初めて投稿させていただきます。
赤ちゃんが食べていいもの、悪いもの生水、ミネラルウォーター、麦茶、ウーロン茶、日本茶について。, 他の食品と違い、赤ちゃんでもゴックンできる飲み物はついつい与えてしまいがちですね。 72, 同じ月齢です。
朝のみ牛乳、それ以外は水、たまに麦茶です。
ジュースあげるなら果物あげます。, 2011.9.19 18:57 栄養的には、1歳以降の母乳は必要ないのですよね?
家庭で煮出したものは24時間以内のものにし、毎日新しいものを作ってあげましょう。, パクパク期からは薄めたものを少量なら飲めますが、ウーロン茶はカフェインが多く含まれ、未熟な消化吸収能力に負担になるので与えないほうが方がいいでしょう。 食事の時、スープ、味噌汁などは飲みません。
入れるためのお茶は、煮出して冷ましたまま、やかんに入れてそのまま台所においてあります。入れ替えするので、だいたい一日でなくなります。
大阪市のマンションで機密性はまぁまぁ高く、キッチンは北。
他の食品と違い、赤ちゃんでもゴックンできる飲み物はついつい与えてしまいがちですね。 冷蔵庫内でも1~2日で変質するおそれがあるので、残っていても
1年4ヶ月、飲み物は母乳とミルクと温かいお茶だけしか与えてきませんでした。
ずっと部屋にいて寒くないときはお茶そのままですが。, うちの娘は1才1ヶ月です。フォローアップミルクをあげたいのですが飲まないので、もっぱら麦茶をあげています。朝、麦茶をつくってしばらくおいておき、ぬるくなってちょうどいい温度になったら大きな水筒にうつしています。あとは、それをマグマグにいれてあげています。楽ですよ。, >ぬるくなってちょうどいい温度になったら大きな水筒にうつしています。
よろしくお願いいたします。, 妊娠14週です。
3歳の娘は、最近になって「温かいお茶が良い!」とリクエストしてくるので、お茶にお湯を継ぎ足し、飲ませています。
ぬるいミルクティはなかなかいけます。
あとは冷めたままのお茶にレンジで暖めた牛乳をたして飲ませています。
その子任せですが、冷蔵庫内にあるのはハトムギ茶と牛乳、
入れたまま、鍋敷の上で放置して、二日間も
今まで完母でやってきました。
かといってお湯で入れるものは制限があるし・・・で
先生の薦めで、石鹸で顔を洗ってあげたら、だいぶきれいになったのですが、それでも全くきれいには消えませんし、今は顔右半分に多くできてます。
ミネラルウオーターです。
こんにちは、Niです。 暑い日が続きますが、そんな時は冷たい飲み物をグッと飲みたくなりますよね。 二歳の長男と出掛けて家へ帰ってくると、開口一番「なにか飲み物、のむー」と言い出します。大人も … 1歳3ヶ月の子供がいます。食事の時に牛乳。他の時間帯は麦茶です。体調崩してる時や予防接種で泣きながらも頑張った時にだけ子供用のポカリ的な飲み物を与えてます。 嫌がりながら麦茶飲んでるわけでもないから特に子供が可哀想には感じませんよ~。 子供がお肉をうまく飲み込めません。
それから、ポタージュスープもスキみたいで
さらに言えば、別にもっと良い方法があれば教えて頂ければ嬉しいです。
【ぬか床の基本データ】
麦茶がなくなってしまったときとかは飲ませますが、
保育園の時は、帰宅した... 3歳のIQ数値で質問です できるだけ麦茶にしてます。
一人暮らしで朝8時~夜21時ごろは自宅を不在にしているので
毎朝煮出し→冷ましたものを冷蔵庫へ→飲ませる時はそれをお湯で薄めています。
やはり、今の時期は何かの器に入れ替えて冷蔵庫保存すべきでしょうか。
ようやく3日ほど経ったところです。
飲み物 1. また、麦茶は体を冷やす作用があるので、夏に飲むにはうってつけの
教えて下さい。よろしくお願いします。, 私が食事の用意を終えて席につくと、子供が「飲み物ちょうだい」と言ってきます。私は、あまり飲まないので、つい忘れて座ってしまうのですが、みなさんはどうでしょうか?絶対、水やお茶が出ていますか?
