私はこの経験を活かし、大きなプロジェクトに携わる貴社の業務でも責任を持って成し遂げます。, ガクチカで見られるポイントは、思考プロセスであって結果を見ているわけではありません。, ガクチカで見られるポイントは、あなたが行動を起こすときに何を考え、何が問題だと感じてどういう行動を起こし、結果として何があったかという思考プロセスであって結果はあくまでついてきたものでしかないのです。, 企業からみると、学生間ですごいと思うような経験は大体大したことがないと判断されます。, 例えば、学生時代にビジネスコンテストに参加し1位を取ったという人と、バイトを4年間続け、学生バイトのリーダーになったという人がいた場合、ビジネスコンテストで1位という方が響きはよく聞こえます。, しかし、企業としては、結果だけでなく、どうしてその結果が出せたのかという部分が知りたいので、結果で判断するということはありません。, また、ビジネスコンテストで1位といっても、所詮は学生の行ったビジネスコンテストで1位というだけなので企業から見るとそれだけで評価に値するわけではないというのが実情です。, 学生の経験は企業からすると対して違わないので、学生時代に大した経験をしていない、結果を残していないといっても気にする必要はないのです。, 大切なのは、あなたの経験や学びを通じて、あなたのポテンシャルを理解してもらうことです。, 企業は主体性がある、リーダーシップがある人間を評価しているというわけではありません。, なぜなら、リーダーは自分がやりたいことを周りを巻き込んで実現していきますが、会社では上司や同僚の仕事を助け合って進めていくことの方が多く、サポート役が求められるシチュエーションの方が圧倒的に多いからです。, あなたがリーダーシップを発揮した経験がないと思っていても、サポート役として手伝った経験を、なぜサポートしたか、どのようにサポートしたかを伝えることで、企業から評価される自己PRを作ることができます。, 人となりを見ているのは、組織に貢献してくれるような純粋で向上心がある人物かどうかを見ているからです。, 例えば、その人のもつ能力や困難にぶつかった時の解決方法、他人との関わり方などです。, 面接官に「この人は○○な人」という印象が残るように、アピールするポイントを絞りましょう。, 人となりを伝えるときの注意点としては、自分の人の良さを伝えるというよりは、企業がどんな人を求めているかを考えて、その人物像にあった人となりが伝わるようにする点です。, あなたがどんなにいい人でも、企業が違う観点でいい人・雇いたい人を定義している場合には意味がありません。, 面接官の頭の中で入社後に活躍する姿をイメージできるように具体的に話すことが大切です。, 例えば、「このように、私には論理的思考能力と問題解決能力があります。貴社に入社した暁には…」のような仕事への活かし方を話そうとしていませんか?, あなたにそのような能力が本当にあったとしても、ESや面接でこのようなアピールをするのは危険です。, 同じエピソードであっても、「物事を客観的に捉える力」など、言い方を工夫しましょう。, 以下の記事では、ガクチカと自己PRの違いを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。, ここまで、ガクチカは探せばきっと見つかるということ、ガクチカの材料の見つけ方、書き方をお伝えしました。, そんな方のために、就活中、就活が迫っているというときでもガクチカの経験を作る方法を3つ紹介します。. いつまでに何をするのかを事前に考え、現時点でどこまで出来ているかを把握することで、限られた時間の中で工夫することができました。 ⑥経験からの学び 具体的には、4年生は日中就活で忙しいので夜に食事会を企画したり、早い段階で日程を決めて先輩の人数を確保するなどの工夫をしました。 Copyright © 2020 Career Delight. 課題は、新歓イベントに参加できる上回生の人数が少ないことでした。 あなたの特性を診断で把握 2.ゼミの種類別!ガクチカの3つの例文. 1つ目はスケジュール自体を参加人数が多くなるような時間に設定したこと、2つ目は早めに日程調整をして先輩達の予定を確保したことです。 