積立nisaおすすめ銘柄・ファンドの特徴とは.
積立nisaでは最大150以上の中から銘柄を選択できます。 投資に慣れていない人から銘柄の違いがよくわからないし、なかなか決まりませんよね。 そこで積立nisaとしておすすめできる銘柄の特徴をお伝えします。
毎日の暮らしを、楽しく幸せに過ごせるよう、お役立ち情報を届けたいと、日々奮闘していますので、どうぞお立ち寄りください。.
確かに一般NISAの方が1年間に使える上限が高く非課税期間が短いという特徴から50代のお金に余裕があり定年まで時間のない世代が使いやすい制度のように見えます。, また金融庁が発表している一般NISAの口座を開いている年代は以下の順に多くなっています。(2019年3月末時点), たぶんですが、生活の為というよりも趣味として投資を楽しんでいる余裕のある富裕層だと想像します。, そうなると毎年40万円という上限のなかで投資をするよりも毎年120万円の上限の方が魅力的ですよね。, また投資対象もつみたてNISAと違って一般NISAでは個別株、投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などと多岐に渡っています。(ちなみにつみたてNISAの投資対象は投資信託となります。), そして、馴染みのある大手企業(トヨタ、ソフトバンクとか)か配当金の高い高配当株(JT、日産自動車など)に手を出すことになるでしょう。, もちろん、ここで挙げた個別銘柄が今後大きく株価上昇して利益を得られる可能性もありますが、日経平均の下落に伴って含み損になり焦って損切りする可能性の方が高いでしょう。, なぜなら投資をはじめたばかりの頃は誰でも含み損になっている口座を冷静に見守ることは厳しいです。, なので、私は50代で投資の初心者なら投資できる時間も短いので焦って失敗して取り戻そうとして深みにはまるくらいならつみたてNISAで投資信託(インデックス投資)を選択してコツコツ投資をしつつ投資の勉強をすることをおすすめしたいです。, もしかして一般NISAなら5年間、つみたてNISAなら20年間の期間限定になっている運用期間が恒久化するのか??って喜びましたが、そんな太っ腹ではなかったようです。, んーー。残念です。もしそうならば、一般NISAに切り替えて毎年120万円の投資枠を使い切ってやろうと考えていたんですけどね。, ここの恒久化とは現在つみたてNISAなら制度が2018年~2037年までになっている期限を恒久化するって意味だったようです。, けど、まだ始めていない人はいつでもはじめられることになるので年間40万円をフルに積立する余裕がなければ、その余裕が出来る年齢まで待てば良いということになります。, ※10月に政府の見解として一般NISAの恒久化は見送られました。(2019/10/17追記), https://kabujin.com/investment_trust/20191017-nisa/, 12月: 11月:28,373,094/146.4%/*90.7% 10月:31,283,680/161.4%/*98.9% 9月:*31,624,132/163.2%/103.3% 8月:*30,615,239/158.0%/107.8% 7月:*28,391,101/146.5%/109.2% 6月:*25,989,372/134.1%/103.2% 5月:*25,171,402/129.9%/110.7% 4月:*22,728,495/117.3%/110.3% 3月:*20,602,596/106.3%/106.2% 2月:*19,405,289/100.1%/100.1% 1月:*19,382,013/******/107.3%, 2019年資産推移/年初比/先月比 12月:18,064,196/108.4%/110.1% 11月:16,410,609/*86.1%/109.4% 10月:15,000,785/*75.1%/*96.5% 9月:*15,548,172/*79.0%/*80.7% 8月:*19,269,325/108.2%/*99.1% 7月:*19,443,094/123.3%/116.6% 6月:*16,669,715/105.7%/*87.4% 5月:*19,068,134/120.9%/*95.5% 4月:*19,972,542/126.7%/101.5% 3月:*19,677,466/124.8%/110.5% 2月:*17,811,669/113.0%/113.0% 1月:*15,767,154/******/*78.2%, 50代から急に老後が心配になり、投資について調べるとつみたてNISAという制度を知り定年まで残り少ない期間を有効に制度を使うには一般NISAの方が良いという意見をネットで見ました。