小学一年生の息子を持つものです。
一歳一ヶ月の娘のことで相談にのってくだ... 一歳二ヵ月どんなご飯あげていますか? もし、ポットがないのであれば、2Lを3日間で
宜しくお願い致します!, あなたを助けてくれる人がここにいる 与えるなら、市販のベビー用のウーロン茶にしましょう。, 緑茶はカフェインが多いので薄めて、モグモグ期から昼間に少量なら飲めますが、麦茶や市販のベビー用のお茶の方が安心ですね。, 赤ちゃんへの飲み物【牛乳、豆乳、乳酸菌飲料、100%ジュース、果汁入りジュース、幼児用ジュース】, 赤ちゃんへの調理済み食品【ハンバーガー、フライドポテト、フライドチキン、うなぎの蒲焼、天ぷら】, 赤ちゃんへの加工食品【ヨーグルト、チーズ、カッテージチーズ、ピーナッツバター、ジャム】, 赤ちゃんへの加工食品【ロースハム、ベーコン、ウィンナー、魚肉ソーセージ、コンビーフ】.
そのお友達は野菜ジュース、ども与えてるとの事。。
21, うちは、麦茶と、たまに水です。
歯も、キチンと磨けませんし、ジュースをあげる方が可哀相な気がします。
今はまだいろんな味を覚えている段階ですよね。
急にジュースをあげたら、赤ちゃんの胃にかなり負担かかると思いますし、美味しいものを覚えちゃって、ご飯食べなくなるような気がするので。
砂糖の量も半端じゃないですし、赤ちゃん用に作られてません。
幼児には幼児の物をあげたほうが、身体に優しいと思います。, 2011.9.19 23:53 面倒くさくなって飲まないと結局水分不足でお便秘に・・!(>_<)な悪循環にはまってしまいます。
まだ飲んでませんが・・・。
ぬか床を始めました。しかし、時期が時期だけに冷蔵庫に
あまり良いように聞いた事がないので
産まれて初めて風邪をひき
(2)1歳以降は子供が牛乳アレルギーが無く、貧血気味で無い限り、牛乳だけを飲ませたいのですが、フォローアップミルクと牛乳の両方を与えた方が良いのでしょうか?
毎日やかんで作ってます。
ミルクをお湯で溶かした後、冷蔵庫でしばらく冷やして与えたいのですが品質は変わらないのでしょうか?「調合したらすぐ飲ませる」と聞いた覚えがあり、気になっています。
最近は小食で食事の時に、水分をとるとすぐお腹が一杯になってしまうので、
東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育... 無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018... "総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
フタをしています。
子供から大人までごくごく気軽に飲める麦茶ですが、赤ちゃんが麦茶を飲めるようになるのはいつからなのでしょうか? また、赤ちゃんに麦茶を飲ませるときの注意点から、麦茶の作り方や飲ませ方、保存方法までをご紹介します。, 興奮作用などがあるカフェインを摂取すると、赤ちゃんの体に負担を与える可能性があるので、コーヒーや紅茶など、カフェイン入りの飲み物は禁物。その点、麦茶ならカフェインレスなので、赤ちゃんにも安心して飲ませることができます。ただ、一般的な麦茶は赤ちゃんにとっては苦味が強いものも多くあります。, 赤ちゃん向けに薄い味付けで作られたベビー用の麦茶なら、たいてい「生後1ヶ月頃から」とパッケージに記載されています。しかし、生後1ヶ月頃は、まだ母乳やミルクを飲む時期なので、あえて麦茶をあげる必要はありません。, 赤ちゃんにどうしても麦茶を飲ませたいのであれば、生後1ヶ月以降から少しずつ与えて、様子を見てみることも可能です。でも母乳やミルクの量が減らないようにしましょう。, 月齢の低い赤ちゃんにとって、麦茶は水分補給にはなりますが、栄養補給にはなりません。そのため一般的には、離乳食が始まる生後5~6ヶ月頃から麦茶を飲ませるようにすると良いでしょう。, 麦茶は健康に良い飲み物というイメージがあるかもしれません。しかし、赤ちゃんに麦茶を飲ませるときは、次のようなことに注意が必要です。, 麦茶は小麦ではなく大麦から作られているので、小麦アレルギーとは直接関係ないと言われています。