経済学は幅広いビジネスで役に立つと考え、ゼミは経済学を選択することを早い段階で決めていました。, 欠席が多いメンバーや、ゼミのイベントに消極的なメンバーも多く、リーダーとしてまとめることは簡単ではありませんでした。, ④アクション 課題は、彼が前向きに勉強に取り組むための環境づくりでした。 この経験を活かし、チームで動くことの多い貴社での業務で周囲と活発な連携を図り、より良い成果を出します。 ここまで、ガクチカに必要な7つの要素を紹介しました。 では、実際にこれらの要素をどのように伝えれば良いか、具体例を見てみましょう。 例文1.アルバイト; 例文2.サークル; 例文3.ゼミ; 順に解説します。 例文1.アルバイト ⑤結果・変化 ②背景 「ゼミの経験から効果的なガクチカを作れるのか?」, ゼミの経験でガクチカを語ろうとしても、うまくガクチカが作成できずお悩みではないですか?, 実はガクチカを語る際には、7つの要素を含めるだけで、印象が格段にアップするのです。, ゼミの経験を元に、面接官にあなたの魅力が伝わるガクチカが伝えたいと考えるあなたに、ガクチカでゼミの経験を語るコツをご紹介します。, これさえ読めばきっとあなたもガクチカでゼミの経験を語り、面接官にアピールすることができるようになりますよ!, ガクチカにはある特定のフレームワークがあり、これを意識して作成することで、確実に面接官にあなたの魅力が伝わります。, 確実に伝わるガクチカは、下記の7つの要素を盛り込んだフレームワークに沿って作成されている必要があります。, これは、ゼミの経験に限らず、どの内容でガクチカを作成する際にも同じことが言えます。, これら7つの要素を盛り込んでゼミの経験を語ることで、面接官に効果的な自己アピールができます。, ここからは、先ほどお話しした7つの要素をいかにして盛り込んでいけばいいのか、より具体的に解説します。, 具体的な例文は下で紹介するので、ここでは7つの要素がそれぞれどのようなものか簡単に理解してください。, どのような気持ちで、どのような理由があってそのゼミを選択したのかを簡潔に述べましょう。, ゼミの経験を通して、難しかったことや乗り越えなければならない課題点が何だったのかを説明します。, このような結果に繋げるために、このような行動を起こした、というように理由を述べながら実際に起こしたアクションについて話しましょう。, ゼミでの問題点に対してアクションを起こした結果、どのような成果が挙げられたのかを説明します。, 数字で具体的に伝えられる事項については、なるべく数字を用いて伝えるとより効果的です。, ゼミでの経験を通して得たスキルや学んだ事柄を、具体的に社会人になってからどのように活かしていけるのかを伝えましょう。, ガクチカのフレームワーク、7つの要素に関してはこちらの記事でより詳しく知ることができます。, ここまでお話ししたガクチカのフレームワークに沿って、ここからはゼミの経験をガクチカで語る際の例文について紹介します。, それぞれの例文の中に、どのようにして7つの要素を盛り込んでいるかを明記しています。, ②背景 ガクチカでは学業について書くのが本筋ですが、ここでは例文も挙げながらガクチカの作成方法について詳しく見ていきましょう。 ガクチカが上手に描けていれば書類選考に通る確率が増しますので、億劫がらずにできるだけ早いうちに着手しておくことをおすすめします。 この経験から学んだことは、周囲との連携の重要性です。 ③課題点 沢山の先輩に参加してほしい意図を共有し協力を要請したことで、思うような結果が得られました。 ⑦仕事への活かし方 学期末には、その研究成果をゼミ内で発表することになっています。 ここ数年間で入会者が減少していたため、新入生の勧誘には工夫が必要だと考えていました。 ゼミで学んだことを活かし、人の立場で常に物を考えられる人間でありたいと思います。, ②背景 あなたも一人で悩まず、 自分に合う会社を見つけませんか?  逆求人サイトに無料登録, © Point:行動だけではなく、なぜその行動を起こしたかも伝える IT、広告、コンサル、人材などの成長企業500社以上が利用 この記事を通じて、ガクチカにそもそもすごい経験は必要ないこと、伝え方次第で企業の求める人材であるアピールが出来ることが理解できたと思います。