Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015, 神坂雪佳や堂本印象、冨田渓仙、加山又造など、近現代の京都画壇における琳派の造形感覚を「ユーモア」と「ウィット」という側面から紹介します。, ダ・ヴィンチの未完の大壁画計画「アンギアーリの戦い」の中心部分である、「タヴォラ・ドーリア(ドーリア家の板絵)」が、ミケランジェロが構想した壁画の原寸大下絵を模写した板絵「カッシナの戦い」と並び合い、日本初公開。, 作者不詳(レオナルド・ダ・ヴィンチに基づく)《タヴォラ・ドーリア》(《アンギアーリの戦い》の軍旗争奪場面)16世紀前半 油彩とテンペラ/板85.5×115.5cmフィレンツェ、ウフィツィ美術館(2012年、東京富士美術館より寄贈), 住友家15代当主・春翠の生誕150年記念。明治時代に春翠が集めた国内外の洋画や近代工芸、中国文物などの美術品を通して、その美意識や文化貢献への志をしのびます。, パリの風景を描いたモーリス・ユトリロと、その母スュザンヌ・ヴァラドンの展覧会。2人の親子関係を交えながら、油彩を中心に作品が展示されます。. 私は旅行に行くので、近所や旅先の美術館によく行きます。しかし、繰り返し行くうちに「どうやって見たら良い」のかわからなくなりました。そんな時ちょうど、絵画教室の先生と知り合いになる機会があり、思い切って、その質問をぶつける事にしました。どうやって絵を見たらいいの?, A.うん。じゃまず、絵と写真の違いを整理しよう。風景を留める方法として、ほぼ完全な方法として、写真撮影がある。しかし、なぜ今の時代も絵を描く人がいるのか。これは「写真に映らないものを表現したい」からだ。, 画家は、目で見たものに加えて、匂いや、空気感や、感情を足して、絵という方法でアウトプットしようとしている。, だから、絵を見る方法としての入り口は「この画家は、実際の風景を、画家というフィルターを通して、どう歪めようとしているか」探ることだ。ここで、ゴッホの絵を見てみよう。「桑の木」という作品だ。, どうだろう? 実物の桑の木と似ているだろうか? しかし、ゴッホというフィルターを通して見た世界はこうなのだ。何故ゴッホにはそう見えたのだろうか? この差に気づき、頭にハテナが浮かぶと、絵画鑑賞はとたんに面白くなるよ。, A.絵画鑑賞者にとっての良い絵。それは2つの評価基準がある。「画家のフィルターと自分のフィルターが似ているか」「画家のアウトプット能力」だ。順に説明しよう。, ひとつ目「フィルターが似ているか」言い換えれば、絵を通した、彼の意見である。絵にあなたが同意できるか。多くの画家は自分の作品に言葉にならない感情をのせて、絵という形に留める。絵を通して鑑賞者に自分の心を気づいてほしいわけだ。君が、彼の心に同意できれば、それは良い絵だ。, ふたつ目「画家のアウトプット能力」世の中には言葉で言い表せれないものが五万とある。君の頭の中にだって言葉にならない考えが五万とあるだろう。人間は思考の数パーセントしか言語化できないという話もあるくらいだ。, だが、言語の不自由さを絵画は飛び越える事ができる。もし、画家が言語を越えて感情や空気を絵として表現する事ができたら、それは良い絵だと私は思う。, そうやって考えると、戦争の悲惨さをキャンバス一枚で表現しきった、ピカソのゲルニカが何故すごいのか、理解できるだろうか。, A.正直なところ、美術に感心が無い人には難しいカテゴリーだ。なぜなら「美」を始めとした「形が無いもの」を表現するためのだけに先鋭化した絵画だ。表現技能の見本市のような作品が多い。プロ向けと言ってしまえば誤解を招くが、そういう印象で考えれば良い。, 入り口として僕が思うのは、まず、美術館で見る事。作品集やインターネットで見るのではなく。量感や質感を自分で感じなければわからないものが、このジャンルには多い。作品集で見て大したことないと思って、実際に行くとバカみたいに巨大なキャンバスに壮絶ともいえるタッチで描かれていて衝撃をうける、というものは、ある。, 抽象芸術や現代アートコーナーで衝撃を受けた作品があれば、家に帰ってその画家の活動を調べてみるといい。何か新しい発見があるかもしれない。, と、サルにもわかりやすく、先生は教えてくれました。