しかし麦茶でアレルギー症状がでることも考えられるので、初めて麦茶を飲ませるときは、スプーン1杯程度を飲ませてみて、様子を見て少しずつ量を増やすようにしましょう。, 大人向けの市販の麦茶は、赤ちゃんにとっては味が濃すぎて苦味も感じやすい、ということを覚えておきましょう。そのためベビー向けの麦茶は、薄い味に作られています。, 赤ちゃんが下痢になっているときは、脱水症状になりやすくなります。赤ちゃんは自分で水分が欲しいと言えないので、ママやパパが赤ちゃんの脱水症状が進んでいないか、気にかけてあげないといけません。, 下痢で排出された水分や栄養を補うためにも、母乳やミルクはいつも通りに与えましょう。飲みたがらないようだったら、複数回に分けてこまめに飲ませてください。, また、ミルクを嫌がったときには、麦茶や湯冷ましを与えてみて様子を見ましょう。下痢の時は、水分補給が必要ですが、水分だけではなく栄養もしっかりと与えてあげることが必要なので、麦茶ばかりではなく、母乳やミルクもきちんと飲ませてください。, ペットボトルの赤ちゃん用麦茶も便利ですが、毎日のように飲むのなら、煮出し用のパックタイプの麦茶の方が経済的です。, では、煮出し用麦茶で赤ちゃんのために麦茶を作るときの方法をチェックしてみましょう。, 市販の麦茶には、ペットボトルタイプの他、粉末タイプ、煮出し用パック、水出しパックなどの種類があります。, 冷たい水にも溶けるものが多いですが、赤ちゃんにあげる麦茶なら、沸騰させたお湯を冷ました「湯冷まし」を使うのもいいでしょう。, お湯を10分間ほど沸騰させれば、水道水の中に含まれる残留塩素などの軽減が期待できると言われているため、沸かしたお湯で麦茶を作ると安心です。, こちらは水を沸騰させて作るので安心です。ただし、煮出し過ぎると味が濃くなってしまうので、味を調整してから赤ちゃんに飲ませるようにしましょう。, 水にパックを入れておくだけで麦茶が作れる水出しパックもありますが、赤ちゃんに飲ませる場合は、沸騰させた水で作るのが基本。水出しで作るのは控えましょう。, 赤ちゃんが飲む麦茶は、温度にも注意しましょう。熱すぎると火傷をする危険がありますし、冷たすぎると下痢を起こしてしまう可能性もあります。, 煮出して作った麦茶を冷蔵保存しておき、赤ちゃんに飲ませるときはお湯を加えて、人肌程度になるように調整するのがベストでしょう。, 赤ちゃんが初めて麦茶を飲むときは、アレルギーを引き起こす可能性もあるため、スプーン1杯から始めてみましょう。アレルギーの心配がなく、赤ちゃんが喜んで麦茶を飲んでいることがわかったら、少しずつ量を増やしていきましょう。, 離乳食を始めている赤ちゃんが麦茶を飲むベストなタイミングは、食事中や食後、寝起きやお風呂上りでのどが渇きやすいときです。それらのタイミングで、水分補給として麦茶をあげてみましょう。, しかし、特に1歳未満の赤ちゃんには、母乳やミルクの量が減らない程度に与えることが大切です。, 麦茶は決して毒ではありませんが、与えすぎると母乳やミルクの量が減ってしまうことがあり、栄養が不足してしまう可能性もあります。, また、離乳食前の時期で、母乳の出があまりよくない場合は、母乳の代わりに水や麦茶を与えようとしてしまうケースもあります。ですが、麦茶では栄養補給にはならないため、特に1歳未満の赤ちゃんに母乳やミルクのかわりにお茶を与えることはあまりおすすめではありません。, また、紙パックに入った少量入りの麦茶は、一度開けたら飲み切る必要がありますが、外出時には便利です。紙パックの麦茶がストロータイプなら、ストローで飲む練習にもなります。, 赤ちゃんには、麦茶をマグや哺乳瓶に入れて飲ませるのがおすすめ。ただ、初めてマグや哺乳瓶を使った赤ちゃんは、ママのおっぱいとのギャップにびっくりして拒否反応を示すこともあります。, 最初は離乳食用のスプーンで与えてみて、少しずつマグや哺乳瓶にも慣れていけるように様子を見てみましょう。, 麦茶はたくさん作って保存しておきたいところですが、赤ちゃん用の麦茶は、そのように保存しておいて大丈夫なのでしょうか?, しっかり沸騰させて、煮出して作った麦茶であっても、決して長い期間保存できるものではありません。赤ちゃんが飲む麦茶なら、半日~1日以内には飲みきるようにしたほうが安心です。