窓のゴムパッキンの交換方法をご紹介しましたが、大事なのは、隙間風に悩む前に、できるだけ劣化させないようにすることではないでしょうか? では、ゴムパッキンの劣化を防ぐには、どんな方法があるのか見ていきましょう。 ホコリはこまめに取る 2018年7月23日 0:51. 当社でも窓のゴムパッキンのカビが酷いので取替えてくれませんか?と言うお問合せがたまに入ります。 また男性のお客様からは自分で窓のパッキンを交換出来そうなのでゴムパッキンだけ販売してくれま … 日頃の掃除でも、年末の大掃除でも見落としがちなのが、窓のゴムパッキンではないでしょうか。 窓のゴムパッキンには重要な役割があり、劣化したものを交換せずに放置するのは危険です。 今回は、窓のゴムパッキンの役割や劣化のサイン、交換方法などをお伝えします。 ガラス窓に巻かれているゴムパッキンは長年使用することによって汚れが付着し窓の見た目を悪くするだけではなく、サッシがきちんと閉まらず隙間風が常に入ってくる状態になってしまう。ゴムパッキンの交換方法からカビの対処法、そしてサッシのメンテナンス方法まで紹介する。 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 大野城市で窓枠のゴムパッキン(ビート)を14窓交換しました。 2019年12月、お客様より「大掃除を行っていた所、窓枠のパッキンの汚れが気になってどうすれば綺麗になるんだろう・・・と調べてみたらその汚れの大半が”カビ”と言う事が判明。 同様にウインドウゴムの交換をしようと思って参考にさせていただいています。交換をする場合、ウインドウの内張りまで剥がさないと作業しずらいのでしょうか? コメントへの返答. google-site-verification=bRF_7Ofs8-iRkrWNNQS-vjRrcIz_PbsaOpWS7ruyOrg, 福岡のガラス屋ドアード|【福岡県 全域対応】(福岡市・北九州市・飯塚市・嘉麻市・佐賀県に拠点あり、お客様宅の近くで待機中のスタッフがお伺いします), 当社でも窓のゴムパッキンのカビが酷いので取替えてくれませんか?と言うお問合せがたまに入ります。, また男性のお客様からは自分で窓のパッキンを交換出来そうなのでゴムパッキンだけ販売してくれませんか?, と言うご相談もあります。あの”窓のゴム”はDIYで取替える事も出来ますがいくつか押さえておくべき注意点があります。, 本日は、あの”窓のゴム”をDIYで取替える場合の注意点など記事にしてみました。参考にされて下さいね。, 北九州市八幡東区のガラス屋・ガラス修理・ドアノブ交換・ドア修理・網戸張替え専用ページ, このグレイジングチャンネルは「グレチャン」と約された名称で呼ばれる事が多く、似た様な物に「グレイジングビート」と言う物もあります。こちらも約されて「ビート」と呼ばれる事が一般的となっています。, グレイジングチャンネル(グレチャン)=ゴムの部分が”コの字”になっていて、ガラスを覆うような形状でガラスとサッシの間に挟まっています。, グレイジングビート(ビート)=グレチャンと違う点は”コの字”になっておらず、ガラスとサッシの隙間に前後からゴムを差し込む様にしガラスを固定しています。, コーキング、シリコンとも言われる物がガラスとサッシの間に充填されている事があります。一見グレチャン等と見分けがつかない場合もあります。, まとめますと、窓のゴムパッキンは「グレチャン」「ビート」「コーキング」のいずれかと言う事が殆どです。, シリコンであれば近くのホームセンターで購入する事が出来ます。「グレチャン」や「ビート」も大型のホームセンターに置いている事もありますが結構レアな商品なので中小規模のホームセンターにはおいてない事も珍しくありません。店員さんに「グレチャン下さい!」と言っても「グ・・グ・・グレ?何ですか?」と言われるかもしれません。, グレチャンやビートの購入ポイントは、サッシの溝幅とガラスの厚みを事前に測っておく事です。サッシの溝幅とガラスの厚み、グレチャンの色が分かっていればネット購入も簡単です。