今は、ななちゃんもちょっと大人になったの... さて、さんざん猫の脱走について書いていたのを覚えてますでしょうか。 【愛猫情報】長毛マンチカ…. 好奇心猫は好奇心旺盛な動物です。窓の外に面白そうなものを見つけたら、気になって外に出てみたくなるのは当然の心理です。 また以前野良猫だった場合は、野良猫のときの習性が抜けきらずに、外の刺激を好む場合が多くあります。 2. その猫の生い立ちや性格にもよりますが、猫にはよくあることだと思い... 家の中だけで飼っていると、窓越しに外を見ていたりしますよね。  3-2.バスタオルで猫を包む方法が◎  3-1.ゆっくりと近づくようにする 更に「ほんならワシも!」と二匹一緒に出ちゃった、とか。, 野良猫出身だったり、長毛のゆったりした性格の子よりは短毛のチャキチャキした子の方が外に行きたがります。, 若い猫の方が好奇心旺盛。 って、漫画みたいなんですけど、今のところ可能です。, 最初の頃は、大好きなおやつをちらつかせると、一目散に寄ってくるのですぐに捕まえることができました。, 良くないことですが、こっちのパターンが読まれてくるんですよね。 網戸や玄関の開け閉めをしていると、猫がそっと飼い主の足元に忍び寄り隙あらば外へ飛び出そうとしている。, とりまるラボでも猫が網戸を自分で開けたり破いてしまったりすることで、外へ逃げようとして困るというご相談を受けることがあります。, 猫は季節繁殖動物というもので、発情期が決まっており、初春の3月頃から初秋の9月頃の間に年2〜3回訪れます。, 猫が夜中に大きな独特な声で鳴くのを聞いたことがあると思いますが、季節によって発情するのはメス猫だけで、メス猫の鳴き声に惹かれてオス猫も発情します。, 発情期の猫は興奮していることが多いので、外に飛び出す時は勢いよく飛び出していきます。, オス猫の方がメス猫よりも広い縄張りを持つと言われていて、特に若いオス猫は自分の縄張り内のメス猫たちに会いに行きたく、メス猫に比べより遠くへ行こうとする傾向にあります。, 環境が変わることは猫にとっては大きなストレスになることが多く、環境の変化でよくあるのが引越しや部屋の模様替えなどです。, 引越しは人にとっても気持ちに大きく影響を与えることですが、猫にとっても引越し先の新しい世界にとても不安を感じ、安心感のある以前の場所へ戻りたがります。, 突然連れて行かれた動物病院だったり、猫を預けるために知り合いの家に連れていったりと、仕方の無い事情であっても環境の変化は猫にとって大きなストレスでしょう。, 環境が変わる以外にも猫のストレスになる要因として、テリトリーが乱されることがあります。, 新しく犬を飼ったり、他の猫を飼い始めたりして、相性が合わなかったりすると自分のテリトリーを脅かされるのではないかと不安から逃げ出そうとする猫もいます。, また猫は警戒心が強く、知らない人が家に来たり、大きな音や地震、雷があったりしてもびっくりして逃げ出そうとします。, もし猫が何にストレスを感じているか分からない時は、『猫のストレス』でチェックでチェックされると良いと思います。, 自分の体調が悪くても、飼い主に伝えないことがあります。(本当は伝えたいのかもしれません。), いつ訪れるか分からない外敵に対して、体調が悪いこと知られてしまうと命の危険に繋がるので、本能的に悟られないようにするんですね。, 怪我をしたときなどは敵に見つからないよう自分の姿を隠そうとし、脱走するつもりはなくても、身を隠そうと外へ出てしまうことがあります。, 何か様子がおかしいなと感じたら『猫の健康チェック』で猫の体調を調べてみるのもよいでしょう。, 警戒心が強いけれども、好奇心が旺盛なのも猫の特徴です。単純な理由ですが猫はとにかく外の様子が気になって表に出たがるでしょう。, たまたま小鳥がいたり、他の野良猫がいたときなどは追いかけてそのまま遠くへ行ってしまうこともあるでしょう。