別にノーマルサスでも性能は良いと思うのですが。 これが一番。, 燃焼室の温度を下げる為にラジエターで燃焼室の上部を冷やすことでデトネーションを防止します。, 吸気温度が高いとデトネーションが起きやすくなります。吸気温度が高いと燃焼室の温度も上昇するからです。, 少しでも冷えた空気を吸い込むこと。 改造するとコンロッドが千切れたり、ピストンに穴が空いたりと
一緒にDTC&フリーズデータが確認できるといいですね。, 当サイトではコピーコントロールを行い、文章をコピーした場合は貴IPアドレスが通知されサーバーアクセス拒否設定がなされます。, 名古屋に住む34歳ANDYです。ZRX1200RとCBR1000RRでツーリングに出かけ美味しいご飯と、愛機を写真に撮る事が大好きです。21歳からロードレースを始め今年で13年目になりました。鈴鹿8耐へライダーとして参戦しています。, CBR1000RRR(SC82,77)おすすめなファイナルレシオはどれ?|ギヤ比計算ツール. mixiユーザー という回答がありそうですが。 02月22日 13:53, [9]
「バイクの魅力拡散!疑問解決!」をコンセプトに高品質なバイク情報を発信します。訪問してくれたライダーのバイクライフを充実させるお手伝いができるようガンバリマス!! 分解したら追ってご報告致します m(_ _)m, 【300v 沈殿】 で検索すると出てくるアレが 原因不明な故障にならないよう特定すべくガンバリマス! 続報が出たら是非ご一読下さいませ(*^^*), 災難ですね。
ど~~~~も!(^ ^) コッシーで御座います。 ヘッドライトLED化推進中のTSR白子です。 H4タイプのヘッドライトはサインハウス製で 車検も含めほぼ使える事が分かってきたのですが、 それに伴いCBR等のラインビーム系ヘッドライトのLED化ご要望の声が増えてきている今日この頃。 7500Kmのぴんしゃんしたエンジンは惜しいでしょうから部品どり車の程度はあまりこだわらずに腰下だけ移植で、メタル類などはこの機に全部新品に変えるのもよさそうですね。, 300Vは国内正規ものでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 他人の巻いたオイルに乗って転倒するほど腹立たしくやるせない気持ちにさせてしまうのは本望ではありません。 しかも走行したのはナンバー付きクラスですから、各ライダー自慢の愛車を持ち込んでるクラスです。, たまたまバイクが起きている時だったこと、すぐに広いグラベルへ出れたこと、この2つが運良く揃っていたので転倒せずに済みました。 もうしばらく肺はこの大きさをキープしたいですww ※鈴鹿で肺を潰してしまった記事, 壊れた原因がオーナーである自分にあれば話は別ですが、もしAndy以外のオーナーだったら壊れたバイクと同じメーカーのバイクは買わないですよね。 絶対HONDA以外のメーカーのバイクを買うと思います。 つまりHONDAのファンじゃなくなると思うんですよ。, でも今回はAndyのバイクだったので、ファンが減る事はありません。次もHONDAのSSバイクを買います!, やっぱレプ男もコツコツとカスタムしたり色んなトコへツーリング行ったりと思い入れがあります。 そんな相棒のエンジンにボッコリ大穴が空くと、自分の心にも大穴が空きますね。 この穴は両方埋め治すしかないので、またコツコツと愛情を注ごうと思います♪♪, バイク歴20年、名古屋在住36歳で愛機はZRX1200RとCBR1000RR。ツーリングはもちろん、サーキットも大好きで鈴鹿8時間耐久ロードレースにライダーとして参戦中。2018年は33位完走!!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); YouTubeの埋め込み動画です。 エンジンブローの瞬間はショートVerと同じですが、Andyの漫談?が収録されているので後半10分をお見逃し無く!ww, スプーン立ち上がりでENGの調子がおかしいのでは? とのご指摘を頂きましたが、おかしくはありません。, シフトアップの為にスロットルを一瞬戻して駆動力を抜いているのですが、戻し量が足らずギヤが入りませんでした。, これは自然にギヤ抜けしたのではなく、2速走行中に足がペダルに触れてしまい2→Nへとギヤが抜けてしまいました。, まだエンジンを割った訳ではないので、不確かな予測ですが現段階で考えられる事は下記の通りです。