足を肩幅に開き、腰に手を当てます。足と上半身は動かさずに、円を描くように左右に5回ゆっくりと腰を回します。 私も中年に差し掛かり、量を食べると言うよりも、... 体が弱い女性、女性から見ても守ってあげたくなっちゃいます。 日本医科大学 弱めの方がいいという意見があったり、遠くが見えた方が... 身長の高い男性って魅力的で、自分も身長が高くなりたいと思う男子高校生も多いのではないでしょうか? 【目次】 ・【生理時の腰痛】どうして起きるの? ・【生理時の腰痛】ひどい場合は子宮内膜症を疑う ・【生理の時の腰痛】湿布は有効? 【生理時の腰痛】どうして起きるの? 生理のときには、剥がれ落ちた子宮内膜を外に出すためのホルモン「プロスタグランジン」が分泌されます。 Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます). 日本医科大学付属病院 2017 All Rights Reserved. 1日に3セットが目安です。, <赤ちゃんポーズ> 卵巣がんになると、子宮や卵巣を手術で摘出する必要も出てきます。, \DLキャンペーンを実施中!/ ただし、鎮痛剤の服用は年齢制限があるので、気をつけてください。 塗り薬は皮膚に直接塗ることによって痛みや赤み、湿疹などの炎症を抑える薬です。 市販で売って� そんな目の腫れ... 眼鏡の度数が合わないと感じたことはありませんか?年齢や生活環境で視力の低下は進行します。 プレミアム優待券ゴールドパスポートをプレゼント!, 公開日:2020-07-10 | 更新日:2020-08-27, 本来子宮の内側にあるはずの子宮内膜やそれに似た組織が、卵巣や卵管などの子宮の内側以外にできている状態です。, 子宮内膜のプロスタグランジンという物質が増えることで、痛みの原因物質の分泌量が増えて、子宮や周囲の血管の収縮を促したりすることで、ぎっくり腰のような痛みを感じます。, 痛みには鎮痛剤、貧血がある場合には鉄剤を使用します。その他、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌を抑えて排卵をとめる治療をします。, 痛みに対しては、鎮痛剤を使用します。卵胞ホルモンと黄体ホルモンの分泌を抑えて排卵をとめる方法や、低用量ピル等を使用して子宮内膜が増えるのを防ぎ、生理の出血量を減らす方法で治療していきます。, ※「上から2番目の画像が不鮮明」「最初の段落の◯◯という情報の追加を希望する」等、問題箇所についてご指摘いただけたら幸いです。, http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=1, https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=8, http://jsog.umin.ac.jp/68/handout/5_1Dr.Sawada.pdf. ファインドクリップ Copyright 2018 All Rights Reserved. レーザーで病巣を焼くこともあります。, 手術では、病気の部分、もしくは子宮と卵巣を全て取り除きますが、子宮筋腫と同様に、病気の進行具合や妊娠を希望しているかによって切除する範囲が変わります。レーザーで病巣を焼くこともあります。, また、チョコレート嚢胞(子宮内膜症が卵巣に起こり、進行したもの)ができて、卵巣がんに繋がる可能性があります。 ロキソプロフェンやイブプロフェンなどを含む市販薬は、15歳未満は服用できません。15歳未満の方は、アセトアミノフェンを含む鎮痛剤を使用しましょう。, <腰回し> 頭痛や吐き気、お腹の張りや便秘・下痢、悲しい気分になる、イライラするなど生理のときはさまざまな不快な症状が出ますが、腰痛も辛い症状のひとつです。, 腰痛を緩和するためにどのような対策をとればよいのでしょうか。また、生理痛で腰が痛い場合、湿布を貼るのは効果があるのでしょうか。, 生理痛の腰痛に湿布が効くかどうか、痛みを緩和する方法などをまとめましたので、生理痛に苦しむ女性はぜひ参考にしてみてください。, Q.