, また、それでもガクチカがないという方は、今からできる3つの方法を使ってガクチカのエピソードを作るというのもいいでしょう。, 自信を持って自らの経験を伝えらるよう、出来上がったガクチカを何度も書き直し、ブラッシュアップしていきましょう!. 彼は部活動に精力的に取り組んでいたので、それは何故かと考えたところ、県大会出場という目標があったからでした。 ガクチカ(勉強)の例文①:大学の授業; ガクチカ(勉強)の例文②:ゼミでの研究; ガクチカで勉強をアピールする書き方3つ. 本当に学びたいと思うことに対しては、その努力を惜しまないことが大切であることを学びました。, ⑦仕事への活かし方 所属する経済学のゼミでは、4人のグループで研究を行っています。 心理学を学ぶことで、人の気持ちが何をきっかけにどう動くのかをより深く知ることができました。, ⑦仕事への活かし方 Point:苦悩した点・理由を端的に伝える, ③課題点 ゼミでは、文献による研究がメインだったため、私が特に力を入れたいと考えていた海洋生物学についての研究があまり深堀できずにいました。, できればもっと深く研究を進めたいと思っていた私にとっては、少し物足りない内容だと感じてしまったのです。, ④アクション ゼミ活動のガクチカは多くの学生が採用するガクチカです。だからこそ没個性的にならず、魅力的に語ることができれば他の就活生と圧倒的に差別化を図れます。本記事では現役の人事部の目線でゼミのガクチカを魅力的に変えるメソッドを紹介しています。 ゼミの種類は多岐にわたります。 ここまでお話ししたガクチカのフレームワークに沿って、ここからはゼミの経験をガクチカで語る際の例文について … 心理学にはもともと興味があり、人の心を理解することで、人の支えになり誰かの役に立てることが増えるのではないかと思っていました。, 人の役に立ちたいと言いつつも、なぜか人との衝突が多かった私は、それが何か分からずに悩んでいました。, ④アクション そこで私は、毎週のゼミの時間内で各々の宿題を決めることを提案しました。 それを行った結果、研究を円滑にすすめることができ、ゼミ内発表会で成功を収めることができました。 学びたいこと、得たい結果に対しては貪欲にあり続けることが何よりも重要です。, 社会人になっても、会社の求める成果を上げられるよう常に最善の方法を考え、自ら発信していける積極性を発揮したいと考えています。, 学生時代に力を入れたことは、書類選考でも面接でも、大切なアピール要素です。でも立派な体験談が思いつかなかったり、上手に伝えられなかったりして、苦労している人も多いのではないでしょうか。, 「ガクチカまとめ」ではガクチカの作り方や、内定者の回答例を多数収録しており、短い時間で高クオリティのガクチカを作ることができます。ガクチカまとめを活用して、選考を突破しましょう。, この記事では、ゼミの経験でガクチカを語る上で、忘れてはならない7つの要素と例文を紹介しました。, ゼミの経験を活かし、社会人になったら「こういう場面で会社に貢献できる」と具体的にアピールしましょう!. 動物や生き物全般の生態に興味があり、より深い知識を身に着けたいと考えたからです。, ③課題点 不動産業界の幅は広く、志望動機を考えるのも一苦労です。不動産業界の中核は不動産ディベロッパーと言われる開発業者です。その他にも、住宅の売買や... テンプレ通りのお祈りメールは、就活生にとって1番の天敵ですよね。どんなにそれまで頑張って努力してきても、そのメールが届いた瞬間に内定という夢... 面接の最終段階として行われることが多い役員面接。確実に内定をゲットするためには入念な準備が必要ですが、最後に行う逆質問に関しては面接対策を怠... 就職活動のスタートラインとして知られる企業の合同説明会、通称「合説」で疑問点を質問する学生は多いです。しかし、就職活動のルールは激変する時代... 就活の選考で内定をもらったはいいものの、やむなく辞退をしなければならなくなったという方も、意外と少なくはないのではないでしょうか? 今回は、... 業界研究に最も効果的な本は何でしょうか? 志望業界が決まっている人も、これから調べようという人も就活で内定を獲得する為には業界研究は非常に重... 