また、絵画鑑賞初心者は、ルネッサンスでも印象派でも、見て理解できるものから順に見れば良いという事もおっしゃっていました。, 今回の美術の先生。若いころは日展などの展覧会で賞をもらったりするほどの実力派だったんですが、今は地元で美術教室をしています。学生を中心に若手の育成の楽しさに目覚めて転身されたとの事でした。高橋がなりみたいな風貌のイケてるおじさんです。, Top Image via Zuggamasta from Stanley Kubricks Movie 2001: …, 安いヘッドフォンとPCでBlu-Rayを見るとサラウンドスピーカーより満足するという話, 「ユニオンバンク・カリフォルニア」のオンラインバンク&デビットカードで出来ること出来ないこと. ブラウザのJavaScript設定が無効になっているため,一部ご利用いただけない機能があります。お手数ですがJavaScript設定を有効にして,サイトをご覧くださいますようお願いいたします。, 授業に際しては,この目標を参考にして学校の教育課程や題材のねらい等を考え合わせて目標をつくってください。, 授業に際しては,この内容を参考にして学校の教育課程や題材等を考え合わせて内容をつくってください。, 学習カード等の記述は自己評価,学習評価の資料として活用します。自分の発言を書く欄を設ければ発言記録の裏付けもできますし,「今日の授業での話し合いをまとめましょう」「話し合いをもとにして今日の絵に題名をつけましょう」という意味の欄を設ければ,どれだけ授業に集中していたかを確かめることもできます。, これは発言のなかった生徒の評価にもいかせます。またそのような生徒を対象に,「授業中に発言できなかったけれど,思っていたことや考えていたことを書きましょう」というような欄を設ければ,発言のなかった生徒の思いも知ることができます。, 対話による美術鑑賞の決定版! 美術鑑賞を楽しむ6つの手がかり ... 作品の見方 ... 生徒を対象に,「授業中に発言できなかったけれど,思っていたことや考えていたことを書きましょう」というような欄を設ければ,発言のなかった生徒の思いも知ることができます。 「また、直感をもとに『どこからそう思ったのか?』と考えながら絵画を見ることで、『想像力』や『論理的思考力』を得られます」。どんな仕事でも「なぜ」とそれをする意味や目的を自然に考えられるようになるかも。 絵画について論じるってどんな風に書けばいいんでしょうか;絵画について5枚も書かなくてはいけなくて(・_・;)どんなことを書けばいいのか分からなくて困ってます><アドバイスお願いします。 少し分かりにくい答えを書きました。前回 レポートを書いてきなさいと言われても、何をどうやって書けば良いのかわからないものです。 なぜなら、「レポート」という言葉自体、あまり馴染みがなかったりするのですから当たり前です。 報告書を書けばいいの?感想文を書けばいいの? いいえ、どちらでもありません。 それなりにポイントを押さえて、単なる報告でもなく、感想でもないものを書かなくてはなりません。 では、美術の課題で出された場合、具体的にはどんな風に書けば良いのでしょうか。 一般的に良いとされている例や、ダメだとされている書き方の例も一部、ご紹介してみます。 (関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。 ※ どうしても書けない〜、そんな大学生のあなたに捧ぐレポートの書き方 ※ 看護実習レポートの書き方、上手なレポートとダメなレポート何が違うの? ※ 剽窃になっちゃう!レポートを書く時は参考文献の書き方例を確認してね, ~画歴最大の新作を初公開~ 【笹倉鉄平原画展】 9/20(水)~26(火) 大丸東京店11階催事場 画家来場イベント 9/23(土・祝)14~15時サイン会 9/24(日)14~14:30アートトーク 14:30~15:30サイン会 pic.twitter.com/Y3wfhHwmMh. ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, 批評文の書き方を教えてください。 国語の授業でこの写真の広告の批評文を書かなくてはいけないのですが、, 批評文の書き方をおしえてください。