myDate = new Date() ;myYear = myDate.getFullYear();if(myYear>2007)document.write("-"+myYear); 前回は,EAGLEで回路図(Schematic)を作成をしました. 甲3、頑張ってください!!� ※一夜漬けはNGです 笑 GoogleでEagle ガーバーと検索すれば、色々記事が出てくるので、そちらを参照ください。, アナログ関係の回路図を作成する適切な部品が見つからないのですが、何処かダウンロードできる場所をご存知でしょうか。特に、10mm角FCZトランス、山水ST-XXトランスがほしいのですが。, ネットで、「部品名 Eagle ライブラリ」と検索すると、ダウンロードできる場合があります。 本文中にも記載しておきますね! 電気制御設計用cad acad-denkiは、plc i/o図自動作成をはじめ、電気専用コマンドを搭載しています。部品表も自動展開でき、電気設計効率30%upを実現しています。acad-denkiの便利な機能を動画でご紹介 … ライブラリの作り方は記事にしてあります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. Drill : ドリル径 このような画面が出てくるので,Startを押して自動結線を開始しましょう., ここの100%という数字は,結線が何%うまくいったかという指標で,完全に結線できず一部繋がっていない場合は,90%や80%のようになります. おそらく終端抵抗がなかったころに試験用押しボタンや発信機で断線していないか確認していたなごりなのかなーと思っていますが。 Board側の画面を見てみると,この様な画面が表示されていると思います., 部品の移動は,Schematicと同様に,この赤丸のMoveボタンで移動できます. ベルが無い総合盤を設置する場所には、非常放送設備があります。 今回は,パターン図の作成に移っていきましょう.. よって、ベルは使わないのでBcとBLの端子は使用しません! 最初にダウンロードした、「Freerouting.exe」を起動し、先ほど保存したDSNファイルを開きます。 自動配線の開始 「Auto router」ボタンをクリックすると、自動配線が開始されます。 大規模な回路でなければ、数分で完了します。 地域がらなのか自分のとこはどこも4芯配線で総合盤へ返すとこばかりなんですよねー。 今回の例では,部品数が少なくあまり効果がありませんが,部品数が多くなってくると効果が大きくなってきます., 黒線の中心付近をMoveボタンで選択することにより,平行移動をさせることができます. 前ブログ “自動火災報知設備の配線工事方法~感知器編~” が狙い通り好評ですから、調子に乗って “総合盤編” 以前、二心でいけるところを四心でやろうとしたら長年お世話になっている職人さんに『こんなもん二心でやれや!!笑』と指摘されて以来、極力二心で設計・施工するよう心がけています。 最初はLowからやって,配線に失敗したらMediumやHighを使えばよいと思います.(Highは時間がかかり,Lowは時間はかからない), Effortの下のMaximum number of runnning threadsは使用するCPUのコア数なので,最大にすればよいでしょう., 以上の設定が終了したら,Continueボタンを押してみましょう. Rank : ベタを重ねるときの優先順位,通常は1 今回は5項目100%になり,それらをクリックしていくと選択したもののパターン図が表示されます. 東京都豊島区東池袋3-15-14 クレール東池袋204. その場合は,赤丸のGridボタンを押してみましょう., これは,マウス操作で枠線などを動かす場合の単位となります. Notify me via e-mail if anyone answers my comment. 2ヶ月はみっちりやった記憶あるん 苦労したもんな〜 ンボルデータ を使えば、ボックスや、制御部品などを簡単に作図できます。. 自動配線ツール:Freerouting.exe; Java SE Runtime Environment 8 (JRE8) コメントありがとうございます!! 自動火災報知設備の施工をする場合4芯工事で施工する方法と2芯工事で行う場合があります。どちらで施工しても構いませんが4芯工事で行う場合はが一般的なような気がします。, 火災感知器を制御する配線はL【ライン】とC【コモン】の2つの種類になります。このLCは火災受信機の端子から配線で送られてきたもので、各階に設置してある総合盤【機器収容】を経由しておのおのの火災感知器に接続されます。, 総合盤からLとCの2本を感知器で接続します。これが2芯工事です。