必要なメーター数だけ購入出来ますので経済的にもありがたいですね。, それでも人に聞きながらではないと心配と言う方は”ガラス店”を訪ねてみて下さい。残念ながら当社では部材販売を行っておりませんが、ガラス店の中には材料だけ販売してくれる所もある様です。その場合は事前に電話で問い合わせて行く方が良いと思います。, でそれぞれ異なります。グレチャンとビートは基本的に作業工程が異なります。サッシとガラスを固定していると言う部分では同じですが、ゴムの構造が”コの字”になっているか、いないかで取替える容易さが変わって来ます。解説しますね。, サッシの四隅のビスを外す。4本~6本のビスでサッシが組まれていますので、L字にサッシをばらします。中央に中桟(ナカザン)がある場合はその部分もビスで留まっているのでビスを外す必要があります。この場合のL字でばらした方が作業はし易いと思います。, サッシをばらせばガラスが抜ける状態になりますのでガラスを割らない様に慎重にサッシからガラスを抜き出します。, グレチャンは”コの字”にガラスを覆っていますので一旦ガラスを取り出し、作業台などに乗せて新しいグレチャンを巻き直します。その際、既設のグレチャン同様にガラスの四つ角に当たる部分にハサミで切込みを入れないとサッシに上手く収まりませんので注意して下さい。既設のグレチャンと同じ様に新しいグレチャンを巻くと良いです。, ビートの場合はサッシ枠をL字で外した段階でガラスとサッシからビートが抜け落ちると思います。(抜け落ちなければグレチャンです)抜け落ちるので、そのビートは処分し新しいビートでガラスを固定します。ビートは差し込むだけですが指に力を入れて差し込まなければなりませんのでご注意下さい。網戸を張る時に使うローラーなどを使用すれば比較的スムーズにサッシの溝に入ってくれると思います。ビートの場合は見分けがつけばそもそも、サッシをばらす必要もありません。結構きつくビートが差し込まれている場合のみサッシをばらし、それ以外はサッシをばらす事無くビートを外す事が出来ます。, グレチャンの場合でFIX(はめごろし)のサッシになっている事はありません。基本的にビートかコーキングで施工されています。こちらの場合だとサッシをばらす必要はありませんので、前述の交換方法よりはかなり楽な作業となります。まずはビートを取り除く作業から始まります。取れにくい場合は先端の尖った様なものでガラスを傷つけない様にビートに差してビートを取り除きます。その後、新しいビートを差し込めば作業完了です。, コーキングの場合は一旦コーキングをカッターで切り取り新しくコーキングを充填する事で綺麗な状態になります。, 切り取るコツとしてはカッターの当てる部分をガラスの方に当てて上から下、もしくは右から左に刃を入れます。その次に。サッシの方に当てて同様に刃を入れます。そうする事でコーキングを期って取り出す事ができます。要はコーキングの厚み分を別々に刃を入れる事によって抜き取ると言う作業を行います。, コーキングを綺麗に抜き取る作業が終わったらマスキングテープでガラス面とサッシ面を養生しシリコンを充填します。コーキング用のヘラで綺麗にコーキングを均しマスキングテープを取ったら完了です。, 小窓・中窓・テラス窓によって価格が異なりますが、サッシをばらす作業が伴いますので少々費用は高いです。, グレチャン価格と同等です。材料費は安いですがコーキング作業は手間がかかりますので、その分技術料が高いです。, どの作業にしても交換する長さや枚数により価格は異なります。参考価格としてご覧下さい。, 本日は窓のゴムについて詳しく解説しました。カビが気になると言う事で家中のグレチャン交換をご依頼されましたが、その時は, 1枚(900mm×900mmサイズ)あたり3,000円で施工させて頂きました。おそらく多くのガラス店も同様だと思いますが数が多ければ多い程、1枚当たりの価格もお安く提供出来ます。1枚・2枚であればDIYで、数が多いと業者に相見積もりを取って依頼した方が安く楽だと思います。. