早朝より高知から回送マークが!2700系の本格投入を前に2000系のそれぞれの去就にも動きがありました!一部は廃車で他は松山に転属のようです! 国鉄時代には活躍していた寝台特急列車・ブルートレインですが、新幹線の台頭などから、衰退してしまいました。, 24系客車は国鉄が設計・製造し、分割民営化後もJR北海道、東日本、西日本、九州の各社が保有・運用していた寝台客車です。, 2016年、夜行急行列車「はまなす」の廃止により定期運行がなくなった24系車両が、2019年12月24日深夜、レール上に戻ってきました。, 国鉄~JRにかけて各地で運行されていた寝台特急、通称ブルートレインに憧れたのは、鉄道ファンだけではありませんでした。, 24系客車は、初代ブルートレイン車両であった20系客車の後継として、国鉄により設計・製造されました。, 1973年から1980年にかけて量産されましたが、夜行列車を取り巻く環境の変化から、比較的早い時期から改造を受けた車両が多くなっています。, 1973年から製造された24系24形は、20系の後に登場した14系で北陸トンネル火災事故(1972)が起きたために、開発された24系客車です。, 14系で採用された「分散電源方式」では、客車のサービス電源を客室の床下に置いたディーゼルエンジンで賄っていました。, 火災事故を受けて開発された24系24形は、20系と同じく電源車からサービス電源を供給する「集中電源方式」に戻ります。, 24系24形は、A寝台車・B寝台車・食堂車では14系の設計をほぼ踏襲していますが、車内設備では、寝台の枠をFRPからアルミに変更するなど難燃化を徹底しています。, 1974年には、製造が24系25形に移行したため、24系24形は、118両にとどまっています。, 運用されていたのは、「あかつき」「彗星」「はやぶさ」「富士」「出雲」「ゆうづる」「日本海」「あけぼの」「出羽」「鳥海」です。, 2014年3月に「あけぼの」が定期運行を廃止、2015年冬の臨時運行以降は運用されていません。, 山陽新幹線岡山駅―博多駅間の延伸開業による利用客減少を見越して、定員を減らして居住性を向上するため、B寝台車が2段式に設計変更されています。, 1974年4月に「あかつき」と「彗星」の一部に初めて投入され、様々なバリエーションが製造されています。, しかし、2013年時点では、「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「あけぼの」のみの運用となります。, 「あけぼの」は2014年3月臨時運用となり、2015年1月の臨時列車を最後として運行を修了しました。, さらに、同年3月「北斗星」「トワイライトエクスプレス」も定期運行が廃止となり、「北斗星」が2015年、「トワイライトエクスプレス」が2016年、完全に運行終了となります。, 最後まで運用されていた急行「はまなす」が2016年3月に運行を終了したことをもって、全ての運用から退きました。, 運用終了となった24系客車は、現在、JR東日本が5両所有するだけとなり、他のJR各社では、全車が廃車となりました。, 廃車となった24系客車の一部は、各地で、展示用のほか、レストランや宿泊施設、ラウンジなどとして保存されています。, JR東日本が保有していた「あけぼの」用の24系客車27両は、コンゴ共和国への輸出へ向けて、秋田港の大浜埠頭に廃車回送されました。, しかしその後、輸出が立ち消えになったのか、長らく秋田港大浜埠頭で「野ざらし」状態になっていました。, 2019年12月24日深夜、24系客車が、秋田港大浜埠頭から、秋田臨海鉄道の秋田港駅のレール上に戻ったことが目撃され、SNSに画像もアップされています。, 秋田港の24系に動きあり 数年前より海外譲渡の為、岸壁に輸出積み込み準備で野ざらし放置されてた車両がレールに戻してる‼️ どうなるのかな⁉️#秋田港 #秋田港駅 #秋田臨海鉄道#24系#寝台車 pic.twitter.com/t3FNg9nDep, — 大川正規 (@O5es6g31Xz5vm1H) December 24, 2019, 特に告知等がなかったようで、ネット上にも現在の24系客車の情報は、ほぼありません。, 今後、24系客車がどうなるのは分かっていませんが、鉄道ファンの中には、寝台列車の復活を期待する人も多いのではないでしょうか。, 長らくブルートレインの通称で親しまれてきた客車が24系と呼ばれるものだったことを、今回調べて初めて知りました。, その24系客車が突然レール上に戻ったというので、鉄道ファンの期待は今後高まりそうです。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, でも世の中のニュースや出来事について、特に人物についてはよく知らないといけない思っています。, このサイトでは、わたしが気になった人物について情報を発信していきます。この情報からもっと知識や自信つけていただき、あなたの力になりたいと思っています。. - クリスタルExp.) - キハ285系, ワム80000形 - ワキ5000形 - ワキ10000形 - ヨ3500形 - ヨ8000形 - トラ70000形 - ソ80形 - チ1000形 - チキ5500形 - チキ7000形 - チ50000形 - チラ50000形 - ケ10形 - ヒ500形 - ヒ600形 - キ100形 - キ700形 - タキ9900形 - タキ42750形 - ホキ800形, 115系 - E127系 - E129系 - E131系 (運用開始前) - 201系(運用終了) - 205系 - 209系 - 211系 - 215系 - E217系 - E231系 - E233系 - E235系 - クモハ12形(運用終了), クロ157形(運用終了) ‐ 185系 - 251系(運用終了) - 253系 - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E353系, 485系 - 583系(運用終了) - 651系 - E653系 - E655系 - E657系, キハ40系 - キハ100系 - キハ110系 - キハE120形 - キハE130系 - キハ141系 - キハE200形 - HB-E210系 - HB-E300系 - GV-E400系, ワム80000形 - チ1000形 - チキ5200形 - チキ5500形 - チキ6000形 - ホキ800形, C57形(180号機) - C58形(239号機) - C61形(20号機) - D51形(498号機), DD14形(運用終了) - DD16形 - DD51形 - DE10形 - DE11形 - DE15形, 101系 - 103系 - 105系 - 107系 - 113系 - 123系 - 203系 - 207系 - 301系 - E331系 - 901系 - クモハ40形, ワム60000形 - ワキ10000形 - トラ70000形 - トラ90000形 - チキ7000形 - ヨ3500形 - ヨ5000形 - ヨ8000形 ‐ケ10形 - ソ80形 - ソ300形, 103系 - 105系 - 113系 - 115系 - 117系 - 123系 - 125系 - 201系 - 205系 - 207系 - 213系 - 221系 - 223系 - 225系 - 227系 - 321系 - 323系 - クモハ42形(運用終了), 271系 - 281系 - 283系 - 285系 - 287系 - 289系 - 381系, トラ45000形 - チキ5200形 - チキ5500形 - チキ6000形 - チキ7000形 - ホキ800形, C56形(160号機) - C57形(1号機) - C61形(2号機、展示用) - C62形(2号機、展示用) - D51形(200号機), ワム80000形 - ワキ5000形 - ワキ10000形 - トラ70000形 - チ1000形 - ケ10形 - ソ80形 - ヨ8000形, EF15形 - EF58形 - EF59形 - EF60形 - EF64形 - EF66形, ワム60000形 - トラ70000形 - チ1000形 - チキ7000形 - ヨ8000形 - ケ10形 - ヤ550形 - ソ80形, 当時「あさかぜ1・4号」と共通運用であった「出雲1・4号」にも「あさかぜ」の予備車としてグレードアップ改造された金帯化車が混結運用され、改造の関係から早い時期にオシ24形はすべて金帯車となり、B寝台車と電源車も改造が進んだことから最終的にはグレードアップ改造されずに残ったオロネ25形を除き「出雲1・4号」もすべて金帯化車で編成された。, 0番台をメインとしていた「はやぶさ」「富士」「出雲」1・4号にもしばしば使用された。逆に「あさかぜ」1・4号に0番台が使用されることは少なかった。, 0番台の使用が多かった「あけぼの」5・2号や「ゆうづる」9・4号(1985年3月ダイヤ改正後は5・4号)にも時折使用された一方、逆に「出羽」に0番台やカヤ24形が使われたことがある。, トワイライトエクスプレス専用色にはされていないが、0番台の検査時の代用として連結。, オロネ25・オハフ25は展示場、オシ25は飲食店として建築確認申請。また、車両用の火災報知器では消防法には適合しないことから、一部改造を行なっている。, JR東日本の504 - 506のテーブル配置は当初、種車時代と同様に左右とも4人掛けであったが、後に他車と同じ配置に変更されている。, 改造当初のスシ24形には併結相手が14系または24系のどちらでも使用可能なように切替スイッチが取り付けられていた。, サシ489-83は、1974年に489系用食堂車のサシ489-12として落成。1978年に485系1000番台へ連結するため、引通線追加と横軽協調装置を撤去してサシ481-83に形式変更。1982年に横軽協調装置を再び搭載してサシ481-83になった遍歴がある。詳細は, 車内の相違としては、共用便所の隣がリネン室となっているものと男子小用便所となっているものとがある。, 元はカニ24 113で「北斗星」投入のため1990年に耐雪耐寒強化工事を施工し510に改番。, ただし、1987年4月1日の時点ではオロネ25 7は「出雲」1・4号で、オシ24 701は「出雲」1・4号に加え「あさかぜ」1・4号でも利用されていた, この車両は前述通りに2015年4月5日付で廃車となっていた。後述のスハネ25 501も同日廃車である。, 尚、テールライト点灯など、現役状態に近い状態で保存されてるものの、盗難防止の観点から銘板や電動方向幕などはレプリカ品に交換されている。, 『鉄道ジャーナル 別冊No.14 青い流れ星 ブルートレイン 第3集 “60・3”ダイヤ改正最新版』1985年7月、P.85-86、車両運用一覧(巻末資料)、鉄道ジャーナル社, ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2017冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2016年、p.356。, ジェー・アール・アール編『JR電車編成表2016冬』交通新聞社、2015年。pp.358。, ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2017冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2016年、p.358。, 『RM LIBRARY 150 日本の食堂車』ネコ・パブリッシング、2012年、p.59。