手持ちのRyzen 9 3950Xがなかなかの当たりCPUっぽいので、今更ながら軽くオーバークロックしてみた。, オーバークロックをしようと思った経緯なのだが、最近ゲームをしていて3950Xのコアクロックがあまり上昇していないことに気づいた。このCPUのブーストクロックは最大4.7GHzなのだが、比較的重いゲームをしていても最大クロック4.5GHzであった。コアのひとつくらい4.7GHzになっても良いと思うが、何度確認しても4.5GHzである。, 3950Xのシングルスレッド性能はRYZENの中では非常に高性能であるが、実際にクロックが上がらなければ意味が無い。まだまだ負荷が軽くて上がらないのか、元々上がりにくいのか、それとも管理人の環境が悪いのか不明である。コアクロックが4.7GHzに張り付かない原因を探るのも面倒なので、手動でオーバークロックしてみることにした。, 全コア同一クロックでオーバークロックする場合、3950Xや3900Xのコアクロックは4.3~4.4GHzが壁になっているようで、ハズレ個体だと電圧盛々でもOSすら起動しない模様。3950Xや3900Xは選別チップだろうしハズレはなかなか無いとは思うのだが、ネットで調べるとたまにあるようだ。幸いなことに、管理人の元にある3950Xは軽く検証してみたら良い個体である事が判明した。, はじめに言っておくが、ブーストクロックである4.7GHzに拘っている訳ではない。3950Xの性能に不満はないし、そもそもシングルスレッド性能をそこまで求めていない。個人的には、全コア同一クロックであれば4.0~4.2GHz辺りで動作していれば十分だと感じる。, ちなみに、RYZENはマザーボード任せの自動設定にしておくと安定性を重視して電圧がかなり高くなる。電圧が高いということは、消費電力も高いということである。消費電力と発熱量は比例するので、当然CPU温度も高いということになる。電圧を適切に調整すれば、性能を殆ど下げずに消費電力を大きく抑えることも可能である。RYZENの発熱に閉口している人は色々と試してみるのも良いだろう。, ※オーバークロックはメーカーや代理店の動作保証対象外になるので自己責任で行うこと。, 今回は3950Xで検証することにしたが、どのようにオーバークロックするのか決める必要がある。最初に決めるのはコアの倍率であるが、全てのコアの倍率を同じにする方法がオーソドックスでありオーバークロックの基本である。各コアの倍率を個別に設定する方法もあるが、コア数が多いCPUだと突き詰めるのが難しく、時間もかかる。今回は全てのコアの倍率を同じにし、クロック周波数を固定にする方法で行う。, 次に、コア電圧のモードであるが、これも何通りかある。メーカーによって各モードの呼び名は異なるのだが、今回はmsiマザーボードのUEFIを参考に説明してみる。, 基本的にオーバークロックは「Override Mode」が推奨されている。今回は、Override Modeに設定する。, 第2世代以降のRYZENは「Precision Boost Overdrive(PBO)」という機能があり、冷却に余裕がある場合はオーバークロックが自動で働くようになっている。コアクロックを固定にする場合はUEFIでこの機能を無効にしておく。管理人の環境だと自動でも有効でも特に問題なく動作するのだが、念の為。, 「Load-Line Calibration(LLC)」は安定性を重視するなら高めの設定で構わないが、管理人はマザーボード任せの自動にしている。補正が強いと発熱が多くなるので、冷却に余裕がない場合は低めの設定にしておくと良い。というより、冷却に余裕がないなら素直にコア電圧下げるかコアクロックを下げよう。, 今回はコア電圧を固定にするので、省電力機能である「Global C-state Control」、ブースト機能である「Core Performance Boost」はそれぞれ無効にしておく。最近のマザーボードは頭がいいので両方自動のままでも特に問題なく動作するが、不安定になるようであれば無効にしておく方が良い。, 下記の記事で画像付きで解説しているので、設定方法を見たい人はこちらを参考にして頂ければ幸いだ。, また、オーバークロックが良く分からないという初心者向けに下記の記事で詳しく解説しているので、興味のある人は是非読んで頂きたい。, オーバークロックの方法を決めたら、コアクロックとコア電圧を決める。コアクロックは3950Xの壁と言われている4.3GHzで固定し、コア電圧は1.30Vから徐々に下げていく方法で検証してみる。ベンチマークソフトの「Cinebench R20」を10回程度連続で実行してみて、エラーが出なければOKとする。, 以下は、今回の検証で使用するパソコンの構成。室温は25℃で、まな板ケースではなく通常のケースに入れた状態で行う。クーラーは空冷最強の「NH-U12A」を使用する。グリスは「シミオシ OC Master SMZ-01R」ネコグリスを塗布してある。, UEFIでのコア電圧は0.0125V刻みでの調整になる。管理人の環境だと、OSが起動するコア電圧の下限は1.2500Vで、1.2375Vでは起動しないことがあった。