国語の授業で批評文を書かなくてはいけないのですが、教科書をみてもど, 大学のレポートで「なるべくWord形式にすること」と書かれています。これは、Wordで作ったものをp, 近畿大学理工学部の方に質問です。 まったくもって自業自得なのですが、私自身学校からのメールの確認を怠, 学校でも相談しようと思うのですが、ある程度常識を知っておきたいので質問します。 第一希望の大学のao, 工学院大学は世の中的に、糞な大学なんですか? 両親がそんな大学行ったら、近所に聞かれても恥ずかしくて, 一浪して都内の理系大学に通っている4年生です。 聞き苦しくみっともない話だと思いますが聞いていただけ, こんばんは。 中3です。 大学も見据えて高校を選ぼうと思っているのですが、大学のことがよく分かりませ, 大学 去年有名私立大学に入り、入学直後のオリエンテーションである男が「僕の親は○○市の市会議員でえ〜, 高校三年です。悩んでます、、、 私は法律学と経済学を大学で学ぼうと思っています。 法律学と経済学は社, 高校2年生で英検1級を受けようと考えているのですが何から手をつけたらいいのか分かりません。オススメの, 全く理解できない授業のリアペ、皆さんどうやって書きますか?話が難し過ぎてついていけない場合です。。, 大学生で通学するのに公共交通機関以外の交通手段が必要です。軽自動車かバイクで悩んでいるのですが、どち, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 美術のレポートは、どのような書き方にするべきか悩んでいませんか?理科や数学と違い明確な答えのない美術は、どのような着眼点とセンスで感想を書くのかが重要になります。ここでは、美術のレポートを書く際のコツや、気を付けたいポイントを紹介します! 最寄りのエリアや、情報をお探しのエリアを選択してください。設定に合わせた情報を表示します。エリアはいつでも変更できます。, 今年は、「琳派」が発祥して400年を迎える年。京都市内でも多くの絵画イベントが行われていますね。そこで、絵画をより満喫するための〝見方〟や、おすすめのアート情報を紹介します。 Copyright © 2020 SANKEI LIVING SHIMBUN Inc. All rights reserved. 絵画について論じるってどんな風に書けばいいんでしょうか;絵画について5枚も書かなくてはいけなくて(・_・;)どんなことを書けばいいのか分からなくて困ってます><アドバイスお願いします。 少し分かりにくい答えを書きました。前回 美術作品を三つ批評するのですが、批評の書き方がわかりません教えて下さい批評というのは、良いとこ悪いとこを挙げて理由とともに説明することです。ボロクソにけなすことではありませんから、そこだけ間違わないようにしてください。そ 「『美術館で人はどれくらい作品を見ているか』を調査した研究によると、1つの絵につき、平均10秒前後だったそうです。一方、作品の説明書きなどを読む時間は1分ほどといいますから、本末転倒ですよね」 では、どのように見るのがいいのでしょう。 ※シティリビング京都Webにて、6/24~7/21に実施。有効回答数524, 読者に絵画鑑賞について聞いたところ、「好き」と答えた人が66%で、理由は「落ち着くから」(27歳)、「歴史を感じるから」(34歳)など。一方、「退屈」(29歳)、「興味がない」(35歳)という理由で、「好きでない」という人も34%ほどいました。, 見に行くペースは、半年に1回という人が最も多く、きっかけは「見たい作品があるときに」(28歳)という人もいれば、「日常に疲れたとき」(40歳)など、気分転換として行くという声も。見方としては、「興味がなければさらっと、気に入ればじっくり見る」(40歳)、「気になる絵は一周回ってからもう一度じっくり見る」(37歳)というように人それぞれで、決まった見方はないようです。, 特に読者の2人に、日ごろの絵画鑑賞について聞いたところ、「美大に行っている友人が催す展示を見に行くことが多いです。想像力がかきたてられるので、人物の絵より、淡いタッチの風景画が好き」とは、野山瞳さん。中井寛子さんは「私も知り合いの展示は見に行きます。