投稿日:2018/12/02 更新日:2020/06/27, しかし今回はちょうど紅葉の時期ということもあり、購入したばかりのNikon Z6の試写会場として高尾山をチョイスしました。, 高尾山は紅葉シーズンの土日に行くと、尋常ではないほど大混雑しているらしいので平日に行ってきました。, 今回の主役であるZマウントレンズのNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sと、僕のメインレンズの1つでもあるAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR。, 現在LightroomがZ6に未対応なので、RAWとJpeg同時記録にしておき、対応したら今回のRAWを現像しようと思ってます。, 平日の午後、しかも山に登るには遅い15時過ぎにも関わらず予想以上に混雑してました。, しかし、首から下げたZ6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sは邪魔にも苦にならず、気軽に撮影しながら歩けました。, NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの写りに感動していて、すっかり忘れていたFTZとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR。, レンズ交換してFTZとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのセットを試してみました。, 早く戻らないと薬王院に入る道が閉まりますし、ケーブルカーの最終にも間に合わなくなります。, 舗装された1号路とはいえ、真っ暗な夜道で重いAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを持つのは危険ですからね。, ノイズは乗ってますけど、ブログやSNSに載せる程度ならISO 12800は全く問題ないと思います。, まだ多くの機能や様々な状況での撮影は試してないですが、ざっとZ6を使ってみたレビューです。, また、露出・ISO・シャッタースピード等の明るさがリアルタイムで反映しますし、撮影した写真の再生もEVFでそのまま確認できるので撮影が捗ります。, 以前使用していたNikon Dfが確か同じくらいでしたが、西表島でDfを使った生き物撮影は正直辛かったです。, まあでもAF追従のみになれば12コマ/秒(12ビット)、9コマ/秒(14ビット)なので何とかなるかなと。, また画面のほぼ全域をカバーする273点のフォーカスポイントのおかげで、撮影がかなり楽になりました。, 300枚ほど撮影して、さらに各種設定やWi-Fi接続なんかも試しても残量は2/5くらいでした。, また、電源を入れっぱなしにしていても、バッテリー保護のためにスリープモードに入ります。, スリープモードからの立ち上がりには少し時間がかかるので、咄嗟の撮影は厳しいかもしれません。, 何より驚いたのがキットレンズのNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sの素晴らしさ。, メインで使ってるD850は本当に素晴らしいカメラですが、そちらもZ7に乗り換えたいくらいです。, 重量的にZ6でFTZは使用せずZマウントレンズを使用したいので、しばらくはZ6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sで頑張ります。, まだ発売されたばかりのZシリーズではありますが、近い将来ZシリーズやZマウントに完全移行したくなりました。. 中でもNikon Z6は画質・高感度・連写のバランスが良く、使いやすいので人気モデル。 Nikon D750のミラーレス版 と言えるカメラです。 NikonのZシリーズが発表された時は、賛否両論の評価でしたが、 実際にZ6を購入 … Nikonからフルサイズミラーレスカメラの「Z7」と「Z6」が発表されましたが、僕があえてZ6を選んだ理由を書いています。人によって必要なカメラ、欲しいカメラというのは変わりますよね。 Nikon Z6 を実際に撮影でそこそこ使ったので レビュー してみたいと思います。. ニコンz6の 撮影可能枚数は300〜500枚程度 となっています。一眼レフからミラーレスに移行する際ある程度覚悟はしていたのですが、やはりバッテリーの持ちはよくないですね。 一眼レフ時代は1000 … 5月16日のファームアップでニコンのZ7とZ6が動体撮影に強くなり、キヤノンの一眼レフEOS 5D MarkⅣから代替したいと言っていました。 