大島汽船により、気仙沼観光船桟橋(エースポート) - 浦の浜港間に旅客船とフェリーが運航されていたが、気仙沼大島大橋の開通に伴い、2019年4月7日をもって運行を終了・廃止された。 臨時船 通報: 11月の119番通報件数: 80件: 今年の119番通報件数:3665件: 昨年の119番通報件数:4827件 ◇印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。☆印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。 +印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。 3月18日夜、気仙沼港に停泊中の漁船が焼ける火事がありました。この火事で、消火活動中の消防士1人が顔に軽いやけどをしました。, 火事があったのは、気仙沼漁港に停泊していた遠洋マグロはえ縄漁船・「第七宏伸丸」です。警察によりますと、18日午後7時20分ごろ、船内から煙が上がっているのを見つけた船員が、近くにいた人などを通じて119番通報しました。消防がポンプ車など24台を出して消火にあたり、火はおよそ7時間半後に消し止められました。出火当時、船にはおよそ10人の船員がいましたが、火事に気付いて逃げたため、全員が無事でした。ただし、消火にあたっていた27歳の消防士の男性が、顔に軽いやけどをしました。 仙台放送. 大島(おおしま)は、日本の東北地方の三陸海岸に位置する、面積8.50平方キロメートルの島。行政上は宮城県気仙沼市に属する有人島の一つ。この島は通常「大島」と呼ばれるが、全国各地にある他の「大島」と区別するために「気仙沼大島」(けせんぬま おおしま)と呼ばれることもある[2]。, 2012年(平成24年)時点で約1000世帯3000人が暮らし、東北地方最大の有人島である。, 気仙沼市街地の対岸正面に位置する。三陸海岸に特徴的なリアス式海岸の一つ、気仙沼湾の入口にある。本土とは大島瀬戸によって隔てられ、最も狭い場所で230メートルしか離れていない。気仙沼湾の入口に大島があることで湾内は常に穏やかであり、気仙沼漁港は天然の良港となっているため、「気仙沼の防波堤」とも呼ばれている。ただし、2011年(平成23年)3月中旬に起きた東日本大震災の際は津波の規模が大きく、島自体と気仙沼市街も甚大な被害を受けた[3]。大震災の時、津波で船舶が流されて大島は孤立したが、その時にはアメリカ海軍航空隊による空輸と[注釈 1]揚陸艦エセックスから揚陸艇で上陸したアメリカ海兵隊第31海兵隊遠征隊による支援活動があった[4]。, 島の最高点は島の北部、本土対岸にある亀山(標高235m)である。亀山の頂上には希少な「緑の桜」(御衣黄)が自生し、鳴き砂海岸である十八鳴浜(くぐなりはま)など、自然が豊かな島である。作家の水上不二によって「大島よ永遠にみどりの真珠であれ」とたたえられた。, 東日本大震災で島が一時孤立した経験から、気仙沼市鹿折と大島の間の大島瀬戸で「気仙沼大島大橋」(別名:鶴亀大橋)の架橋工事が進められ[5]、アクセス路となる対岸の宮城県道218号大島浪板線拡幅と合わせて、2019年(平成31年)4月7日に開通した[6][7]。県道大島浪板線自体も震災で壊滅的被害を受け、遅れが懸念されていたが、アプローチ道路を大震災の津波の高さよりも高いものにして、整備し直すこととなり、2012年(平成24年)1月27日に事業着手式が行われている[8]。架橋はあらかじめ組み上げた橋梁本体をクレーン船で運んで架ける方式が選択され[9]、フェリー運航の合間を縫って行う難しい工事になったが、日本最大級の巨大クレーン船「富士」(深田サルベージ建設)によって無事完工された[9]。NHKの人気ドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』では「file:322 巨大クレーン船 ~男たちは、“希望”をかける~」と銘打って、工事に携わった技術者達にフォーカスを当てた内容が開通の月(2017年4月24日)に全国放送された[9]。なお、クレーン船「富士」は大震災の時にも気仙沼港に駆けつけて復旧作業に従事している[9]。, 以下の交通機関の内容については、東日本大震災以前の情報も含まれるため、現在の状況とは異なる場合があることに注意。, 大島汽船により、気仙沼観光船桟橋(エースポート) - 浦の浜港間に旅客船とフェリーが運航されていたが、気仙沼大島大橋の開通に伴い、2019年4月7日をもって運行を終了・廃止された。, 1970年以降、12人乗り「ひまわり」が大島汽船が運航しない夜間の急患などを運んできた。東日本大震災では、船を外海に移動させることで津波により陸地に叩きつけられることを防ぐ沖出しで損壊を免れ、震災2日後から約8カ月間、島民らを無償で運んだ。架橋後は廃止される予定だが、船体の保存が検討されている[10], 非実効支配下の島は除く。※印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字は特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。 火事があったのは、気仙沼漁港に停泊していた遠洋マグロはえ縄漁船・「第七宏伸丸」です。 警察によりますと、18日午後7時20分ごろ、船内から煙が上がっているのを見つけた船員が、近くにいた人などを通じて119番通報しました。 関連項目:日本の島の一覧 - 日本の離島架橋 - 離島振興法 - 小笠原諸島振興開発特別措置法 - 奄美群島振興開発特別措置法 - 沖縄振興特別措置法 - 離島航路整備法 - 有人国境離島特別措置法 - しま山100選, File:US_Navy_110321-N-IC111-219_Naval_Air_Crewman_2nd_Class_Chris_Tautkus_hands_treats_to_Japanese_children_during_a_humanitarian_assistance_mission.jpg, https://web.archive.org/web/20110327220048/http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103270197.html, http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120128t11020.htm, http://www.j-cast.com/2011/04/27094429.html?p=all, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大島_(宮城県気仙沼市)&oldid=77026607, この項目では、宮城県にある有人島について説明しています。同名の島・地名・人名・その他の名称については「. var myimg=document.getElementById('ysports');myimg.src="https://lpt.c.yimg.jp/im_siggAWDq_nO_K3bBuFHIXuhVLg---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20200319-00000003-oxv-000-thumb.jpg"; アルペンルート玄関口に新ホテル! 部屋の窓から北アルプス一望 30日開業へ 長野・大町市. 住 所: 気仙沼市港町506番11号 創 業: 昭和28年 資本金: 3,000万円 (挨 拶) みらい造船の新造船電装部門で貢献できるようスキルアップを現在図っており、 基本設計、性能設計力も向上させ、未来の船の付加価値を上げていきたいと思います。 △印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。 気仙沼・本吉地域は、気仙沼市・南三陸町の1市1町で構成され、宮城県の最北端に位置し、東は雄大な太平洋に面し、西は北上山系の支脈の稜線で、岩手県や宮城県の内陸市町村と接しています。