ブログの始め方
国家・地方公務員がYouTubeで副業をすることは問題ないのでしょうか?実際に懲戒処分されたような事例はあるのでしょうか?ユーチューバーになって広告収入を得ることの注意点をお伝えします。 会計年度任用職員. そもそも意見が分かれているのは、国が公務員の副業規制をわざと曖昧に定めているからです。 なぜなら、各自治体、職場へと一部判断を委ねているからです。 公務員のブログ副業においても、任命権者から許可を得るために相談・申請をすることがポイントになります。 ざっくり言ってしまうと、「何かしらの報酬を得るような行為は、勝手にやっちゃだめですよ。やるとしたら、ちゃんと許可をとってくださいね。」ということです。 さらに人事院では、「人事院規則14―8(営利企業の役員等との兼業)の運用について」において、国家公務員の副業に関する制限内容をより具体的に規定しています。 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは、公務員ブロガーの田中りょうすけです。私はこのブログを、2016年の9月からスタートしました。公務員という職業柄、顔出しをしないというスタイルを取りつつ、等身大の公務員生活について日々思ったことをブログで綴ってきました。 以前の記事で、公務員の副業は完全に禁止されておらず、一部認められているものがある、という話をしました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://momom ... 公務員の出来る副業の一つに『私財の運用』というものがあります。 いわゆるFXや株式投資に該当し、私も行っている副業の一つです。 ということで、今日は私が始めた投資案件について触れていきたいと思います。 ... IBH銀行×TLCのEAスマートトレーディングって聞いたことありますか? 簡単に言うと、FXの投資商品です。 FXは本来、チャートの読み方等を勉強して、たくさん知識を付けてから始めるもの ... 副業が厳しく制限される公務員でも、できる副業がいくつかあります。 今回はその中でも『太陽光発電』について紹介していきたいと思います。 太陽光発電は、『ソーラーパネル』というパネルを設置して、そこに太陽 ... 働き方改革の一環として、政府は会社員の副業を推奨しています。 しかしながら、公務員の副業に関しては、国家公務員法および地方公務員法で制限されており、現時点では法改正の動きは見られません。 税金をいただ ... 30代までまともにパソコンを触ったこともない完全な素人が、副業ブログを始めました。誰でもブログで収益化できるやり方、本業の経験を元にした税金の知識など、為になる情報を発信しています。誰でも簡単にはじめられるので、是非挑戦してみましょう!サポートも喜んでしますよ٩( 'ω' )و. WordPressでのブログの始め方(立ち上げ方)
稼げるまでにかかる時間や向き不向きについて. 「教員・公務員って、ブログで副業してもいいの?」 「ブログをやろうかなと思っているんだけど、稼げるの?」 このブログ記事は、そんな教師・公務員に向けた記事です。 本記事では、 教員・公務員のブログでの副業 について説明をします。 ナガシ@地方公務員 (@nagashi7332) on Twitter. 副業公務員ブログ. 公務員なんですが副業でブログを始めてみたいと思っています。 「公務員のための副業ブログの始め方!」みたいなサイトを探しています。 今回はこういった疑問にお答えし[…] 今回は以上となります。 この記事を書いた人. ケースワーカー. 公務員の副業として、ブログ・アフィリエイトは向いていないです。 結論から言えば、 アフィリエイト収入は法律違反になる可能性が極めて高い。 法律違反でもバレなければいいとの考えなら止めませんが、それでも ブロガーやアフィリエイトを副業にするのはオススメできません。 国家公務員の場合、副業ブログで収入を得ることは、国家公務員法や人事院規則に抵触するため不可能, WordPress(ワードプレス)とはてなブログ、初心者のおすすめは?【迷う必要なし】. 公務員の休暇制度. ブログ副業を始めたいですか?この記事では、元公務員歴14年のぼくがワードプレスでのブログの作り方・始め方について説明しています。これからブログ副業を始めたい現役公務員の方は必見です。 公務員にも表現の自由はありますから、守秘義務等の制約こそありますが、ブログが禁止されるようなことはありません。しかし、必ずしも自由にできるわけではなく、特に本人がばれた場合にはより大きな制約が生じることがあります。 