Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved. このように、主に脳の病気が原因で片麻痺は引き起こされることが多くあります。, なお、右片麻痺と左片麻痺に共通する症状もあります。身体の片側に運動障害や感覚障害が出るのです。口や舌の動きがマヒすることにより構音障害として発音が正しくできなくなることもあります。視覚が狭まったり一部が欠ける症状は同名半盲と呼ばれます。こうした症状は左片麻痺の場合、身体の左側で発生します。, 左片麻痺になった場合、完全に元の生活に戻るのは不可能です。しかし、リハビリを継続的に行うことで、以前の生活レベルにはならないものの、不自由ない生活を1人で出来ることが可能になります。しかし、それには専門的なリハビリが必要です。, 医療機関における半側空間無視の主なリハビリには電気刺激療法や視覚走査訓練、プリズムアダプテーションといった方法があります。, 電気刺激療法は、麻痺している部分に電気を流し刺激を与えることで、機能を回復させようというものです。また、視覚操作訓練は、麻痺によって生じた無視空間に物体を置いて視覚で探させるという訓練です。これは、右脳の機能を高めるために行い、効果的であると言われています。これらのリハビリ訓練をしていくと、右脳の機能である空間認識能力を高めることにつながると言われています。, どのリハビリを行うかは、医療機関によって異なります。また保険適用外のリハビリ、ニューロリハビリテーションも有効だと言われているので、専門家の意見を聞いてどのリハビリを行うか検討しましょう。, 左片麻痺を起こしてしまった場合は、リハビリも必要ですが、日常生活でも工夫が必要です。重要なのが、残存機能を活かす生活を心がけることです。これをしっかり意識して生活を送ることで、日常生活の何気ない動きでもリハビリにつながります。では、具体的にはどのようなことができるのでしょうか。, 日常的にできる対処としては、家の家具などの配置を見直して、できるだけ動線の左側にならないようにすること。ベッドやソファ、テレビなど身体の向きによる影響が大きいものは配慮する必要があるでしょう。車イスの左側ブレーキだけにマーキングするといったことも、一定のトレーニングになります。 Copyright (C) 脳梗塞による半身不随・片麻痺を考えるサイト All Rights Reserved. 100%理解しないと危険!! 流延の理解と対策! (嚥下障害・不眠症) パーキンソン病 症状, 質問99:「幹細胞治療:Stem-cell therapy」とはどのようなものですか?. 厳選13種 !! 脳梗塞(片麻痺)の「料理・調理」アイデア:脳リハドットコムとは、脳卒中(片麻痺)やパーキンソン病に特化した自主トレ・訓練などの「リハビリ情報サイト」 東京都内文京区本郷で保険外の自費リハビリ施設を運営する療法士が監修の情報をご提供中。 している脳卒中片麻痺者26名(男性18名,女性8名)で あった.平均年齢は59.3:12.0歳,平均身長は163.1:8.2 cm,平均体重は57.7:9.8kgであった( 表1,2 ).本研究の 転倒すると、怪我をしてしまいその結果、リハビリの進行度が大きく遅れてしまいます。, 脳卒中が原因の片麻痺は、肩が痛くなったり手の関節が硬くなってしまいます。そのため、適度に肩や手を動かすことで症状を緩和させる必要があります。, 両手を組んで上まで持ち上げる運動を適度に行いましょう。立ったまま出来ない場合は、座った状態でも問題ありません。また、この時痛みが生じるのであれば痛みが起きない範囲で行うことも重要です。, 親指を広げたり、人差し指から中指を外側にそらす運動も重要です。指を柔軟に動かしていくことで手の関節ノイタミを和らげることができます。また、手を動かすのは脳に刺激を与えるので有効であると最近のリハビリの研究でわかってきました。リハビリ施設以外の場所では、手をグーパーする動きを繰り返し動かすだけでもリハビリとして十分活用出来るので、積極的に取り入れていきましょう。 例えば1日2箱吸っている人は、1箱に減らすことを目標にして、徐々に減らしていきます。