, 資産推移、投資、家計簿、給料などお金に関する情報を発信しているF.I.R.E(経済的自由とセミリタイア)ブログです。. つみたてNISA(積立NISA)を始めるにあたって、「どの銘柄に積み立てるか?」「どこで口座を作るか?」を決めきれず、お困りの方も多いでしょう。, そこで今回は、つみたてNISA(積立NISA)おすすめ銘柄、おすすめ口座(銀行・証券会社)を厳選紹介します。押さえてほしいチェックポイントもわかりやすく解説しますので、参考にしてください。, つみたてNISAは約200本の投資信託の中から好きな銘柄を選べますが、どれを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか? とくに初めての投資信託購入となるとチンプンカンプンですよね。, 純資産総額とは、その銘柄(投資信託)が抱える株や債券など財産の総額のことです。運用が上手くいって株や債券の価値が上がったり、その銘柄にお金を託す人(託した金額)が増えたりすると、純資産総額は増えます。, 逆に、運用が上手くいかなかったり、解約などでその銘柄にお金を託す人(託した金額)が減ったりすると、純資産総額は減ります。, つまり、純資産総額が増えている銘柄は、運用成績がよくて、多くの人に支持されている良い銘柄といえるのです。, 繰上償還とは、あまりお金が集まらなかった銘柄(投資信託)の運用を途中で打ち切ることです。せっかくつみたてNISAで長期投資を始めたのに、売り手の都合で打ち切られては元も子もありませんよね。純資産総額が順調に増えていれば、その心配もありません。, 以上のことから、純資産総額の増減チェックは、初心者の方が最低限の労力で良い銘柄に巡りあうための最適解といえるのです。, 純資産総額は、運用状況や新規購入・解約によって日々変動します。証券会社のHPやYahoo!ファイナンスでは、すべての変動履歴を確認することができます。, 参考までに、つみたてNISAが始まった2018年初から2020年9月11日にかけての純資産総額増加トップ10銘柄を掲載します。参考にしてください。, 米国市場に上場する大型株約500銘柄に分散投資できるファンドです。米国市場の約80%をカバーできます。, S&P500という米国の大型株500社で構成される指数に連動します。ちなみに、投資の神様ウォーレン・バフェットは、自分の亡き後の資産管理について家族に「資金の90%をS&P500に投資せよ」と告げているそうです。つみたてNISAは20年と長期の運用ですが、本ファンドなら低コストで米国の経済成長を味方につけることができます。(FP頼藤太希氏), 米国市場に上場する大・中・小型株約4000銘柄ほぼすべてに分散投資できるファンドです。魅力は米国の中小型株への投資が可能な点。個人では外国の中小型株への投資はなかなか手が出せませんが、本ファンドを通して、低コストでお手軽に米国の中小型株に投資できるわけです。, CRSP USトータル・マーケット・インデックスという米国市場を表す指数に連動した値動きをします。米国一本集中なので、米国株式市場が上がった時のリターンは大きいと言えます。設定来、順調に資金が流入し純資産総額は右肩上がりとなっています。(FP頼藤太希氏), 日本を除く22カ国の先進国の株式約1300銘柄に分散投資できるファンドです。米国株式を7割近く組入れており、アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックなど名だたる企業の株をこれ一本で押さえることができます。, MSCIコクサイという海外先進国市場の「日経平均株価」のような指数に連動した値動きをします。「業界最低水準の運用コストを、将来にわたってめざし続けるファンド」と謳っている通り、信託報酬の引き下げに積極的です。, 取扱金融機関が多く人気のあるファンドなので、月次資金流入が堅調で純資産総額も右肩上がりとなっています。(FP頼藤太希氏), 前述の「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」と同型のファンドです。こちらも、日本を除く22カ国の先進国の株式約1300銘柄に分散投資できます。MSCIコクサイに連動した値動きになる点も同じです。, 徹底した低コスト追求と好運用成績で投資家から人気のファンドです。