排気量:1994cc 加えて、デフを電磁式LSDと機械式LSDを合わせたものに変更したのでレスポンスが向上しました。 あとはざっと見てエンジンと車体が繋がっていなければ、いよいよ持ち上げていきます。 インタークーラーの大型化、大径タービン、吸排気AVCS採用。 (280PS/6500rpm、35.0kg-m/4000rpm) このインプは割と曲者でなかなか隙間が広がらなかったので結合ボルトに潤滑油を吹きかけてこじりました。, 分離させたエンジンが取れたら使わなくなったタイヤなどに下ろしましょう。 私は既に2個壊しました(笑)。 まだまだGC8に乗っている人は沢山いると思いますので、参考になればと思います!, では、まずEJ20の種類についてです。 クロスロード小山の小山です。 こちらのスバル インプレッサ stiはコダワリのgc8。まさにマクレーが操っていたあの車のようにアピアランス。今回はエンジンのオーバーホールでインジェクタを大きくしピストンリングは交換。 摩 […] 車種別メニューはこちらから インプレッサ(GC8,GDB,GRB)・ランサー(CP9A,CT9A)・GT-R(R32,33,34) 「エンジンオーバーホール」と一言でいっても、その内容は千差万別です オーバーホールとは、分解、洗浄、組立を行うことですが、それだけでは新車時の性能には戻りません。 私も経験したばかりですが(笑)。 今回は、車好きな人なら誰でも知っているであろうインプレッサに搭載されているエンジン、「EJ20」について述べます。 因みにGC8を等長エキマニ化する有名な流用情報としてBG9レガシィの等長エキマニが利用できます。 運転席側は手が入りにくいところが多いので大変です。 バルブ配置:DOHC, この仕様はGC8に搭載されたエンジンです。 280PS自主規制を突破。 シリンダーブロックはクローズドデッキを採用。 クロスロード小山の小山です。 こちらのスバル インプレッサ stiはコダワリのgc8。まさにマクレーが操っていたあの車のようにアピアランス。今回はエンジンのオーバーホールでインジェクタを大きくしピストンリングは交換。 摩 […] この時ラジエーターキャップを外しておかないとチョロチョロと少しずつしか出てきません。 エンジンクレーンで高さを変えながらこじって隙間を広げていきます。 AVCSとは連続可変バルブタイミング機構であり、バルブタイミングを回転に応じて変化させるので、常に最適なバルブタイミングでエンジンを回転させることができます。 エンジン型式はEJ20G。Ver1。 アルミニウム合金製水冷水平対向4気筒4ストローク 排気量:1994cc 内径×行程:92.0mm×75.0mm バルブ配置:DOHC. ただやはり車体の重量が増加したのがとてもネックです。 (240PS/6000rpm、31.0kg-m/3500rpm) 更に、これは多くのファンが悲しんだ変更点があります。 GDAは全て不等長エキマニです! 私のGC8はそのBG9のエキマニに変えましたが、安く手に入る上に加工する事無くポン付けでき、更に軽量化にもなるので大変おすすめです。 【アプライドC】 【アプライドF、G】 (競技に使われるような車なんだから付けとけよ!って思いませんか?) (270PS/6500rpm、32.5kg-m/4000rpm) また、GDBから採用されているAVCSについても解説します。 インプの作業はだいたいこれをしないと始まりませんね。 なので、GC8にGDBのエンジン載っけるのが最強になるのではと考えています(笑)。, 話は少しそれますが、インプと言えばこれ!DCCDについてちょっとだけ述べます。 型式がEJ207(PHASE-Ⅱシリーズ)に変更され、吸気系が大幅に改良。, 以上がGC8に搭載されているエンジンです。 僕はF型のGC8に乗っていますが訳あって今回は前期型のGC8のエンジンの降ろし方について解説します! 【アプライドD、E】 こちらは比較的初期型の wrx です。 いまや懐かしくもありそれでいて新型を凌駕するポテンシャルも秘めている 1 台といえます。. 「GD系インプに乗りたいけどボクサーサウンドが良い!」 この仕様はGC8に搭載されたエンジンです。 