選手としても監督としても超一流の落合博満氏。落合氏の哲学・人間学ともいえる『オレ流』は、自分を信じることと選手を信じることが両立することで成り立っていると感じます。自分は自分の仕事(課題)に全力尽くし、その背中を見せることで選手には選手の仕事を全力で取り組ませる。指導者としてのあり方に学ぶところ多々あり。, 今日は『上に立つ者の器|好かれるのが俺の仕事ではない|落合博満の名言』と題して、落合氏の名言から感じたこと、気づいたことを書いていきます。, 落合 博満(おちあい ひろみつ、1953年12月9日 – )は、秋田県南秋田郡若美町(現:男鹿市)出身[注 1]の元プロ野球選手(内野手、右投右打)・監督、野球解説者。, 選手時代は1979年から1998年にかけてロッテオリオンズ・中日ドラゴンズ・読売ジャイアンツ(巨人)・日本ハムファイターズの計4球団に在籍。ロッテ時代には史上4人目の三冠王を達成したほか、日本プロ野球史上唯一となる3度の三冠王も達成している。, 2004年から2011年まで中日の監督として指揮を執り、全ての年でAクラス入りを果たし、4度のリーグ優勝・1度の日本シリーズ優勝を達成。2013年シーズンオフから2017年1月までは中日のゼネラルマネージャーを務めた。, 上に立つものは厳しいことを言います。『本当の優しさとは厳しさ』というタイトルでもブログを書いたことがありますが、優しいから、本当に相手のことを思っているから厳しくしているのです。. https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019072400090_1. 今日は『勝つことが全てではない|負けてもお客様を喜ばすことができるのがプロ|イチロー』と題して、 ... https://tomoiki.site/2020/07/14/post-2208/, 『勝たなきゃ意味がない』とよく言いますが、全然そんなことはない。たとえ10対0でチームが負けていても凄いプレイをするとお客さんは喜びます。それがプロだと。勝たなきゃ意味がないというのは負けたら次がないアマチュアでは理解出来るけど。プロはそうじゃないと言います。お客様を喜ばせてなんぼです。そういうプロ野球の世界では監督と選手の役割は明らかに違います。監督はチームが勝たせなきゃいけない。それが役割であり使命です。しかし、選手は勝つこも大事だけどプレイでお客様を喜ばせることが一番大事です。お客様はそれを観に球場に足を運んでいるからです。プレイに全力尽くす選手たちを使って、戦略を立てチームを勝たせるのが監督の仕事です。選手が全力を尽くせ、最高のパフォーマンスを発揮出来る環境とサポートをする。それが監督、コーチの役割。課題はそれぞれに応じてあるのです。, 指導者として学ぶべきところは、選手に課す役割をシンプルに設定するところです。『これだけをやってくれたらいい』という課題をそれぞれにシンプルに課し。それをまとめてチームを勝たせるのが監督(指導者)の役割だという点です。選手は自分のパオーマンスをあげるために全力を尽くす。監督はそんな選手たちの集合体を一点として捉えまとめてチームとしてのパフォーマンスを最大にしていく。それぞれの課題がシンプルに設定されているのです。これは家族でも学校でも職場でも使えます。そのために絶対的に必要なのが自分を信じ、相手を信じることです。相手にも自分を信じてもらい、こちらのことも信じてもらう。それぞれがそれぞれの役割に全力を尽くすという信頼関係が必要なのです。一対多で多を信頼する分、上に立つものには大きな器がいるといえると思います。, 今日は『上に立つ者の器|好かれるのが俺の仕事ではない|落合博満の名言』と題して、落合氏の名言から感じたこと、気づいたことを書きました。, 好かれるのが俺の仕事ではない好かれたいなら上に立つことは出来ないと思います。キツイし腹が立つ、悔しい、大嫌いだけど。。ついていく。こう思ってもらえたら上に立つ者として勝ち(価値)です。自分の役割と相手の役割を区別できる課題はそれぞれに応じてある役割を明確にすることでシンプルに『これだけをやってくれたらいい』という課題をそれぞれにシンプルに課し。それをまとめてチームを勝たせるのが監督(指導者)の役割, ともいき個人セッションでは、あなたのお話を聞くことで、あなたが見えていないもうひとつの現実をともに探します。