, 猫が表へ出たがる理由をご説明しましたが、猫が網戸から脱走してしまう場合はどのご家庭でもだいたい同じようなパターンがあげられます。, これら4つの脱走のケースに関しては『猫が逃げちゃう!網戸にできる脱走防止策』に詳しく書いてます。, 一方で、猫が外へ出たがるのは仕方のないことなので、外へ出ないような工夫をしてあげることもできます。, といった対策があります。猫の脱走対策についても先ほどご紹介した『猫が逃げちゃう!網戸にできる脱走防止策』にくわしく書かれていますので、ぜひ読んでみてくださいね。, とりまるラボでは猫対策をご一緒に考えることも出来ますので、よろしければご相談ください。, ※「お電話にて」を選択された場合は、ご希望の日時をお願いします。尚、指定したとしても確実に対応できるかはお約束できない点はご了承ください。, 会社勤めが嫌になり、35歳の時に脱サラ。フリーランスとして働いてます。ひとりでコツコツ仕事するのが好き、ある人に「ブログ書け!」と言われて始めました。多い時は月に100枚以上も襖、障子、網戸の張替えをしていた経験から張り替えに関係することを中心に発信していこうと思います。. 1.猫が脱走する理由は?脱走しやすい猫は? 1-1.脱走する理由①外の世界に興味がある 1-2.脱走する理由②発情期である 1-3.脱走する理由③今の生活場所が気に入らない. どう探したらいいのか、どこに届け出たらいいのか、対策はできるのか?な... 猫を飼っていて、外に出たがって激しく鳴いたりすることはありませんか? 完全室内飼いの猫であれば、家から半径50m~100mの範囲、外に出たことがある猫であれば、さらに広くなり半径500mの範囲を探しましょう。, 家の周りをぐるりとまわって探すことも大切です。外に出たものの、どこにいったら良いかわからず、家の壁沿いに移動していることもあります。, 植え込みの影や車の下など、隠れやすい場所を重点的に探しましょう。猫は慣れない場所に急に出て、恐怖を感じて動けなくなっている場合もあります。, 飼い主さんも、大声で走り回って探すのではなく、出来るだけ優しい声で猫の名前を呼びましょう。 特に高齢の父なんかは、庭によく出るのですが、一定の確率で鍵を閉め忘れます。。, 3 の「自分で開けて出る」のは、ななちゃんなのですが、そのあとに引き続いてゆきちゃんも出ていくという・・ せっかく猫が自力で家に帰って来たのに中に入れないと、またどこかに行ってしまう可能性も考えられます。, また、猫は夜になってから活動することも多いものです。特に脱走した猫は、昼間は恐怖で隠れていて、静かになった頃に活動することも考えられます。 夜にも探す必要があるほか、夜になって家に戻って来る可能性もあり得ますので、家には常に入れるようにしてあげておかなくてはなりません。, 猫を探す際には留守番の人を置き、窓を開ける、玄関を開けておく、ごはんを入り口に置いておくなどして、猫が入って来やすいようにしておきましょう。, 猫のトイレを玄関に置いたり、猫砂を少しまいておいたりしておくと、臭いで猫が戻って来ることもあると言われています。 (ついていかないでーw), 何かの拍子に一匹が出そうになり、その子を阻止したけど、他の猫が出ちゃった・・・っていうことも。 網戸を猫がよじ登ったり、破ったりしたことはありますか? 飼い主の気持ち的には、外に出してあげたい気持ちもありながら、複雑なところです... 猫のマーキングの掃除方法。おすすめの消臭剤紹介*マーキングの根本対策→去勢が必要?. 猫が家から脱走してしまう理由3つ!脱走してしまった時の対処法まで 猫ちゃんが家から脱走した経験はお持ちですか。猫ちゃんが脱走しようと思った原因はどこにあるのかを調べてみました。 2020年10月05日 更新. 家に居ることがストレスとなり、脱走しようとする猫もいます。たとえば新しい猫が入ってきたり、来客がいたり、大きな音が頻繁にするなどは猫にとって大きなストレスとなります。 もうやだー!