どうしてもミラーレスカメラで動体撮影を試したくな … 1.Z6を購入して1か月が過ぎましたのでレビューしておきます Z 50mmf1.8S 私のカメラ歴はもう少しで2年になりますが、この間かなりの機材をとっかえひっかえしてきました … 標準ズーム持っているのに・・・z6を購入したときに標準ズームの24-70f4+ftzのセットを購入。標準ズームはtamron大三元がすでにあるので購入するかかなり迷いました。tamron sp24-70f/2.8 di vc usd … Copyright© www.nikon-image.com Z6買いました。いいカメラです。写真が撮れます。 とにかく素直で素性のよいカメラだと思います。撮れば撮るほど良くなります。これからも撮ります。 これはうちのねこです … Nikon ミラーレス一眼 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT, Nikon レンズフィルター ARCREST PROTECTION FILTER レンズ保護用 72mm ニコン純正 AR-PF72, Kenko 液晶保護ガラス KARITES Nikon Z7/Z6用 薄さ0.21mm ARコート採用 ラウンドエッジ加工 日本製 KKG-NZ7. 標準ズーム持っているのに・・・Z6を購入したときに標準ズームの24-70F4+FTZのセットを購入。標準ズームはTAMRON大三元がすでにあるので購入するかかなり迷いました。TAMRON SP24-70F/2.8 Di VC USD G2はフルサイズに移行することを前提に買っていたレンズ。普通なら... 長らく一眼レフ機のNikon D7200を使ってきましたが、思うところがありフルサイズのNikon Z6を購入。現在では基本的に登山にはZ6を持って登っています。Z6を購入して8ヶ月が経ち、ぼちぼち使い慣れてきた感があるので個人的にZ6に乗り換えて感じたメリット、デメリッ... Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます), Nikon Z6のファームウェアVer.3.00でタムロンのフォーカス性能が良くなった?, 登山でカメラの携行をどうする?便利なホルダーPeakDesign camera clipを使ってみた。. ずっとAPS-C機のD7200を使ってきていて、フルサイズ機への移行を考えていました。価格がこなれてきたD750にするか、マウント乗り換え覚悟でSONYのα7Ⅱα7Ⅲにするか・・・と考えていました。昨年秋にNikon、Canon、Panasonicが立て続けにフルサイズミラーレスを発表し、世の中の潮流は一気にミラーレスに傾いていき、各社新しいミラーレス用マウントを発表し、Nikonも新しいZマウントを発表しました。, Fマウントに代わる次世代のマウントとしてZマウントが出来たわけで、今後Fマウントにこだわっても先細り・・・。それならマウント切り替えをしてもいいじゃないかと考えたわけです。そんなわけで、D750やD850のFマウントは購入対象から外れていきました。もともと手持ちにFマウントレンズが結構あるのですが、ほとんどMFレンズなので、ミラーレスであればマウントアダプタを介して使えるのでNikonにこだわる必要がないんですね。, 持った感じ手になじんで持ちやすかったのですが、なんと内蔵手ブレ補正が付いていない。レフ機の5Dや1D系との差を作ったのか連射性能や動画性能等やや抑えた仕様になっていると感じました。導入しやすい価格に抑えているのでここはよいのですが、MFレンズを使いたい私には内蔵手ブレ補正がないのはOUTでした。, Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック, この機体は完全にプロ向けに作られたものなので私にはオーバースペック。価格も高く重量もあるので山に持っていきたい私には不向き。ライカ・パナ・シグマでそれぞれLマウントレンズを開発していくLマウントアライアンスには興味がありますね。お金があれば選択肢に入ったかも。, 最後まで迷ったのがαシリーズ。Eマウントは仕様公開しているのでサードパーティー製のレンズも豊富。レンズの選択肢が多いというのは大きいですよね。ボディもファームアップで機能改善・拡張されていくので非常に魅力的でした。手持ちMFのFマウントレンズもマウントアダプターを介して問題なく使用できますしね。, ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K, 何度か量販店に足を運んでα7Ⅲと触り比べた結果、結局選んだのはZ6。 決め手は扱いやすさでした。, 手に持った時のグリップのしやすさやEVFの見え方。そして一番大きかったのは慣れ親しんだ操作系。