そこで、クラウド上に置いているデータのうち自炊した教科書のような容量の大きいファイルはMacBook本体に別途で保存して、いつでも呼び出せるようにするんです。 「クラウドサービスを使えば良いのでiPadの容量は少なくて良い」という意見がありますが、実際に使ってみるとクラウドファイルのやり取りは案外時間がかかるもので、本体に保存したファイルを扱うよりもずっと面倒。要するに現実的ではありません。, そうなると64GBでは使い勝手がかなり制限されてしまいます。僕も最初は「クラウドがあるから」という理由で64GBのiPadを購入しましたが、すぐに空き容量が無くなって後悔する羽目になりました。 まとめると、ストレージでケチっちゃ駄目です。特にiPad Proなら128GB以上なければまともに使えないと思っていただいて構いません。, 初コメ失礼します ご参考程度にm(__)m, 質問させていただきます。 mini(7.9インチ) iPad(10.2インチ) iPad Air(10.5インチ) Pro(11インチ・12.9インチ) の5種類があり、それぞれGBや色を選べるので組み合わせはさらに増えます。 を紹介します。iPadをうまく使えば かなり効率よく 勉強をすることができます。. 心配ご無用。専用アプリをダウンロードすればコンビニのコピー機で無線印刷ができます。, ファミリーマート・ローソン系列なら「PrintSmash」、セブンイレブン系列なら「netprint」というアプリで無線印刷が可能です。ものは試し、一度やってみてください。その簡単さに驚くはずです。, 毎日オススメ記事をピックアップ。きになる記事はブックマークに保存して素早くアクセス, 情報収集といえばおなじみWikipedia。実は専用アプリがあって、これが頻繁に参照する記事をブックマークしたり、カテゴリ別にラベルして分類したりできて結構便利だったりします。, 電子辞書アプリはどれも高価なものばかりですが、無料でダウンロードできる多言語辞典「Weblio」はかなりオススメ。複数の信頼たる辞書から検索結果を引用して表示してくれるので、信憑性もバッチリ。英和・和英のみならず中国語・韓国語辞典なども収録していて、ラインナップはかなり広いです。, TEDの公式アプリは入れておくと面白いですよ。様々なテーマに関する数分〜数十分のスピーチ(英語)が収められていて、気になった分野から勉強を始められます。扱うトピックが結構面白くて、聞いてて飽きないのが良いです。リスニング学習にも役立つと思います。, ストリーミング再生に対応しているので、気になった動画は端末に保存してオフラインでも再生することができます。, 電子書籍アプリといえばこの2つ、すなわちApple純正の「ブック」とAmazonの「Kindle」ではないでしょうか。オススメというよりは、最低限入れておいて欲しいアプリです。. 教科書や参考書などを自炊したのは良いんですが、 ただ、これだけではMiaさんの仰る通りネットのない環境でファイルの同期ができなくなるという問題があります。, 例えば僕は普段iPhone、iPad、MacBookと色々な機器を持ち歩いていますが、そのうちMacBookはどこへ行くにも必ず持ち運ぶようにしています。 閲覧したいのですが、自炊したデータはクラウドで管理したほうが良いでしょうか? iPadは機種を問わず128GBが最低ラインになると思います。, 物理ストレージにはシステムファイルやアプリの容量が含まれるため、実際に使える容量は表記より少ないと思ってください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); iPadを使い始めて2年、切に思うのは「もっと早く買っておけばよかった」という後悔です。, 理系であれ文系であれ、高校生であれ大学生であれ、あらゆる学生にとってiPadは相性抜群の相棒になり得ることを知って欲しい。そんな思いからこの記事を執筆した次第です。, これを読んで、少しでもiPadに秘められたポテンシャルの高さ、従来と異なる革新的な勉強法の一端を感じてもらえたら嬉しいです。. いまやりこの記事ではiPad用の画面保護フィルムの選び方とおすすめ画面保護フィルムを紹介します。 「画面保護フィルムって ... Apple Pencilでメモを取ってもいいのですが、走り書きだとかなり読みにくくなってしまいますし、セミナーのスピードに追いつけないこともあります。, なので「あ、これApple Pencilのメモじゃ無理だな」と思った時はキーボードを使ってメモを取るようにしています。, 僕はAnker ウルトラスリムキーボードというBluetoothキーボードを使っています。, 今はすべてのモデルでSmart keyboardが使えるのでそれを買ってもいいですが、ちょっとお高いですよね。。。