ペンツール・フリーハンド 使い方をしっかりと覚えて、効率よく作業することを意識してみてください。, 1. 3DモデリングソフトSketchUpの使い方!機能や無料版について紹介します。3DモデリングソフトのSketchUpは多くの建築家やインテリア関係の仕事で人気のサービスです。記事を参考に3DモデリングソフトSketchUpの使い方を知っていただけたら幸いです。, 3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)は便利で建設や建築、インテリア関係に利用されているおすすめのサービスです。また、3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)はWindowsでMacで使うことができるので、おすすめです。この3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)はシリーズによって搭載されている機能も異なります。無料版は搭載されている機能は少ないですが、有料版になると多くの機能を搭載したソフトを使えます。, また、3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)は日本語版と英語版の両方に対応しているので、英語がわからないユーザーでも簡単に扱えます。Web版は無料で扱えるメリットがあります。建築関係の会社で働いている人などは有料版の3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)がおすすめですが、趣味で扱っている方には、無料版がおすすめです。, 建築・インテリア業界で人気のソフトが3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)です。このソフトは、空間を上手く利用することで、建築やインテリアの構築に役立ちます。無料版や有料版のソフトがあるので、インテリアや建築関係の仕事の方には、有料版のソフトがおすすめです。, アプリ版とWeb版のサービスがあります。それぞれの違いは、搭載されている機能が異なります。無料版と有料版では、商用として利用できたり、無料版では機能の限界を感じたが、有料版では問題なく利用ができたりと自分に合ったサービスの選択ができるようになります。また、クラウドのストレージも異なるので、無料版では制限がありますが、有料版だと気にせずに利用ができるので、おすすめです。, SketchUpの動的コンポーネントに関しては、配置のみの無料版や作成、編集ができる有料版など大きな差があります。, 英語と日本語に対応しているメリットがあります。多くのソフトは日本語に対応しておらず、英語での操作を指示されますが、この3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)は、日本語での説明にも対応しているので、操作が簡単にできます。, Web版は無料で使えるというメリットがあります。趣味になどで3DモデリングソフトSketchUp(スケッチアップ)を使いたいというユーザーには無料版はおすすめの使い方です。他にも学生なら割引の対象になるサービスのプランもあるので、おすすめです。, 3DモデリングソフトSketchUpのライセンスの比較はプランによって大きく異なります。プランには、Freeプラン、Shopプラン、Proプラン、studioプラン、学生プランがあります。これらのプランは多くのユーザーが迷うところでもあり、プランによっては搭載されていない機能もあるので、注意が必要になります。Freeプランは価格が無料で使えるプランです。, しかし、商用利用ができないことやオフラインでの作業に対応していないなど、有料プランの3DモデリングソフトSketchUpと比較すると、劣るポイントがあります。Shopプランは商用利用ができますが、オフラインでの作業ができないなど、不安な要素はあります。Proプランは一年間で3万円近い金額を支払って利用ができるサービスです。また、利用の問題に困ってもコミュニティ、Eメールだけでなく、電話を利用したサポートも受けられるので、おすすめです。, studioプランも高額なプランになります。1年間で10万円近い金額を支払って利用できるサービスがstudioプランになります。ストレージの無制限にコンポーネントの編集・作成もできるので、限界を感じさせません。studioプランには、学生でも利用ができるプランがあります。学生が使うということで、価格も安く年間で5000円ほどで利用ができます。内容はstudioとほとんど変わりませんが、サポート内容に電話でのサポートを受けられないのみで、学生にはおすすめのプランです。, FreeプランはSketchUpを使うのにおすすめのプランになります。このSketchUpは、価格が無料で商用利用も使えるサービスになっています。しかし、オフラインで作業ができないことやクラウドのストレージが少ないなどのデメリットもあります。他にもサポート体制もコミュニティだけの対応と問題点がいくつかあります。拡張性や2Dなどの機能にも限界があるので、注意が必要です。, Shopプランは、無料版のFreeプラント比較し多くの機能を搭載しています。