喫煙すればするほど脳梗塞のリスクを高めてしまうので、喫煙の量にも意識をしましょう。, 脳梗塞のリスクを高める要因として、塩分の過剰摂取があげられます。塩分の含まれる食べ物は多くあります。普段から味が濃いものを好き好んで食べていたり、ラーメンを毎日のように食べている場合は注意が必要です。塩分を抑えた食生活を意識しましょう。, 1週間に2回程度の運動をするように心がけましょう。ウォーキングを30分程度行うことでも構いません。また、階段上り下りをするでも構いません。適度な運動をすることが脳梗塞を未然に防ぐことになります。 これらの症状は、病気を発症した直後顕著に現れる症状ですが、それ以外にも徐々に片麻痺が現れるものもあります。, 片麻痺が突然起きるのではなく、徐々に症状が現れ最終的に片麻痺になっているということもあります。その代表的な症状が次の通りです。, バイク事故など頭部を激しく損傷した場合。慢性硬膜化血腫になっている可能性があります。この病気の場合、外傷を受けた当初は何ともありません。しかし、1〜3ヶ月程度経過したところでしだいに麻痺症状が現れてしまい、進行具合によっては片麻痺の症状がひどくなってしまう場合があります。最初に症状が現れないので、とても厄介です。, 脳の病気を起こさなくても、片麻痺になってしまう場合があります。アルコールを過度に摂取し続けると、麻痺症状が現れることもあるので、脳の病気がなくてもお酒の摂取量が多い場合は注意が必要です。 脳卒中片麻痺者が生活のなかで麻痺手の使用・不使用にいたる過程 45 はじめに 近年,脳卒中後に片麻痺を呈した方(以下,脳卒中 片麻痺者)に対するリハビリテーション(以下,リハ) において,生活場面での麻痺手使用への関心は高く, 片麻痺になってからでは、生活に支障をきたしてしまうので普段の日常生活にも意識することが重要です。もし、該当するような生活習慣があればすぐに見直すようにしましょう。. このように、医療機関でのリハビリ、日常生活でのリハビリを継続的に行っていけば、片麻痺の症状が軽減されたり、日常生活を送ることができます。諦めずにやり続けることが大切です。, 発症すると厄介な病気でもある片麻痺。これを防ぐにはどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。もっとも気をつけるべきことは、生活習慣を見直すことです。脳梗塞を引き起こすと、片麻痺を引き起こす可能性が高くなります。そのため、脳梗塞を引き起こす要因を作らないことが大切です。 はじめに - ご挨拶. 左片麻痺のリハビリ方法. ①材料や調理道具を持ったり押さえたりすることが難しい②両手が使えない③手の届く範囲が狭い④持ったり運んだりすることが難しい⑤片手で行う為に力が足りない⑥複数の調理工程を同時に行うことが難しい⑦疲れやすい等が問題として挙げられます。, まず必要な食材をすべて用意しましょう。次にレシピを準備できる場合はその上に鉛筆を置き、一つずつ過程をチェックしていきます。何をする必要があるのか、次に何をするのかを覚えておくのに役立ちます。, 片手用のまな板(ワンハンドまな板)を使用しましょう。挟む所やまな板から出た釘に食材を固定することで片手で食材を切ります。まな板を使用する際に、裏面に吸盤が付いていて滑らないようになっていれば良いですが、付いていない際は濡れ雑巾を下に敷くと滑り止め代わりになります。, 長く立っている事が難しい又は疲れやすい場合は座面の高い椅子を使用したり、キッチンの前面にクッションを張り付け、下腹部でもたれるように行うのも一つの方法です。また、調理台の高さを調整すると行いやすくなる事もあります。, 力が弱く、野菜を上手く切れない場合は、先に熱を通して軟らかくしてから切るようにするのも一つの手です。, 市販のフードプロセッサーを利用したり(刻む、する、混ぜる、千切り、スライス等色々行えます)、あらかじめ切ってある食材を買ってくるのもよいでしょう。, 皮を剥く際は、前述した食材を固定する方法や皮むき器で行う方法(皮むき器を固定して食材を押し付ける方法もあり)、回転式皮むき器のようにリンゴなどを突き刺して固定し皮を剥く方法もあります。