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 新しいお家に引越した際、「用意したカーテンの長さが足りなかった!」という苦い経験をされた方はいま... 一人暮らしを始めたら、部屋のインテリアにこだわりたいですよね。中には、東南アジアのリ... 賃貸住宅の畳交換は、入居されている方か大家さんのどちらが負担するのでしょうか!?和室がある賃貸に... ロフトのあるお部屋は、憧れちゃいますよね!ロフトは、収納などの使い道があり、一人暮らしの狭い... 照明スイッチを交換しようと思ったら、まず気になるのは、価格ではないでしょうか。価格は、どこに... みなさんは、照明を上手く使いこなしていますか?インテリアに合わせた照明を選ぶと家で過... 皆さんのお部屋のカーテンは、どのようなものでしょうか?カーテンは普段、それほど意識するもので... 私たちが、プチプチを呼んでいる、商品を包んだり、荷物に巻いたりする緩衝材は、どちらが表でどちらが... お家の顔ともいえる、玄関のインテリアには、こだわりたいものですよね。今回は、取り入れやす... 皆さんの家のベランダは、どれくらいの広さでしょうか?梅雨の合間に晴れた日など、洗濯物を干す時... 賃貸物件でキッチンが狭いけど、安いからという理由で住んでいるという方もいますよね。今回は... 一般的なストーブの燃料と言えば、みなさんもよくご存知の灯油ですね。ストーブを使っていて灯油が... 全自動洗濯機の蛇口は開けっ放しにしてますか?それとも閉めていますか?開けっ放しの方も閉め... acアダプターは、たとえ機種が違っていても、互換性があれば使い回しできます。とはいえ、互換性をど... 新築の家を建てる時はモデルルームに行かれる方が多いですよね。以前はそれほど目にしなかったので... 引違い窓とは、それぞれ異なったレールに、2枚以上のガラス窓をはめ込み、横に動かして開閉させる窓のことです。, ・窓これは、フレームの中にガラスをはめ込んだものを指します。ガラスとフレームの間に、気密性を保つためのゴムパッキンが取り付けられています。, ・クレセント錠室内側に取り付けられた鍵のことで、安全性だけでなく、窓の気密性を高めるために付けられたものでもあります。, ・戸車フレームの下部に付いている小さな車輪のことで、これにより引き戸をスムーズに動かすことができます。, ・下部摺動片(かぶしゅうどうへん)フレームの下部に付いている部品で、レールと窓との隙間を調節するためのものです。, 窓の構造は上記のものからできていますが、その中でも隙間風の原因となるのは、ゴムパッキンやクレセント錠など気密性を保持するための部品になります。, 上記で窓の構造を見てきましたが、なぜ隙間が空いてしまうのでしょうか?その原因を見ていきましょう。, これは、窓の下部に付いた戸車の高さが原因で隙間が生じる場合です。戸車はねじによって高さを調節できます。ねじの締め具合によって左右の高さが違うと、窓に隙間が生じてしまいます。, 窓を長年使っていると、経年劣化でクレセント錠の位置がずれてしまう場合があります。クレセント錠の位置がずれてしまうと、窓が傾いてしまい、隙間ができてしまいます。, 窓とレールの隙間を調節する部品である下部摺動片ですが、これも経年劣化により破損したりする場合があります。破損してしまうと、窓とレールの間に隙間ができてしまい、隙間風の原因となってしまいます。, 窓とフレームの間にあるゴムパッキンも、経年劣化の影響を受けやすいものです。長い間使用していると、ゴムパッキンが縮んだり、切れたり、ひびが入ったりしてしまいます。そういう状態になってしまうと、隙間ができてしまい、外の風が入り込んでしまう原因となります。, 左右の窓が重なり合っている部分(召し合わせ部)の上部と下部を順番に手で押してみて、どちらかにガタつきがあれば戸車が原因です。, その場合は、戸車の高さを調節するねじがフレームの下部にあるので、ドライバーで調節して下さい。, まず、クレセント本体とクレセント受け2つあるので、どちらがずれているのか確認して下さい。