LとCの末端には終端抵抗を設置します。この終端抵抗は火災感知器回路に断線が合った場合、断線により抵抗値が下がることにより断線を断定するために設けられます。, 感知器を増設した場合終端抵抗は増設した感知器に移します。『終端抵抗』LC回路の終端に設ける抵抗ということです。, パラ配線とは並列配線のことです。自動火災報知設備は送り配線で工事しなければなりませんのパラ配線は禁止です!, パラ配線をやってしまうと火災感知器1~火災感知器3間の配線で断線があっても火災感知器2に終端抵抗があるので断線エラーが出ないのです。エラーが出ていないけれど実際は火災感知器が働かないと大問題です。この例を踏まえて次に4芯工事を説明します。, 総合盤を出発した2本の線LとCは火災感知器の端子に接続されたあと2本の線L’C’に返ってきます。2本で行って2本で返ってくるのです。なぜそんなことをするかというパラ配線で説明したとおり自動火災報知設備は送り配線で施工する必要があるためです。, このように4芯工事で施工すれば何個でもかんたんに増設することができます。終端抵抗の場所はどこに設置してもいいので, このような感じで設置しても構いません。最後の感知器は2芯工事になっています。現場現場で状況が違いうと思いますのでやりやすい方法で施工するようにしてください。パラ配線は禁止です。, 2芯4芯は基本的に同じことなので難しく考えずに一筆書きで絵を書く感覚を身に着けるように覚えていけば簡単かなと思います。, 熱感知器に直接何かをぶつけると、火災発報をすることがあります。軽くぶつけたり何かが当たったくらいでは作動することはありませんが、『変形させた』『凹ませ[…], すこし前にとある若手消防設備士さんから『点検と工事はやっぱ工事のほうが難しいですよね??覚えることがたくさんありそうで・・・』という質問をいただきまし[…], 弊社は毎年防災キャンプを開催しています。災害時を想定したサバイバルをもっとライトにした訓練をおこなっています。今年は参加者が増えることから新兵器を投入[…], 東京池袋・渋谷・新宿を中心に首都圏エリアにて消防設備サービスを提供させていただいております。, 当サイトでは日常の業務・消防設備のあれこれ・緊急対応対策についてご紹介させていただいております。, 株式会社タイムラン 自動配線ツールを上手に使って効率よく作業を進めましょう!, KERI's Lab へようこそ。ここでは趣味の電子工作や日々の活動を紹介しています。. 自動火災報知設備で配線工事をする場合2芯で配線工事する場合と4芯で施工する場合について書いたブロギ記事。複雑でややこしく感じますが一筆書きを行うように覚えれば簡単かなと思います。 身勝手の極意として、一夜漬け推した管理人様のせいにしとく(・∀・), >りゅう さん (Alt項目は,キーボードのAltボタンを押したときだけ設定した間隔でマウスが移動するということです.), この設定後に自分の希望するサイズに枠線を合わせていきましょう. その場合は,赤丸のRatsnestボタンを押してみましょう., このボタンを押すことで,黄緑の線が近く最適なところから引っ張られるようになります. 甲3類3月1日にリベンジしまーす(´;ω;`) ベルなしの総合盤の端子台にも、BcとBLの端子ありますが‥。 と題した記事を書いていきます。(´∀`*)ウフフ♪, 皆さんお馴染み “総合盤” は、発信機・表示灯・ベルは一体になり機器収容箱に収まっているアレですね。, 総合盤の配線は受信機から各階へ幹線を引っ張ってくるのですが、その幹線のカラフルさにパッと見で “複雑ぅ!” その時は,BoardまたはSchematic側の赤丸のInfoボタンを押してから,部品を押してみてください.そうすることで,対応する部品をハイライト表示することが可能です., 部品の配置をしていると,黄緑の結線を表す線が遠いところから引っ張ってきていたり,ごちゃごちゃになってわかりにくくなることがあります. Spacing : ハッチ間隔,ハッチが指定されているときに有効 今後とも宜しくお願い致します!!�, 甲4でもワタクシのボンクラ頭じゃ 改善策はありますか?, 線をつなぐところが間違っているはずなので、線を消して再度結線するか、そもそも線をつなげる位置が正しいのかを確認してみてください。, ありがとうございます。配線は出来たのですが、パターン図が基板回路図とは違う配線に繋がってしまっていて困っています。体験版だからパターン図がおかしくなるのでしょうか?EAGLEを購入して改善されればいいのですが、購入して作成した方がうまくいきますか?, フリーのEAGLEでもガーバーデータを作成できますか。 有難う御座います!