(この記事は2019年6月に執筆した内容です。2020年11月に一部追記しました。), 最近は街中や電車の中でもAirPodsを耳につけてる人をよく見るようになりました。, 電車を見渡すとイヤホンを着けてる人の10人に1人くらいはAirPodsをつけてるくらいです。, 音漏れしやすい構造と分かった上で使うなら、実際にどれくらいまで大丈夫なのかは知っておいた方が良さそうですよね。, AirPods Proの音漏れ確認方法。AirPodsに比較して本当に音漏れしないの?, AirPodsのイヤホン部分の構造は、iPhoneに標準で付いてくるイヤホンと同じです。, 耳に引っかけるだけで耳の穴に密着はしないタイプなので、装着感は軽く、長時間つけててもあまり疲れないのが特徴です。, またオープンエアー型と呼ばれるタイプで、音も開放感があり、音場も広くて、とても聞き心地がいいです。, でも実際には、普通の音量で聞いてる分にはそれほど音漏れを気にすることはありません。, とはいえ、電車の中で外の騒音に負けないくらい音量を上げようとすると、ジャンジャン音漏れするのも事実です。。, あとは図書館などの静かな場所で使う時。 AirPods Pro買いました・・・! ちょっと前まで「何あれ」「落ちそう」「ダサくない?」とか思ってたんですが、急に欲しくなって即購入(うそです迷った)。納期が2週間くらい後なこともあって焦らされ ... AirPods Proの音がプツプツ音切れすることがあります。 動画や音楽のせいかな~~~っって思ったのですが、どうやらそうではなくて、AirPods Proのせいだった様子。 その原因と対策について ... 静かな環境にいるとき、ふと気になりました。 AirPods Proって音漏れするの? と・・・。 じゃあ検証してみよ~~ってなるんですが、AirPods Pro独特の理由によって音漏れの検証が困難だっ ... AirPodsってとても小さいので、なくしちゃうこともありそうですよね。ぼくもAirPods(AirPods Pro)を買う前は、それがすごく不安でした。 でもAirPodsにはありがたい機能が付いて ... AirPods liteという「新しいAirPods」の噂が立ってるのでまとめます。 最初パッと見たときに勘違いして、さっきまでずっと「iPad lite」だと思ってたのは内緒です。 目次1 AirP ... Copyright© すまおじ.com , 2020 All Rights Reserved. 僕は普段ならこれくらいのボリュームでいいですね。, 静かな場所だと音漏れが気になるレベルですね。 Copyright© すまおじ.com , 2020 All Rights Reserved. ただ音楽の音も少し小さい感じなので、ちょっとうるさい場所だと曲も聴きにくいかもしれません。, まだ静かな場所でもかなり近づかないと音漏れは聞こえないですね。 違反として捕まった場合、それが「3年以内に2回以上の摘発」だった場合は、「自転車運転者講習の受講」が命じられます。これには5700円が必要です。その受講を無視した場合、5万円の罰金が課せられる事になる様です。 投稿日:2020年2月18日 更新日:2020年9月19日, iPhoneとペアリングするときは、ほぼAirPodsを開くだけでカンタンに設定完了したので、「そういえばWindowsとはペアリングできないの?」と思う人もいるかも知れませんが、普通にペアリングできます。, ぼくが持っているのはAirPods Proなのでそれを使ってペアリングした方法を書きますが、調べた限りでは、同じ方法でAirPodsもペアリングできそうです。, ただ、ぼくの手元にあるのはAirPods Proなので、AirPods Proを使ったペアリング方法の記事としてまとめています。, 要するに「普通のBluetooth機器として接続しましょう~」ってだけのことなので、AirPodsもAirPods Proも同じハズです。, これだけです。iPhoneと接続するときみたいにAirPodsを特別扱いはしてくれないんですが、普通にBluetooth機器として接続すればいいだけ、ってことですね。, Bluetooth機器を使っていれば、たぶん2は普通にやったことがあると思うんですが、1の「AirPods(AirPods Pro)をペアリング待機状態にする方法」が分からないと思うので、そこから書きます。, まず、AirPods(AirPods Pro)のケースにイヤホン2つを入れた状態にします。, ケースの裏面をむけて(上の写真ではケースの蓋が閉まってますが、ケースの蓋は開けた状態にしてください)、, このケース背面のボタンはちょっと分かりにくいんですが、薄く切れ目が入ってます。そこを長押しします。