月次資金の流入も続き、純資産総額は2100億円を超えており、早期償還のリスクが低く効率的な資産運用に期待できるでしょう。eMAXIS slimeシリーズに対抗して、信託報酬の引き下げにも積極的です。(FP頼藤太希氏), なかには普段お使いの銀行で口座開設してしまう方もいるようですが、それだと知らぬ間に損をしている可能性も……。これから説明する3つのポイントをチェックして、損しない口座を選びましょう。, というのも、つみたてNISAの銘柄ラインナップは銀行・証券会社がそれぞれの方針で決めていて、どこでも同じ銘柄を選べるわけではないからです。100本以上の豊富なラインナップから選べるところもあれば、わずか数本の選択肢しかないところもあります。銘柄選びで損しないのはどちらか、答えは明白ですよね。, 参考までに、取扱銘柄数の多い銀行・証券会社を下表にまとめました。詳しい情報は、つみたてNISAナビでもご確認いただけます。, 「最低積立額」は、毎月いくらから積み立てできるかを示しています。はじめての投資ともなれば、「まずは少額から試したい」と考える人が多いでしょう。その場合、最低積立額が高いことはネックになりますので、事前にチェックすることをおすすめします。, 「還元サービス」とは、毎日のお買い物でもらえるポイント還元サービスのようなものです。ネット証券のなかには、銘柄(投資信託)の保有残高の数パーセントを毎月還元してくれるところがあります。もちろん、つみたてNISAで積み立てた分も還元対象なので、可能であれば積極的に利用したいところです(付与条件や還元率は銘柄ごとに異なるのでここでは割愛します)。, 前述のチェックポイントを踏まえて、つみたてNISAおすすめ証券会社を5社紹介します。, 楽天経済圏を活用している人におすすめなのが楽天証券。つみたてNISAでも保有残高に応じた楽天ポイントがもらえます。楽天カードによる積み立てなら、カード側からも楽天ポイントがもらえてさらにお得です。なお取扱銘柄数168本は、全金融機関の中で最多です。, 株取引手数料の引き下げなど利用者に寄り添ったサービスが好評で、最も多くの人に選ばれているネット証券です(595万口座はネット証券1位)。つみたてNISAにも力を入れていて、取扱銘柄数(166本)、還元サービス(保有残高でTポイント還元)は非の打ちどころがありません。, 大正7年創業、創業100年の歴史はここで紹介する5社中ナンバーワンです。もともとは対面証券でしたが、「これからはネットの時代」と1995年に方針転換しました。ちなみに、テレビでおなじみの株主優待名人・桐谷さんが30年愛用している会社としても有名です。, auフィナンシャルホールディングスが手掛ける金融サービスのひとつです(他にauじぶん銀行、au損害保険など)。2019年12月にカブドットコム証券から社名変更しました。いわゆるau経済圏で、投資信託の残高に応じた還元でもPontaポイントがもらえます。, 利用者に提供している投資情報が好評なネット証券。国内のみならず、海外株の情報も充実しており、「米国株をやるならマネックス」との呼び声も高いです。還元サービスでもらえるマネックスポイントはdポイントと即時交換可。ドコモ経済圏としても活用できます。, 銀行の中でもっとも取扱銘柄数が多いのがジャパンネット銀行です。ただし還元サービスがないので、その分では前述したネット証券に見劣りします。いわゆるネット銀行で、店舗はありません。入出金は提携のセブン銀行ATM、ゆうちょ銀行などで行うことができます。, つみたてNISA(積立NISA)口座の開設先としておすすめの銀行や証券会社はありますか?, つみたてNISA(積立NISA)口座開設を試みたのですが、分からないことが多くて面倒になってしまい……。, つみたてNISA(積立NISA)が始まると聞きました。どんな制度ですか?メリットは何ですか?, つみたてNISA(積立NISA)による資産運用を勧められました。デメリットはないでしょうか?, つみたてNISA(積立NISA)、一般NISA、iDeCo…これから始めるには、どれが一番お得ですか?.
50代の多くが一般nisaを選んでいますが、初心者ならつみたてnisaをおすすめ これまで紹介してきたように50歳代となると定年まで10年前後ですよね。 そうなると毎年40万円という上限のなかで投資をするよりも毎年120万円の上限の方が魅力的ですよね。 Copyright © 2016 SOKEN Inc. All Rights Reserved.