絵はその人にしか見えないものまでも描かれているのが面白いですね。心境によって色合いも変わってくると思うので、描いた人の気持ちを考えてみます」と、こちらも想像するのが楽しそう。, ページ後半では、専門家に聞いた〝絵画の見方〟を紹介。おすすめのアート情報も参考に、この秋は絵画をもっと深く味わってみませんか。, 絵画をもっと深く味わうべく、その見方について、京都造形芸術大学 アート・コミュニケーション研究センター研究員の北野諒さんに聞きました。, 「『美術館で人はどれくらい作品を見ているか』を調査した研究によると、1つの絵につき、平均10秒前後だったそうです。一方、作品の説明書きなどを読む時間は1分ほどといいますから、本末転倒ですよね」, では、どのように見るのがいいのでしょう。おすすめの見方を聞いてみると、「絵画の見方に〝絶対の正, 解〟はありません。まずは好き・嫌いでもOKなので、自分の直感を大切にしてください。そのうえで、『この直感は作品のどこから感じたのか』を考えてみましょう。その理由を言葉にしながら作品をじっくり見ることで、新たな発見ができますよ」。, 「誰かと一緒に展覧会へ行き、感想を話し合いながら見るのもオススメです。きっと自分だけでは想像もつかなかった見方ができるはずです。〝見る・考える・話す・聴く〟をキーワードに、気軽にアートを楽しんでください」, 例えば、「モナ・リザ」の絵について、あなたはどっちの手が上にきているか覚えていますか? 有名な絵でさえも、認識はあいまいだったりします, 京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター研究員。コミュニケーションを介した鑑賞教育プログラム「ACOP/エイコップ(Art Communication Project)」の研究・実践を行う。, 「まず、絵画を言葉に置き換えながらじっくり見ることで、『観察力』が身に付きます。アメリカの研究では、小学生が絵画鑑賞を繰り返した結果、算数の少数点を見落とすというようなミスが減ったとか」と、北野さん。私たちも日ごろの事務作業の完成度が上がるかもしれませんね。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, https://magazine.air-u.kyoto-art.ac.jp/essay/1492/, https://www.hisour.com/ja/art-criticism-36114/. 商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。, chokotty[ちょこってぃ]|知る・比べる・やってみるで、ちょっと幸せに。[ chokotty - ちょこってぃ - ]. 私は旅行に行くので、近所や旅先の美術館によく行きます。しかし、繰り返し行くうちに「どうやって見たら良い」のかわからなくなりました。そんな時ちょうど、絵画教室の先生と知り合いになる機会があり、思い切って、その質問をぶつける事にしました。 ほんと、美術鑑賞って自由でいいと思う。 自分なりの楽しみ方を見つけるのが一番だと思います。 papatin329様はとっても奥さま想いのお優しい方なのですね。 絵画の鑑賞の仕方をもっと理解したいというお考えは、きっと 美術のテストで鑑賞文を書く部分があるんですけどこの前のテストでは鑑賞文4文中4文 が付きました。 鑑賞文の書き方のコツなどがあったら教えてください。 しばらく実家に帰ると告げたプリ子 にんまり顔の不倫夫は案の定…(40日前&39日前) 【離婚まで100日のプリン Vol.31】, 【プレゼント付き】プチギフトにもおすすめ!書店やコンビニで使える便利なQUOカード, シティリビングパーティー2020がオンラインで12/3(木)・4(金)・5(土)開催. 書き出し部分では、このような感じです。 私は、絵画を描く時に、いつも水の表現の方法について難しさを感じている。 プロの描く水の表現は素晴らしいが、どうすればそれに近づけるのか、興味があった。 絵も版画も、作り方は違っても、どのような色を使っているのかを見て知ることができれば、表現を近づけられるかもしれないと思った。 