現在では主に茶席において使われることが多く、お菓子をのせたり、茶器を拭いたりするのに使われます。 懐紙 かいし は茶会でお客として参加したときに必ず使います。 お菓子を食べるときの受け皿としての使うのが、一般的な使い方です。 しかし、実際の茶会や茶道の稽古、それ以外の場でも、さまざまな 懐紙 かいし の使い方があります。 ナプキンが用意されている場合には、そのナプキンを使うのがマナーです。使用した懐紙は持ち帰るのが原則なので、名刺いれに納めるか、汚れ物を入れる袋などを持参すると良いですね。, <魚をおさえる> お茶席でよく使われる「懐紙」ってご存知ですか。和菓子の下に敷いてある薄い和紙のことですが、今、ちょっとしたリバイバルです。お茶時だけではなく、いろんな場面でさまざまに使える実は便利な懐紙。使い方を知って「大人のたしなみ」を心得てみませんか。素敵な女性として一目置かれること間違いなしです!2017年05月09日更新, まず思い浮かぶのがお茶席ではないでしょうか。懐紙が一番使われている場所かもしれません。, 昔は着物の懐へ入れて持ち歩いていたそうです。今で言うティッシュペーパーやハンカチのような存在で大人のエチケットだったのです。最近では文房具屋さんに行けば可愛い模様の懐紙も売られています。, 食べきれず残したお菓子、食事で苦手な食べ物が出された時に懐紙に包んで持ち帰りましょう。また、フォーマルな席や目上の方が同席している食事の時、さくらんぼの種などを口から出すのはちょっと品がないかも。そんな時には懐紙をくるくるとして片側をきゅっと結び袋状に。果物の種や皮などを包んで隠します。また、食べ残したものは器の隅に寄せて懐紙で覆い隠すのがマナーとされています。, お金をむきだしのまま渡すのは気が引ける時がありますね。懐紙で包むとスマートです。心づけを渡す時にもぽち袋としてよく用いられている方法です。封筒の代用としても。懐紙の天地を折り左右を糊付すれば、簡易型の封筒になるそうです。プリペイドカードやチケット、切符などを手渡す時に。懐紙ってフレキシブルですね♩, グラスについた口紅やちょっとした汚れを拭く時に。懐紙を一枚小さく折って使いましょう。, 濡れたコップの底なども汚れたおしぼりなどで拭くより、懐紙で拭くと美しく感じます。コースター代わりにも使えて◎, 冒頭でも触れたように懐紙には「手にして持ち歩いている紙という意味で手紙(てがみ)ともいう」とあります。ちょっとしたお礼や連絡事項を一筆したためて渡すと素敵ですね。, お客様へのお茶のおもてなしに、お菓子などの受け皿代わりに使うと粋です。また、大勢でシェアする大皿料理や松花堂弁当などをいただく時に、食べ物をこぼしてしまうかもと気になったことはありませんか?箸で持ってそっと懐紙を添えれば美しい所作になります。しゃきっとした素材の和紙だから安定感があり皿代わりになるんですね。この場合、基本束で使うこと!, 職場でお土産やお菓子のおすそ分けがまわってきたことはありませんか?または近くの席の人に自分のお菓子を分けてあげたり。ティッシュより懐紙にのせると清潔感もあって上品ですね。お菓子の油分もしっかり受けてくれるので机が汚れません。, 懐紙は箸置きなどにも活用できます。お皿をプレート代わりにして、器の間に敷くだけで食卓が華やぎます。ナプキンとしても使えて◎, 富士山の模様がうっすらと描かれたシンプルなデザイン。おめでたい日に使いたいですね。, こちらは朝顔。活版印刷ならではの、独特な質感。季節を感じながら、美味しい和菓子をいただくなんて、とても素敵です。, 中川政七商店オリジナルの柄を使った「KUTANI SEAL」とのコラボレーションシリーズ。奈良モチーフのイラストがとってもキュート!, 大仏と鹿のイラストは、まさに「奈良」。コレクションしたくなる可愛さですね♪海外でも人気なので、観光客に人気のデザインです。, 富士山カラーのタッセルに向かって、羽ばたいているように刺繍された鶴がワンポイント。爽やかな水色がとても素敵ですね。, ユニークなパンダ柄は、ハンドメイドによるもの。