Shopプランは商用利用ができるので、自分で商品を販売したい時なんかに利用ができます。年間の利用料金は少し高いですが、便利に利用ができます。サポート体制がコミュニティだけの無料版とは異なり、Eメールが追加されるなど、サポートにも問題はありません。, Proプランは、SketchUpを使うのにおすすめのプランです。価格は月額で3万円と高い価格ですが、多くのユーザーが建築関係やインテリアなどの構築に利用しています。機能も他のプラント異なり多くあり、便利に利用ができます。サポートの体制も電話での対応が加わり、人気です。コンポーネントも編集と作成の両方ができるので、自由に利用ができます。, studioプランは、Proのサービスとほとんど変わらない人気のサービスです。しかし、一年間で約10万円もかかるサービスで、高額ではありますが不自由なくSketchUpのサービスの利用ができます。sefariaというサービスを利用できるので、このstudioプランのみとなっているので、人気です。, SketchUpの学生プランはおすすめのサービスです。学生プランは年間で5000円ほどの格安のサービスプランで、お金のない学生にとっては人気のサービスになります。機能はstuidoとほとんど変わらず、サポート機能に電話での相談ができないだけなので、学生でインテリアや建築関係に興味のある人にはおすすめです。, アプリ版SketchUpの機能と使い方は簡単です。SketchUpのダウンロードとインストール、レンダリング機能、モデリング機能、3D Warehouse・ギャラリー機能、コンポーネントとグループ機能、アニメーション機能があります。SketchUpのダウンロードとインストールは簡単で、公式サイトからダウンロード、インストールができます。ダウンロードの際には、Googleのアカウントでサインアップもできるので、時間をかけずに登録の操作ができます。, レンダリング機能とは、SketchUpのProで利用ができるサービスです。ポリゴン数の大きいモデルを使うと高性能なグラフィックボードが必要になるので、画面表示の設定はスタイルで管理されます。モデリング機能は、SketchUpのどのサービスでも利用ができる機能です。このモデリング機能は感覚で3Dのモデリングができる機能です。, 3D Warehouse・ギャラリー機能とは、SketchUpのどのサービスでも使える機能で世界でSketchUpを利用しているユーザーの作品をダウンロードできる機能です。コンポーネントとグループ機能とは、グループ同様にモデルを一つのまとまりで扱うが、変更点が他のグループに反映されないのがコンポーネントと違う点です。, アニメーション機能は、SketchUpのProにしか対応していないサービスでカメラなどを自由に配置してモデルの表示や断面カットの位置などをシーンとして設定できる機能です。通常モデルでは移動できないが動的コンポーネントを使ってモデルの移動や回転ができます。, SketchUpのダウンロードとインストールは簡単です。SketchUpの公式サイトからダウンロード、インストールができます。このダウンロード、インストールには、容量が少し必要になるので、注意が必要です。サインアップの際には、Googleを開いてからサインアップが必要になります。Googleでのログインになるので、無駄な手間が省けておすすめです。レンダリング機能やアニメーションなどをすぐに利用できます。, SketchUpのレンダリング機能は、SketchUpのProで利用ができるサービスです。ポリゴン数の大きいモデルを使うと高性能なグラフィックボードが必要になるので、画面表示の設定はスタイルで管理されます。レンダリング機能は、Proでしか利用ができないツールでもあるので、レンダリングを使いたい人は注意が必要です。, レンダリング機能の他にモデリング機能があります。このモデリング機能は自分が3次元の空間でみたものの状態を感覚的な3Dモデリングにすることができます。他にもソリッドモデリングが利用できるので、編集の幅が広がります。, 3D Warehouse・ギャラリー機能とは、レンダリング機能と違い、多くのプランで利用ができるサービスになっています。この3D Warehouse・ギャラリー機能は世界中の作成者の作品をダウンロードして利用ができる機能で人気のサービスです。, コンポーネントとグループ機能はレンダリングとことなり、どのサービスでも利用ができる機能です。コンポーネントにも多くの種類があり、動的コンポーネントを使えるサービスは異なります。モデルをコンポーネント化させて複製した後にコンポーネントを変更させると、別のコンポーネントにも変更が適用されます。, アニメーション機能はレンタリングと同じでSketchUp Proでしか利用ができないサービスです。このアニメーションの機能にはモデルの表示や断面カットの位置などさまざまな設定ができるようになっています。他にも外部のプラグインを組み込むことで、より便利に利用ができます。, Web有料版SketchUpの機能と使い方は簡単です。モデリング機能や3D Warehouse・ギャラリー機能、コンポーネントとグループ機能が使えます。