私の肌感覚ですが、公務員でも若手ほど、副業やサイドビジネスに関心があるように思えます。そりゃあそうですよね。若手ほど、将来の公務員に不安を覚えるので、ある程度備えをしておこうというマインドが働くのでしょう。そんな、副業をしたい若手公務員なら twitter.com. ブログでの稼ぎ方はいろいろありますが、基本的には「企業の商品・サービスを紹介する(=広告を出す)代わりに報酬を得る」という方法。, いつか教員を辞めるかもしれない人は、なるべく早くブログを始めておいた方が有利です。, 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。, 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。, 教員の副業は原則禁止ですが、「教育に関する副業」は奨励されている感じがあります(許可は必要)。, 教育公務員は、教育に関する他の職を兼ね、又は教育に関する他の事業若しくは事務に従事することが本務の遂行に支障がないと任命権者(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第三十七条第一項に規定する県費負担教職員については、市町村(特別区を含む。以下同じ。)の教育委員会。第二十三条第二項及び第二十四条第二項において同じ。)において認める場合には、給与を受け、又は受けないで、その職を兼ね、又はその事業若しくは事務に従事することができる。, というわけで、教育に関するブログで収入を得るのはNGではなさそうです(許可は必要ですよ)。, 例えば、教育に関する本を出版して原稿料や印税をもらっている教員(公務員)の人がいますが、それとほぼ同じです。, なので、個人情報をブログで書きまくる…ってのは絶対NGです(そんな人いないと思うけど)。, 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。, 職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。, 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。, なかには「バレないようにこっそりやればいいんじゃない?」って思う猛者もいると思うのでw、説明します。, 教員・公務員に限らず給与所得者は、副業で20万円を超える収入を得た場合、確定申告が必要になります。, …許可を得ずにこっそりブログで収入を得て、バレて、懲戒処分になっても知りませんよ。, 広告は貼らずにブログを運営しておいて(育てておいて)、退職した後or副業が解禁された後に広告を貼って、一気に稼ぐ, 使っていたのはGoogle Adsense(グーグルアドセンス)という、「お金をゲットする難易度は低めだけど、大金を稼ぐのは難しい広告」でした。, 記事数は100記事以上ありましたが、そんなに力を入れて書いたわけではなく、その日にあったこととかを片手間で書いていた感じ。, 更新をやめた後も、月5,000円が継続的に入ってきて「なにこれオイシイな」と思いましたw, ちなみに現在、元教員の経験を活かして書いているこのブログ(もちおスクール)の収益はブログの経過報告記事に書いています。, ちなみに、月5,000円はかなりレベルが低い話で、別の広告を使えばもっと稼ぐことができます。, 少なくともブログを始めて半年くらいは、まとまったお金は入ってこないと思った方が良いです。, というわけで、ブログは、たくさんの人に読んでもらえるように地道に育てていくことが大事。, この記事を読んでくださっているってことは、「ブログに興味がある & 文章を書くのが嫌いではない」ってことですよね、きっと。, 記事の前半で説明した通り、匿名で、個人情報は出さず、広告は貼らないでブログを運営するんだったら全然問題ないです。, 愚痴を書けばストレス解消になりますし、同じことを感じている教員仲間を作ることができるかもしれません。, 先にブログを育ててアクセス数を伸ばしておけば、退職したり公務員の副業が解禁されたりした瞬間に広告を貼ることで、その瞬間からお金をもらうことができますよ。, このブログ(もちおスクール)は、約1年間で月30万円の収益をゲットできるレベルまで成長しました。, ソフトテニス・マガジンやソフトテニス書籍よりも安い値段で、ソフトテニス指導に関する情報を毎日お届けします。↓, ちなみに、僕が教員になる前に運営していたブログでは、月に5,000円くらいの収益をゲットしていました。, 実はこの記事は書き直していて、書き直す前は「ブログはおすすめしない」って書いてたんですけど…考えが変わりました。.