レフ機と同様の操作系、設定画面で初めて触ってもほとんど迷いなく、店頭の展示機もすぐに自分好みにカスタマイズができます。ボタン配置もα7Ⅲよりしっかり考慮されていてすごく使いやすいですね。α7Ⅲはよく言われている小指余りよりも各種ボタンの配置が使いにくくて気になりました。, という経緯で、結局手に馴染むZ6を買ってしまったのでした。でも、Zマウントレンズはまだ少ないし高価なので、リバースエンジニアリングでサードパーティーがレンズを出してきてくれればよいのですが…。そこは今後期待しながら使っていきたいと思います。, ずっと使ってきたD7200はグリップしている右手のみで通常の撮影に使う機能が操作できるのが魅力で、気に入っているところでした。Z6も基本的に同じようなボタン割付をしていきました。D7200よりボタンの数が増えているので、いままでボタンに振れなかった機能も入れることができるのでさらに便利に。, こんな風にカスタムしました。カスタムについては個人の使い方で最適化すればよいので、私のやり方が最適というわけではありませんがご参考になれば幸いです。, Fn1とFn2には初期状態ではそれぞれホワイトバランスとフォーカスモードが割り当てられています。D7200でこの辺りにあるPvボタンに再生を割り当てていました。撮影の確認をしたい時にすぐにアクセスできるように今回もFn2に再生を割り当てました。, Fn1はデフォルトのホワイトバランスのままです。結構頻繁にさわりたいホワイトバランスがここに置けるのが便利ですね。, ISOボタンが付いてすごく便利になりました。D7200は録画ボタンをISOに割り当てていたのですが、Z6は専用ボタンが付いているので録画ボタンをブラケット撮影に割り当てました。D7200では、ファインダーの右側にボタンが付いていたので左手で操作しなければいけませんでしたが、Z6は右手だけで設定OK。便利ですね。露出ボタンはデフォルトで使用しております。リレーズ半押しでAE-LOCKを設定しております。, ボタンのほとんどが右側に移りました。可動式の液晶画面が付いているからですが、個人的にはこちらのレイアウトの方が好みです。, D7200はファインダーを覗いていると知らないうちに鼻でMENUボタンを押してしまっていることが多く、よくファインダーをのぞきながらISOやフォーカスポイントが動かないという事をやっていました。, Z6はファインダーが後ろに出っ張っているので鼻が液晶に当たることもなく、このようなこととは無縁になりました。, AF-ONボタンが単独でつきましたし、ディスプレイ変更ボタンが単独でAF-ONボタンの横にあるので、見たい情報にすぐに変更できてすごく便利。サブセレクター(ジョイスティック)でフォーカスポイントを移動、押し込むとAEとAF同時ロックですが、私はフォーカスポイント位置リセットに変更しました。こちらの方が使いやすいかなと思います。, iボタンは液晶ディスプレイにiメニューというメニュー一覧が表示されるボタン。iメニューのボタン割付も自由にカスタム出来るのですが、とりあえず不自由は感じていないのでデフォルトにしています。使いながら変更していこうと思っています。, カーソルボタン中央のOKボタンは画面拡大100%を割付しました。再生時はピント確認のために頻繁に使う機能です。また、撮影時にはEVF表示拡大100%に設定し、MFレンズ使用時はものすごくピントの山がわかりやすくなりました。ピントピーキング機能と合わさって、ミラーレスはMFで使うには最強だ!と感じた次第です。ミラーレスにしてよかった。, 購入した次の日、静岡市の焼津アルプスをZ6を持ってウロウロしてきました。写真はすべてJPEG撮って出しです。, さすがフルサイズ。よくボケます。このレンズはボケかたも自然で二重線になるようなところは目立ちません。, 隅々までよく解像しております。ピクチャーコントロールはオートで撮影。空の色の出方がD7200とだいぶん違うような。, 綺麗に解像しています。絞ってしまいましたが、解放で撮った方がフリンジの出方とかレンズのテストにはよかったかな。, 解放で撮ると周辺減光が顕著になります。テレ端・ワイ端で一番目立つような感じがしました。でも周辺はよく解像しています。, 標準ズームとの組み合わせはすごく軽い。今までのD7200+TAMRON A032の組み合わせは1.8kgほどの重量で、レンズが重く重心が前寄りでした。使っていて気にもしなかったのですが、今回Z6+24-70F4を使うとものすごく軽く感じました。重量も500g程軽いのと合わせて重量バランスがいいので体感ではもっと差があるように感じました。, 心配した電池のもちですが、標準のEN-EL15bではなく、EN-EL15aを使ったからか、私の使い方だと300枚程度でした。