, モデリング機能は、有料版で利用ができる機能です。自分が三次元にしたい空間を三次元にしてくれるので、モデリング機能になります。また、数値を活用した正確なモデリングも必要になります。, 3D Warehouse・ギャラリー機能は、さまざまなユーザーが作成したデータの作品をダウンロードして確認ができる機能になります。そこからレンダリング機能やモデリング機能などの知識を得ることもできます。, コンポーネントとグループ機能は、無料プランでも利用ができる機能です。有料版では多くのコンポーネントを作成してファイルが大きくなることもあります。, 無料版SketchUpの機能と使い方・ダウンロードは簡単です。Googleアカウントで作成ができるのと、モデリング機能、3D Warehouse・ギャラリー機能、コンポーネントとグループ機能などの有料版と同じ機能があります。, SketchUpはGoogleのアカウントでも作成ができます。そのため、無駄な登録をしなくてもログインができてすぐに利用ができます。, 無料版のモデリング機能は、三次元での空間の処理を簡単にすることができる機能で、数値も正確にモデリングができます。, 3D Warehouse・ギャラリー機能は有料版と同じで無料版でも他のユーザーの作品をダウンロードして参考にできます。, コンポーネントとグループ機能は無料版にも搭載されています。この機能は、二次元で作成した物を立体感のある物に変更できる機能です。, 3DモデリングソフトSketchUpの使い方を知るのは簡単です。レンダリング機能、モデリング機能、3D Warehouse・ギャラリー機能、コンポーネントとグループ機能、アニメーション機能などの多くの機能があり、有料版と無料版で異なります。この記事を参考に3DモデリングソフトSketchUpの使い方を知っていただけたら幸いです。. プロの作品を見てレパートリーを増やす 画像の切り抜き 5. 2. 3. この記事では、イラストレーターが高頻度で利用する7つの使い方について解説しています。今後イラストレーターを使いこなすうえで大切な勉強方法も紹介しているので、効率よくイラスト制作を進めたい方は、ぜひチェックしてみてください! 「もっと効率よく、クオリティの高いイラストが描けるようになりたい」, イラストレーターは機能がたくさんあって便利な反面、すべてを使いこなすのはなかなか難しいです。, そこでこの記事では、イラストレーターで「最低限これだけは覚えておくと、制作がグッと楽になる」という7つの使い方を紹介します!, イラストレーターで綺麗な絵を描きたい方や、効率よく作業を進めたいという方は、ぜひチェックしてみてください。, 1. Windows10の標準機能には、動画のキャプチャを録画できるGame DVR(ゲームバー)が搭載されています。この記事では、Windows10でGame DVRを使えるよう... iPhoneの着信音はMP3を変換して設定することもできます。この記事では、ダウンロードなどで入手したMP3をiPhoneの着信音にするために、m4rに変換して、着信音として... OpenEmumはMacでなつかしのPSやスーファミなどゲームを遊べるようになるエミュレーターです。この記事では、MacにOpenEmuをインストールしたり、コントローラーや... Zipファイルにはパスワードを付けて暗号化できますが、パスワードを忘れて開けなくなることもあります。Pika ZipはZipファイルのパスワードを忘れたときに、パスワードを解... 拡張子「.tif」のファイルはTIFF形式の画像ファイルのファイル形式です。この記事では、拡張子「.tif」のファイルとはどのようなタイプの画像形式で、主要な画像のファイル形... ネット上からファイルを入手するのに便利なLinuxのwgetコマンドはWindowsでも使えるようになります。この記事では、コマンドプロンプトでwgetコマンドを利用できるw... YouTubeの動画に寄せられたコメントはアドオンのYouTube Live Chat Flowを使えば、ニコニコ動画風に画面に流せます。この記事では、YouTube Liv... チャットワーク(Chatwork)には無料版と有料版があります。チャットワークの無料版と有料版の機能にはどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、無料版と有料版の違いや... 格安で中古の本やDVDが手に入ると話題の駿河屋で、通信販売手数料が必要になってしまいました。この記事では、駿河屋の通信販売手数料の詳細と、通信販売の手数料を無料にするためには... PCやスマホのディスプレーや動画の解像度は2K、4K、8K等と表現されます。フルHDの2Kと4K、8Kの解像度にはどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、画像の質を表... 国内海外問わず、ソフトウエアメーカーは数多くあります。その中でもAiseesoftというメーカーが気になっている方が多いようです。この記事では、Aiseesoftはどのような... Windows10でゲームやアプリをダウンロードした時に、d3dx9_43.dllがないというエラーでインストールできないことがあります。