, Smart keyboardに強いこだわりがないのであれば、Bluetoothキーボードを選ぶのもありですね。. いまやりiPad×キーボードの組み合わせでiPadをPCライクに使っているいまやり。(@imayari_orz)です。 ... 僕はキーボードを使うときにLomicallロミコールのタブレットスタンドを使っています。, Lomicallロミコールのタブレットスタンドは角度調整が自由にできるのでちょーどいい位置に調整することができます。, シルバーでApple製品との相性抜群だし、1000円くらいで買えるので気になった方は買ってみてくださいね!, iPad勉強法では電子版のテキストや参考書、問題集を使うのでKindleのアプリは必須です。, ネットでも見れるしわざわざアプリを落とさなくてもって思うかもしれませんが、アプリにはアプリの良さがあります。, Wikipediaのアプリはブックマーク機能があり、自分が過去に何を調べたかをサッと確認することができます。, 特に大学での研究や社会人になってからは英語の論文を読む機会が多く、知らない単語や慣れない表現が出くるのでGoogle先生にお世話になってました。, こちらは有料のアプリなのですが、手で書いた数式を認識して計算してくれるアプリが超便利です。, 統計学の授業での標準偏差の計算など計算がメインではないけど、計算しなきゃいけない時にすごく助かります。, √(平方根)やLog(指数対数)の計算って関数電卓でもできますがかなり面倒ですよね。, 極端な話、オフィスレンズで教科書のすべてのページを作成すればデジタル教科書の完成です。, 僕は勉強する時はカフェミュージックやハワイアンミュージックなど歌詞のない音楽を聴いて勉強しています。, カフェミュージックとかはわざわざ買うほでもないし、種類が多くないと飽きちゃうってことで僕はAmazon Prime Musicを使っています。, 僕は1時間くらいしか集中力がもたない人間なので、この集中というアプリで1時間でやることを決めて全力投球で勉強しています。, NotabilityなどのノートアプリはGoogle DriveやOne Driveと連携ができます。, PDF化したテキスト類が溜まってくるとかなり容量が大きくなるので、容量無制限のサービスを使っておくのがおすすめです。, ただ、やっぱりApple Pencilが一番書きやすいので、本格的に勉強する人は持っておくべきです。, iPad Proは最高機種なのですごくいいですが、高いしオーバースペック気味です。, iPadの液晶そのままだと少し書きづらいです。ペーパーライクフィルムを貼ればかなり書きやすくなります。, できます。これまで僕もjava、Swift、Python、SQL、Kotlin、Linux、HTML、CSS、PHPとかをiPadで勉強してきました。, この記事では「【超効率iPad勉強法】7年以上iPadで勉強をしてきた僕がおすすめするiPad活用術」について書きました。, 最近では紙とペンでやっていたほぼすべてのコトがiPadとApple Pencilに置き換えられるようになりました。, iPadとApple Pencilを使って勉強は「どこでも」「いつでも」勉強をすることができるのが特徴で、非常に効率よく勉強を進めることができます。, 以上、7年以上iPadで勉強してきたいまやり。(@imayari_orz)でした。. これから大学生でipadを買うことを検討しています。 僕の学部は授業で使う教材がほとんどPDFだったので、これはiPadを使うべきだなと思ってiPad miniを買いました。, 当時はまだiPadを持っている人は少なく、周りのみんなはペンとノートやパソコンで授業を受けていましたね。, それから7年以上iPadを使ってテスト勉強や資格勉強をしてきたので、かなりiPadでの勉強に関するノウハウは持っているつもりです。, という悩みを持っている方向けに僕が普段やっているiPad勉強法やおすすめアイテム、アプリなどを紹介していきます。, iPadを使ったからと言って頭が良くなるワケでも、裏技的な(暗記パン的な)方法があるワケでもありません。, ここでは僕が”紙とペン”の勉強方法から”iPadとApple Pencil”の勉強法に切り替えたことによるメリットを紹介します。, 僕も高校生の時は教科書にノートに問題集にプリントにと色々リュックに詰めて図書館に行ってました。, 全ての勉強道具をiPad1つにまとめることができるので、iPad1つあれば学校でもカフェでもどこでも荷物少なく手軽に勉強することができます。, いまは電子書籍が非常に充実していて資格勉強、プラグラミングの勉強は全てiPadだけでやっています。