巷では倍くらい持った等の書き込みも見られたのですが、私の様に山を歩きながらカメラをしまったり取り出して頻繁にON-OFFを繰り返す使い方だと結構消耗するようです。しかも撮るたびに再生拡大してピント確認をするので余計に減るのかと思います。山行中に電池がどんどんなくなっていくので、半押しタイマーを30sから10sに変更しました。これで多少は違うでしょうかね。三脚立ててのセッティングだとすぐに切れるので不便ですが。EN-EL15bならもっともつかもしれませんね。次回試してみます。, 今更ですが、私は可動式液晶Dが付いたカメラは初めて。ローポジションの撮影などはものすごく便利ですね。今まで寝っ転がって撮ったりしたこともありましたがこれなら普通に撮れます。撮影の幅が広がりますね。, レフ機は中央近辺しか移動できないので、構図づくりに便利ですね。今までは置きピンで撮影していたのが、ピントが欲しいところにポイントをもっていって撮影できるようになり、ピント精度が向上します。, ピントの山がわかりやすいのは前述のとおりですが、明るさやピクチャーコントロールの設定が反映された画が表示されるので便利。最初は従来の光学ファインダー(OVF)と違って妙にコントラストが強い画が表示されるので違和感がありましたがすぐに慣れました。OVF風に自然な表示も可能なようですがそのまま使っています。, こんな感じでNikonユーザーなら違和感なく移行できる使いやすいいいカメラですね。出たときはメモリスロットが一つだけ等いろいろ物議があったZですが、やっぱり新型はいいですね。これから使い込んでいこうと思います。, Z6を購入して約3か月が経ったので、これまでに感じたことを少し追記したいと思います。, APS-C用レンズですが、超広角はこれしか持っていないので登山の時は持参するようにしています。当然FTZを介して使うのですが、使用していて特に動作上問題は出ておらず違和感もなしです。, オートフォーカスもFマウントで使用しているのとさほど変わりなく、しっかりピントも合いますし、スピードも(もともとたいして速くないレンズですが)特に遅くはありません。, 強いて言えば、Z6はDXフォーマットのレンズを着けると自動的にクロップしてしまい、FXが選択できません。ケラれても構わないのでFXで撮影したいものです。, 同じDXフォーマットレンズでもイメージサークルの大きさは違いがあるらしく、フルサイズで使用したときのケラれる面積はレンズによって違うようです。, SIGMA8-16mmはイメージサークルが大きいらしく、テレ端ならほぼケラれないと昔どこかのHPで見たことがありました。であるならFXで16mmレンズとして使えそうだとひそかに考えていたのですが・・・。, このレンズをもともと持っていたので、当初はボディ+FTZで導入するつもりでした。このレンズは非常にコストパフォーマンスが良く気に入って使っていたのですが、Zとの相性は正直あまりよくありません。当初オートフォーカスの具合がイマイチだったのですが、ボディのファームアップ後にあまり問題なくなりました。, 結果的にはNikkor Z 24-70F4Sのキットを購入して正解でした。スペックだけみると中途半端でちょっと冴えないですが写りと軽量化を両立した素晴らしいレンズだと思います。, 以前から使用していたEN-EL15aは電池の持ちがイマイチでしたが、同梱のEN-EL15bを使用すれば結構持ちます。一日8時間程度の日帰り登山であれば何とか持ちます。, 最近感じているのは電池自体の性能よりも、スリープ状態からの復帰です。半押しタイマーを10sで使っているので、操作をしなければすぐにスリープ状態になるのですが、復帰させるときはどこを触っても復帰します。つまり、ちょっとどこかのボタンに触れたらすぐに復帰してしまうので、カメラバッグの中で勝手に起動していることが多いようです。, カメラの電源を都度ON/OFFすれば、400枚以上撮っても電池は50%程残っているので、やはり未使用時に相当電池を消耗しているようです。, 決まったボタンでしかスリープが復帰しないような設定ができるとよいですね。都度電源ON/OFFは電源レバーにガタが来そうで精神衛生上よろしくありません。, マニュアルフォーカスをする時にEVFは拡大が出来るので非常に便利。通常は拡大をOKボタンに割り当てています。でも、OKボタンで拡大させるのは少し操作が煩わしい。, なので、MFレンズを使用するときだけAF-ONで拡大するようにすると便利だと思い、ユーザー設定(モードダイヤルのU1、U2、U3)にMF用設定を入れるようにしました。, D7200にも同様にユーザー設定がありましたが気にも留めておらず、使うことはありませんでしたが、結構便利なものですね。今更ながら気が付いたのでした。, Z6を購入後8ヶ月。