, 麦茶の保存容器は、清潔なものを使うことが大切です。煮出して麦茶を作ったら、保存容器に移して冷蔵保存しましょう。常温での保存は傷みが進んでしまうのでNGです。, しかし、冷凍した麦茶を赤ちゃんに飲ませるためには、解凍したのちにそれを適温にしなければならないので、かえって手間がかかってしまうかもしれません。, 看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。, 赤ちゃんに安心して飲ませられるおすすめの麦茶をご紹介しましょう。粉末タイプから煮出しパック、水出しパックなど、さまざまなタイプの麦茶を編集部が厳選してご紹介します。, 1.2g×8包の個包装タイプのベビー用麦茶。まだ飲む量が少ない赤ちゃんに便利です。国産六条大麦使用で、赤ちゃんが飲みやすい風味に作られています。, 日本有数の麦の産地である佐賀県の大麦を100%使用。濾過紙は無漂白ペーパーが使われているので、赤ちゃんにも安心して飲ませることができます。, 遠赤外線で4度焙煎している麦茶。保存料や添加物も不使用で、赤ちゃんからお年寄りまで飲めます。, 福岡県・八女産大麦100%を使用した麦茶。国の安全基準にしたがって、JAふくおか八女が、大麦の栽培から製品化まで一括管理している製品です。, 食物繊維が豊富なごぼうを独自の製法で乾燥・焙煎ののち、ブレンドした麦茶です。ノンカフェインで無着色、無添加なので、赤ちゃんはもちろん、妊婦さんも安心して飲めます。, カフェインの心配がなく、味にクセもない麦茶は、多くの赤ちゃんが好んで飲める飲み物のひとつです。, 母乳やミルクをキチンと与えながら、汗をたくさんかく季節の水分補給などに、ぜひ麦茶を利用してみてはいかがでしょうか。. まだ浅い付き合いなので「お湯で薄めたいんだけど」とも言えず、
お酢をお水でわって飲むと良いとも聞きましたが、
主治医(東洋医学に重きを置く人)は「牛乳よりは飲むヨーグルトの方が体を冷やさないのでいい」と言いますが、飲むヨーグルトは糖分が多そうなので、あまり多くは与えません。
茶色のおりものが出たのでバイアスピリン(R)を... 卵子が育つまでに時間がかかります。どう治療していけばいい? 変な質問してスミマセン。
Copyright© actindi Inc. All Rights Reserved. 飲み物だと思うのですが、冬にはちょっと…というわけで、
お願い致します。, つい2.3日ほど前、とても新鮮なぬかが手に入りましたので
麦茶を沸かしたのですが、お茶パックを
うちでは子供(1歳8ヶ月)も親も普段のどが渇くと、ウーロン茶を飲みます。パックで煮出していつも2リットルほどを容器に入れて冷蔵庫においています。だいだい3日間くらいで飲みほします。
ウーロン茶は前に「胃が荒れる」と聞いたことがあり(真偽は定かではないけど)、私自身は冷たいウーロン茶を飲むとお腹を壊すことがあるので(冷たい牛乳や麦茶は平気)麦茶です。
他の飲み物は1Lと2Lが殆どですね。(もちろんいろいろなサイズありますが) あなたもQ&Aで誰かの悩みに答えてみませんか?. 現在6歳&3歳ですが冷たいままで1日2リットル飲みますね。追いつかないので「水出し」です。, 濃い目に煮出してお湯で薄めるという方法は簡単で良いですね。真似してみようと思います。, 寝不足している時など、たまに食後に寝たい時に、カフェインの入っていない、
産まれたときから、顔に湿疹があって、数時間で消えたり、新たな箇所にできたりしていました。
ホーロー容器は背が高いため、冷蔵庫に入りません。
それと現在、うつ病で食後に薬を飲みますので、カフェインレスの飲み物を探しています。
それと、、夜泣きをしなかった息子が、最近になって夜泣き(大体一日一回)するようになりました。さっきも夜泣きで起こされて、今質問を書いています。怖い夢でも見ているのでしょうか?, 生後1ヶ月の赤ちゃんです。
一日に1.5Lほど麦茶を飲みます。
500ml作って、作り立ては熱いので牛乳で割ってミルクティに。
後者は、よくわからないのですが、これって入れてすぐに飲めるようになるの?あと、これもサイズ的にマグカップ利用を想定されてないような気がします。
飲み物メーカーさん、これは新たなビジネスチャンス??