先に標準のWRXに搭載されたものからです。 また、燃料のパイピングは3本あってそれぞれインマニに繋がっています。 慣れたらもっと速くできるでしょう。 (250PS/6000rpm、34.0kg-m/3600rpm) それでは、どうもご精読ありがとうございました!, すでに払った31,600円の自動車税も返ってくる。(4月に廃車/1,600cc普通自動車). ダート競技するならレゾネータチャンバーは外しちゃダメです!砂吸っちゃうんで(笑)。 また、フロントのドライブシャフト(以下:ドラシャ)を抜かないとエンジンとミッションの結合ボルトにアクセスで出来ないので抜きます。 (308PS/6400rpm、43.0kg-m/4400rpm) 皆さん、こんにちは北海道大学自動車部です! GDB以降はDENSOのセンサーを採用していて、エアフロトラブルはほとんどなくなったそうですね~。, これはGD系インプに搭載されたエンジンです。 フォレスターなどにも搭載されているエンジン。 続いてエンジンマウントとメンバーがナットでとまっているので外してしまいます。 それは、いわゆる涙目のGDBから等長エキマニを採用しインプの代名詞だったボクサーサウンドが聞けなくなってしまいました。 運転席側は、インテークやタービンの遮熱板、助手席側はエンジンハーネスや燃料のパイピングなどなど。 こうすることでオイルパンも傷めなくて済むし引っ張って移動させることも出来ます。 競技グレード。 次はエンジンと、車体に繋がっているものをどんどん外していきましょう。 後付けも可能なのでやってみる価値あるかもですね~。 余談ですが、GC8後期型のEJ207はエアフロセンサーが弱いとの評判です。 トルクが向上。, 次にSTI-Verです。STIによる手組、鍛造ピストンを採用しています。 最新型のインプから1つ前の型。(執筆時の2016年12月時) (260PS/6500rpm、31.5kg-m/5000rpm) オーバーホール作業中のインプレッサGC8エンジン。 作業の方向性が決定してきました。これからパーツ手配、 加工処理、分解パーツ清掃等・・作業は山積みなのです。。 (280PS/6400rpm、43.0kg-m/4400rpm) あらかた出きったらホースを取ってラジエーターを取り除きます。 型式がG-からV-に変更になったことでレヴォーグ系列に変更。, GD系からの変更点は、排気系にもAVCSが採用されたことです。 私の経験談です(笑)。 ポンチでコンコン打っているとピンが勢いよく外れて飛んでいくので無くさないように注意しましょう。 タービンの改良で主に燃費や低速トルクを重視。 ラジエーターの運転席側の下に付いているコックを回すとクーラントを抜くことが出来ます。 主に競技グレードに搭載され、フリーではFRのような挙動をし、ロックにすれば強力なトラクションを得ることが出来ます。 スロットルのとこに付いているアクセルワイヤーも分離できます。, 次はラジエーターを外します。 私は等長エキマニの音の方がレーシーで好みですが(笑)。 【アプライドD、E】 高強度の鋳造ピストンに変更。 一体どのような改良が行われてきたのかこれから見ていきましょう。 Ver2。過給圧を600mmHgから700mmHgに変更し出力を向上。 (280PS/6500rpm、36.0kg-m/4000rpm) 私もそうでした(笑)。 前期型はインタークーラーが斜めになっていて、エアクリボックスからのインテークの形状とタービンの入口の形状が中・後期型と異なるのでこの辺の流用はできません。, まずはタワーバーを外してインタークーラーを取ります。 先にドラシャとミッションが繋がっているところに抜け防止のピンが打ち込んであるのでポンチで取り外します。 それが出来たらアームとナックルを繋いでいるボールジョイントを外します。, ボールジョイントをナックルの方のボルトで締め込んであます。 (280PS/6500rpm、35.0kg-m/4000rpm) ここで注意ですが、燃料のパイピングを外す時は、給油口を開けて圧を抜くのを忘れないで下さい。 これらのLimited車にも付いています。 