, またiPad OSの登場でSplit Viewが使えるようになったのも大きいですね。, 重要ポイントをノートにまとめたり、問題集で演習をするのがめっちゃやり易くなりました。, 僕がiPadで勉強を始めた頃はシンプルなノートアプリしかありませんでしたが、今はすごい便利な機能がついたノートアプリが出ていますね。, 色々試しましたが結局一番初めに買った「Notability」をずっと使っています。, 大切そうな画像やイラストはコピー・印刷して切り貼りしていましたが、iPadにしてからこの手間がなくなったのでかなり効率UPしました。, ノートアプリが進化していて、かなり便利なのでiPadで勉強をする人は有料アプリのどれかを購入した方がいいと思います。, 特にちょっとした隙間時間を使うことができるので、その分勉強時間をたくさん確保することができます。, 1回が5分とかなのでがっつり勉強には当てられませんが、昨日間違えた問題の復習や1度やったところをもう一度軽く目を通したりするだけで定着率が格段にアップします。, 僕も家に帰ってきてご飯とか食べると11時を回っているので、1時間くらいしか勉強する時間がありません。, 僕が最初に使っていたのがiPad miniなのですが、勉強するにはサイズが小さすぎです。, 選ぶならiPad、iPad Air、iPad Proのどれかですが、僕は無印iPadで全然OKです。, iPad Pro必須っていうサイトも見ますが、僕はiPad(2018)で困ったことはあまりありません。, 最近はiPad 10.2インチ(2019年モデル)が登場してSmart Keyboardも使えるようになりましたね。, iPad 10.2インチ(2019)であればApple Pencilも使えますし、PCライクにも使えるので十分だと思います。, テキストを十数冊入れたり、写真やPDFを溜め込んでいると32GBじゃ頼りないです。, 僕が前に使っていたiPad miniは32GBだったのですがすぐに容量がいっぱいになってしまい、iPadに入れておくデータの管理が大変でした。, 使わないものは消すようにし、また使うようになったら再度ダウンロードをしていたのですが超めんどくさかったです。, iPadで効率よく勉強しようとしているのに、無駄な手間を欠けてしまっては意味がないですよね。, アプリはNotablityを使用しているので、ノートを取りながら音声も録音しています。, 復習ノートは隙間時間があればそのときにさらっと読み返して、解き直したりもしています。, 普通のノートだと電車の中で広げるのはちょっと恥ずかしいですが、iPadであれば堂々と取り出して勉強することができます。, また、NotabilityはiPhoneと連携させてiPhoneでノートを見ることもできます。, 英単語とか歴史系の重要単語って赤・緑ペン、赤・緑シートを使って隠して暗記しますよね?, i-暗記シートへノートが送れたらあとは赤い下敷きを使ってノートを見るのと同じ要領で勉強をすればOKです。, 初めて見る単語や説明、覚えきれなかった単語は全部完璧になるまで毎回3回ずつ書いてます。, 紙やノートだと書くスペースなくなったりもったいと思ったりしますが、iPadであればその心配はいりません。, iPadでの勉強はiPad本体とApple Pencilだけでもできますが、もっと効率よく勉強したいという方はこちらのアイテムも試してみてください。, 表面がザラザラとしていて摩擦があるのでApple Pencilでの書き心地が良くなります。, ツルツルだとApple Pencilがうまくコントロールできないのでストレスに感じる人もいると思います。, 「iPadで勉強=文字をたくさん書く」のでペーパーライクフィルムを貼った方が効率がよくなります。. こんなに多くの作業が、たかが数百グラムのiPad一台で完結してしまうのだから、それは驚きです。, 教科書を見ながらノートをとったり、文章を読みながら単語を辞書で調べたり。iPadならマルチタスクもストレスフリーでこなすことができます。, とったノートや保存した資料はクラウド経由でスマホやPCに自動で同期。あらゆるデバイスでノートや資料の参照、編集ができます。, Appleデバイス同士ならAirDropで大容量データを簡単にやり取りすることも可能。難しそうに思えた「紙媒体のデータ化」も、iPadなら簡単に実現できるんです。, iPadで作成したレポートは即座に無線印刷、そして提出。紙媒体が必要な場面でも、iPadから特定の資料を簡単にエクスポートできるのが魅力の一つです。 高校生や大学生、資格勉強をする社会人の方にもきっと役立つはずですよ。 なりません。自宅にAirPrint対応のプリンターがあれば、共有ボタンから一瞬で印刷が完了します。