この記事では、d3dx9_43.dl... Google Playストアからアプリを購入しようとすると、DF-DFERH-01のエラーで購入できないことがあります。この記事では、DF-DFERH-01のエラーが起こる原... 拡張子が.mhtのファイルの開き方がわからなくて困っている方が多いようです。この記事では、拡張子.mhtのファイルとはどのような種類のファイルで、PCで開いたり編集したりする... ntuser.datファイルとはどのようなファイルなのか気になっていて、削除しても大丈夫か調べている方もいます。この記事では、ntuser.datとはどのような働きをするファ... TSファイル(m3u8)の動画をPCで連続して再生するためには、いったんMP4に変換してから結合する必要があります。この記事では、TSファイルとはどのようなファイルで、結合で... 動画のファイル形式の一つにTSファイルがあります。この記事ではTSファイルとはそのままの形式ではPCやスマホで再生できません。PCなどで再生できるようにMP4に変換できるフリ... アメブロに掲載されている画像を保存したくても保存できないことがあります。実はアメブロからは通常の方法では画像保存ができません。この記事では、アメブロの画像を保存するにはどうし... 画像を無料で期間限定でアップロードできるイメピクが、写真やイラストを簡単に共有できると話題になっています。この記事では、イメピクの使い方や画像の削除方法、もしも自分の写真を勝... ガーミン時計をPCで管理できるアプリがGarmin Express(ガーミンエクスプレス)です。この記事では、ガーミンエクスプレスをパソコンにダウンロードからインストールして... 3Dモデリングソフト「SketchUp」の使い方!機能や無料版について紹介!のページです。アプリやWebの疑問に答えるメディアapplicaは、iPhoneやアンドロイドのスマートフォンアプリに加えて、WindowsやMacでのサービスの使い方や最新情報を紹介します。. 色付け 3. FreeCAD 使い方メモ. 更新:2020/9/24. 『Blender』とは、3Dモデルを作成できるツールです。無料で使用できる、幅広いOSに対応しているなど、さまざまな魅力があります。, この記事では、Blenderの概要やインストール方法、画像構成や基本的な使い方を詳しくお伝えします。, Blenderとは、3Dモデリングができる統合3DCGソフト。『ブレンダー』と読むのが一般的です。オープンソースソフトウェアとなっており、無償で提供されているため、誰でも公式サイトからダウンロードできます。, Blenderを使用すれば、まるで現実に存在するかのような3Dオブジェクトを作成することができます。また、アニメーション制作機能も搭載されているので、作成した3Dモデルに動きを付け加えることもできます。さらに、制作したモデルはUnityなどのゲームエンジンにインポートすることも可能です。, 2020年4月現在のバージョンは、Blender2.82aです。Windowsはもちろんのこと、MacOS、LinuxなどさまざまなOSに対応。日本語で使用できることも特徴です。, なお、Blenderは人気のツールであるため、インターネット上にたくさんのチュートリアルが公開されています。そのため、初心者でも調べながら使いやすいというメリットがあります。, 3Dモデルの基礎知識については、「3Ⅾモデルの作成方法は?概要から使えるソフトまで詳しく解説!」をご覧ください。, 早速Blenderのインストール方法と日本語の設定についてご紹介していきます。今回の環境はmac Sierraです。BlenderのバージョンはBlender2.82aになります。, 3.Safariのダウンロード履歴から「blender-2.82a-macOS.dmg」をダブルクリックします。, 4.インストールが実行され、完了すると下記の画像のようなウィンドウが表示されます。Blenderソフトウェアをアプリケーションフォルダーにドラッグアンドドロップしてください。, 5.アプリケーションフォルダーからBlenderをダブルクリックし、下記のようにソフトウェアが立ち上がればインストール完了です。, 6.次に日本語化の設定の流れを解説します。左上のメニューから「Edit」を選択します。, 8.Blender Preferencesウィンドウの項目上から3番目、Translationにチェックを入れます。, 9.TranslationのLanguageのプルダウンメニューから「Japanese(日本語)」を選択し、「Tooltips」と「Interface」にチェックを入れます。, 10.Blenderのユーザーインターフェースが日本語になりました。これで日本語設定の流れが終了です。, Blenderの画面は5つのウィンドウによって構成されています。具体的には下記のウィンドウです。, 「ファイル」、「編集」、「レンダー」、「ウィンドウ」などのメニューが並ぶ部分をInfoウィンドウと呼びます。, Infoウィンドウは、情報ウィンドウとも呼ばれます。簡単に言えば、Blenderの基本設定を行うところです。