初心者からのカンタン家庭菜園!野菜作り生活を100%楽しもう! , 土壌微生物に奪われてしまう形になるので 植物の成長が滞ってしまうことになります。, バーク堆肥の炭素率(C/N比)はおおむね35以下で、 植物の生育を阻害する作用があります。, 十分に発酵が進んだ完熟バーク堆肥ではフェノール酸は検出されないので 家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。   突然ですが、語らせてください。 &n ... 家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。   そら豆って穫れたてが抜群においしいし ... 家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。   僕は毎年、野菜を種から育苗し栽培しています。 &n ... 家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。   突然ですが皆さん、家庭菜園で野菜を栽 ... 家庭菜園研究してる30代。農学部で環境保護や生態学を学んだ後就職し、長らくいきものとは無縁生活だった所から一転、家庭菜園に没頭する。ブログでは主に初心者向けの野菜づくり情報や実験結果を発信中!. 家庭菜園マニアのもぐみん(@agrimichi)です。   本記事はベビーリーフを6種類にわたる土で栽培比較し ... しかし袋記載の成分値は窒素0.7%、リン0.5%、カリウム0.2%、C/N比22。ちなみに今回使用のバーク堆肥は窒素0.8%、リン0.5%、カリウム0.4%、CN比21。, 決してNPK値は高いとは言えませんし、バーク堆肥と似たような値にも関わらず、収量は雲泥の差。, ただ今回腐葉土は通常サイズに迫るほどの芋が出来たにも関わらず、甘味が少なくあまり美味しくなかったことが気になります。, 糖度、食味を全体で捉えれば、芋の出来に関わらず有機質主体の土(花と野菜の土・腐葉土・バーク堆肥)の糖度が低く、あまり美味しくない結果だったのが興味深いです。, 最初述べたように複合的な要因が絡まっての結果ではあるものの‥もしかすると火山灰に含まれるミネラルバランスが、美味しさに繋がっているのでは‥と勝手な想像をしてしまいます。, 真砂土、黒土、赤土主体の畑であっても、他の有機質が混じっているでしょうし、前作の肥料分が残っている状態がほとんどだと思います。, このような本来の生長に好ましくない条件にも関わらず、赤玉土、腐葉土、黒土で収穫量を得られたことが今回の大きな発見です。, そして他土では収量がほぼないなど、土ごとに大きく収量の差があったことで「サツマイモ栽培に肥料はいらない・いる」と巷で意見が分かれる理由もわかった気がします。, おおまかな話ですが、黒土や赤土主体の畑では施肥を少なめ、前作で肥料を投入している場合は窒素分はなしにした方がつるぼけ(葉だけが茂りすぎ)せず収量が上がりやすいのかもしれません(黒土は地域や採掘される深さで成分が結構変わるようなので一概には言えませんが)。, 我が家も真砂土主体畑ですが、前作で肥料投入した後でもしっかり規定量肥料を入れ、今年は大きな芋がゴロゴロとれています。, さらに収穫時の土の保水状態を観察することで、新たな発見や再確認できることがありました。, また、鹿沼土も挿し木によく使用されるだけあって同じ火山灰土である赤玉土よりも水を含んでいました。, そして触った質感は赤玉土・黒土・腐葉土が乾きすぎず、湿りすぎずの状態でバランスの良さをみてとれました。, 実際この三種が収量も高いことから、一般的に水はけ、通気の良い土が栽培に適すということを実感できた気がします。, 今後、栽培ではないですが土ごとの水持ち、水はけを調べる実験をしてみると明確に土の特徴がわかって面白そうです。, また、水持ち、肥料持ちが抜群に高く通気性の悪い荒木田土(田んぼの土)でも栽培するとわかることが多そう。, そして今回は無肥料で栽培しましたが、次はNPKの肥料を投入して、潅水量を厳密に決め、どの土も過乾燥状態がおきないようにして栽培比較するのも当初の疑問である「土種で食味が変わるのでは?」に対する答えに近づけるのかもしれません。