小さいサイズなので、自分の好きなテキスタイルでオリジナルを制作してみるのも良いですね!, 平安時代から使われてきたという日本の伝統的な懐紙。お茶席以外にも使い道はたくさんあり、現代も重宝されています。「包む」「拭く」「書く」が一枚の紙でできるのが懐紙の良さと言われています。使い道をみていきましょう。, 日本古来から伝わる懐紙が、時を経て現在もさまざまな用途で使うことができるということを知っていただけたでしょうか。普段の生活の中で懐紙を使いこなせると、とても粋ですね。懐紙を携帯して素敵な大人の女性を目指したいものです。, 大人なら知っておきたい。心づけの包み方、渡し方。/HOW TO USE 6... - R e : S H O P, - パンと日用品の店 わざわざ オンラインストア|ガラス工房 橙 |くるみガラス|ワイングラス, 和菓子用カトラリー (公長齋小菅) | 箸・カトラリー・箸置き | cotogoto, Vol.41 パンと日用品の店 わざわざ・平田はる香さん-この地で、「究極の普通のパン」を作り続ける. 箸袋がない時は、懐紙で箸袋を折って使います。, @ yuka.dudがシェアした投稿 – 2017年 4月月20日午前9時57分PDT, 冷たい飲み物は結露ができて、そのままグラスを置くとテーブルが濡れてしまいますよね。 普段はあまり気にすることがないかもしれませんが、来客があった際のためにきちんと覚えておきたいですよね。 自宅で和菓子を出す際には、慶事用に折って出すようにしましょう。 その使い方は様々で、茶道や和食の席以外にも活用できることがたくさんあるため、1つ持っているととても便利です。 実は懐紙はお茶や和食の席以外にも、色々な場面で使うことができ、来客時のおもてなしとしても活用できます。 そのためお茶出しの正しい出し方を知って、しっかりとおもてなしすることが、来客へのマナーとも言えます。 お茶を出すときはお盆をいったん下座側に置き、お茶を茶托に乗せて、上座の人から出していきます。, 愛知県豊田市ポーセラーツ教室cloverさん(@clover.a.i)がシェアした投稿 – 2018年10月月27日午後6時39分PDT, 茶碗に柄がある場合は、柄がお客様の正面にくるように置きましょう。 懐紙を二つ折りのまま、輪になる方を手前にして持ちます。 ナプキンが用意されている場合には、そのナプキンを使うのがマナーです。使用した懐紙は持ち帰るのが原則なので、名刺いれに納めるか、汚れ物を入れる袋などを持参すると良いですね。 そんな時に懐紙を折って敷き、コースターの代わりに使うことができます。 それは日本人のおもてなしの心から生まれた習慣です。 とっさの時に、役に立つぽち袋の折り方をご紹介しましょう。, 『礼儀作法は心を形に表したもの・相手に対する思いやりです』 季節の行事食など和文化の礼儀作法やマナー、いまさら聞けないお作法などをご紹介します。書道師範「初空(はつそら)習字教室」主宰. 半紙や懐紙よりも実用的な、祝儀袋を入れたお多芽です。 どんなお祝にも使える、簡単な赤白の祝儀袋5枚入りです。 上包みに檀紙を使ったお多芽 . また料亭などで懐石料理を楽しむ際には、箸置きや箸袋として使ったり、受け皿や取り皿の代わりとして使ったりもします。, 銀座輝き堂薬舗さん(@ginza_kagayakido_yakuho)がシェアした投稿 – 2018年 8月月16日午前9時44分PDT, 懐紙は主にお茶の席や和食をいただく席で使います。 回ってくるお菓子のお皿から、自分の分のお菓子を取り、懐紙の上に乗せます。 お饅頭や干菓子の場合は手で割って食べるので、黒文字は不要です。, Keiko Nakamuraさん(@ikedakeikonakamurakeiko)がシェアした投稿 – 2017年 6月月27日午前3時27分PDT, 夏の暑い時期には、さっぱりと食べられる水菓子を出すことも多いですよね。 懐紙を裏返して、とがった先をくちばしのように折り込んだら完成です。 All rights reserved.@TCgãÌæA¶ÍÈÇ̳fÅ̲gpͲ¶º³¢B@. 