ってなりますよね(;´∀`), はい。うちの脱走劇の場合は、全て敷地内なんですよね。 そのため、以前の住み慣れた、安心して過ごせる場所に戻りたいと思うため、脱走してしまうのです。, また、引越しの最中や、家の模様替えや大掃除などの際にも、環境が変わっていることで不安になり、空いた窓や戸の隙間から出て行ってしまうこともあります。 猫は季節繁殖動物というもので、発情期が決まっており、初春の3月頃から初秋の9月頃の間に年2〜3回訪れます。. 橋本まんも. 特に、メスよりも広い縄張りを持つオスや、好奇心旺盛な若い猫などは、脱走しやすいと言えるでしょう。, また、普段窓から外を見ていて、何かきっかけがあったら外に出ようと思っている猫は、少しでも油断していると外に出てしまいます。  2-2.探し方②猫の気持ちになって探す 発情期去勢をしていないオス猫や避妊をしていないメス猫は、発情 … 発情期のうちは、オス、メス共に外に出たがることが多くなります。去勢、避妊の手術をしていないうちは、発情期のたびに外へ出たがる可能性があります。, 猫には1年のうち初春と早秋のころに発情期を迎えますが、日照時間に影響されるため、室内の明るいところで暮らしている家猫は、1年に3~4回の発情期を迎えることもあります。, 特にオスは交尾のために、メスを求めて距離を移動します。気づいた時には家からとても離れていて、迷子になってしまう可能性もあります。, 引っ越してきたばかりや、保護したばかりなどの猫は、前の家や外に戻りたいという気持ちから、脱走してしまうことがあります。, 猫は環境の変化を嫌う性質がありますので、新しい場所ではとても不安になります。 主に、春と夏です。, 猫には「本能」というものがあります。 彼女は、ななちゃんの開けた後をついていくのみ・・・ このブログは、猫を飼っている人が見ているのかな?だとしたら、猫が脱走した経験がある方もいますよね。もちろん、脱走したことない方もいるかと思いますが。今回はうちの猫の脱走事情を書いてみます。※仕事の関係もあり、都会でありながら家の敷地は広めで →「猫のためにベランダを遊び場に*脱走・転落防止にDIY!」  4-3.名前を覚えさせる, ちょっとした隙に出て行ってしまった、自分で扉を開けて脱走したなど、猫の脱走には様々なパターンがあります。, 外で暮らしていた猫が飼い猫になった場合や、好奇心旺盛な性格の猫などは、外に興味があるために脱走してしまうことがあります。 まず、猫が脱走する理由について考えてみましょう。 鳥や昆虫を追いかけているうちに、外に出てしまうことがあります。 1. 4 バックを取って、家の中に追い込む, 3番目の何かに気を取られている隙に・・というのは、うちのななちゃん特有のことかもしれません。  4-1.脱走されない環境をつくる 失敗すると、猫がさらに警戒する場合もありますので、怖がらせないようにすること、焦らないようにすることが大切です。, 猫を見つけても、すぐに駆け寄ったり、大声で名前を呼んだりしてはいけません。フードをあげたり、おやつを置いたりなどして興味をひき、いつものように声をかけます。, 猫が触れるようになったら、驚かさないようにして声をかけたり、なでたりして、触れるようになるまで我慢しましょう。, 猫の捕獲方法はいくつかあります。 マンションの場合など、全然変わってくると思いますので、ひとつの参考としてお読みください。, 「脱走」というのをどの程度と定義するかにもよりますが・・ Copyright©2014 PetSmile Co., Ltd. ALL Rights Reserved. 猫が興奮していて暴れそうな場合は、引っかかれたりしないようにバスタオルでくるみます。そのままタオルごと、キャリーケースにそっといれましょう。, また、キャリーケースの中には、上下が外れるものがあります。猫がフードなどを食べているうちに、上から被せるといった方法もあります。