今回の記事ではコンサルタント(コンサルティング)が働くコンサルティングファームの種類や、コンサルタント(コンサルティング)の仕事内容について... ES作成や面接の準備において、ガクチカや志望動機に力を入れている人も多いかと思います。しかし、就職活動において最も重要であるのは、「仕事選び... 【将来に迷う就活生へ】自己分析を極めたVisionalグループ(株式会社ビズリーチ)内定者が語る「就活×人生」, 就活Hackでは、就活のノウハウや内定者インタビューを中心に就活生に役立つ情報を発信しています!, があります。いかに「珍しいエピソードにするか」や「いかに壮大なエピソードにするか」を追求します。その確たる例が、「サークルの副代表」です。就活の時期になるとサークルの副代表が増えると皮肉られることがありますが、それは多くの就活生がサークルの副代表という「, しかし、それらにはなんの価値もありません。前述した通り、人事は頑張ったことの結果でなく過程を見ているからです。つまり、, ようにしましょう。結果は最後に一言付け加える程度で構いません。自分の強みが伝わるエピソードであれば平凡なことや人と内容の被りやすい内容でも構いません。, 文章構成法にPREP法というものがあるのはご存知でしょうか。PREP法とは、P=Point(結論) R=Reason(理由) E=Example(具体例) P=Ponint(結論)の頭文字をとった文章構成法です。結論に始まり、結論に至った理由、理由を導き出す具体例、最後に結論を持ってくる。つまり、「, 。一方で、結論から書かないと、「こいつは何が言いたいんだ?」と思われ、人事はその時点で読む気が失せてしまいます。, 伝えたいことをいかに端的に書けているかでガクチカの評価は大きく変わってきます。「1分で話せ」という本が人気を博したように、社会人は簡潔に述べることを求めています。, ことです。面接官によっては「同じようなこと書いてるなあ」と感じ、その時点で評価の対象外にしてしまうかもしれません。, 話を詰め込み過ぎるのもよくありません。読み手を食傷気味にさせてしまうよりも、会ってからもっと話を掘り下げてみたいと思わせることも大切です。, 人間は可能性の生き物です。機能的に発達するようにできているのです。成長のスピードが人によって異なるのは事実ですが、一気に伸びる人間もいれば、気づかないほどゆっくりだが着実に成長する人間もいます。ずっと平行線をたどりながらも、ある日突然伸びる人間もいるのです。, です。海外留学や部活での栄冠など人とは違った素晴らしいエピソードがあったとしても、ここが抜けているガクチカは評価されません。逆に言えば、強みが伝わるエピソードであればアルバイトや勉学に関するエピソードでも高く評価されるガクチカになります。, では「強みが伝わるエピソード」とはなんでしょうか。それは、「自己PRで語る強み」と同じ強みを盛り込んだエピソードのことです。インターンの選考に向けてはガクチカだけではなく、自己PRも対策をする必要があります。その際、, 。ですから、エピソードを考察する際には「ガクチカ=自己PR」の方程式になるように意識して取り組みましょう。, エピソードで、困難を乗り越えた経験を話せると高評価が得られやすくなります。ガクチカのエピソードには, もちろんインターンの選考なので本選考ほど高いレベルでのエピソードは求められません。しかし、対策しておくに越したことはありません。, があります。読み手にガクチカで強みを100%理解してもらうためには、その伝え方の段階を把握する必要があります。, があります。このような段階を踏んで、伝わっていくということを是非理解しておきましょう。, になります。ガクチカに盛り込むエピソードを具体的に展開できるか否かが重要です。なぜ、「具体的」がポイントなのか?ガクチカを具体的に書くことで、以下のような効用があります。, です。人の思考は具体と抽象の間を絶えず往復している状態がよいといいます。具体的な話に終始してしまうと、つまり何が言いたいのかがわかりにくくなることもあります。逆に、抽象的な話だけだと、印象に残りにくく、他の学生に埋もれてしまいます。, 会話において、「グライスの会話の公準」というものがあります。グライスの協調性の原則における四公準というものです。認知心理学では、.