懐紙を二つ折りのまま、輪になる方を手前にして持ちます。 折り方を覚えておくと、急な来客にも対応できて便利です♪, Kaoriさん(@kaori_gram)がシェアした投稿 – 2018年 7月月30日午前4時16分PDT, ちょっと遊び心を加えて、鶴の形に折った懐紙も素敵ですよ♪ お茶席でよく使われる「懐紙」ってご存知ですか。和菓子の下に敷いてある薄い和紙のことですが、今、ちょっとしたリバイバルです。お茶時だけではなく、いろんな場面でさまざまに使える実は便利な懐紙。使い方を知って「大人のたしなみ」を心得てみませんか。 お茶はお客様から見て右側、お菓子は左側に出します。 マナーに沿ってお茶を出し、お客様が気持ちよく過ごせるよう心がけましょう。. そんなときにただお皿に和菓子を乗せて出すのではなく、懐紙に乗せて出すと見た目も上品です。 従来の懐紙は一枚の紙ですが、袋懐紙は、画像のようにマチ付きの袋状になっていますので、お菓子がこぼれたり、防水加工によって生菓子がくっついたりもしません。また、ハンドバッグなどの臭いが移らず非常に衛生的でもあります。 当時は身だしなみの道具や、メモ帳として使われていました。 2018.11.27 懐紙をお皿のようにして、お菓子をいただきます。 お茶や和菓子の出し方を紹介します。, はなさん(@rewolfylno1715)がシェアした投稿 – 2018年 6月月25日午後10時30分PDT, 来客時にお茶を出す場合は、お茶やお菓子を置く位置が決まっています。 袋懐紙サイズ 大2枚:104×170×マチ45mm 小3枚:90×144×マチ45mm; 封用和紙モール10本付き ※シール「かいしーる」はこちら. お茶席でよく使われる「懐紙」ってご存知ですか。和菓子の下に敷いてある薄い和紙のことですが、今、ちょっとしたリバイバルです。お茶時だけではなく、いろんな場面でさまざまに使える実は便利な懐紙。使い方を知って「大人のたしなみ」を心得てみませんか。 これは洋菓子の場合も同様です。, 京乃ともみ(Momi)さん(@tomomi_kyono)がシェアした投稿 – 2016年12月月27日午後5時46分PST, お菓子とお茶で出す順番は決まっていませんが、自分から見て奥に置くものから出します。 またお茶の席以外でも、会社でお菓子を配る時などに懐紙の上にお菓子を乗せて使うこともできます。, Hiromasa Teraokaさん(@hiromasa_teraoka)がシェアした投稿 – 2018年 6月月29日午後11時00分PDT, 旅館や料亭などで、特別な配慮やサービスを受けた場合に心づけを渡すことがあります。 お皿の代わりに茶托を使ってもいいです。 現在、普段の生活ではあまり触れる機会がない懐紙ですが、茶道で和菓子を置いたり、懐石料理をいただく時などに使ったりと、正式な場では欠かせないものです。 こんにちは、礼儀作法研究家の岡田弥子です。皆さん、懐紙(かいし)ってお持ちですか?最近ではあまり持たれている方をお見かけしませんが、昔は懐紙に歌を書いたり、ハンカチ、ちり紙、便箋、茶器を拭いたり、菓子をのせたりして様々な用途で身近に使っていました。いわば、持つことが「たしなみ」だったのです。, 下の写真のように、無地や四季折々の絵柄などがあり季節感が楽しめるものが沢山あります。懐紙とは元々は着物の胸元(ふところ・懐)に入れて持ち歩くための、二つ折りの小さな和紙のことで、日本独自の文化なんですよ。, <口元> B, ¨jðC~ÉïñŸ¢½èALWÉ̹ĸ¢½êÉÍA 水菓子以外にも、ベタつきのあるお菓子や饅頭などにも防水加工の懐紙を使うと、紙がくっつかず食べやすいです。, hinaさん(@paka_chi)がシェアした投稿 – 2018年11月月7日午後9時44分PST, 懐紙は見た目が上品になるだけでなく、油分を吸収する機能もあるので、クッキーやビスケットなどの洋菓子を出すときに使うのもおすすめです。 