, ネコちゃんのオーナーさんがキャリーバッグを使用するのは、通院が一番多いというお客様の声から生まれました。 ‚éA‚Ü‚½‚Í”j‚ê‚É‚­‚¢–Ԍ˂ɕς¦‚é, ƒxƒ‰ƒ“ƒ_‚ÉŒ„ŠÔ‚ª‚ ‚éê‡‚́Aƒvƒ‰ƒXƒ`ƒbƒNƒ{[ƒh‚ȂǂŃtƒFƒ“ƒX‚ðì‚Á‚čǂ®. 専用の商品も売っていますし、出来る方はDIYでも。, ああ、猫の脱走って悩み深いですね・・ Webライター YouTube Tweet; 執筆ライター. ・玄関から数メートル出てしまう 猫の脱走防止対策4つのポイントをご紹介!そもそもなぜ外へ出たがるのかも解説します。元野良猫の場合は特に注意が必要です。大切な猫ちゃんを危険な目に遭わせないため、脱走防止は必要です。猫ちゃんの「外に出たい」に上手に対応しましょう。 その時には時間が必要になりますが、追い回したりせずに、猫の方から近づいて来られるようにしましょう。, 一度外の楽しさを知ってしまった猫は、再び隙を見て脱走することがあります。 そ... 飼っている猫が急にいなくなったら、皆さんはどうしますか? 猫の脱走を予防するには、飼い主さんの予防・対策が不可欠です。 猫の帰巣本能について. 飼い主さんの戸締りの注意不足がきっかけになることもあります。, 猫が脱走してしまった時は、慌てずに行動することが大切です。猫を確実に見つけるための探し方の手順をご紹介します。, 脱走した猫は、脱走したばかりであれば、比較的、脱走した場所から近くにいる可能性が高いです。 さらに、インターネットの力は大きいものがあります。トラブルが起こらないよう、個人情報は晒さないように注意する必要がありますが、多くの人から情報を得られる可能性があります。, 探し方には手順はありますが、自分の猫の性格や普段の行動などを想像して、予想しながら探すことが大切です。, 猫が捕まえられなくて日数が立つ場合には、連絡するべきところには早めに連絡して、情報を得られるようにし、諦めず猫をしっかり探してあげましょう。, ひろった猫たち、トータル5匹と暮らしています。猫の写真を撮り、猫のイラストを描くのが好きです。. それはいくら去勢や避妊をしても、ある程度は残っているものです。, 猫は、他の猫と縄張りを争いをして、鳥や小動物を捕食しながら生きる、野生の部分を残しています。 ご興味ある方はチェックしてみてください。(ホームページマークからリンクしています) 833 view. マイクロチップは2019年の動物愛護法改正で装着が義務化されました。 2 ドアがちゃんと閉まってなかったのを、見つけて出る  抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 学習能力ありますから・・, 脱走防止扉を取り付けたり、猫が出入りできる部屋を制限するなど、気を付けてらっしゃる方もいますよね。, 脱走とは関係ないですが、水道の蛇口から自分で水を飲む猫もいますし、ほんとあなどれない動物です。, ちなみに、うちの場合は腕の力が強いのはななちゃん。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1 人間がドアを開けた時に、足のすきまから出る 敷地が都会にしては広いというのもありますが・・, 1 庭に出ているのを発見した場合は、袋小路に追いつめる 主に、特攻隊長はキジトラ猫・ななちゃんです(;´∀`).  逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 Webライター YouTube 橋本まんも. q 猫が脱走して4日目です・・みなさん教えてください。 母が畑で紫蘇をとろうと勝手口を開けた隙に脱走されました。 いつも、猫がいるからドアは閉めてといっておいたのにです・・。 首輪に大きな鈴とネームプレートには電話番号と名前を書いています。 Tweet; 執筆ライター. 猫ちゃんが家から脱走した経験はお持ちですか。