, ではプリンターが無い、あるいはAirPrintに対応していなかったら。iPadにはUSB端子が無いから外部にエクスポートもできない…? いちいちSSD等を持ち運ぶのも手間ですし、SSDやHDDが壊れるリスクも考えると、 【Noteshelf 2 Mac版】「手書きノートアプリ」の方向性は?Noteshelf for Macの使用レビュー, ダークモード対応、2画面表示も可能に!iPadOS 対応「GoodNotes 5 ver.5.3.1」の新機能まとめ, Pixel 4のここに注目。Motion Senseだけじゃない、気になるポイント4選【Google】, GoodNotes 5 Mac 版を使いこなすアイデア。BetterTouchToolと組み合わせて最高の使い心地をGETしよう, The Game Awards 2019:主な発表まとめ。今度のXboxは箱型だ!, BetterTouchToolでTouchBarを自分好みにカスタマイズ・変更する方法, kindleなどで購入した本にも書き込めたりするんですかね? ここではiPadの純正アプリ「Pages」を例に、レポート作りが楽しくなるような活用法をお見せします。, iPad単体でこれだけできるのか!ええ、存分に夢を膨らませてください。この記事はiPadが秘める可能性をお見せすることが目的なのですから。, PagesやWordのような主要ワープロソフトでは、LaTeXを用いた高度な数式入力ができます。Pagesなら、画面右上の+から「方程式」を選択してLaTeXコードを打ち込むだけ。, TeXをかじった経験のある人ならお分かりの通り、コード入力は案外手間がかかるものです。そもそもプログラミングを知らない方からしたら「わざわざ長いコードを打って数式を入力するなんて面倒臭い」と思うのは当然のこと。, そんなアプリあるのか、って思いますよね。実は、アプリではないのです。しかもプライスレス。, 紹介するのは、MathというWebサイトです。このサイトが優秀なのは、手書きした数式を自動でTeXコードに変換してくれるという点です。, iPadでMathを開き、左のスペースに数式をかくと、TeXコードとその出力結果をすぐさま表示、コードはコピー&ペーストすることができます。, これをPagesと組み合わせると、やたら長いコードを打ち込むことなく簡単に数式入力ができてしまうのです。, 壱、Split ViewでMathとPagesを並べて表示、入力したい数式を手書き。, この感動体験はぜひ一度味わって欲しい、そう強く思うところです。 この記事は、iPadを持っていない人にも、はたまた既に使っている人にも、iPadの魅力を最大限に引き出す活用法の紹介を一つのゴールとして執筆されています。, 勉強はノートと教科書、ペンがあれば十分。そう思っている貴方にiPadの「可能性」を知ってほしい。, iPadが有るか、無いか。それだけで、貴方の勉強スタイルは間違いなく一変します。バッグをやたら重くするノート類や資料、全部iPad一台に集約してみませんか?, ノートを取るのも、ブラウジングも、資料をまとめるのも、レポートを書くのも、全部iPadで。 MOS(Microsoft Office Specialist)のWORD、EXCELを参考書なしでネットの情報だけで合格を目指す!試験の概要、どんな問題が出るか、練習問題用のサイトを紹介し、コストをかけずに合格を目指す方 … 以上の点から、デバイス間の同期に関してもAndroidとiOS端末に大きな差異はないと考えて良いでしょう。 通常であれば、ノートを使い勉強をすることが多いですが、現在ではiPadを使用して勉強をする人が多くなっています。今回は、iPadを勉強に活用する方法やメリットは何なのか。そして、勉強に使えるおすすめのアプリについて解説しています。 いまやりこの記事では、iPadとApplePencilで綺麗な字を書くための練習方法を紹介します。 iPadでうまく字が ... システムエンジニアやりつつ、ブログ書いてる24歳です 。「過去の自分を救う記事」をモットーに自分が悩んだこと・気になったことを備忘録として書いています。, 【実機レビュー】SIGMA(シグマ) 10-20mmをNIKON D5600で試してみた【作例あり】, 【実機レビュー】SIGMA 8-16mmをNikon D5600で試してみた【作例あり】. ご参考までにm(__)m. © 2020 Kissanadu All rights reserved. して、初めて知った機能の便利さに気づいた方の「合格者の声」掲載, 試験は、いつ・どこで受験できますか? また、試験会場の指定はできますか?, どのバージョンを受験すればよいでしょうか?, 障がいのある方への支援について.