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はなるべくコンスタントに、懐紙のことを中心にブログを更新していこうと思います。さて前回、懐紙を家で使うことをご提案いたしましたが、より具体的な方法をご紹介したいと思います。 和菓子を出すときの懐紙の使い方と置き方についてご紹介します。, caol ilaさん(@ateliercaolila)がシェアした投稿 – 2018年10月月21日午後8時45分PDT, 懐紙に和菓子を乗せる場合、通常懐紙を折って使いますが、折り方には慶事用と弔辞用があります。 また食事が終わった際は、箸袋に箸を途中まで入れ、余った袋の先を折ります。 懐紙とは和紙を二つ折りにしたもの。懐紙を使うのは大人のマナー。でも、どうやって使えばいいのでしょう? 食事の席だけでなく、外出先や自宅でのお懐紙の使い方や活用法をご紹介。懐紙入れ、折り方、使い方がわかると何かと重宝。一目置かれる存在になれます! 茶道で使うイメージが強いかもしれませんが、本来はハンカチやポケットティッシュのように、男女問わず持ち歩いていたものであり、日本人にとって身近なものなんです。 取り皿の代わりに、お菓子やちょっとしたものなら懐紙でOK。手のひらをお皿のようにして、口元に持っていく仕草は「手皿」といってマナー違反です。器を持ち上げるか、懐紙を添えるのがマナーです。また、食べ残してしまったものを包んでも良いでしょう。, 懐紙を使ったら、汚れた面を内側にして折り、隅の方に置きます。懐紙を使うのは大人のマナーといえますが、私は実際に懐紙を使っている人をあまり見かけません。, そもそも懐紙に触れたことのない人も多いのかもしれませんね?!だからこそ普段使いをして、一目置かれる存在になりませんか?, 正式な場面はもちろんのこと、カジュアルなシーンでも、バッグに懐紙さえ入れておけば、幾通りもの使い方ができ安心できますよ。, もうすぐ七五三、襟祝いやお正月のお年玉入れが懐紙で簡単に作れるんですよ。 その流派の特徴について、この記事では詳しく説明いたします。, しかし、「着物っていろいろあって難しそう」、「どんな着物を選べばいいか分からない」と思いませんか? 裏側のツルツルとした面に水菓子を置きます。 懐紙の下半分を上に持って行きます。 例えばお客様の左側から出す場合は、お茶→お菓子の順で出します。 グラスについた口紅の汚れを拭きます。よく、おしぼりで顔や口紅を拭く方を見ますが、本来おしぼりは手を拭くものなので、相手に不愉快な思いをさせてしまいます。注意しましょう!, <箸先の汚れ> 黒文字とは和菓子を食べる時に使うようじのことで、出す前に先端を少し濡らして拭いておくと、お菓子がくっつきにくくなり、お客様が使いやすくなります。 Copyright© MICOLY, Inc. All Rights Reserved. またそれ以外の懐紙の使い方についてもご紹介します。, @lucialovecatがシェアした投稿 – 2018年 3月月25日午後11時25分PDT, お茶の席では、お茶が出る前にお菓子をいただきます。 たしかに、お茶会にふさわしい着物、NGな着物がありますが、ポイントさえ押さえれば難しいことはありません。, ワゴコロは、日本の伝統文化に関わる人を増やしたい、関わっている方に少しでもお役に立ちたい、という思いで運営しております。, どんなご要望でもまずはお気軽にご連絡ください。利益優先ではなく、一人でも多くの方に、日本の伝統や和の心の素晴らしさをお伝えできれば幸いです。. 箸を食器の上に渡して置くのはマナー違反なので、懐紙で作った箸置きに箸を置きます。 miroom mag master, 普段の生活ではあまり触れる機会がない懐紙ですが、実は色々な場面で使うことができ、来客時に和菓子を出す時にも活用できます。また来客にお茶を出す時には、正しい出し方もあります。懐紙を使った和菓子の置き方やお茶の出し方など、来客をもてなすマナーについてご紹介します。, Urikiriya Iwamatoukitenさん(@urikiriya_iwamatoukiten)がシェアした投稿 – 2018年11月月6日午後6時18分PST, みなさん、懐紙の正しい使い方をご存じですか? 