, 場所が分からなければ、Windows左下の虫眼鏡マークから「Bluetooth」と検索すれば出てくるはずです。, 少し待つと、「デバイスを追加する」の項目に「AirPods Pro(自分で設定している場合はその名前)」と表示されるのでこれをクリックします。, 上の手順で初めてWindowsパソコンとAirPods Proをペアリングしてみたのですが、iPhoneとペアリングしたときとは違うところを見つけました。, iPhoneに接続しているときは、AirPods Proを耳にはめているか、はめていないかを認識し、音楽をどう流すかを自動で判定してくれていたのですが、Windowsパソコンと接続した場合はそうなりません。, WindowsパソコンとAirPods Proをペアリングした場合、AirPods Proのケースをあけた時点でペアリングされるみたいですね。そしてケースにAirPods Proが2つとも入った状態でケースを閉めると、ペアリングが解除されるっぽいです。, AirPods ProはBluetooth機器なので、Bluetoothに対応していれば普通にペアリングできるみたいですね。iPhoneなどとのペアリングだと更に便利に使えますよ~って感じです。, ただ、ちょっと使ってみた感じだと、WindowsパソコンにペアリングしたあとにiPhoneとの再接続が必要だったり(iPhoneの設定からタップするくらいですけど)、ちょっと面倒なところも感じたので、可能な限りはiPhoneとのペアリングのみで使っていくことに なりそうです。. 音楽の音は結構大きくなるので、うるさい場所でもそこそこ曲を聴くことができそうです。 Xperia Z5の背面ガラスが早速割れたらしいのでXperia Z3 compactと比較!ゴリラガラスじゃないの?, 「Apple ID サインインが要求されました」の意味は不正ログイン?パスワードはバレているのか?, 【解決】iPhoneで「このアクセサリは使用できない可能性があります」となって充電できない?, AndroidスマホでiTunesの音楽を聴く方法!いつの間にかApple純正アプリが対応してた!, 「受信機設置のご連絡のお願い」を消す!2台目のテレビでもOK?録画の裏技も検証してみた!(NHK BS), WindowsパソコンとAirPods Proをペアリングする方法!iPhoneとの違いもアリ?, Bluetooth接続できない/途切れる時に確認すること(iPhone/Android), 【YouTube】音が出ない時の4つの解消法(PC&iPhone&Androidスマホ), Spotifyで1曲だけ(or複数の曲)をリピートする裏技!「おすすめの曲」も回避!, ATOKの「入力時間が長くなってきています。少し休憩しませんか?」を非表示にする方法, イヤホン自体禁止というか「周りの音が聞こえない事」がダメ(逆に言えば周りの音が聞こえていればOK?). AirPods Pro、登場。アクティブノイズキャンセリング。外部音取り込みモード。カスタマイズできる装着感。そのすべてを持った、驚くほど軽いインイヤーヘッドフォンです。 Apple Footer AirPods Proには耐汗耐水性能があります。水上または水中でのスポーツやエクササイズには対応しません。 そんな時は耳から外して自分で確認するしかないです。, あとはこうやって音の出る穴も一緒に塞いでやると、耳につけてるのと同じ感じで確認できますね。, 一応、耳の形によってイヤホンの音の出る穴を完全にふさぐことはできないから、つまむような感じで持つようにします。, ではさっそく、 AirPodsで音楽を聴きながら自転車を運転するのは交通違反か iPhone や Apple Watch のマップのナビを使うのに AirPods を使うと便利だと書きました。 が自動車も自転車も車両になりますので規則が定められていてイヤホンの利用は禁止されているようです。 (左側がiPhoneの音量位置で、右側がAppleWatchの音量位置です), 念のため、自分でAirPodsをつまんで、自分の耳で音漏れを聞いた結果と、別の人にAirPodsをつけてもらった時の音漏れの両方でチェックしました。, 静かな場所でも音漏れは全く聞こえないですね。 音楽の音はかなり大きくなって低音も迫力が出てくるので曲に集中することはできそうです。 iPhoneのボリュームは、この5つのポジションでチェックしてみました。, ボリュームの位置が分かりやすいように、AppleWatchとiPhone本体の両方で操作してます。, それぞれの音量で試した調査の過程はこんな感じです。 2020年11月4日 AirPods Proの音漏れ確認方法。AirPodsに比較して本当に音… 2020年8月16日 AirPodsのHey Siriはどれくらい反応する?