また、野菜類も細かくして玉子焼きやハンバーグに混ぜないと食べてくれません。 両方大好きなので、内心残念に思いましたが、「赤ちゃんの為だ」と我慢しています。
彼女の子供もそれを飲んでいました。
(3)フォローアップミルクは鉄分補給の意味合いが強いと思いますが、ヨーグルトにプルーンエキスを混ぜて食べさせて鉄分補給するだけでは、足りないのでしょうか?
水やお茶、ジュース、牛乳など、さまざまな飲み物がありますが、子供に何がいいのか、どれくらい飲ませていいのか悩みますよね。, そこで今回は、子育て両立・共育支援事業を行う「エスキッチン」で食育サポーターとして活躍する管理栄養士の川島美由紀(かわしま・みゆき)さんに、子供に与える飲み物について、注意点やポイントを教えてもらいました。, 成長期の子供がいる家庭で人気の飲み物といえば、カルシウムが豊富な「牛乳」。牛乳はたくさん飲ませても良いのでしょうか? 適量があれば教えてください。, 「牛乳はカルシウムの補給源として最適な飲み物です。ですが、脂肪分やたんぱく質も多いので、幼児であれば1日100mlを目安に飲むのがオススメです。粉ミルクやフォローアップミルクと同じ感覚で、200ml以上飲ませている人を見かけますが、粉ミルクと牛乳は全く別物と考えてください」, 「また、牛乳を飲み過ぎると、お腹がいっぱいになって食事に影響してしまうので、1日1回、または50mlずつ2回に分けて飲むなど、ルールを決めておくとよいでしょう」, 「腸内環境を整えることで免疫力や整腸作用に関係すると言われています。ですが、乳酸菌飲料は糖分が非常に高いです。小さな乳酸菌飲料1本(65ml)で、スティックシュガー(3g)2.5本分もの糖分を含んでいます。体に良いと思って何本も飲ませてしまうと虫歯の原因にもなるので注意が必要です」, 子供の野菜不足を気にして野菜ジュースを飲ませる親も多いですが、野菜ジュースはいかがでしょうか?, 「子供が野菜を食べないと栄養が偏るのではないかと心配になりますよね。とはいえ、市販の野菜ジュースは、野菜を絞った汁を加熱殺菌処理し、ビタミンCなどの栄養素を添加した飲み物です」, 「野菜を食べる上で重要な食物繊維は野菜の搾りかすの方に含まれており、ビタミンやミネラルは生の野菜に多く含まれているので、ジュースから十分な量を摂取するのは難しいです。野菜ジュースはあくまでも補助的なものとして利用してください。また、野菜ジュースを選ぶ際は、果物汁が入っていない100%野菜汁のものがオススメです」, 果物100%のジュースもありますが、野菜ジュースと同様に、果物そのものを食べた方が望ましいということですよね?, 「そうですね。果物ジュースも同じく絞った汁であり、糖分が多く含まれているので、おやつ時の特別な飲み物など嗜好飲料として考えてください」, 運動の後や体調を崩したりした際に、スポーツドリンクやイオン飲料を飲むこともありますが、子供にはどのくらい飲ませてよいものでしょうか。, 「子供は新陳代謝が活発で、汗もたくさんかくので、熱中症や脱水症の心配も多いですよね。とはいえ、イオン飲料やスポーツドリンクなどは、500mlのペットボトルでスティックシュガー(3g)11本分もの糖分が入っているので、量には注意が必要です。多量の糖分は虫歯の原因にもなります。スポーツドリンクを飲ませる際は、粉を薄めてコップ1杯(100ml)程度くらいまでにすると良いでしょう」, 「また、薬局で販売されている経口補水液は、消費者庁が許可した食品にだけ表示が認められる『特別用途食品』です。脱水症のときに不足する水と電解質を口から補給する飲み物なので、乳児・幼児・大人によって目安量が違います。