そのため今回、笹倉鉄平さんの原画展が近くで開かれると聞いたので、主に水の表現がどのように描かれているのかを見るために行ってきた。 以上、いかがでしょうか。 特に難しい言葉は使っていないと思います。 高校生以上、大学生ともなると、ついつい難しい言い回しや、文学的な表現を多用してしまうこともあるかもしれません。 ですが、レポートの場合は、本を書くのとは違い、具体的な状況プラス自分の考えを交互に入れて行くようにして、雑誌や新聞で書かれているような、読者向けの読みやすい文章をイメージすると良いかもしれません。 もちろん、漢字も、使わなさすぎて平仮名だらけでは読みにくいですが、逆に漢字だらけでも読み手が疲れてしまい、イメージも伝わりづらくなります。 その点でいえば、インターネット上で一般の方々が書いている、ブログなどを参考にするのも良いでしょう。 ひたすら、誰かに読んでもらえる文章が書かれてあるので、その中の漢字や平仮名の配分などは参考になります。 ただ、うっかり顔文字、絵文字や、ネット用語などを入れてしまってはいけませんよ。 語りかけるような口調も、やめておいた方が良いです。 レポートでは、基本的に「です、ます調」ではなく「である調」で書きます。 (中学生の場合は「です、ます調」でもいいです。) 読ませる相手は、限定された先生ですので、語り掛ける必要はありません。 せっかくのレポートがダメになってしまいます。 (関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。 ※ 意外と知らない横書き原稿用紙ルール!記号や数字の書き方知ってる? ※ 初めての科学論文の書き方!高校生にもかける書き方を伝授 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, 未経験から異業種/IT業界へ!転職保証のWEBCAMP PRO内容や口コミをレビュー, Copyright (C) 2020 チキニュー chiki news All Rights Reserved.情報の口コミ・評判検証。色々な商品の効果を徹底解析, All Rights Reserved.情報の口コミ・評判検証。色々な商品の効果を徹底解析, 引用したときや、参考にした図書があれば、参考文献として、最後に図書名、書作者、出版社、ページ数などを明記する。, 本文は、「はじめに」の序文にあたる部分と、「本編」にあたる部分、「終わりに」の結論にあたる部分とで構成する。, 既定の文字数プラスマイナス2割くらいで納め、レポートの左上をステープラで綴じ、ページ数を入れて提出する。. 『風神雷神はなぜ笑っているのか 対話による鑑賞完全講座』 (上野行一 著), PDFファイルをご覧になるには,プラグインとしてAdobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。, このようにして作成した授業の目標と内容から,評価規準を作成するのです。評価の資料としては,. chokotty[ちょこってぃ] | 知る・比べる・やってみるで、ちょっと幸せに。, 美術のレポートは、どのような書き方にするべきか悩んでいませんか?理科や数学と違い明確な答えのない美術は、どのような着眼点とセンスで感想を書くのかが重要になります。ここでは、美術のレポートを書く際のコツや、気を付けたいポイントを紹介します!参考にしてくださいね。, 1つ目は、美術品に対する感想や意見をメインに書くまとめ方です。美術のレポートは、美術品を見た際に感じた感想など、個人的な意見をまとめるのがおすすめです。美術は理科や数学と違い、明確に正しい答えがありません。個人のニュアンスを含んだまとめでもOKです。, 美術品を鑑賞した際、自分はどのような気持ちになったのか、どういった感情を抱いたのかを具体的にまとめましょう。単に「綺麗だった」ではなく「大胆な色使いに作者のこだわりを感じ、綺麗だと思った」のように、具体性のある意見がポイントです。, 2つ目は美術品に関する歴史的背景などを調べるまとめ方です。絵画や彫刻などの美術品には、それぞれに歴史があります。単に見て感じた意見だけでなく、その作品はどういった歴史の中で生まれたのかを調べるのもおすすめです。