1.2500VではOS自体は起動するものの、Cinebench R20を動作させると途中で止まってエラーが出てしまうことがあった。Cinebench R20はそこまで負荷の高いソフトではないため、10~20回走らせて一度エラーが出るようだと安定しているとは言い難い。, CPU温度に関しては、Cinebench R20を連続で実行しているのでそれなりに高くなっている。ワットパフォーマンスは、Cinebench R20のスコアを最大消費電力で割ったもの。電圧が低くなるにつれてワッパが上がっている。環境によってデータにバラツキがあるだろうし、これらの値は参考程度にお願いしたい。, ちなみに、コア電圧1.2625Vで「Cinebench R15」も検証してみたが、動作に問題はなかった。, これらの結果を見ると、全コアのコアクロックを4.3GHzにした場合、安定動作するコア電圧の下限は1.2625Vとなる。全コア4.2GHzでも、個体によっては1.30V以上を要求されるものがあるようなので、この個体はなかなか良い方だと思われる。LLCを一番安定する設定にすれば4.3GHz@1.25Vの設定でも問題なく使用できると思う。空冷でここまで回れば、水冷にすればもっと良い結果が出るだろう。, とりあえず、コアクロックを全コア4.3GHz、コア電圧は安定性を重視して1.2750Vで常用することにした。エンコードで長時間負荷をかけてテストしてみたが、CPU温度は85℃前後で落ち着いていた。3950Xは定格でもかなり温度が高いので、90℃を下回っていれば比較的安全であると言える。心配性な人は80℃を目安にすると良いかも知れない。ちなみに、定格動作(Precision Boost Overdrive有効)でCinebench R20を実行すると、クーラーがNH-U12AでもCPU温度は82℃辺りまで上昇する。, 4.3GHzでの下限が1.26V辺りなので、4.2GHzなら1.20Vでも大丈夫だろうと適当に設定してみたが、これが当たりだった。コア電圧を1.1875Vに下げたところ、3回目のベンチテストでエラー。ダメ元で更に1.1750Vに下げたら、OS起動後にフリーズしてしまった。全コア4.2GHzでのシステムが安定するコア電圧の下限は、1.20Vという結果になった。う~ん、当たりCPUなのか良く分からん。, 全コア4.4GHzでの検証も続けて行うつもりでいたが、今の環境だとかなり厳しい。360サイズの簡易水冷が手に入ったらまた検証したいと思う。11月5日に次世代のRYZENが発売されるので、入手できればこちらも検証しようと思う。, Ryzen™ 9 3950Xは、世界最強の16コア・デスクトップ・プロセッサーです。これにより、ゲーマー、ストリーマー、クリエイターは最高の性能を味わうことができます。 詳細をご覧ください!, AMD RYZEN CPUの基本的なオーバークロックの設定方法を画像多めで解説するお!. 先代のウルトラハイエンドであるRTX 2080 Tiより消費電力の高いRTX 3080。非常に高速なGPUであるためパワーを持て余している人も多いだろう。今回は、消費電力を下げつつパフォーマンスアップを狙える「パワーリミット」を調整しながら... ZOTAC GeForceシリーズのGPUクロックや動作電圧等を調整可能なソフトウェアの使い方を解説。, 「DELL S2721DGF」ネイティブ165Hz 27インチ ゲーミングモニターを買ってみた!, 「MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G」パワーリミットを調整して検証してみた, 「MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G」レビュー, 「SteelSeries Apex 7 TKL Blue Switch JP」レビュー, 「Quest 2 Eliteストラップ」ダイヤルを回すだけで調整可能な高品質ストラップをレビュー, G.Skill TridentZ Neo F4-3600C16D-32GTZNC(速度3600MHz), 動画再生ソフト「MPC-BE」をビデオレンダラー「madVR」で高画質にする基本的な設定方法, 「AMDチップセットドライバー」と「Ryzen Masterユーティリティ」のインストール方法を解説, 「虎徹Mark II & 風魔弐」超定番コスパ重視のクーラーをRyzen 7 3700X & Ryzen 9 3950Xで検証, 「MSI MEG X570 UNIFY」をひと月使ってみたので軽くレビューしてみる, AMD Ryzen 9 3950X, without cooler 3.5GHz 16コア / 32スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】100-100000051WOF, Noctua NH-U12A 120mm サイドフロー型 空冷 CPUクーラー NF-A12x25PWM 搭載 [NH-U12A], 「Core Performance Boost」を無効にする。