見た目だけでなく、漆塗りのお皿を使う場合には、懐紙を置くことでお皿に傷が付くのを防ぐこともできます。 UÚTOU 先端を赤く塗ると、より鶴らしくなります。, kaoriさん(@kaorico524)がシェアした投稿 – 2018年10月月9日午前2時01分PDT, お皿の上に懐紙を置き、その上に和菓子と黒文字を置きます。 その際には懐紙をポチ袋にして、お金を包んで渡すのが一般的です。 懐紙 袋などがお買得価格で購入できるモノタロウは取扱商品1,300万点、3,000円以上のご注文で送料無料になる通販サイトです。 ssRæÜð´ 慶事用は上の紙の左端が上になるように右方向にずらして折ったもの、弔辞用は右端が上になるように折ったものを指します。, くどさんさん(@kudo.kominkasalon)がシェアした投稿 – 2018年10月月20日午後2時36分PDT, 懐紙は通常横向きで折ります。 三角形の上の方から手前に二つ折りにします。 和菓子 `T}V605 今回はおうちにお客様が訪ねてきた時に使える、懐紙を使ったおもてなしをご紹介します。 懐紙は吸水性が高いので、水分をしっかりと防いでくれます。 数寄屋袋と懐紙ばさみ、両方見てきましたが、使い方は同じです。 数寄屋袋のメリットは、 大きいので帛紗を4つ折りで入れることができ、シワになりにくい というところですね。 私が実際使ってみて感じていることです。 袋懐紙(小) ※シール「かいしーる」は別売りです。 袋懐紙(大) ※シール「かいしーる」は別売りです。 懐紙をもっと楽しく活用できる!懐紙の使い方. その歴史は古く、平安時代から貴族の間で使われていたと言われています。 最近は白以外に色付きや柄付きの懐紙も豊富に販売されているので、洋菓子に合うものを選んでもいいですね。, 片山江里さん(@eri4025)がシェアした投稿 – 2018年10月月5日午前5時52分PDT, 日本では昔から、来客にお茶を出すという習慣があります。 普段の生活ではあまり触れる機会がない懐紙ですが、実は色々な場面で使うことができ、来客時に和菓子を出す時にも活用できます。また来客にお茶を出す時には、正しい出し方もあります。懐紙を使った和菓子の置き方やお茶の出し方など、来客をもてなすマナーについてご紹介します。 TELF075-541-5848, @Copyright (c)2006 [Ù. お菓子の大きさによっては縦向きで折ってサイズを調節してもOKです。 æûlÌC~Éïñ¾èA LWiÐëÔ½j̹ĨԵº³¢B, jVܾ¯Å¸¢½êͲ©ªÌØè~É̹ĨԵº³¢B, §605-0846 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はなるべくコンスタントに、懐紙のことを中心にブログを更新していこうと思います。さて前回、懐紙を家で使うことをご提案いたしましたが、より具体的な方法をご紹介したいと思います。 テーブルやキッチンに懐紙を用意しておくと便利です。, 後藤裕文 / hirobumi gotoさん(@gohi62)がシェアした投稿 – 2018年10月月28日午後8時36分PDT, 自宅に来客があった時に、和菓子を出すこともありますよね。 魚の中骨を外す時に懐紙で頭をおさえると、手も汚れず見た目もスマート。残った骨などが見苦しい時は、懐紙をかけておいても良いでしょう。, <受け皿> とがった先を上に折ります。 懐紙かいしは茶会や茶道の稽古でお菓子をいただく際などに必ず使う道具です。そのため、茶道を習い始めた人が、初めて購入する道具の一つでもあります。そんな茶道に欠かせない懐紙かいしですが、実はたくさんの種類があり、お菓子をのせる以外の使い道もあることをご存知ですか?この記事では、茶道で必須となる懐紙かいしの様々な種類や、意外な使い方についてご紹介します。, 茶道の稽古や茶会で欠かせない道具が懐紙かいしです。しかし、懐紙かいしが活躍するタイミングはお茶席だけではありません。