猫ちゃんが脱走しようと思った原因はどこにあるのかを調べてみました。, 猫ちゃんが脱走してしまったことはありますか。広い外の世界で見失ってしまうと、飼い主さんも心配になるかと思います。今までは脱走したことがなかったのに、急に今になって脱走するのはなぜかと、考えを巡らすこともあるかと思います。, 猫ちゃんの視点から、なぜ脱走しようと思うのかと、万が一脱走してしまったと判断したときに、どのような手段をとるべきなのかを紹介します。いざというときのために把握していただければと思います。, 元々窓から外の世界を見ることが好きで、機会あれば出てみたいと思っている猫ちゃんもいます。割とメスよりは広いテリトリーを持ちたがるオスに多く、また好奇心が旺盛な若い猫ちゃんにも多いです。, うっかりドアや窓が開いていて、かつ興味がもてる小鳥などがいつもより見えていたりすると、そのまま出て行ってしまうことがあるのです。しかし、今まで外に出たことのない猫ちゃんにとっては外に出るだけで混乱します。パニックになり家までの帰り方が分からなくなってしまう子もいます。, 完全室内飼いの猫ちゃんであれば、なるべく脱走に気づいたら早めに50~100メートル以内の場所を探してください。外への外出経験のある猫ちゃんであれば、範囲は広くなり500メートルの範囲にあるかと思われます。なるべく猫ちゃんの気持ちになって隠れやすい場所(車の下や植込みの影など)を探すようにしましょう。, 去勢や避妊をせずに猫ちゃんを飼っていると、発情期を迎えます。オスもメスもパートナーを見つけようと外に出ようとする傾向が強くなります。本来猫ちゃんは初春と早秋のころに発情期を迎えることが多くなるのですが、日照時間にも影響されます。そのため明るい室内で生活をしていると、1年の内に3~4回ほど発情期を迎えることがあります。, 特にオスはパートナーを求めて、長い距離を探し求める傾向がありますので、気づいた時にはかなり遠くまで来ていたということもあるので、迷子になってしまいやすいとも言えます。なるべく優しい声で名前を呼んで探すようにして下さい。猫ちゃんもいきなりの外の世界で、恐怖心から動けなくなっている可能性もあります。, 保護したばかりの猫ちゃんや引っ越しなどのイベントで、外に出たがる猫ちゃんや前の家に戻りたがる猫ちゃんもいます。猫ちゃんの性質上、環境が変わることをとても嫌がるので、住み慣れておりかつ安心のできる前と同じ環境に戻そうと家を出ようとするのです。, 家の模様替えや、大掃除などで窓を開けっぱなしにしてしまうと、脱走される危険性がありますので飼い主さんは十分に注意して下さい。対処法としてはなるべく猫ちゃんが安心して環境に慣れるまで、飼い主さんが一緒にいてあげるといいでしょう。一緒にいる時間を増やしてあげると、猫ちゃんは徐々に環境に安心感を覚えますので、それまでの辛抱です。, 今日のねこちゃんより:コマ / ♀ / 1歳 / スコティッシュフォールド / 3kg, 脱走されても落ち着いて探すことで、早く発見できる可能性が高まります。普段の生活では注意しつつも、万が一の脱走のときにはなるべく早く動き出しましょう。, あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。, この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。, 猫のために、猫の気持ちを知り、猫と共に暮らす。ねこちゃんホンポは、あなたと愛猫の共同生活に色付けをする猫専門の情報サイトです。, YouTubeにて筆者の愛猫であるマンチカンの気ままな日常と、猫ちゃんの情報を発信しています。 ちょいちょい脱走してしまうって話でしたね。。 脱走時以外にも、地震などの災害時に迷子になってしまった場合にもマイクロチップは役に立ちます。, 猫にマイクロチップをつけることについて、考えたことがありますか?