マザーボードのモデルによっては、コア倍率が固定モードだと自動で無効になる。. AMD第三代Ryzen處理器終於在今日正式上市,而這次小編也拿到了其中的12核心AMD Ryzen 9 3900X以及8核心的AMD Ryzen 7 3700X兩款處理器,接著就直接來介紹一下這兩款處理器的一些規格以及實際效能測試吧! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); © 2020 パソコン,PC,ガジェット|ARTJUKU All rights reserved. Ryzen 9 3900Xの時点でかなり離していたのでRyzen 9 3950Xではまず負けないでしょう。消費電力は発熱量に関わってくる所でもあるので、空冷とエコモードでどこまで行けるかも気になる所ですがワットパフォーマンスはかなり高いCPUになりそうです。 エンコードがかなりはやいらしいですが Ryzen 9 3900Xの消費電力が凄く気になっています。 ... CPUは3950Xにして、ビデオカードは映ればいいので1万円クラスにする。 ... 2020/06/11 14:32(5ヶ月以上 … Ryzen 9 3950Xと3900X,3800X,3700X,3600の性能比較, AMD Ryzen 9 3950XとCorei9 9900K,9920Xの性能比較, GPUおすすめ人気ランキング10選2020年11月最新版(グラフィックボード,ビデオカード)プロが厳選, マザーボードおすすめ人気ランキング35選!2020年11月最新版Intel,AMD Ryzen性能比較, メモリー,PCメモリおすすめ人気ランキング厳選25選!2020年最新版,DDR4,8,16,32GB, Amazon初回チャージで必ず1000ポイント付与+最大2.5%分のポイント付与キャンペーン. 一方で、Ryzen 9 3900Xや3950Xの消費電力ピークはそれぞれ263Wと306Wとなっており、 16コアのRyzen 9 3950Xや12コアのRyzen 9 3900Xの方が、10コアのCore i9-10900Kよりも消費電力が低く、ワットパフォーマンスが良い という結果になっています。 手持ちのRyzen 9 3950Xがなかなかの当たりCPUっぽいので、今更ながら軽くオーバークロックしてみた。 AMD Ryzen™ 9 3950X Ryzen™ 9 3950Xは、世界最強の16コア・デスクトップ・プロセッサーです。 AMDは11月についにRyzen 9 3950Xのが発売されました。発売と同時に秋葉原では全て売り切れ、ツクモなどでは朝の5時くらいには在庫分の行列で完売数に達する人気でした。ネットでは一定量発売されましたがすぐに完売しました。, 性能的には10980XEのように細かく中のバイオスをいじる必要は無く、定格でもワットパフォーマンスが高いです。メーカーでは水冷推奨ですが空冷でも普通に使えます。コスパ的にはRyzen 9 3900Xの方が高く、性能は少しRyzen 9 3950Xの方が高いです。選別されたコアで作られており、個数が少ないので手に入れるのがかなり難しいです。, 発売日はこれまで2回ほど延長されてきましたがようやくここにきて発売になった形です。IntelのCoreXシリーズと同時に対抗して発売されるとの見方が強かったですが、Intelの発売日の発表が未だされておらずAMDが多コア用途のスリッパシリーズを出すのと同時にRyzenシリーズの最上位の物も発売という形になりました。16コア32スレッドのRyzen 3000番台の最上位モデルで、ベースクロック3.5GHz、ブーストクロック最大4.7GHです。キャッシュ容量はL2キャッシュが8MB、L3キャッシュが64MB、TDPは105Wです。, 価格は日本円で9万円前後。発売日は2019年の11月30日の午前11時で、アメリカでは先行して11月25日に発売されました。Amazonなどの先行予約も行われたそうですが、そちらは既に完売したそうです。, 高熱になるようで空冷以外の簡易水冷や本格水冷が公式から推奨されています。またこの対策としては通常動作に対して77%の性能を維持しながら、消費電力を44%まで下げるTDP65Wで起動するエコモードというオプション機能が用意されています。, Ryzen 9 3950Xは本音では二回も発売を延長しているので、Intelの最新CPUと同時に出したかったのかなと思いますが、Intelの現状は想像するよりも劣勢と言えるでしょう。海外のリーク情報によるとIntelの最上位CoreX(未発売)の物でもRyzen 9 3950Xの性能に数パーセント敵わないとされています。この辺りは何をするかにもよりますが、このCoreXシリーズは前回のXEONシリーズの焼き直しで価格を半分にした製品との市場の見方が強いです。, 性能自体は多少上がっていますが、そこまで変わっていない代わりに価格が半分になっているという事です。つまりRyzen 9 3900Xの時点でも昨年のXEONの最上位の物よりも上のスコアを出す事が出来たので、Ryzen 9 3950X相手になってくると中々厳しい戦いになってくると予想されています。CoreXの最上位の方がRyzen 9 3950Xより2万円ほど価格が高いです。