生理痛で腰痛が辛いのに鎮痛剤は飲めない・・・そんなとき腰に湿布を貼ってもよいのでしょうか。, 腰痛があるときは特に冷えやすい骨盤付近と下腹を暖めましょう。貼るカイロや蒸しタオルなどを使用すると良いですよ。, 蒸しタオルの作り方は、水で濡らしたタオルを絞って電子レンジで熱くなりすぎない程度に温めます。それを服が濡れないようにビニール袋などに入れて服の上から当てて使います。, 冬でなくても心地よいと感じるときは、それだけお腹や腰が冷えてしまっていたということです。, しかし、生理痛のときはお腹を温めなさいと教えられた人も多いと思います。温めた方が良いのか、それとも冷やした方が良いのか、迷いますよね。, 生理痛で腰痛があるときは、子宮から痛みがきていることが多いので、確かにこのような場合は温めた方が良いのです。, 普通の生理痛が内臓からくるものであるのに対し、冷やした方が良い腰痛は外傷性のものです。, その時に何も問題がなければ温めたほうが良いのですが、先生に「冷やしなさい」と言われたら、湿布などで冷やさなくてはなりません。, その原因として考えられるのは、生理のときに分泌されるプロスタグラジンというホルモンの影響と、血行不良によるものです。, プロスタグラジンは子宮を収縮させて、経血を外に押し出す働きをします。 病気の進行具合や妊娠を希望しているかによって、切除する範囲が変わります。 身長がどうやって伸びていくのかご存知ですか? ... 眼鏡の度数を決めるのって難しいですよね。 そんなストレスを感じてるママ意外に多いのではない... タバコって習慣ですよね。食後の一服、仕事の一服、寝る前の一服…あなたはどうしてタバコを吸っているので... お腹の中に赤ちゃんを身ごもると女性の体には「つわり」という変化が現れます。 2014 Oct 1, Joint Bone Spine. このホルモンの分泌量が多すぎると、子宮の周りの筋肉が強く収縮して腰痛が起こるのです。, 生理中は経血を外に出すために骨盤が緩みますが、骨盤が十分に発達していない10代の女性も、腰痛を感じることが多いようです。, 生理による腰痛を緩和するためには、なによりもまず体を冷やさないようにすることが重要です。, クーラーに当たりすぎるのもよくありません。自分で調節ができないときは、毛布やひざ掛けを使用しましょう。, 食事は生野菜を摂りすぎると体が冷えますので、温野菜やしょうがなど温かい食べ物をバランスよく食べるようにし、量も減らしすぎないようにしてください。, 腰痛が酷いとき、長く続くときは、子宮筋腫などの病気が隠れている場合もありますから、きちんと婦人科を受診するようにしましょう。, 生理痛による辛い腰痛を和らげる方法を7つご紹介します。できそうなものから取り組んでみてください。, 生理中でもなるべく湯船に浸かって体を温めることが大事です。半身浴で体の芯から温まることができます。, 生理中はシャワーという人も足湯だったら抵抗なく入れるのではないでしょうか。血行が良くなり体もポカポカしてくるのがわかりますよ。, 「おしゃれは我慢」とも言いますが、締め付ける下着や薄着は生理痛を悪化させます。 カラダマモル.com , 2015 Sep 30, 妊娠中の腰痛に対して、薬で対処することは注意が必要です。自己判断で市販薬を飲むことは積極的にはおすすめできません。, 妊娠中でも必要な場合に使うことができる薬はあります。薬の使用に関して自己判断せずに、妊娠に関してかかりつけにしている医療機関を受診し、医師に相談してくだい。薬を怖がりすぎて必要な薬まで避けてしまうのはいいこととは言えません。, 出産を終えたときに腰痛が出現したり悪化したりする人がいます。妊娠の後半あたりから、子供が大きくなるにつれて女性の骨盤は位置が変化して、出産に備えるように変わっていきます。骨盤の位置の変化によって、腰痛を起こすことがあります。, 妊娠時で広がった骨盤は、出産時では最大限に開きます。出産が終われば、ずれた骨盤が徐々に元の状態に戻っていきますが、この戻る動きでも腰痛を引き起こすことが知られています。さらに、出産後にはホルモンのバランスも変化し、これも腰痛を引き起こす原因となるのです。