表示をよく確認しながら飲ませるようにしてください」, 最近、水のように透明な「フレーバーウォーター」が増えていますが、あれは一体どんな飲み物なのでしょうか?, 「フレーバーウォーターは透明で『水』に見えるため、どれだけ飲んでも安心だと勘違いする人もいます。ですが、香料や砂糖で味をつけたカロリーのある飲み物です。なかには鉄分や果汁を含んでいるものもあるので、子供の飲み物としてはオススメしません」, 「やはり、子供が水分補給のために飲む飲み物としては、水(白湯)や薄めた麦茶、ほうじ茶などのノンカフェインの飲料が最適です。子どもの年齢によっても違いますが、体重15kgの子どもの場合、1日に1,350〜1,500ml(15kg×90〜100ml)くらいは飲ませたほうが良いです」, 反対に、子供に飲まてはいけない飲み物としては、エナジードリンクやカフェイン飲料が挙げられます。まだ消化機能や肝臓、腎臓などが未熟なため、体に負担をかけるからです」, 「また、炭酸飲料はお腹がふくれて、食事が摂れなくなってしまうことがあります。さらに炭酸飲料には砂糖が多く含まれているものが多く、生活習慣病になりやすいので飲む量に注意が必要です」, いろいろな飲み物がありますが、子供に与える場合には注意が必要なことがわかりました。子供の飲み物は成分や量などに注意して選んであげたいですね。, 大学卒業後、建設会社に勤務。医療系ベンチャー企業に転職し、全国約800の医療機関に食事指導支援サービスの企画開発・運営全般に携わる。その後、特定保健指導の委託会社に転職。今までに食事指導した延べ人数は、12000人以上。現在は、”料理を通して子どもの「自信」を共に育むエスキッチン”の企画開発・運営全般に携わりながら、保健センターの1歳半健診時の栄養相談・離乳食指導、ミス・グランド2018ファイナリストの栄養サポート、糖尿病患者向け・薬膳レシピ開発などで活躍中。, 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、親子の成長、夢の育みを応援する親子のためのお出かけ情報サイトです。親子のお出かけを楽しくするスポット、イベントをリアルタイムで発信していきます。, 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子どものおでかけ情報、お出かけスポットのクチコミ・親子体験情報、おでかけスポット人気ランキングなど、親子のつながり・幸せを願って日々運営しております。, ログインしている場合、ユーザーIDが送信されますので、ご登録頂いているメールアドレス宛に編集部から連絡させていただく場合があります。. それ以外には、前述の1番さん、2番さん同様、麦茶をお湯で割っています。
何かいいアイデアをお持ちの方、実践しているやり方などありましたら、ぜひぜひ教えていただけませんでしょうか。
お風呂や食事の後も母乳のみです。まずいでしょうか?母乳の出はタンポポコーヒーを飲んでいたため、まだ沢山出ます。
一歳7か月の娘が
もっぱらうちはコレです。
ミルクは作ってその場で飲ませないと心配ですが、お茶は子供がいつ飲みたいか分からないので、自由に飲める方がいいかなと思って。食事のときもそれを置いて飲ませるので、そのたびに洗って中身を入れ替えます。あとは寝る前に飲んで、子供が寝てから洗って入れ替えて枕もとに置いておきます。起きてからとか、夜中咳こんだりしたときにすぐに飲めるように。結局一日4回くらい、飲んであろうとなかろうと入れ替えします。上の子は2歳くらいで空になったら「お茶入れて」と言ってきていたような・・・。
何かスグレモノ、ないですか?
25, 我が家は100%のジュースをおやつの時にあげています。
おやつは大体オニギリなので、糖分補給も兼ねてです。
でも麦茶とフォローアップミルクでも、十分だと思いますよ。
主様が良いと思った時に、あげてみては?, 2011.9.19 14:46