外国では犬にマイクロチップをつけることを義務化しているところもあります。日本でも2019年6月にマイクロチップの装着が義務化され、費用も大きすぎず、マイクロチップをつけている飼い主さんが増えてきています。 マイクロチップを猫につけると、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、どのようなデメリットがあるのでしょうか。マイクロチップの装着方法や、どのくらい費用がかかるのかについてもご紹介します。, 名前を呼んだら鳴く、寄って来るなどのしつけをしておくことも大切です。脱走してしまった時に、捕獲しやすくするためでもあります。, 名前を呼んだら「ニャ~ン」。そんなやり取りができる瞬間は猫の飼い主さんにとって最も幸せなひととき。一方で飼い主さんが名前を呼んでも全く反応しない猫もいるようで…実際のところ、猫はちゃんと自分の名前を覚えるものなのでしょうか?愛猫が名前を覚えるコツと一緒にご紹介します。, 大切な猫が脱走してしまったら、飼い主さんは慌ててしまう気持ちもわかります。そんな時こそ落ち着いて、猫が行きそうな場所や、隠れていそうな場所、どのような可能性があるかなどを考えてみましょう。, 脱走してしまった猫のほうがパニックになっているかも知れません。飼い主さんが適切な探し方をすることで、早めに捕獲につながることもあります。 猫は時折脱走してしまうことがあります。脱走されると心配になってしまいますが、大事なのは冷静に対処することです。この記事では猫の行動範囲について解説するとともに、猫が脱走した場合に飼い主が行うことのできる対処法を紹介します。, 愛猫が脱走していつになっても帰ってこないと、飼い主さんは心配でたまりません。猫を室内飼いしている飼い主さんの方なら、だれもが愛猫の脱走を経験したことがあるのではないでしょうか?, では、愛猫が帰って来ないとき、飼い主さんは何ができるのでしょうか?正しく対処するには、猫の行動範囲について知っておくことが大切です。この記事では、猫の行動範囲や猫が脱走した時の対処法などについて解析していきます。, 猫の行動範囲は、野良猫と飼い猫、またオス猫とメス猫で異なってきます。たとえば野良猫の場合、いつも同じ場所で同じ野良猫を見かけるのではないでしょうか?, 猫には自分の縄張りを張る習性があり、それ以外の場所に移動することはほとんどありません。つまり、ごはんを食べる場所と寝る場所が自分の行動範囲になります。, 去勢していないオスの野良猫の場合、その行動範囲は半径約500メートル程度と言われています。一方、去勢しているオスの野良猫は、約200メートル程度の行動範囲です。, では、飼い猫の行動範囲はどのくらいなのでしょうか?完全室内飼いのオス猫の場合は、テリトリーは家の中だけ言われています。, オス猫と比較するとメス猫の縄張りはとても狭いため、その行動範囲も狭くなっています。オス猫よりもメス猫はテリトリー意識が低いので、オス猫の行動範囲の10分の1程度と言われています。, 去勢してないオス猫の行動範囲は約500メートルですから、避妊していないメスの行動範囲の目安は約50メートル程度と言えるでしょう。, 一方、避妊しているメス猫の場合は、約20メートル程度の行動範囲と考えられます。メスの飼い猫が脱走した場合、家の周りなどとても近い距離にいる可能性が高いと言えるでしょう。, オス猫は、食料の豊かさよりもメス猫の存在によって行動範囲が変わってきます。特に発情期の場合、オス猫はメス猫を求めて行動範囲が広くする傾向があり、時々かなり遠出してしまうことがあるようです。, しかし、去勢しているオス猫の場合は、子孫を残す必要がないのでメス猫を探す必要もないため行動範囲が狭くなります。, ただし、オス猫のほうが冒険心が強く活動的な本能を持っているので、メス猫よりも行動範囲が広い傾向にあります。, 一方、メス猫の場合は、食料の豊かさによって行動範囲が変わってきます。