先程、Blenderの日本語化を行いましたが、その際もこのInfoウィンドウを使用しました。そのほかにも、ファイル操作はもちろんのこと、3Dモデルをレンダリングするときも、Infoウィンドウを使いますので、モデリングをする際必ず使用する部分です。, 画面の中央にあるのが3D Viewウィンドウです。四角形のオブジェクトやカメラ、ライトが映し出されています。モデリングを作成するときは、3D Viewをメインに使用します。, オブジェクトの中央にある青色と緑色、赤色の3つの矢印は、3Dカーソルです。XYZの方向を示すだけでなく、3Dカーソルを中心にオブジェクトが回転したり、拡大縮小したりします。また、オブジェクトを新規作成したときも3Dカーソルの位置に生成されるので、とても重要なパーツです。, Timelineは、オブジェクトのアニメーション制作をする際に使用します。「1秒目からキャラクターが座り始めて、10秒後に体操座りの形に仕上がる」、「1秒目からキャラクターが信号を渡り始めて、15秒目に渡り終える」というような設定をするときに使うのが一般的です。オブジェクトの拡大や縮小、回転など、動作を時間軸に沿って表現することができます。, 初期画面の右上、「Collection」、「Camera」、「Cube」、「Light」がツリー表示されている部分がOutlinerウィンドウです。オブジェクト等が整理・構造化された表示により、複雑なシーンを簡単に操作できる便利なウィンドウです。, Blenderプロジェクトを立ち上げたばかりの初期の画面においては、「Camera」、「Cube」、「Light」の3つのオブジェクトのみ生成されています。オブジェクトが少ないので、3D Viewの中でも移動させたいオブジェクトを瞬時に見つけることは容易です。, しかし、本格的なモデリングをするとなると、オブジェクトが100以上となることは珍しくありません。また、「Light」なども複数設置する必要が出てきます。, もし、オブジェクト等などが3D Viewの中にたくさんあり、複雑になっている場合、移動したいもしくは回転させたいオブジェクトがどこにあるかわからなくなってしまいます。そのようなときに、Outlinerウィンドウを使用すれば、求めているオブジェクトを名前で見つけてつまみ出すことができるため便利です。, Propertiesウィンドウは、オブジェクトの位置や回転、拡大縮小を細かく設定できる画面です。, オブジェクトの移動・拡大縮小・回転は、マウス操作で行うこともできますが、マウスでは1mm単位での操作は難しいでしょう。そこでPropertiesウィンドウを使えば、細かくオブジェクトの位置を決められます。また、アニメーション制作で使用するモーションパスの設定も可能です。, 最後に、Blenderの基本的な使い方を解説していきます。簡単な操作を学べるので、ぜひ参考にしてください。, ナビゲーションは、3Dビュー内の左上にあります。「投影方法」、「カメラ視点」、「移動」、「ズーム」、「回転」の5つのメニューがあり、自由に選択することが可能。クリックやドラッグで視点を移動させることができます。, 3Dビュー上でマウスのホイールボタンを使用すれば、視点を移動させることができます。ホイールボタンは、マウスの左クリックと右クリックの間にあるボタンです。それを長押ししながらマウスを移動させることで、視点移動が可能です。, テンキーを使用して移動することもできます。ショートカットキーのように使用することができ、作業効率が上がるので完璧に覚えるのがおすすめです。, マウスで左クリックをすると、コンテクストメニューが表示されます。Viewによってコンテクストメニューの内容が異なります。, 普段はページの上下を表示させる際などに使用するマウス中ボタンを3D View上で使用すると、Viewの視点移動が可能です。, 3D View全体を拡大・縮小させることができます。なお、マウスホイールを使っても同じ動作です。, オブジェクトを選択するときは、左のツールバーからボックス選択をクリックします。オブジェクトに対して左クリックでドラックアンドドロップをすると、オブジェクトを選択することが可能です。, オブジェクトを移動させる際は、ツールバーの「移動」を選択。オブジェクトの中心をクリックし続けた状態でマウスを動かすと任意の場所に移動させることができます。, 回転もツールバーの中の「回転」を選択。移動するときと同様にマウスを左クリックし続けた状態でマウスを動かすとオブジェクトが回転します。, ツールバーから「拡大縮小」を選択。左クリックを押しながらマウスを動かすとオブジェクトが拡大・縮小します。, 今回は、Blenderのインストール方法や基本操作について解説しました。Blenderの操作方法は独特で、学び始めのうちは操作しづらいと感じるかもしれません。しかし、ある程度操作して慣れることができれば、自由自在にオブジェクトを変形させてモデリングをすることができます。, 初心者レベルの方でもWEB、出版などのデザイナーとしてスタートできるスキルを持つことができます。, 【Excel】順位付けに使えるRANK関数(RANK.EQ関数)の使い方!エラーが出る理由も解説.