, その状態のまま放置し、番外編として2カ月後に1苗だけ新たに植え付けて栽培してみました。, おそらく牛糞堆肥が雨ざらしにされたことで塩類が洗い流されEC値が下がったのでしょう。, 面白いことに、花と野菜の土と同様、一か月後に葉色が極端に薄くなる症状が出ました(同じく後に回復)。, 収穫時には土の中から何匹もコガネムシの幼虫が出てきて、堆肥中に糞が多くみられました。, 本来より二ヶ月栽培期間が少ないので、この先置いていれば出来たのか、それとも窒素過剰でつるぼけし肥大がなかったのか気になるところです。, 最初は「もしや真砂土で栽培したら白い芋が出来る!?」と興奮しましたが、真砂土栽培の2苗中、1苗分だけ白く、もう1苗の収穫物は通常の色だったので、その可能性は薄そうです。, ネット上を調べてみると、家庭菜園を楽しむ人の間でもどうやら稀に中身の白い芋が出来ることがあるようです。, 突然変異のものが苗購入時に混じっていた可能性が高いですが、定かではありません。ちまたでは幻のサツマイモと言われ、埼玉県秩父市においては中身が白い芋「太白」として伝統野菜になっているそうです。, せっかくなので加熱後の味を確認してみたところ、通常のものと味が明らかに違い驚きました。, 実は通常栽培している収穫物にも混じっていたので(その時はシルクスイートだと勘違いして食べましたが)見つけたらそのまま来年種芋にして大量に作ったら面白いかも‥なんて考えています。, 冒頭でも言いましたが、家庭菜園誌「やさい畑」を読めばサクッとまとめられてわかりやすいのです。, では最後に‥ここまでしっかりと写真を撮り、まとめあげることは自分一人の力では絶対に出来ませんでした。, 今後もコツコツと家庭菜園に関する記事を書いていきますので、フォロワーの皆様、検索からきていただけた皆様、どうぞよろしくお願いします。, 関東・関西(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都)の方ならシェア畑が手ぶらで始めれて、お手軽です。. rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="200x600";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D2TE60Y%2B59BWOY%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a17030287792_2TE60Y_59BWOY_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816"; Copyright© CEC(陽イオン交換容量)が堆肥袋に記されている場合は ※日本バーク堆肥協会による品質基準で定められています。 土壌改良材として利用されています。 バーク堆肥とは土壌改良剤のひとつで樹木の皮を発酵させた堆肥です。 バーク堆肥は完全に発酵するのに長い時間がかかるので堆肥化するときには発酵促進のために油かす、鶏フン、尿素などを混合して作ります。 広葉樹の皮より針葉樹の皮のほうが生育阻害物質が多く含まれるため 広葉樹の樹皮を原料としているバーク堆肥のほうが良質 とされています。 発酵が完全に終わっていない未熟なバーク堆肥を土に混ぜると野菜の成長 … 全体の堆肥の割合が30%程度になるように調整しましょう。 未熟な堆肥の特徴である刺激臭(アンモニア臭)がしないことと その値が70meq/100g以上であれば十分に腐熟が進んでいると言えます。, ゼオライトや珪酸塩白土などの粘土鉱物を約10%、 ・アンモニア臭がしないこと NPO法人日本バーク堆肥協会によって品質基準が定められていて、 土壌微生物によって分解される際に窒素(N)が不足し、 ・炭素率(C/N... バーク堆肥も腐葉土も植物性の原料からなる土壌改良資材です。ではバーク堆肥と腐葉土にどのような違いがあるのでしょうか?良い土の条件である①通気性・水はけ、②保水性、③保肥力の観点から比べてみましょう。. 土壌に混和すると適度なすき間ができるため通気性・水はけなどの バーク堆肥は樹皮(樹木の皮の部分)を発酵させた植物性堆肥で、 Amazon あらい木片などが含まれていないことも確認しておきましょう。 