feature request studio one 3 studio one 4 studio one workflow enhancement midi windows 10 recording studio one 3 professional studiolive universal control audio workflow editing audiobox usb notion vst plugins uc surface studiolive series iii notion 6 problem studio one 2 series iii studio one 5 plug-ins Studio Oneを立ち上げた際などに「録音デバイスと再生デバイスのサンプルレートが一致していることを確認してください」というメッセージが表示される場合は、お使いのデバイスの再生デバイスと録音デバイスのサンプルレートが一致しているか確認してください。, サンプルレートの設定方法は、お使いのオーディオデバイスのメーカー様のWEBサイトなどでご確認ください。 メニュー「ソング」 → ソング設定 → 一般タブ, Studio Oneを立ち上げると「録音デバイスと再生デバイスのサンプルレートが一致していることを確認してください」と表示される. Studio One Free音が出ない Mobile Music Sequencer V3.0で書き出したデータを読み込む時の注意(2014.01.24) Studio One FreeでMobile Music Sequencer V3.0のMIDIデータを使う(2014.01.23) 10分あったら何をするか(2013.10.26) Studio One Freeで録音出来ない(2013.10.18) 「 OS内蔵のデバイスをお使いの場合は、サウンド画面で規定デバイスの右クリックメニューからプロパティを開いて頂き、 基本的に録音ってのはそこまで難しいわけではないので、フリー版も存在するstudio oneを使っての解説。このソフト、割と真面目にすごい。音もいいし操作も1画面で完結するように工夫されてる。最近使用者が増えてきてることもあり、このソフトでざっくりと説明してみる。MacもWindowsも両方ともあるので色んな意味で便利。, 先に言っておくと、宅録の人向けってよりも録音ってどうやるの?このソフトいいって聞いたんだけど!ってレベルの人向け。なので、ざっくりと通して説明してる内容になります。, こんな感じで何もないプロジェクトを開いた時の画面左側の何もないところを右クリックすると「トラックの追加」とあるので追加する。この時ステレオとモノラルを選ぶことができるので注意。音源を置くためだったら基本的にはステレオだろうし、マイクから声を録音するならモノラルになる。, ちなみに、モノラルトラックを追加して録音する時が、トラック表示がこんな感じになっていないと録音できない。ここの赤丸をクリックして、マイクからの音が来ていることを確認してから、録音を開始しよう。, ここのミックスってのを押すと出てきます。波形を編集することは調べても案外このシンプルな部分に気がつかないことが多くてイライラする人も多いはず。, このソフトで覚えてしまえば恐ろしく作業効率がいい理由でもあり、他のソフトからの移行だと癖が強いと感じるのがこの部分。実は、波形の塊を編集する際の覚えておかないといけないことがあるのです。それは, もうね、ただただ音量を調整してフェードをつける程度でいいの!って人向けはもっと簡単。トラックの上にあるクリップをよくみてみましょう。, なんか気になるでしょ?これ、それぞれクリップ単位の音量の上下とフェードの調整のためにあるのです。やればわかるもののドラッグアンドドロップするとこんな感じに。, 中央の部分を下げると音量が下がってるでしょ?そして後ろの部分をずらすとフェードアウトがはっきりとかかっているのがわかるはず。, いくらstudio oneの上でうまくできてもそれをファイルとして書き出せないとなんの意味もありません。書き出しは画面上部の「ソング」のところからやりましょう。, スピーカーから流れてくる全てが混ざった音をファイルとして保存するのが「ミックダウンをエクスポート」で、それぞれのトラックを別々で書き出すのが「ステムをエクスポート」になるので用途によって使い分けましょう。, これ何かってと、曲の範囲を決めている。これを設定している範囲を書き出すので、設定していないと書き出しができない。これ、数字の近くをドラッグアンドドロップしていると設定できるので、ここは色々と試してみて欲しい。, というわけで、駆け足ながら最低限を紹介。エフェクト使ったりしたいって人は、もっと細かく説明してくれているサイトを探してくださいませ。わりと簡単に見つかるので。, 教える立場なのでできる限りはワークショップなどで教えた内容を説明していこうかなと。地方の人やワークショップに事情があって参加できない人たちへのサポートが今後もやっていければと思っています。, 機械系が得意じゃない声の仕事の人向けの噛み砕いた入門編。決してDTMとかにはたどり着かない悲しみ。行こうと思えば行けるけどw, レコーディングエンジニアと音響監督と芸能事務所の人です。基本的に音や声のお話ばかりです。マガジンとかで過去分まとめていたりするので覗いてみてください。少しでも誰かの役に立てばと思ってます。. プラスボタンから新しいトラックを追加してもよいのですが、 IOの設定を見直すオーディオレコーディングはこちらの記事で解説をさせていただいていますが、この際に「インプット」が選択できないという場合があります。これはオーディオインターフェイスとProtoolsを結びつける設定に問題があります。解決方法… 低レイテンシーモニタリングを有効化. 基本的に録音ってのはそこまで難しいわけではないので、フリー版も存在するstudio oneを使っての解説。このソフト、割と真面目にすごい。音もいいし操作も1画面で完結するように工夫されてる。最近使用者が増えてきてることもあり、このソフトでざっくりと説明してみる。 Studio Oneを立ち上げた際などに「録音デバイスと再生デバイスのサンプルレートが一致していることを確認してください」というメッセージが表示される場合は、お使いのデバイスの再生デバイスと録音デバイスのサンプルレートが一致しているか確認してください。 再生デバイスと録音デバイスの両方のサンプルレートを同じ値に設定してください。, またStudio Oneの新規ソング作成画面のサンプルレートが、お使いのデバイスで設定されているサンプルレートと異なる場合は、同じサンプルレートに変更して作成してください。, 既に作成済みのソングファイルのサンプルレートは、下記ソング設定ウィンドウから変更できます。 オーディオトラックを新たに追加し、そのトラックへ録音してみます。プラスボタンから新しいトラックを追加してもよいのですが、トラックの列の何もない部分を右クリックし、メニューからオーディオトラックを追加することもできます。新しいオーディオトラッ 詳細タブ内からサンプルレートを変更可能です。 この状態では、録音準備ボタンとモニターボタンが録音済みトラックのほうに点灯したままになっています。, 録音済みトラックのボタンを消灯し、新しく録音するトラックの録音準備ボタンとモニターボタンをクリック点灯させます。, 詳細 > コンソールとたどっていき、選択したトラックでオーディオ入力を有効にチェックを入れ、OKで閉じます。, 録音したいトラックをクリックするだけで、録音準備ボタンも一緒に切り替わるようになりました。. 演奏時に鍵盤を押してから、インストゥルメントの音が出るまでに時間差を感じるときは、Studio One メニューから、オーディオ設定、プロセッシングとたどっていき「インストゥルメントの低レイテンシーモニタリングを有効化」にチェックをいれます。 トラックの列の何もない部分を右クリックし、メニューからオーディオトラックを追加することもできます。, 新しいオーディオトラックが追加されました。