特に懐紙かいしが役に立つのが食事の席です。たとえ茶道にかかわりが無くても、懐石料理など改まった席で和食を食べることはあると思います。そんな時は懐紙かいしを活用しましょう。懐紙かいしは料理の汁がたれそうな時の受け皿や、コップのコースター代わりに使ったりすることができます。また、魚の骨や果物の種を隠すといった使い方も可能です。懐紙かいしは紙を二つ折りにしているので、紙の端がバラバラになっている部分と、丸く折られてつるつるしている部分ができます。丸く折られている側を「わさ」といい、懐ふところに入れたり、畳に置いたりするときには、「わさ」を向ける方向が決まっているので注意しましょう。一つの束を1帖じょうと数え、通常、1帖じょうずつ購入することが可能ですが頻繁に使用する消耗品なので、5帖じょうなどでまとめて購入しておいた方が安心でしょう。購入の際にはネット通販が便利ですが、街中の茶道具屋で買うこともできますし、お茶屋でも売っていることがあります。普段、茶道具屋というのはなかなか入りづらい場所かもしれませんが、たとえ懐紙かいしでも購入する予定があれば格段に入りやすくなるので、懐紙かいしを買うついでに普段見られない茶道具を見せてもらうこともできるでしょう。, 懐ふところの紙と書くことから分かるように、普段は着物の懐ふところ、つまり左右の合わせの間に挟んでおきます。これは、お客様になるときも、点前てまえをするときにも必要です。男性は懐紙かいしが外から見えないようにしっかり懐ふところに入れ、女性は懐紙かいしのはじが少し見えるように携帯することが裏千家の作法になっています。, 懐紙かいしには男性用と女性用があります。男性用と女性用ではサイズが異なり、男性用の方が女性用より一回り大きくなっています。慣れれば一目で大きさの違いに気づけますが、慣れないうちはよく確認してから購入した方が良いでしょう。, 今回は、お茶会が初めてという方にも安心して出席できるように、お茶会の流れを通し、茶道の作法やマナー、ルールについて大切なポイントをわかりやすくご紹介します。, 懐紙かいしは茶会でお客として参加したときに必ず使います。お菓子を食べるときの受け皿としての使うのが、一般的な使い方です。しかし、実際の茶会や茶道の稽古、それ以外の場でも、さまざまな懐紙かいしの使い方があります。, 茶会でのお菓子は、数人分を一つの器に盛って出します。そのため、自分のお菓子を取り分ける必要があります。懐ふところから懐紙かいしを取り出し、「わさ」を自分の方に向けて置き、お菓子を取ったら、懐紙かいしごと持ちあげて頂きましょう。茶席のお菓子は「練りきり」や「きんとん」など、楊枝ようじで切って食べるものが多いのですが、このときに使う楊枝ようじも通常、自分で用意しておきます。楊枝ようじは懐紙かいしのすき間に挟んでおくのが一般的なので、懐紙かいしを始めて購入するときに一緒に用意しておくと安心でしょう。また、茶道の場面以外でも、食べ物を口に運ぶ際の受け皿としても使用できます。, お茶には薄茶と濃茶があります。薄茶とは泡立てたお茶で、一人につき一碗わん用意され、各自で飲み干します。初心者の多い茶会で出されるのは、ほとんどがこの薄茶です。一方、濃茶はドロドロと濃く、数人分を一碗わんにまとめて点てて回し飲みをします。そのため、次の人にお茶を回すときには口をつけた部分を拭ふかなくてはいけません。こういった場面で、通常は紙小茶巾かみこぢゃきん※1などを使用しますが、初めのうちはそういったことを知らずに困ることもあるでしょう。※1 紙小茶巾かみこぢゃきん:小茶巾こぢゃきんは、茶道裏千家において濃茶を飲んだ後の茶碗を清めるために用いられる小さな布であり、布ではなく紙製の小茶巾こぢゃきんのことを紙小茶巾かみこぢゃきんといいます。そういうときは、緊急の処置として、懐紙かいしを使って茶碗わんを拭ふくことがあります。ただし、これは用意ができていないときの方法なので、濃茶を頂くことが予想される茶会に行くときには、あらかじめ紙小茶巾かみこぢゃきんを用意しておいた方が無難です。