目から鱗が落ちる体験になります。, 「迷わない」「信じる」ことを超本気でやってます。ともいき信聞塾はオンラインで開催中!!. 京都山科に西田天香さんが創立した一燈園があります。掃除を通して生き方を磨く修行団 ... 世界一、幸せなみなさんへ 今日も読んでいただき 感謝しています。 そして、 幸せ ... 渋沢栄一といえば『資本主義の父』として有名です。『資本主義の父』とだけ聞けば今の ... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. Copyright © 2020 ともいきブログ All Rights Reserved. 落合博満(おちあい ひろみつ)・1953年12月9日生まれ,秋田県男鹿市出身。・元プロ野球選手,監督。・史上4人目の三冠王を達成し,日本プロ野球史上唯一の3度の三冠王を達成している。・2004年から2011年まで中日の監督として指揮を執り,4度のリーグ優勝,1度の日本一を達成。Wikipedia, (1) 監督が常に考えておくべきなのは、「負けるにしても、どこにチャンスを残して負けるか」ということなのだ。, (2) 厳しい競争は自然にチームを活性化させる。だからこそ選手たちが自己成長できるような環境を整え、そのプロセスをしっかり見ていることが指導者の役割なのだと思う。, (3) シンプルな表現は受け手に勘違いさせる場合が少なく、大切な要素を凝縮しているものなのだ。高い技術を持っている人ほど、その難しさを熟知しているからこそ、第三者に伝える際にはシンプルな表現を使おうとする。それを聞き逃さず、重要なヒントをつかみ取ってもらいたい。, (4) 私がチームに貢献したことは何か、と問われれば、選手に「俺たちもやればできるんだ」と実感させたことではないか。そういう意味で就任1年目のシーズンの取り組みには大きな意義があったと思っている。, (5) 監督の仕事は、ペナントレースの最初から最後までベストを尽くして戦うことである。, (6) その仕事を始めたタイミング、出会った人との縁といった要素も、人の人生を左右するのではないかと思っている。そしてどんな道でも成功を収めるためにはある種の才能が必要だと感じている。自分自身を適性のある世界に導く才能とでも表現すればいいのか、セルフプロデュースする能力が必要ではないか。, (7) リストラするのは簡単だ。しかしその選手をそこまで育てるのにどれだけの時間、労力、そして金をかけたのか。その発想だけは忘れてはならないのだと思う。それでも毎年何人かの選手には戦力外通告をしなければならない。だからこそ私は12球団どこに行っても戦力と考えてもらえる力をつけさせたい。, (8) 黙々とデータに目を通している選手が一流になるのではなく、実際に対戦した投手の印象を自分なりに整理し、「こういう場面ならこうしよう」と自分の方法論を確立しておく選手が成績を残していくのである。, (9)「こいつは何度言えばできるようになるんだ」内心でいら立つくらい飲み込みの悪い選手ほど、一度身につけた技術を安定して発揮し続ける傾向が強い。彼らの取り組みを見ていると、自分で掴みかけたり、アドバイスされた技術を忘れてはいけないと何度も何度も反復練習している。, (10) 本来なら味方であるはずのファンやメディア、場合によっては選手をはじめ、身内からも嫌われるのが監督という仕事なのだと思う。しかし嫌われるのをためらっていたら本当に強いチームは作れない。本当に強い選手は育たない。ひいてはファンの皆さんが喜ぶ勝利も得られないのではないか。, (11) プロ野球界にも「この人が指導者になったら面白いのに」という人材はいるのだが、人気がない、知名度に乏しい、イメージが地味など、重箱の隅をつつくようにマイナスポイントを探しては潰してしまう。そしてその人の本当の指導力や可能性は決して語られない。, (12) どこかの会社が出した商品が評判になれば、他社は何のためらいもなく同じような商品を世に出していく。そこに競争が生まれ、老舗の売り上げを二番煎じが上回り、いつしか二番煎じがスタンダードになった例などいくつもある。大切なのは誰が最初に行ったかではなく、誰がその方法で成功を収めたかだ。, (13) オレの言ったことが分かったかどうかを確認する。