今までメインで使ってきたD7200と比較してのメリット、デメリットをあらためて思い起こしてみました。ご興味があればこちらも閲覧ください。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. , NIKKOR Z 50mm f1.8 Sを購入しました Z6導入した勢いでNIKKOR Z 50mmf1.8Sも購入しました。 キットズームの画質には満足していますが、これが単焦点ならどうなるんだろう?って考えてしまう … Copyright© 大佐フォト , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. 発売日に勢いで購入したNikon Z6。 しかし、いきなり背面液晶画面のドット落ちだったことが判明。 色々ありましたが、それも製品交換で解決。 実はこういった初期不良に当たることがよくあります・・・。 ... Nikon Z6を購入してから、カバンの中に入れて持ち歩くようになりました。 本当に軽いので普段使いのカメラとして手放せなくなっています。 それにしても、EVFによる撮影効率の良さを味わってしまうとO ... 前回、Nikon Z6とキットレンズであるNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを持って深夜徘徊をしました。 夜をそのまま切り取ったような描写は感動的ですらあり、僕の中では最強の深夜徘徊カメラと ... -カメラ Nikon Z6でTAMRON SP24-70 F/2.8 Di VC USD G2を使ってみた感想。. まだ、Z6の購入に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は以前の愛機だったD750とも比較して行きたいと思い … -NIKKOR Z 24-70mm f/4 S, Nikon Z6, 高尾山, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 国内にはまだまだ見たことがない景色が広がっていると思っている国内派ネイチャー系フォトグラファー&夕焼けハンターの大佐です。, Twitter @taisa_photo 僕はカメラやレンズを購入すると羽田空港で試写をします。 しかし今回はちょうど紅葉の時期ということもあり、購入したばかりのNikon Z6の試写会場として高尾山をチョイスしました。 高尾山の紅葉 … 2019 All Rights Reserved. 登山を楽しもう 私のカメラ歴はもう少しで2年になりますが、この間かなりの機材をとっかえひっかえしてきました。(D7200→D750→D810→D850→X-H1→5D Mark4→α7R3→D810→Z6), とっかえひっかえも楽しいのでいいのですが、もう少し写真のレベルを上げていくために今年からはあまり買換えをしないで行こうと思ってます。(子供2人いるので散財してる場合ではないのもある), 機材や画質にこだわるのも良いのですが、いまある機材を使いこなすことで上達することもあるかなと考えています。, さて、Z6については各所でレビューが上がってるとおりの印象です。グリップは握りやすいし、EVFは現時点で最高でしょう。AFも正確ですし素早い。一眼レフと比べると動体には向かないですが、撮れないことはない。(動体専門でとるなら現時点でミラーレスは使わないでしょう?), とまあ、バランスよく仕上がってますし、質感もしっかりして安っぽさは全く感じない。写真を撮る道具として素晴らしい出来です。, 同時発売なので当然ですが、今出ているZマウントレンズとの組み合わせでは、描写・サイズ・重さなど、非常にバランスよく仕上がっています。, NIKKOR Z 50mmf1.8SとNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sを持ってるのですが、どちらも同じ傾向の写りをします。50mmf1.8Sのほうが単焦点だけにボケも綺麗ですし、細かく見ると一段上の写りをしますが、どちらも解像感はびっくりするくらいです。ズームのほうもキットレンズとは思えないくらい綺麗に写ります。旅行用や家族写真・動画をとるだけなら、Z6のキットレンズセットだけ買ってしまえば必要十分以上でしょうね。, といっても、Ai AF-S NIKKOR 300mmf/4D IF-EDとAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gしか組み合わせてませんが。, Z6 + Ai AF-S NIKKOR 300mmf/4D IF-ED でカワセミを撮ってみた. Instagram @taisa_photo_travel.