特に野生で生きていく必要があるメス猫は、食料があまり豊かでないとやむなく遠くまで行動範囲を広げる必要があります。, しかし、メス猫は警戒心がとても強いので、安全なところに身を置きたいと思い、あまり遠出をしないようです。, 猫は好奇心旺盛な動物です。そのため、室内飼いをされている飼い猫の場合、窓から外の景色を見ていると鳥など興味をそそるものを見つけ、外に出たいという好奇心が強くなります。, 外に出てもすぐに帰ってくる猫なら心配ありませんが、好奇心から行動範囲を広げ、出て行ったきりなかなか帰ってこない猫もいます。, 愛猫の好奇心をくすぐらないよう、家の窓からなるべく外の景色が見えないよう工夫することができるまもしれません。特に猫の場合、高いところに登って簡単に塀などを飛び越えてしまうなど身軽で優れた運動神経をもっています。, また、とても賢いので、飼い主さんの行動をよく観察して窓やドアの開け方を学び、真似して開けることができるようになってしまいます。, ですから、万が一に備えて、愛猫の首輪に迷子札を付けたり、今注目されているマイクロチップを挿入することができるかもしれません。, 愛猫が外に出たっきり帰ってこないと、飼い主さんは心配でどうしようもありませんよね。特に完全室内飼いの猫にとって、外の世界は楽しい反面、危険も多い過酷な環境と言えるでしょう。, 猫が帰って来ないことにはいくつかの理由が考えられますが、いずれにせよ、心配になる気持ちを抑え、冷静になって愛猫を探すことが必要です。, 室内で飼われている愛猫にとって、窓から見る外の世界は魅力で溢れています。動きの速い鳥や、登ると楽しそうな壁が見えることでしょう。, 今は室内飼いでも、過去に野良猫時代を経験している猫にとっては、外の世界の魅力を知っているので、安全な家の中が退屈に感じることがあるかもしれません。, このように外の世界に魅了されてしまうことを理由に、飼い主さんの目を盗んでスキを見つけて脱走する子がいます。, 一方、時々屋外へ外出する飼い猫が何日も帰ってこない場合は、何か気になるものを見つけたのかもしれません。そして、夢中になっているうちに家に帰るのを忘れてしまった、ということもあります。, 去勢や避妊手術をしていない猫の場合、発情期になると本能から、外に出てお相手を探したい衝動に駆られます。その衝動は子孫を残したいという本能によるものなのでとても強く、普段は大人しい子でもいつもと違う一面を見せることでしょう。, 時には網戸などを突き破ってまで脱走しようと試みることもあります。繁殖予定がないなら去勢や避妊手術をすることを検討してみることができるかもしれません。, 猫の中には、何かを夢中で追いかけているうちに知らない場所に来てしまったり、トラックなどの荷台で昼寝をしていたら気づかないうちにそのまま遠くまで運ばれてしまった・・などのケースもよくあります。, また、引っ越しをしたばかりで、周りの地理がよく分からずに迷子になってしまう子もいます。, 家に居ることがストレスとなり、脱走しようとする猫もいます。たとえば新しい猫が入ってきたり、来客がいたり、大きな音が頻繁にするなどは猫にとって大きなストレスとなります。, このような状況から逃げたくなると家出、つまり、脱走をすることがあります。愛猫が快適に感じるような環境かどうかを見直してみる必要があるでしょう。, 猫が家に帰ってこない最悪のケースには、事故に遭ってしまったり、保健所に保護されてしまったことなどが考えられます。一番考えたくないことですが、家に帰って来ない場合の最悪のケースとして念頭に置くことは大切です。, ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。, 1/17日(深夜1時から今日1/1811:9分今まで帰ってきてません。心配です~⤵️), 暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。