, お茶を入れる際など、電気ケトルは小型のものもあり、大きいポットやヤカンよりも扱いやすく安全です。, ジップロックなどジッパータイプの貯蔵袋やタッパーなどのプラスチック容器は様々なサイズがあり、冷蔵庫の食品保管に適しています。ジップロックは麻痺側で袋側を持ち、非麻痺側でジッパーを閉めましょう。, 食器は割れないお皿やコップを使うと良いでしょう。目が見づらい場合は眼鏡を使用して食事をしましょう。テーブルにキャディを置くと、ナプキンや調味料を置き、そこから取り出すことができます。, キッチンはさみは、ビニールやその他の物を開ける、肉や野菜を切る等さまざまなキッチン業務に役立ちます。, ジャムの瓶等の硬い蓋を開ける時は、太腿の間に瓶を挟み、ゴム手袋のようなゴム素材の物(小さく切ったラバーマットなど)を蓋の上に敷き、摩擦を利用して非麻痺側の手で回して開けます。, 電子レンジは、迅速かつ効率的で便利ですが、取り出す際には熱くなっていますので、楽に取り出せる場所に置く必要があります。電子レンジで手軽に調理が出来ることが流行っておりますので、様々な電子レンジ用の商品が世の中に出回っています。, (1)吸盤の粘着性ボウルを使用します(2)椅子に座って、太ももの間にボウルを置きます (3)ボウルを台所の引き出しに置き、引き出しを閉じて固定し、必要に応じて体重を加えて混ぜます。, 脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。 100%理解しないと危険!! 流延の理解と対策! (嚥下障害・不眠症) パーキンソン病 症状, 質問99:「幹細胞治療:Stem-cell therapy」とはどのようなものですか?. Copyright c 2016 脳リハ.com Rights Reserved. 今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!, 脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!, 脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!. ・生活環境を綺麗にすることで、生活動線が動きやすくなり、気持ちもすっきりしストレスが軽減されます。また、身の回りの事を自身で行い管理していくことは、脳卒中後の頭や体のトレーニングになり、回復にもとても大切になります。しかし、無理に行う事は思わぬ怪我に繋がりますので、安全に行えることだけを行って下さい。, ・洗濯物の中から同じ靴下を見つけ、ペアにして折り畳みます。 これは、頭を動かし視野を広げ、大きさ、形、質感の感覚を高める良い方法です。, ・洗濯物を干す場合、S字フックやヒモ等で物干し竿の高さを調整したり、様々な室内外の物干しスタンドが購入可能です。, ・また、折り畳み式のハンガーも出ている様です。通常では、プラスチック製または布張りのハンガーを使用してください。 大きなハンガーは握るのが楽です。, ・洗濯物はカート/ワゴンを使い、麻痺していない手で押しながら移動し運ぶこともできます。, ・服は座って畳みましょう。ベッド上やテーブルの椅子に座って行うとベッドやテーブルの面が使えて行いやすいでしょう。, ・洗濯物は小さい物の方が、大きい物より畳みやすいかもしれません。大きい物の場合に、手が上手く利かない場合は、麻痺していない方の手と麻痺側の肘や体の用いれるところで助けてあげましょう。, ・ズボンを折り畳む際に、両足の裾を麻痺していない側でつかんで、シーツや布団のシワを伸ばす要領でズボンをふわっと振ってください。ズボンがねじれている場合は、まっすぐ調節しながら振りましょう。 そして ズボンをテーブルや平らな面に置いて畳みます。 ハンガーを使用する際は、ハンガーの空間の部分にズボンの裾を置き、ハンガーをズボンの中間部分までスライドさせて持ち上げます。, ・洗濯物を折り畳み、クローゼット等に収納するまでのできる限りの事を自身で行いましょう。それらのことを行うとする事、その収納したすべての物の場所を覚えておくことは、脳卒中後の脳のトレーニングになります。