今後共、何卒宜しくお願い致します!, 機器収納箱に終端抵抗がある場合、感知器の配線本数が全て4本の場合と配線を1周させて機器収納箱に戻して2本とする場合と参考書メーカーにより回答が2種類あります。消防設備士試験ではどちらでも正解でしょうか?, 特に規則は無く表示灯・ベルや感知器といった各役割に対して人それぞれ色を割り振りわけていきます。, 長い線で描いた方が繋がっている線で、その下に短く描いてある線は、その線とペアになっている線を指す, シミュレーションですから、まあこっから+と-の2本が感知器へ送られることだけわかればいいかなと、修正せずに妥協することとしました。, 各階のどこに終端があるか探すのが面倒だという思想の強い業者さんなんかは全部発信機終端でまとめてたりしますね, 『Q. 回路設計者と基板設計者の意思疎通がうまくできてない場合、「こんな部品配置じゃ特性がでない」「こんな配線の仕方じゃノイズに弱くなってしまう」という理由でいろいろと手直しが必要になります。 そうならないよ ... いよいよ基板発注用のデータ出力となります。 データ出力の前に基板の設計がしっかりと完了しているかどうかを再度確認してください。 特に上部ツールバーの「デザインルールチェックの実行」は必ず実施しておきま ... 一通り配線が終わったら、余った部分にGNDの強化として「ベタグランド」を配置します。 ベタグランドを追加することにより、基板の安定動作やノイズ耐性が向上します。 何より見た目の基板のカッコ良さが格段に ... いよいよパターン配線です。 プリント基板と言えばパターン配線ばかりに気を取られてしまいますが、実は部品配置が一番重要で、その部品配置によって良いパターン配線ができるかどうかが決まってきます。 パターン ... 回路図作成、フットプリントの作成が完了したら、いよいよPCBボードの設計となります。 昔は専門の業者さんへ依頼するのが普通でしたが、今は無料のCADで自分で作れるようになったで、良い時代になったもので ... KiCadではじめる「プリント基板」製作 「回路図の作成」から「基板の発注」まで! (I/O BOOKS) [ 外川貴規 ]価格:2484円(税込、送料無料) (2018/4/15時点). 自動火災報知設備系統図・凡例 1階 2階 自動火災報知設備図 自動火災報知設備図 非常用発電機計算書 非常用発電機姿図、結線図 1:100 1:100 1:100 1:100 1:100 1:100 1:100 1:100 E-NO EV詳細図 EV詳細図 EV詳細図 EV詳細図 (4) (3) (2) (1) 今後共、何卒宜しくお願い致します!!, >火災報知器大好き 様 配線 3.部品の値の設定と位置変更 4.印刷 【パターン図作成】 1.パターン図の生成 2.部品の配置 (ripup;) 表面実装部品の扱い 3.パターン描画、変更、やり直し 4.ベタパターンの描画 5.表示内容の選択と印刷 【ライブラリ作成】 1. 2面で、レジスト無しでも構わないのですが、ガーバーで欲しいと思っています。, ガーバーデータ作成できます。 配線は出来たのですが、パターン図が基板回路図とは違う配線に繋がってしまっていて困っています。体験版だからパターン図がおかしくなるのでしょうか?eagleを購入して改善されればいいのですが、購入して作成した方がうまくいきますか? Clearance : パターン同士の間隔 回路が複雑になってくると,100%にするのが難しくなってきます. ベルがない総合盤を見かけました、ベルが無い時どのような配線になるのですか?』. もし,パターンを消してやり直したいときは,上のコマンドバーに” ripup; “と入力しましょう., もし,配線がすべて100%にならなかった場合は,Cancelをクリックして部品の配置をやり直しましょう., できるだけ,黄緑の線が重ならないようにし,部品と部品の接続を頭に入れながら配置するのがコツです.. これを知っておかないとパターン図が消せずに困ってしまうでしょう., もし,配線がすべて100%にならなかった場合は,Cancelをクリックして部品の配置をやり直しましょう. よって,BottomだけをAutoにし,それ以外をN/A(配線しないという意味)にします. (この場合TopがAutoになっていたので,それをN/Aに変更します), そして,右側にEffortというメニューがあると思います. Freerouting, パソコンのスペックや配線の複雑さによってはかなり時間がかかることがある.僕の場合,長いときは4時間くらいかかった., そうなったら,メニューバーのFile→Export Specctra Session FIleをクリックしてsesファイルを作成する., KiCadに戻り,dsnファイルを書き出した時と同じ画面で今度はsesファイルをインポートしたら完成.読み込むときに結線情報データを再構築しますか?