不等長エキマニでは排気干渉が発生するため、独特なドコドコといったマフラー音がするのですが、同時にこの排気干渉のために低速トルクが稼げないのがインプの欠点でした。 【アプライドB】 因みに、よくある悩みで 縁の下の力持ち!ピットクルーって何をしているの??〜鈴鹿サンデーロードレースのお手伝い〜, 自動車をその場で購入し、乗って帰れないのは何故?~公道で走るためのさまざまな手続き~, 迫力ある!あのフェラーリサウンドの秘密とは?シングルプレーンとダブルプレーンの違い, 廃車買取のすべて!車を処分する時に、損をしない方法から業者の選び方まで…全部公開します. これによりフラットな出力が得られます。 ボールベアリングの利点は耐久性とレスポンスの向上です。 Copyright © 2008 JUN AUTO MECHANIC. 専用ボールベアリングタービン、空冷オイルクーラー搭載。, GC8との違いとしては、まずシリンダーブロックがセミクローズドデッキになったことです。 ただ、ナックル側は抜かなくて良いので、あらかじめアクスルナットを緩めておく必要はありません。 サイドブレーキが引かれた際には瞬間的にロックを解除する仕様になっているのでジムカーナなどのサイドターンでも小さく回ることができます。 電装品のメーカーを変更し信頼性がアップ。 基本的にGC8でDCCDがついているのは、Type-RA-STI、Type-R-STIのグレードです。 スバル インプレッサwrxのgc8 エンジンオーバーホール(ヘッド分離)に関するだ いの整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 先に標準のWRXに搭載されたものからです。 タービンやインタークーラーも少し形状異なります。 トルク特性は高回転型。 (308PS/6400rpm、43.0kg-m/4400rpm) 私も1度知り合いの涙目GDBに乗せてもらいましたが低速モリモリでした。 内径×行程:92.0mm×75.0mm 車種別メニューはこちらから インプレッサ(GC8,GDB,GRB)・ランサー(CP9A,CT9A)・GT-R(R32,33,34), エンジンの出力を向上させる方法として有効なのが「排気量アップ」です。これはターボチャージャーの大型化やハイカムなどのように「低回転のトルク低下」がありません。むしろ低回転域のトルクは向上し、ストリートでの扱いやすさも格段にアップするのがポイントです。, 同一の補機類を使用した場合、最高出力が大幅にアップすることは見込めませんが、そこへ到達するまでの特性がかなり向上しているのがわかります。, 遠方にお住まいの方など、お車をお持ち込み頂けない場合はエンジン単体での対応も可能です。, 車両から降ろしたエンジン単体をお送り頂ければ、分解、点検後に詳細のお見積もりを致します。. エンジン、ミッションの降ろし方はもちろん、ばらし方や組み方まで解説してあるのでインプ乗りの方は1冊持っておくと大変役に立ちます!, 後輩が部品取りとしてもらってきたGC8のEJ20Gを降ろします。 競技グレード初の5ドアハッチバック。 馬力が280PSにアップ。 って人いますよね? センサーがホットフィルム式に変更になった為に耐久性が落ちたようです。 gc8 エンジンオーバーホール(オイル漏れ改修) 再び搭載されたej20k 安めのオイルで慣らし運転します。 10w30とか水みたいで怖い・・・。 エンジンは無事完爆。 約18万5千キロ。 10万キロごとにきっちり壊れやがって・・・。 そこでここではEJ20の種類とその違い、EJ20の降ろし方(GC8)について解説します。 仕方が無いので、適当に見つけてきてつけましょう(笑)。 (280PS/6400rpm、43.0kg-m/4400rpm) 低速トルクもなかなか稼げます。, これは現行のインプに搭載されているエンジンになります。 基本設計を20年近く採用し続けていて、これは自動車業界では極めて稀なことです。 GC系のインプはどうしても低速トルクがないドッカンターボと言われ続けて、GD系からは低速からのフラットなトルクを目指していたようで、GRB、GVBやVABになってからは低速トルクの不足は感じさせません。