, http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?tidx=17&ID=2576, http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001876/005/004/X/page1/order/, http://news.mynavi.jp/news/2015/01/23/441/, “急行「はまなす」及び寝台特急「カシオペア」・「北斗星」の平成27年上期(4月~9月)運転計画について”, https://web.archive.org/web/20150212153802/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150123-2.pdf, “JR西日本、特別な「トワイライトエクスプレス」最終運行到着式を3月22日に開催”, https://web.archive.org/web/20160703111016/http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/749432.html, https://archive.is/20160703112737/http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032200041&g=soc, https://web.archive.org/web/20160420041651/http://entabe.jp/press-release/1941252, https://web.archive.org/web/20160706094909/http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=tetsudou&v=952561946002, https://digital.hakoshin.jp/news/national/8737, http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20141024.pdf, “ブルトレ「北斗星」の食堂車両グランシャリオ 埼玉・川口にレストランとして蘇る!”, https://web.archive.org/web/20160405141948/http://www.j-cast.com/trend/2016/04/05263323.html, “訪日外国人旅行者向けの新たな宿泊施設の開発について~低廉で長期宿泊が可能なホステルとカプセルホテルが誕生~”, https://web.archive.org/web/20160907130630/http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160904.pdf, http://news.mynavi.jp/news/2016/09/06/446/, http://megalodon.jp/2015-0914-2341-43/www.asahi.com/articles/ASH9G5WMCH9GIIPE027.html, https://web.archive.org/web/20151002012643/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0185918.html, https://web.archive.org/web/20160402054029/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0252040.html, https://web.archive.org/web/20160417011105/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0260211.html, https://web.archive.org/web/20160420221920/http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201604/2016042001001319.html, “寝台特急「北斗星」:客車、保存へ 目標の1300万円集まる 北斗市の中学校跡地”, http://mainichi.jp/articles/20160420/ddr/041/040/002000c, http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=tetsudou&v=952349430002, http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=tetsudou&v=955334059002, “北海道倶知安町の旅行会社、寝台特急『北斗星』の客車を保存へ…DD51や『はまなす』も検討”, https://web.archive.org/web/20150918161615/http://response.jp/article/2015/09/17/260219.html, https://web.archive.org/web/20151002002447/http://response.jp/article/2015/09/28/260921.html, 札幌から移住した中華料理シェフも応援…北海道北斗市に「北斗星広場」がオープン 6月25日, https://web.archive.org/web/20161204040313/http://news.mynavi.jp/articles/2016/12/04/hokutosei/, https://web.archive.org/web/20161013222517/http://mainichi.jp/articles/20160925/ddl/k03/040/032000c, https://web.archive.org/web/20181015083224/https://www.asahi.com/articles/ASLBF66VCLBFUJHB00J.html, EF58 150,EF65 1,オロネ24 4が京都鉄道博物館に向けて甲種輸送される|鉄道ニュース, スロネフ25 501とスシ24 1が京都鉄道博物館向けに配給輸送される|鉄道ニュース, https://archive.is/20150424002416/http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/rnews/kinki/20150417-OYT8T50151.html, https://web.archive.org/web/20180209173400/http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/289278, https://web.archive.org/web/20101108091332/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175054_799.html, ブルートレイン保存先一覧表(2007年度から2016年4月1日現在、JR東日本・JR西日本分のみ), https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=国鉄24系客車&oldid=80006330, 4-11号車が「北斗星」3・4号に準ずる編成例であり、設定列車により編成・両数は様々である。