と聞かれるのではいを押す., Freerouting KiCadから自動配線用にファイルを出力する. 自動配線ツールでそのファイルを読み込み,自動配線を行う. 配線結果をKiCadに取り込み完成! 自動配線ツールのインストール 必要なもの. できるだけ,黄緑の線が重ならないようにし,部品と部品の接続を頭に入れながら配置するのがコツです., 本来パターンの部分以外は電気を流さないので,基板の銅箔はいりません. であり,単位は”mil”なのに注意しましょう.(1mil = 1/1000inch = 0.0254mm), 今回は,Width = 50mil, Drill = 0mil, Clearance = 15mil とします., 最適なパターン幅は,このサイトで確認することができます. と思考停止される方も中にはいるようなのですが、何も難しい事は無く寧ろカラフルな方が分かりやすいからそうしてあるだけです。⚡, ✍(´-`).。oO(まず実際の “総合盤の中身” を見て…、、想像を膨らませましょう…。。), 上述した総合盤の幹線には電気がのっていますが、その電気は自動火災報知設備の “受信機” から来ています。, 受信機の電源は交流100Vですが、その受信機内で変圧して例えば感知器用の直流24Vを作って配電しています。, (´-`).。oO(“変圧器” の事を “トランス” って言うと…、、何かカッコイイみたいで皆そうやって呼んでます…。。笑), この受信機から幹線をスタートさせる際に「各役割に対して、どの色の線を割り当てるか。」を決定します。, では、どのように誰が決定しているのかというと「分かりやすいように、現場の消防設備士が物凄くテキトーに『‥んじゃ青色はベルね!』という様に決定している。」と言えます。, 幹線は “ペア” になっており、大体各色と “白” が対になって少し捻られてギュウギュウに封入されています。✨, また、幹線ケーブル内には表示灯やベル等の耐熱電線である必要のある電線がある為、ケーブル自体が “耐熱” であり、消防検査の際に「HP(Heat Proof)」の記載があるかどうか見られます。, 扱う幹線によっても色が違うので、特に規則は無く表示灯・ベルや感知器といった各役割に対して人それぞれ色を割り振りわけていきます。♪笑, (´-`).。oO(では続いて7階建ての建物に…、、P型1級8回線の受信機を設置することを想定します…。。), 合計16本の電線ですから、この建物には “8ペア” の幹線が必要だなと分かります。, この画像では、長い線で描いた方が繋がっている線で、その下に短く描いてある線は、その線とペアになっている線を指すこととします。, この場合ですと、例えば “電話T” 線は “緑・白” のペアの “緑” と呼んだりします。, ✍(´-`).。oO(1階の “L1” 線だと…、、“緑・白” のペアの “白” ですね…。。), また、共通線C(コモン)ですが、消防設備士4類の試験で御馴染み、電圧線L(ライン)が7本に対して1本というルールがある為、今回C1とC2の計2本となっています。⚡, (´-`).。oO(電線の色は他にも “紫” とか “黒” とか…、、“透明” で中の銅線が見えているものなど多種あります…。。), なお、5回線以下の場合に設置するP型2級の受信機では、電話はありませんからT線も不要です。, 上記の幹線内電線役割分担を元に、総合盤内の端子台に結線すると画像のようになります。, 仮にこの総合盤が2階のものだったとすれば、電圧線L(ライン)に繋がっている白い線は “赤・白” の “白” ということになります。, 弊社では通常 “白” をCに、“赤” をLにしますが、シミュレーションですから、まあこっから+と-の2本が感知器へ送られることだけわかればいいかなと、修正せずに妥協することとしました。, 画像を見て「あれ、表と比べて白の線が少ねえじゃん。」となるかと思いますが、その通りでして各階に1本しかラインL線はいらないんですよね。, その為、上階に行く毎に幹線の中に必要となる電線の本数を減らすことができます。(;´Д`)✨, 例えば今回のケースですと、初めは16本の計8ペア必要でしたが、3階になると “1階・2階のラインLが不要” になるため計7ペアの幹線でOKということになります。♪, この理屈で、5階だと “3階・4階のラインLが不要” になり計6ペア、最終的に7階だと “1~6階のラインLが不要” になり、最初と比べて計6本の電線が必要無くなる為、16-6=10本、つまり5ペアで足りることとなります。❕, ✍(´-`).。oO(あれ『ちょっと何言ってるか分かんねえ』という方…、、管理人も何言ってるか分からなくなってきました…。。笑), こちらは上記の補足ですが “送り配線”