, サーキット走行に耐えられなかったと言う事で、疲労限度を超えてしまうパターン。 しかしAndyの走行距離とエンジン負荷を考えると全くもって余裕のある範囲に居る事は間違いありません。, HONDAエンジンの耐久性の高さは研究開発の最前線に居たので良く分かっているつもりです。 もちろん物不良であれば壊れる事はありますが、可能性はとても低いと言えます。, また、疲労破壊か? 大きな衝撃荷重が加わって壊れる一破壊か? は、壊れた断面を専門家が特殊な機材を使って確認すれば判定できます。, しかし暴れたコンロッドが色んな部品にヒットしてしまうと、破面が潰れて判定できない事も。 エンジンを割ってから考えます。, 何らかの原因で、大端メタルが焼付き動けなくなってしまった場合はコンロッドに負荷が集中するので、一発破壊としてコンロッドが折れる事が考えられます。, レプ男はレーサーではないので、オイル消費量を管理していませんでした。 前回オイル交換したのはサクライHONDAさんの鈴鹿サーキット先導走行前。, サクライさん走行会✕4本、ツーリング1回、前回のタイヤテスト2本、今回の走行4周です。 多く見積もっても約800kmです。, この800kmの間にオイル消費が思ったより多くロアレベルを下回っていたとしたら・・・#3大端メタルの焼付きは十分に考えられます。, 後悔先に立たずですが、レーサーと同じように走行前にオイルレベルを確認しておけば、可能性の一つを潰し込めたかと思うと悔やんでも悔やみきれません・・・。, ただ、いくらサーキット走ったとは言え、800kmいや、仮に1000kmでオイルがアッパーからロアレベル通り越して吸えなくなるってのもなぁ〜・・・。, 高回転まで回して走行していたので、燃焼室にカーボンが溜まる事はほとんど無かったでしょう。 なのでこの可能性も限りなく低いです。, ただ、一つだけ気になっている事があって、動画の中でブローする0.8秒前にエンジンチェックランプが点灯しています。, ここがとても引っかかっている部分なんですよね。 チェックランプが点いたって事はブロー前に電装部品が何かエラーを検知した事を意味します。, ではエラーを検知した電装部品はナニ?? って事ですよね。 これがサッパリ分かりません。, こんなイメージで考えています。 吸気圧センサーや吸気温センサー、RAFセンサーなど様々なセンサー類がありますが、仮にセンサーが壊れたとしても、即エンジンブローには繋がらないんですよね・・。, 唯一? ブローに直結するのはノックセンサーかなと。 ※もし他に考えられるロジックがあれば是非教えて下さい!! 起きた事がなくサ-キットで色々試すには最適だった様です, 原因が分からないトラブルが増えて来たのはCBR900RRや 今回CBR を購入してから始めてのオイル交換で自分でやるんですがSS というか大型は10000マンキロも乗れるんですか??
変な質問でごめんなさい。2年前に結婚した夫婦です。それまで旦那は「専門学校卒だよー」って言ってました。 とりあえずサービスチェックカプラーを短絡させて、FIランプの点滅回数を確認すればエラーの内容がわかるのではないでしょうか。 衝撃波をともなった爆発が燃焼室で起きると、エンジンはブローします。 昨日【300V 沈殿】で検索したら私も初めてみる内容ばかりで衝撃を受けました(・o・), オイルボトルに入っている時点での析出は、ストレーナーとエレメントで取り除けるだろうなと思います。, しかし一度温まって細部に行き渡った後に冷えた時は少し心配ですね。 サーキット前には暖気もするし必ず低負荷の状態で温めてから走行しますが、何となく気になります。 サスを固くするとサスが動かないと思うのですが。サスが動かないとサスの意味がないと思うのですが。
と質問したら。 みなさん、見知らぬの私でも本当に親切に、しかも丁寧に教えていただきありがとうございます。.
経路を詰まらせたのでは?と ホンダ cbr1000rrの外装-ランプ、レンズ-取付・交換の整備に関する情報なら「みんカラ」。ホンダ cbr1000rrに装着できるパーツの取り付け方法やメンテナンス情報が満載。整備手帳投稿数360万件突破!ホンダ cbr1000rrの整備に関することは日本最大級のクルマ情報サイト「みんカラ」 02月22日 00:55, [3] さんによるとヨーロッパと日本では そのかた話しによると昔NSR500開発でも
ラジエターノーマルのため、水温が高かったと思われます。