実際の使い勝手はどう? 2020年8月16日 自転車乗る時も音楽を聴きたい!片耳イヤホンも違反に ©Copyright2020 CORIBLO☆コリブロ.All Rights Reserved. 最近になって、自転車運転の取り締まりが強化されました。信号無視は論外として、当然の禁止事項。スマホも禁止だし、もちろんイヤホンをしながらの運転もダメ。, イヤホンがダメな理由って、「周りの音が聞こえなくなるから」という事なんですが、これを聞いて、以下の様に考えた人がたくさんいました。, 確かに、「周りの音が聞こえない」という訳ではありません。これってどうなっているんでしょうか?気になったので、調べてみました。, まず、片耳イヤホンはちょっとグレーな存在であると思って下さい。以下で説明しますが、都道府県によってその判断がまちまちです。「ダメ!」とハッキリなっているところもあれば、曖昧なところもあります。, 特徴として「OKですよ」という都道府県はない、と言う事があります。ですので、片耳イヤホンをしていると、日本全国どこでも、警官に呼び止められる可能性があります。「いや、片耳だから・・・」というやりとりで見逃される可能性はありますが、とりあえず呼び止める、となる可能性は高いです。, 片耳イヤホンは、すでにグレーな存在になっています。大丈夫、と言えるものではありません。「見つかったら声をかけられる」ということはリスクとして知っておいて下さい。そしてその先に「罰則」の危険もありますし、「事故」の可能性もあります。, 実は、片耳イヤホンの禁止の基準はハッキリいないところが多いです。以下の様なあいまいな判断となっているところがほとんどです。, どうでしょうか?見事にあいまいな基準となっています。これは国全体としての基準がなく、その判断が都道府県、ひいては各警察官の判断に委ねられている事が原因だと思われます。, 自転車の違反取り締まりが強化されたのですが、これは取り締まる警察官も困るでしょう。あいまいな基準では、取り締まり対象に反論をされる可能性が高いです。国全体として決まっているのではなくて、都道府県別にその基準があいまいだと言うところも困るポイントですね。, と反論される事が多いと思います。今片耳イヤホンをして自転車に乗っている人は、自分なりの理論武装をしている人が多いでしょうね。警察官としたら、ちょっと面倒な気分にもなるでしょう。, 注意ですが、この基準は変更されるかも知れません。曖昧な基準ですが、「これはこう解釈します」と警察が決めてしまえばそれで終わりな気もします。ですから独自の解釈をする場合も、それは正しくないかも知れない・・・・と思っておく事が大切です。「そうとも読めるじゃん」は通用しない可能性があります。, それでは一部ではありますが、各都道府県の片耳イヤホンに対する基準を見てみましょう。, 神奈川県は条件付きのOK・・・?とも言えそうです。しかし呼びかけに応答できないなどすると、違反となる可能性があります。応答できても違反になる可能性もあります。, 「車両」となっていますが、下の方に自転車の事も書いてあるので自転車の含まれる話だと思います。これによると「大音量NG」と「ヘッドホンをしている状態」の関係性が微妙に分かりません。「ヘッドホン自体でNG」なのか「ヘッドホンで大音量がNG」なのか、さらには「ヘッドホンとイヤホンの区別はあるのか」も分かりません。, 大阪の基準は「音量」の様です。周りの音や声が聞こえていればOK?こういうのは「これはNG」と書きながらも「これはOK」とは書いていないところがややこしいですね。, 埼玉県はまめな担当者の方がいるのか、好感を持てるくらい細かく書かれています。「大音量がNG」みたいですね。ですがやはり、「片耳で音量が小さければいいのか?」というと、そこまで踏み込んではいません。, 京都府のホームページは見にくい!笑 すごい文字文字してますね。小さなところに罠が潜んでいる契約書みたいです。, 京都はハッキリと「イヤホン禁止」です。片耳も両耳も一様に禁止、という書き方ですね。, 愛知県は「イヤホンの装着自体を禁止する事は適当ではない」とハッキリ言ってますね。画期的です。また、大音量の基準については「呼び止めても気付かない」としていて、これも具体的です。, 北海道はちょっと曖昧な書き方をしています。「イヤホンやヘッドホンを使う事自体が違反に繋がる」のか「イヤホンやヘッドホンをして大音量にする事が違反に繋がる」のかが微妙に分からない文章です。少なくとも「OK」という感じではないです。, 違反として捕まった場合、それが「3年以内に2回以上の摘発」だった場合は、「自転車運転者講習の受講」が命じられます。これには5700円が必要です。その受講を無視した場合、5万円の罰金が課せられる事になる様です。.