, この辺りはCG的なレンダリング用途やサーバー的な用途など使い方やX570などの最新マザーボードとの組み合わせによっても大きく変わってくるので一概には言えませんが、どちらを買っても後悔しないくらいかなりコスパが高いと言えます。個人的にはIntelの最上位の物にも同じくらい興味があります。AMDが強い今ですが中々良い勝負が見れそうなコスパ最高のCPU同士です。, この辺りを表にしてみると、Ryzen 9 3900Xが際立ってコスパが高いと言えます。相当な売れ行きだったのでRyzen 9 3950Xがかなり高い価格に設定されています。性能的には大差ありませんが日本円にするとRyzen 9 3900Xより2万5千円ほど高くなっています。恐らくですがRyzen 9 3950XにかなうCPUは同じAMDから同時に発売されるスリッパシリーズのみでしょう。もっと安い価格で発売される的な海外サイトの情報がありましたが、Intelとの性能差がここまで開くと価格もかなり高くなります。CoreXシリーズにも期待したい所です。, Ryzen 7 3700XやRyzen 5 3600の市場での売れ行きも絶好調で通常のPCを買うよりも自作で作った方が数万円は節約できます。, この辺りはIntelのハイエンドクラスに対してどれくらいワットパフォーマンスが優れているかが書かれています。Ryzen 9 3900Xの時点でかなり離していたのでRyzen 9 3950Xではまず負けないでしょう。消費電力は発熱量に関わってくる所でもあるので、空冷とエコモードでどこまで行けるかも気になる所ですがワットパフォーマンスはかなり高いCPUになりそうです。, パスマークを使ったベンチマーク測定ではCorei9-9900Kと比べてかなりの開きが出ます。上から数えて3番目くらいの位置です。, この辺りは主要のゲームソフトとクリエイティブソフトでのパフォーマンスが比較されています。主にマルチコア性能の話を表のデータからすると、Adobeプレミア辺りのエンコードでは42%も上回ってきているので、マルチコア対応ソフトでのレンダリング環境では驚異的な性能を発揮しそうです。表だけ見るとCorei9-9900Kの2倍近い速度でレンダリングできるという事になります。Ryzen 9 3900Xは4Kの10分動画を10分くらいでレンダリングできます。それよりも上の性能という事ですから恐ろしいです。, こちらは主にシングルコアでの比較でゲームの性能を一覧化したデータです。Corei9-9900Kは未だゲーム用のシングルスレッド用途では抜群の性能を誇りますが、それと同じくらいのシングルコアの性能が高い事がアピールされています。Ryzen 9 3950XのベースクロックはRyzen 9 3900Xよりもひくいですが、ターボクロックはこちらよりも高いので、シングルコア性能にも期待できそうです。. AMD第三代Ryzen處理器終於在今日正式上市,而這次小編也拿到了其中的12核心AMD Ryzen 9 3900X以及8核心的AMD Ryzen 7 3700X兩款處理器,接著就直接來介紹一下這兩款處理器的一些規格以及實際效能測試吧!看到開箱之前先簡單介紹一下AMD這次在第三代Ryzen...(中央處理器 第1頁) Copyright © 2020 Yong Sheng Technology Co., Ltd. All rights reserved. 自作パソコンを作っている(使っている)人であれば、限界性能を引き上げるCPUのオーバークロックとメモリのXMP設定について気になる人は多いと思う。熟練のジサカーにとっては当たり前で簡単なことでも、初心者にとっては難しいもの。しかし、これらは... 巷で最強と言われている高性能な空冷クーラー「Noctua NH-U12A」レビュー!, 高性能クーラーを搭載した「ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING」をレビュー!, オーバークロックメモリのXMPプロファイルを有効にした場合のメモリ電圧設定について解説。, 約210mmの省スペースな「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan」をレビュー!, RTX 2080 Tiと同等性能!オーバークロック仕様の「MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO」をレビュー!. Intel 推出 Iris Xe MAX 獨立顯示晶片 透過 Deep Link 功能加速 AI 影像處理與影片編碼, 燦坤 Awesome 會員特典活動!入手HUAWEI MateBook D14 輕薄筆電最佳時機, 【Oral-B iO深度開箱】電動牙刷史上最重大突破!高達245項專利的微磁電動牙刷是怎麼樣的刷牙體驗?, AMD FX-4200 四核心 AM3+ 3.9G 處理器、L3快取-8MB、125W、輕鬆無鎖頻、拆機良品、玩家首選, AMD Athlon II X4 640 四核心 AM3+ 938腳位處理器、拆機良品單處理器不含風扇, 為提供您更優質的服務,本網站使用cookies。若您繼續瀏覽網頁,即表示您同意我們的cookies政策。.