「おまえ聞いたよな、オレのコトバ。いま、オレが何を言ったか、自分で言ってみな」と聞く。「話を聞いていないととんでもないことになるから、人の話を一所懸命、聞かざるをえなくなる。, (14) コーチがどんなに親身になって接していても、選手の側にそれを受け入れる気持ちがなければ成果は上がらない。ここが、若者の成長をサポートする際の難しさでもある。, (15) どんなに一生懸命に練習に打ち込んでも、ライバルとの競争に勝ち、投手との勝負に勝ち、チームの看板選手としてペナントレースに勝たなければ、本当の一流にはなれない。ならば、自分を高めようとする意欲の上に、「どんな相手が目の前に現れても必ず俺が蹴落としてやる」という野心が必要なのだ。, (16) 球団の財産は選手だ。ならばどんなことをしてでも選手を守らなければならない。企業経営者と話をしても、常に考えているのは「どうやって利益を上げようか」ではなく「いかに社員とその家族の生活を守っていくか」である。その目的を達成するためなら、自分は嫌われたって恨まれたって構わない。, (17) 現場の長にある指導者は、欠点を長所に変える目を持って新人に接していくことが大切。, (18) 気持ちを切り替える場面で本当にしなければならないのは、ミスの原因をしっかりと精査し、同じような場面に出くわしたらどうするのか、その答えを弾き出してから次へ進むことである。気持ちを切り替えてミスがなくなるのなら初めから切り替えた気持ちでやれば済むことではないか。, (19) 私は、人生や仕事というものは誰かを頼るのではなく、自分で切り開いていかなければつまらないと思っている。, (20) みんな、怒られながら、怒鳴られながら、褒められながら、分からない時は人に助けてもらいながら、その経験を積み重ねて今があるんでしょ。学校卒業したばかりの若者に、おれんところの会社の仕事をソツなくやれというのが無理。, (21) コトバというのは、教わった側がちゃんと聞いて、理解して、納得して、実行して、結果を残して初めてカタチとなる。, (22) 本当にその選手を育てたいと思ったら、「負けるなら負けてもいい。この試合はおまえに任せた」と言ってやるのが大切。, (25) 40本塁打してくれる大砲が貴重な戦力なら、送りバントを100パーセント決めてくれる選手も大切な戦力だ。, (27) 精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外のところから原因を探してしまうんだ。, (28) 壁にぶち当たった時に、自分のやってきたことを否定してしまうとすべてがスタートに戻ってしまう。, (30) 自分の目標を達成したり、充実した生活を送るためには必ず一兎だけを追い続けなければならないタイミングがある。. 落合博満監督に関する記事です!落合博満の監督時代の成績やオレ竜の中身、落合博満の名言集など私の独自目線で紹介しています。落合博満に関する情報が沢山ありますので、興味のある方は、ぜひぜひ、読んでみてください! WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 落合 博満(おちあい ひろみつ、1953年12月9日 – )は、秋田県南秋田郡若美町(現:男鹿市)出身 [注 1] の元プロ野球選手(内野手、右投右打)・監督、野球解説者。. 今日は『本当の優しさとは厳しさ。ただの優しさは障害にしかないらない。ー教える側の苦悩』と題して『 ... https://tomoiki.site/2020/05/31/post-1321/, 好かれたいなら上に立つことは出来ないと思います。キツイし腹が立つ、悔しい、大嫌いだけど。。ついていく。こう思ってもらえたら上に立つ者として勝ち(価値)です。そう思ってもらえるためには聖人君子のような正しさは必要ありませんが、一本筋の通った生き方をしていないといけないと思います。『さっき言ってたことと違う』『矛盾してる』と思われるような言動発言は価値がなくなります。, 人にはそれぞれ、その場に応じた役割があるものです。落合監督の話しを例にすると、監督という役割、そして落合監督のもと野球をする選手たちの役割です。イチロー先生の話しで『負けてもお客様を喜ばすことができるのがプロ』という話しがあります。.