, オハネ25 237・14・19・233・236・235→オロネ25 501 - 506, サシ481-67・75・76・64・68・50→スシ24 501 - 505・508, カニ24 1・2・5・8・19・20・21・22・24・113・115→カニ24 501 - 511, オハ14 527・537、オハネ25 241・33・227・240→オハネ25 561 - 566, オハネ25 101・105・107・110・245→オハネ25 1001 - 1005, 2020年4月1日現在で5両が在籍(オハネフ25 14、スシ24 506、オロハネ25 501、オロネ25 7、オシ24 701), 北斗星・運行終了後の2015年(平成27年)9月2日より、長野総合車両センターへの廃車を前提とした配給回送が行われた, 4月7日 : カニ24 507+オハネ25 231+オハネ25 238+オロハネ24 554+オロネ25 504+スシ24 507+オロネ25 506+カニ24 505の8両が長野総合車両センターへ配給回送が行われ, 5月20日 : オハネフ25 13とオハネ25 229の2両が廃車され、国内譲渡となっている, 6月22日 : オロハネ25 502+オロハネ25 503の2両が長野総合車両センターへ配給輸送され、翌23日付で廃車された, 9月6日 : JR東日本が北斗星用B寝台と個室用寝台を利用した宿泊施設を東京都中央区の既存ビル利用で同年12月に開設する発表し, 「はまなす」の運行終了後の動向として、2016年3月23日に札幌運転所所属の3両(オハネ24 501+オハネ24 502+オハネフ25 3)が, スシ24 1とスロネフ25 501の2両は2015年(平成27年)4月30日付で廃車され, 4月6日-7日の2日間 : 大阪方からスロネフ25 503+オハ25 553+スシ24 2+オハネフ25 503+カニ24 14の5両がEF65 1128の牽引で宮原→下関→宮原のルートにて、, 12月8日-翌9日 : オハネフ25 503+スシ24 2+スロネ25 502+スロネ25 501+オハ25 553+スロネフ25 503の6両がトワイ色EF65 1124のけん引にて、吹田総合車両所に廃車を前提とした回送がされた, 3月31日付 : スロネフ25 502・503、スロネ25 501、オハネ25 511・512、オハ25 553、スシ24 2・3の8両が廃車されている, 3月31日付 :オハネフ25 503,スロネ25 502の残る2両が廃車となり、全廃となった, オロネ24 4、スシ24 1、スロネフ25 501、オハ25 551、カニ24 12, 2008年譲渡車(ミャンマー国鉄譲渡分は元JR北海道車、タイ国鉄譲渡分は元JR西日本車), オロネ25形 : 302(タイ国鉄A.N.F101)・304(タイ国鉄A.N.F102)・501・502・503(以上3両はミャンマー国鉄), オロハネ25型 : 551・552・553・554・555・556・557・558(以上8両はミャンマー国鉄), オハネ25形 : 76(タイ国鉄A.N.S105二代目)・162(タイ国鉄A.N.S106二代目)・163(タイ国鉄A.N.S107二代目)・165(タイ国鉄A.N.S108二代目)・168(タイ国鉄A.N.S109二代目)・170(タイ国鉄A.N.S110二代目)・171(タイ国鉄A.N.S111二代目)・174(JR西日本で2008年廃車, オハネフ25形 : 137・139・148(JR西日本:2007年度廃車)・301(タイ国鉄A.N.S240)・302(タイ国鉄A.N.S241)・303(タイ国鉄A.N.S242)((※)うち1両は事故廃車), オハネ24形 : 7・49(2両、2015年11月2日付)・20(2015年11月9日付)44・51・551・552・553・554(中国国鉄に譲渡という設定), オハネ25形 : 147・210(2両、2015年11月2日付)・152・211・213(3両、2015年11月9日付)・215・220(2両、2015年11月16日付), オハネフ24形 : 19・27(2両、2015年11月2日付)・7・10(2両、2015年11月9日付)・8・15・25(3両、2015年11月16日付)・21・23, オハネフ25形 : 125(2015年11月2日付)・117(2015年11月9日付)・202(2015年11月16日付)・205(中国国鉄に譲渡という設定), スロネ24形 : 552(2015年11月2日付)・553(2015年11月16日付), カニ24形 : 102(2015年11月2日付)・25・109(2両、2015年11月9日付)・23・112(2両、2015年11月16日付), 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』1991年8月 - 9月号 No.547 - 548 特集 14・24系寝台車 I、II, 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』2007年7月 - 8月号 No.791 - 792 特集 14・24系寝台客車 I、II, イカロスMOOK『国鉄型車両の系譜シリーズ01 形式24系』(イカロス出版、2006年).