例:バーク堆肥20%、牛糞堆肥10%など, GarDeco Japan(ガーデコジャパン)では、ガーデコ流!植物の育て方や土壌改良の方法など園芸に関する情報を発信しています。バラや宿根草を無農薬で簡単に、なおかつ環境負荷の少ない方法で栽培できるよう模索中。. created by Rinker 木炭やもみがら燻炭などを約10%を併せて投入すると 真砂土・ボラ土・バーク堆肥について. 土壌に投入しても全く問題は無いのですが、完熟かどうかの見極めが難しい。 ・粗い木片などが含まれていないこと バランスの良い土づくりになります。, もし、バーク堆肥以外の堆肥(有機物)を投入する場合は、 真砂土・ボラ土・バーク堆肥は 1ケ月後から葉色が薄く、明らかに養分(特に窒素)が足りてないことがわかります。 しかしその後は収穫時まで若干生長しながら、減ることなく葉枚数を維持しています。 炭素率(C/N比)がとても高い有機物です。 土壌中の窒素が微生物に取り込まれてしまいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バーク堆肥は完全に発酵するのに長い時間がかかるので堆肥化するときには発酵促進のために油かす、鶏フン、尿素などを混合して作ります。, 広葉樹の皮より針葉樹の皮のほうが生育阻害物質が多く含まれるため 広葉樹の樹皮を原料としているバーク堆肥のほうが良質 とされています。, 発酵が完全に終わっていない未熟なバーク堆肥を土に混ぜると野菜の成長を阻害する成分も含まれるので、バーク堆肥を購入するときには完全に発酵しているか注意が必要です。, 完全に発酵しているバーク堆肥を選ぶには色が黒っぽいもの、粒度が細かいものを選ぶと良いでしょう。, バーク堆肥の成分の特徴としては 炭素率が高く、窒素成分がほとんど含まれていない という特徴があります。, バーク堆肥の炭素率は他の堆肥と比べると高いので多量に畑に入れると 窒素不足による生育不良を起こす 恐れがあります。, 逆にバーク堆肥は肥料効果が少ないので使用するときは他の肥料と混ぜて土に投入したほうがいいでしょう!, 繊維質を多く含むバーク堆肥は空気や水、肥料成分をよく含み土をふかふかにしてくれる効果があります。, しかもバーク堆肥の繊維質は微生物が分解するのに長い時間がかかるため、この 高い土壌改良効果が長く続く のがバーク堆肥の長所です。, そしてこのバーク堆肥を微生物が分解するのに時間がかかるというのがさらにいろんな微生物の増加につながり、土の中にいろんな微生物が増えることで土壌微生物のバランスがよくなり 連作障害の抑制 につながります。, この連作障害の軽減は毎年同じような種類の野菜を育てる小さな家庭菜園の畑にはかなり有用な効果になりますね!, もう一つバーク堆肥の効果としては土の上に敷き詰めることでマルチングの効果もあります。, 夏場は雑草の抑制効果や土の乾燥の防止対策、そして雨の泥はねによる病気の防止対策に、冬場はバーク堆肥を敷き詰めることによる保温効果で土の凍結の防止になります。, もともと粘土質の多かった私の家庭菜園にはバーク堆肥はぴったりの堆肥かも知れませんね!, 今年のオクラ栽培を振り返る 今年のオクラ栽培はビニールポットではじめてのオクラ苗づくりからスタート。いつもは苗を買ってくるか種を畑に直播きをしていましたが今年は我が家の小さい畑の有効利用を決断。 オク …, 積算温度からスイカの収穫時期を考える いよいよ待ちに待った。。。今日はスイカの収穫です!あいにくの天気、先ほどまで雨が降っていましたが今は曇り空。5/21日に苗の植え付けをしてから、栽培日数は今日で1 …, スイカ栽培の役立ちアイテム スイカが無事に受粉し果実が大きくなってきています。 受粉してから約2週間がたちました。 いまのところ順調に大きくなっていますが、スイカの果実が育っていく途中で腐ってしまうこ …, 防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …, 春に向けて!冬の間の土作りの開始! いよいよ北海道は冬が近づき家庭菜園も終わりの時期が近づいてきました。 わが菜園も残りは秋ほうれん草とにんじん、長ネギの収穫を残すのみとなっています。   ….