このほか、お食事の食べ残しや魚の小骨、果物の種などを口から出す際に、懐紙を使って口元を隠したり出したものを包むのにも使用できます。, 茶席には最低限の持ち物しか持ち込めないので、ちょっと何かをメモしたいというときに困ることがよくあります。そういったときは懐紙かいしを使うと良いでしょう。実際、お稽古ではお茶の銘を書くために使われることも多いです。また、もし心得があるなら和歌や俳句をしたためるのも風流でいいかもしれません。ただし、懐紙かいしに文字を書くことを快く思わない方もいるので、茶会や稽古場の雰囲気に合わせるようにしましょう。, お茶をたしなみ、客人に振る舞う茶道は千利休によってその原型が完成され、現在は三つの流派に分かれています。, 懐紙かいしは白い無地が原則ですが、茶道具屋などに行くと意外と種類が多いのに驚かされます。特に女性用は柄が豊富です。また、地方や美術館などでは限定の懐紙かいしを売っていることがあるので、旅行の際などに探してみるのもいいでしょう。, もっともオーソドックスな懐紙かいしが、白無地の懐紙かいしです。どんな場面でもこの懐紙かいしを使っていれば間違いはありません。お稽古を始めて最初に購入する懐紙かいしも、この白無地の懐紙かいしで良いでしょう。, 茶道具屋などに行くと、白無地の懐紙かいし以外にも、柄の入った懐紙かいしが売られています。季節感を表現したものが多く、中にはご当地限定など、特色のある懐紙かいしもあります。可愛い柄の懐紙かいしも多いですが、それは女性用のものが多く、残念ながら男性用で柄入りの懐紙かいしはあまり見られません。柄入りの懐紙かいしを使用するときには注意点があります。まず、季節感が強いものは、ふさわしい季節以外に使用しないでください。茶道は季節感や侘び寂び、おもてなしの心を大切にしていますので、印象がよくありません。また、使いきれなかった懐紙かいしをいつまでも使っていると、茶会や稽古をいい加減に考えているとも思われかねないので注意しましょう。柄入り懐紙かいしは、あくまで遊びとして使うものです。例え季節に合っているものでも、茶事や茶会の趣旨によってはふさわしくない場合があるので、柄入りの懐紙かいしを使ってもいい雰囲気かどうかを確認するようにしましょう。, ★メール便発送可★茶道具 浮彫懐紙 選べる 7柄(たんぽぽ・つくし・桜・桜うさぎ・みつば・風鈴・すいか), 茶会の菓子の中には、水まんじゅうなど、水気の多いものもあります。特に、夏場は水気のある菓子が使われることが多いのですが、そのまま懐紙かいしにのせると水分が染み込み、懐紙かいし数枚をまとめてダメにしてしまいます。そういったことを防ぐためには硫酸紙が便利です。硫酸紙とは、紙の表面がつるつるになる加工がされた紙のことで、水を通しにくくなっています。そのため、硫酸紙を懐紙かいしのカバーのように使えば、必要以上に懐紙かいしを無駄にしなくて済みます。, 懐紙 和紙 正月 干支【張子 戌(いぬ)】硫酸紙入り 和風 木版印刷 数量限定 茶道具 お菓子 旧正月 春節 福井朝日堂 京都, 茶道では欠かせない道具である懐紙かいしのことをより深く知っていただけましたでしょうか?懐紙かいしは茶席だけでなく、改まった食事の席や物を包むなど、生活のちょっとしたことに活躍します。また懐紙かいしをうまく使えば、周囲から心づかいのできる人という評価も得られるので、普段から携帯しておくと便利です。茶道には厳しいルールがあり、ほとんどの物事にはきちんと決められた作法があります。しかし、自由な遊び心を取り入れられる場面も多くあるので、そういった場面に、今回ご紹介したことを取り入れていただければ幸いです。, もてなす側にももてなされる側にも十分な知識やマナーが要求され、まるでひとつの儀式のようでもあることから英語ではtea ceremonyと訳されています。, 茶道を始めるにあたり、恐らく皆さんが悩まれるのが、どこの流派で始めるのかということ。近所にお教室があるから、友人が習っているから、という理由で流派を選ばれるのも一つ方法ですが、茶道の流派にはそれぞれ異なった特徴があります。