積立nisaでは最大150以上の中から銘柄を選択できます。 投資に慣れていない人から銘柄の違いがよくわからないし、なかなか決まりませんよね。 そこで積立nisaとしておすすめできる銘柄の特徴をお伝えします。
毎日の暮らしを、楽しく幸せに過ごせるよう、お役立ち情報を届けたいと、日々奮闘していますので、どうぞお立ち寄りください。.
確かに一般NISAの方が1年間に使える上限が高く非課税期間が短いという特徴から50代のお金に余裕があり定年まで時間のない世代が使いやすい制度のように見えます。, また金融庁が発表している一般NISAの口座を開いている年代は以下の順に多くなっています。(2019年3月末時点), たぶんですが、生活の為というよりも趣味として投資を楽しんでいる余裕のある富裕層だと想像します。, そうなると毎年40万円という上限のなかで投資をするよりも毎年120万円の上限の方が魅力的ですよね。, また投資対象もつみたてNISAと違って一般NISAでは個別株、投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などと多岐に渡っています。(ちなみにつみたてNISAの投資対象は投資信託となります。), そして、馴染みのある大手企業(トヨタ、ソフトバンクとか)か配当金の高い高配当株(JT、日産自動車など)に手を出すことになるでしょう。, もちろん、ここで挙げた個別銘柄が今後大きく株価上昇して利益を得られる可能性もありますが、日経平均の下落に伴って含み損になり焦って損切りする可能性の方が高いでしょう。, なぜなら投資をはじめたばかりの頃は誰でも含み損になっている口座を冷静に見守ることは厳しいです。, なので、私は50代で投資の初心者なら投資できる時間も短いので焦って失敗して取り戻そうとして深みにはまるくらいならつみたてNISAで投資信託(インデックス投資)を選択してコツコツ投資をしつつ投資の勉強をすることをおすすめしたいです。, もしかして一般NISAなら5年間、つみたてNISAなら20年間の期間限定になっている運用期間が恒久化するのか??って喜びましたが、そんな太っ腹ではなかったようです。, んーー。残念です。もしそうならば、一般NISAに切り替えて毎年120万円の投資枠を使い切ってやろうと考えていたんですけどね。, ここの恒久化とは現在つみたてNISAなら制度が2018年~2037年までになっている期限を恒久化するって意味だったようです。, けど、まだ始めていない人はいつでもはじめられることになるので年間40万円をフルに積立する余裕がなければ、その余裕が出来る年齢まで待てば良いということになります。, ※10月に政府の見解として一般NISAの恒久化は見送られました。(2019/10/17追記), https://kabujin.com/investment_trust/20191017-nisa/, 12月: 11月:28,373,094/146.4%/*90.7% 10月:31,283,680/161.4%/*98.9% 9月:*31,624,132/163.2%/103.3% 8月:*30,615,239/158.0%/107.8% 7月:*28,391,101/146.5%/109.2% 6月:*25,989,372/134.1%/103.2% 5月:*25,171,402/129.9%/110.7% 4月:*22,728,495/117.3%/110.3% 3月:*20,602,596/106.3%/106.2% 2月:*19,405,289/100.1%/100.1% 1月:*19,382,013/******/107.3%, 2019年資産推移/年初比/先月比 12月:18,064,196/108.4%/110.1% 11月:16,410,609/*86.1%/109.4% 10月:15,000,785/*75.1%/*96.5% 9月:*15,548,172/*79.0%/*80.7% 8月:*19,269,325/108.2%/*99.1% 7月:*19,443,094/123.3%/116.6% 6月:*16,669,715/105.7%/*87.4% 5月:*19,068,134/120.9%/*95.5% 4月:*19,972,542/126.7%/101.5% 3月:*19,677,466/124.8%/110.5% 2月:*17,811,669/113.0%/113.0% 1月:*15,767,154/******/*78.2%, 50代から急に老後が心配になり、投資について調べるとつみたてNISAという制度を知り定年まで残り少ない期間を有効に制度を使うには一般NISAの方が良いという意見をネットで見ました。