, まずは作品名、作者名、発表年などを参考に、文献やインターネットなどで調べてみましょう。その作品が生まれたいきさつなどを調べてまとめると、より中身の充実したレポートになります。, レポートを書く際に書籍やホームページを利用した際は、必ず本のタイトルや作家名、ホームページのURLと言った情報も、参考元として記入しましょう。, 3つ目は美術品から得た知識や興味についてを書くまとめ方です。美術品を鑑賞して抱いた感想だけでなく、どういった知識が得られたかもまとめのポイントとなります。歴史的背景や作品を作る際の技術など、得た物の内容をまとめましょう。, また、一つの作品を見たことで興味の湧いた物事をまとめるのもおすすめです。作品のジャンル、その作家が発表した別の作品など、新たに調べてみたくなった美術品についてを、書いてみましょう。, 1つ目の構成は、鑑賞するきっかけを書くことです。学校の指定で特定の美術品や美術館を鑑賞する場合は必要ありませんが、自分で作品を選んだ場合は、何故それを観賞しようと思ったかを書きましょう。, 作品そのものに惹かれた、作者に興味があった、見たことのないものだから知りたくなったなど、その作品を選んだ理由をまとめましょう。最初の構成できっかけを書くことで、次の構成をまとめやすくなります。, 2つ目の構成は、実際に鑑賞した時の感想などを書くことです。最初の構成できっかけを書いたら、次はレポートのメインである感想、意見などをまとめます。観賞した時の気持ちを素直に書きましょう。, この時、中学生の場合は感想のみでも十分です。しかし、高校生や大学生の場合は、感想プラス美術品の歴史、作者の生い立ちと言ったものを調べて書くと、より内容の濃いレポートに仕上がります。, 3つ目の構成は、まとめの文を書くことです。最後の構成では美術鑑賞に関するまとめ文を書きます。2つ目の構成で書いた感想などから、どういった結論になったのかをまとめましょう。, 例えば感想の構成で「戦争の時代に描かれた作品ならではの迫力、恐ろしさを感じた」と書いた場合、まとめ文では「美術品はその時代に起こった出来事や世相を反映していると感じた」というように、締めに持って行くのがポイントです。, 1つ目のNGポイントは箇条書き形式で書くことです。美術のレポートはその作品を見て感じたことを、いかに自分なりの表現でまとめるかが重要です。感想の一つ一つを箇条書きにするだけでは、NGの形式となってしまいます。, 綺麗だった、感動した、などの単語を並べるのではなく、「このような表現が美しかった」や「こういった描き方に感動した」など、きちんとした文章でまとめるのがポイントです。, 2つ目のNGポイントは長くまとまりのない文章で書くことです。芸術作品に触れて心を動かされると、つい色々な感想を書きたくなってしまいますよね。しかし、主語述語がはっきりせず要点を押さえない文章は、まとまりのないレポートになるので注意しましょう。, また、専門用語や難しい言い回しを多用するのも、NGです。レポートをまとめるポイントは読み手にとってわかりやすいことなので、誰が読んでもすんなりと受け入れられる簡潔な内容を心がけましょう。, 3つ目のNGポイントは単純な感想ばかりでまとめることです。美術鑑賞で作品を見た時、作品の好き嫌いなど興味や関心には個人差がありますよね。しかし、興味がないからと言って、単純な感想ばかりでは中身のないレポートとなってしまいます。, 例えば「つまらなかった」や「下手だと思った」だけでは、内容のない感想なのでNGです。「はじめはこう思ったが、作品背景を調べるうちこの作品に込められた意味を知った」などと、最初に抱いた感想から中身を膨らませましょう。, 4つ目のNGポイントは、引用を多用することです。レポートを書くにあたって、ある程度の引用は認められています。しかし、引用はあくまでも参考程度に取り入れるものなので、多用するのはNGです。, 特に感想部分を引用して「この作品を見たという人も、このような感想を抱いていた」という風に書くのは、自分の意見ではないのでNGです。引用は文献などから使う程度に留めておきましょう。, なお、レポートに参考文献を書く際は、別の記事で紹介している書き方も参考にしてくださいね。正しい書き方を覚えて、きちんとしたレポートに仕上げましょう!.