両方ともに、カバーを外し、ドライバーでねじを調節して下さい。, 窓の下部から隙間風が入っていたり、雨が入り込んでいたら、下部摺動片が原因と考えられます。その時は、下部摺動片の高さを調節する必要があります。, まずは、ねじをドライバーで緩め、隙間をなくした後、ねじをしっかり締めます。この時、ねじは絶対に外さないようにして下さい。, 劣化したゴムパッキンをそのままにしておくと、隙間風が入ったり、ガラスとフレームの密着度が低くなるため、ガラスが落下する危険性もあります。, 1番のおすすめは、業者に頼むことです。ゴムパッキンを交換するには、まず、窓を取り外さなければなりません。, これが、素人にとってはなかなか難しいものがあります。万が一ガラスが割れてしまうと、怪我の要因ともなってしまうので、極力業者に頼むようにしましょう。, それでも、「DIYには自信があるし、自分でしてみたい!」という方には、自分でできる修理方法をご紹介します。, まずは、自宅の窓にあったゴムパッキンを購入する必要があります。どのようにして採寸すればよいのでしょうか?, この幅が間違っていると、ゴムパッキンをはめ込んだ時に上手にはまらないということになってしまいます。ミリ単位での採寸ですので、丁寧に測って下さい。, ゴムパッキンはホームセンターなどにも売られていますので、採寸した数値に合ったゴムパッキンを購入して下さい。, まず用意するのが、ゴムパッキン・軍手・養生テープ・ドライバー・金槌・当て木です。割れる可能性のあるガラスを取り扱うので、必ず軍手をはめてから作業を開始して下さい。, 1.窓を窓枠から外し、ガラスが割れないように、養生テープをガラスに貼ります。この時、ガラスの上下・裏表が分からなくなるのを防ぐため、養生テープにメモをしておいて下さい。, 3.購入しておいたゴムパッキンを取り付けていきます。この時、継ぎ目が目立ってしまうといけないので、できるだけ目立たないところに継ぎ目がくるよう注意して下さい。, また、角のところには切れ込みを入れておいて下さい。この時、ゴムパッキンを引っ張りすぎると切れ込みが表に出てしまうし、緩すぎるとフレームに戻す時にうまく戻せなくなるので、気を付けて下さい。, 4.ゴムパッキンをはめ込んだら、次にガラスをフレームにはめ込みます。この時、けっこう力が必要になるので、フレームをある程度はめ込んだら、当て木を当ててその上から金槌で叩いて下さい。, 上記のような方法で、ゴムパッキンの交換は終了です。これで、隙間風に悩まされることもありません。, ただ、自分で修理する方法はあくまで自己責任のもとで行うものです。少しでも不安がある方は、自分で修理せず業者に頼んで下さい。, 窓のゴムパッキンの交換方法をご紹介しましたが、大事なのは、隙間風に悩む前に、できるだけ劣化させないようにすることではないでしょうか?, 窓を拭いたり、下部にあるレールの掃除をしたりする方は多いと思いますが、窓にあるゴムパッキンまで掃除する方は少ないかもしれません。, しかし、ゴムパッキンのところはホコリが溜まりやすい場所でもあります。窓を掃除する時に、ゴムパッキンの部分も掃除して下さい。, 窓は外に接している場所のため、結露が起こりやすいところです。結露をそのままにしておくと、ゴムパッキンのところにカビが生えてしまうことがあります。, その時に早めにカビ取りを行わないと、ゴムパッキンの交換ということになってしまいます。, 用意するのは、カビ除去ジェルのみです。これをゴムパッキンのカビが気になるところに塗り、その後水拭きすれば、カビが取れてしまいます。, 特に、ビーワンコーポレーションの「カビ取りジェル180g」がおすすめです。これは、カビのある部分に5mmほどの厚さでジェルを塗り、15分放置するだけです。, ゴムパッキンはカビが生えやすいところです。そのため、カビ防止スプレーをしておくことをおすすめします。, ゴムパッキンなどの劣化で、窓に隙間ができたときの対処法などをご紹介してきましたが、いかがでしたか?, そうならないためにも、日頃から窓のお手入れを丁寧に行って、快適に過ごせるように気を付けましょう!.