, 資産推移、投資、家計簿、給料などお金に関する情報を発信しているF.I.R.E(経済的自由とセミリタイア)ブログです。. つみたてNISA(積立NISA)を始めるにあたって、「どの銘柄に積み立てるか?」「どこで口座を作るか?」を決めきれず、お困りの方も多いでしょう。, そこで今回は、つみたてNISA(積立NISA)おすすめ銘柄、おすすめ口座(銀行・証券会社)を厳選紹介します。押さえてほしいチェックポイントもわかりやすく解説しますので、参考にしてください。, つみたてNISAは約200本の投資信託の中から好きな銘柄を選べますが、どれを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか? とくに初めての投資信託購入となるとチンプンカンプンですよね。, 純資産総額とは、その銘柄(投資信託)が抱える株や債券など財産の総額のことです。運用が上手くいって株や債券の価値が上がったり、その銘柄にお金を託す人(託した金額)が増えたりすると、純資産総額は増えます。, 逆に、運用が上手くいかなかったり、解約などでその銘柄にお金を託す人(託した金額)が減ったりすると、純資産総額は減ります。, つまり、純資産総額が増えている銘柄は、運用成績がよくて、多くの人に支持されている良い銘柄といえるのです。, 繰上償還とは、あまりお金が集まらなかった銘柄(投資信託)の運用を途中で打ち切ることです。せっかくつみたてNISAで長期投資を始めたのに、売り手の都合で打ち切られては元も子もありませんよね。純資産総額が順調に増えていれば、その心配もありません。, 以上のことから、純資産総額の増減チェックは、初心者の方が最低限の労力で良い銘柄に巡りあうための最適解といえるのです。, 純資産総額は、運用状況や新規購入・解約によって日々変動します。証券会社のHPやYahoo!ファイナンスでは、すべての変動履歴を確認することができます。, 参考までに、つみたてNISAが始まった2018年初から2020年9月11日にかけての純資産総額増加トップ10銘柄を掲載します。参考にしてください。, 米国市場に上場する大型株約500銘柄に分散投資できるファンドです。米国市場の約80%をカバーできます。, S&P500という米国の大型株500社で構成される指数に連動します。ちなみに、投資の神様ウォーレン・バフェットは、自分の亡き後の資産管理について家族に「資金の90%をS&P500に投資せよ」と告げているそうです。つみたてNISAは20年と長期の運用ですが、本ファンドなら低コストで米国の経済成長を味方につけることができます。(FP頼藤太希氏), 米国市場に上場する大・中・小型株約4000銘柄ほぼすべてに分散投資できるファンドです。魅力は米国の中小型株への投資が可能な点。個人では外国の中小型株への投資はなかなか手が出せませんが、本ファンドを通して、低コストでお手軽に米国の中小型株に投資できるわけです。, CRSP USトータル・マーケット・インデックスという米国市場を表す指数に連動した値動きをします。米国一本集中なので、米国株式市場が上がった時のリターンは大きいと言えます。設定来、順調に資金が流入し純資産総額は右肩上がりとなっています。(FP頼藤太希氏), 日本を除く22カ国の先進国の株式約1300銘柄に分散投資できるファンドです。米国株式を7割近く組入れており、アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックなど名だたる企業の株をこれ一本で押さえることができます。, MSCIコクサイという海外先進国市場の「日経平均株価」のような指数に連動した値動きをします。「業界最低水準の運用コストを、将来にわたってめざし続けるファンド」と謳っている通り、信託報酬の引き下げに積極的です。, 取扱金融機関が多く人気のあるファンドなので、月次資金流入が堅調で純資産総額も右肩上がりとなっています。(FP頼藤太希氏), 前述の「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」と同型のファンドです。こちらも、日本を除く22カ国の先進国の株式約1300銘柄に分散投資できます。MSCIコクサイに連動した値動きになる点も同じです。, 徹底した低コスト追求と好運用成績で投資家から人気のファンドです。