収納した場所を覚えられない時は、御家族と一緒に行ってみましょう。どこにしまうか観察し、覚えようとするだけでも脳のトレーニングになります。, 脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。 脳梗塞を引き起こさないために重要なのが、生活習慣の改善です。 今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!, 脳リハ.comの記事は各ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!, 脳リハ.comの記事は各種ソーシャルメディアでも配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!. 次のようなことを意識して改善をするようにしましょう。, ヘビースモーカーの人は、知らないうちに脳梗塞のリスクを高めています。禁煙することをオススメしますが、もしいきなり禁煙することが難しいと感じるのであれば、喫煙の量を減らしましょう。 左片麻痺になった場合、完全に元の生活に戻るのは不可能です。しかし、リハビリを継続的に行うことで、以前の生活レベルにはならないものの、不自由ない生活を1人で出来ることが可能になります。 こんにちは。 本日は、お立ち寄りいただきありがとうございます。 ここは、片麻痺の体になってしまった私が、ちゃんと出来ていること(出来ないこと)、工夫したり道具を使って乗り切っていることを、自画自賛するところです。 厳選8種!!脳卒中(片麻痺)後の「洗濯」に困らない生活アイデア:脳リハドットコムとは、脳卒中(片麻痺)やパーキンソン病に特化した自主トレ・訓練などの「リハビリ情報サイト」 東京都内文京区本郷で保険外の自費リハビリ施設を運営する療法士が監修の情報をご提供中。 左片麻痺は、右脳にダメージを受けてしまって右脳の機能が著しく低下した状態のことをさします。, 右脳の主な役割について説明しておきましょう。個人差はあるものの右利きの人の場合右脳は劣位半球と呼ばれ、空間認識や直感力、音楽などに関する能力を司っています。この機能が失われてしまうのが、左片麻痺です。左片麻痺の特徴として、情緒的な部分や性格の変化など感情につかさどる機能がおかしくなると言われています。それではどのような症状が現れてくるのか、詳しく触れていきましょう。, 代表的なものは半側空間無視。一般的に身体の左側の空間が認識できなくなってしまうもので、視界に入っていないとか見えていないというわけではなく、その空間が存在していないように無視してしまう症状です。そのため、食卓で左側に置いてある食事をそのまま残してしまうとか、身体の左側にある物にぶつかったりしてしまうのです。これと近い症状として、自分の左半身が認識できなくなる身体失認という症状も見られます。, 他にも、自分の障害が客観的に認識できない病態失認や、集中力や注意力が衰える注意障害もあります。後者の場合、同時併行で物事ができなくなったり、注意力が散漫になったりします。, どのような症状で左片麻痺は引き起こされるのでしょうか。様々な要因が考えられていますが、主に脳のダメージを受けると片麻痺は現れます。次のような病気を発症すると、片麻痺になるリスクが高くなると言われています。, 片麻痺の人に多くみられるのが、脳梗塞です。脳梗塞をした人の多くに片麻痺が現れます。この片麻痺は左片麻痺だけではありません。脳梗塞をおこした場所が左脳であれば、右片麻痺を引き起こし言語障害が残ってしまう場合があります。脳梗塞を起こした人の話し方が大きく変化する場合は、片麻痺を起こしている場合が多いと言えるでしょう。, 脳梗塞に関しては「脳梗塞再発予防を考えるサイト」というサイトでも詳しく解説されていましたので、紹介させていただきます。, 脳梗塞だけが片麻痺の原因ではありません。激しい頭痛を伴うくも膜下出血でも片麻痺の症状が後遺症として現れる場合があります。 また、家の中では車椅子や歩行困難な状態では生活が不自由な場所が発生します。このような場合は、手すりを備え付けたり、入浴用のマットを設置したりして転倒防止を避けるようにしましょう。