月次資金の流入も続き、純資産総額は2100億円を超えており、早期償還のリスクが低く効率的な資産運用に期待できるでしょう。eMAXIS slimeシリーズに対抗して、信託報酬の引き下げにも積極的です。(FP頼藤太希氏), なかには普段お使いの銀行で口座開設してしまう方もいるようですが、それだと知らぬ間に損をしている可能性も……。これから説明する3つのポイントをチェックして、損しない口座を選びましょう。, というのも、つみたてNISAの銘柄ラインナップは銀行・証券会社がそれぞれの方針で決めていて、どこでも同じ銘柄を選べるわけではないからです。100本以上の豊富なラインナップから選べるところもあれば、わずか数本の選択肢しかないところもあります。銘柄選びで損しないのはどちらか、答えは明白ですよね。, 参考までに、取扱銘柄数の多い銀行・証券会社を下表にまとめました。詳しい情報は、つみたてNISAナビでもご確認いただけます。, 「最低積立額」は、毎月いくらから積み立てできるかを示しています。はじめての投資ともなれば、「まずは少額から試したい」と考える人が多いでしょう。その場合、最低積立額が高いことはネックになりますので、事前にチェックすることをおすすめします。, 「還元サービス」とは、毎日のお買い物でもらえるポイント還元サービスのようなものです。ネット証券のなかには、銘柄(投資信託)の保有残高の数パーセントを毎月還元してくれるところがあります。もちろん、つみたてNISAで積み立てた分も還元対象なので、可能であれば積極的に利用したいところです(付与条件や還元率は銘柄ごとに異なるのでここでは割愛します)。, 前述のチェックポイントを踏まえて、つみたてNISAおすすめ証券会社を5社紹介します。, 楽天経済圏を活用している人におすすめなのが楽天証券。つみたてNISAでも保有残高に応じた楽天ポイントがもらえます。楽天カードによる積み立てなら、カード側からも楽天ポイントがもらえてさらにお得です。なお取扱銘柄数168本は、全金融機関の中で最多です。, 株取引手数料の引き下げなど利用者に寄り添ったサービスが好評で、最も多くの人に選ばれているネット証券です(595万口座はネット証券1位)。つみたてNISAにも力を入れていて、取扱銘柄数(166本)、還元サービス(保有残高でTポイント還元)は非の打ちどころがありません。, 大正7年創業、創業100年の歴史はここで紹介する5社中ナンバーワンです。もともとは対面証券でしたが、「これからはネットの時代」と1995年に方針転換しました。ちなみに、テレビでおなじみの株主優待名人・桐谷さんが30年愛用している会社としても有名です。, auフィナンシャルホールディングスが手掛ける金融サービスのひとつです(他にauじぶん銀行、au損害保険など)。2019年12月にカブドットコム証券から社名変更しました。いわゆるau経済圏で、投資信託の残高に応じた還元でもPontaポイントがもらえます。, 利用者に提供している投資情報が好評なネット証券。国内のみならず、海外株の情報も充実しており、「米国株をやるならマネックス」との呼び声も高いです。還元サービスでもらえるマネックスポイントはdポイントと即時交換可。ドコモ経済圏としても活用できます。, 銀行の中でもっとも取扱銘柄数が多いのがジャパンネット銀行です。ただし還元サービスがないので、その分では前述したネット証券に見劣りします。いわゆるネット銀行で、店舗はありません。入出金は提携のセブン銀行ATM、ゆうちょ銀行などで行うことができます。, つみたてNISA(積立NISA)口座の開設先としておすすめの銀行や証券会社はありますか?, つみたてNISA(積立NISA)口座開設を試みたのですが、分からないことが多くて面倒になってしまい……。, つみたてNISA(積立NISA)が始まると聞きました。どんな制度ですか?メリットは何ですか?, つみたてNISA(積立NISA)による資産運用を勧められました。デメリットはないでしょうか?, つみたてNISA(積立NISA)、一般NISA、iDeCo…これから始めるには、どれが一番お得ですか?.
50代の多くが一般nisaを選んでいますが、初心者ならつみたてnisaをおすすめ これまで紹介してきたように50歳代となると定年まで10年前後ですよね。 そうなると毎年40万円という上限のなかで投資をするよりも毎年120万円の上限の方が魅力的ですよね。 Copyright © 2016 SOKEN Inc. All Rights Reserved.