, 子供を抱えることで腰に負担がかかりますし、環境が変わってストレスが多くなるのに休む時間が減ることによって気分も落ち込みやすくなります。痛みが出ると気分の落ち込みやすくなり、気分が落ち込むと痛みが出やすくなるといった悪循環も生まれるため、どこかでその悪循環を断ち切る必要があります。, 問題となるのは薬についてです。授乳中は母乳から胎児に薬が伝わって影響を及ぼすことがあります。生まれたての子供は体重も小さく、薬の影響を受けやすいので、悪影響が考えられる薬は極力避けてあげる必要が出てきます。, 最終的には、お母さんにとってどの程度薬が必要かということと、子供への影響の2つを総合的に判断することになります。その際に参考となるものとして、国立成育医療研究センターが授乳に問題のない薬と危険性の高い薬をまとめていますのでぜひご覧になってください。, 生理痛と腰痛の関係については、生理中の重だるい腰やお腹の痛みを経験されたことがある方はご存知かもしれません。, 女性の子宮は、妊娠の準備として生理周期の中で子宮の壁が厚くなるタイミングを作っています。また、膣をつたって細菌やウイルスが入ってきても、大事な子宮に感染させないように子宮の壁を定期的に剥がして捨てています。この子宮の壁を剥がして体外に捨てるシステムがいわゆる生理になります。また、子宮の壁が剥がれることで出血が起こるので経血が出ます。, 子宮の働きで起こる生理が、腹痛を起こすことは想像通りかと思います。しかし、なぜ腰痛が起こるのでしょうか?, これには、痛みを感じる神経が関係しています。痛みを感知する神経は、1箇所だけに関係しているわけではありません。例えば、首にある神経は指先の働きにも関係していたり、味覚を感じる神経は顔の動きにも関係していたりするのです。, 同様に、子宮に分布している神経は、お腹のあたりだけではなく、腰のあたりにも伸びています。そのため、子宮で痛みを感じた場合は、その痛みが腰のあたりにも飛び火(放散)することがあるのです。また、生理前後は気分が沈みがちです。腰痛は精神的・心理的な状態とも関係するため、腰痛を感じやすくなっているということも考えられます。, 別の可能性として、生理の時期に決まってひどい腰痛が続くときは子宮内膜症などの病気も考えられます。子宮内膜症の痛みに現れやすい特徴にも気を付けてください。, しかし、経血が出ている時に激しい運動は難しいため、運動に関しては適度なものを選ぶことが重要になります。リフレッシュに関しては、ヨガや瞑想でも読書や映画鑑賞でも良く、ご自身の最も望ましいものを選んでください。, 病院やクリニックではどのような治療をする?ヘルニアやギックリ腰に手術はやるべきか?, 同じ "バファリン"でも主成分が違う?「大人用」と「子供用」の違いに要注意〔アスピリンシリーズ①〕, 子どもの「風邪症状」にどう対応する?インフルエンザや新型コロナ感染症との違い&適切な予防法とは, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最新情報まとめ:患者数(感染者数)、死亡者数、気をつけるべき点など(2020年11月14日更新), 胃粘膜に傷が。「ストレスで胃が痛い」と感じたら知っておきたい病気、AGMLと胃潰瘍とは?, 本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。, 腰痛にストレッチや体操は有効なの?ぎっくり腰(急性腰痛)やヘルニアへの治療効果について解説, NSAIDsの中でも皮膚から吸収されやすく、貼り薬などの外用薬としてよく使われています。, 飲み薬のほか、ロキソニン®ゲル、ロキソニン®テープなどの塗り薬・貼り薬もあります。, 主に外用製剤の成分として使われているNSAIDsです。パップ剤、テープ剤、液剤(ローション剤)、スプレー剤(スミル®外用ポンプスプレー)もあります。, 皮膚(胸や背中など)に貼り付けることで、効果が長時間持続します。通常「1週間に1回、貼り替えて使用」します。, 腰などの押すと痛むポイント(トリガーポイントと呼びます)に局所麻酔薬を注入します。. 市販である塗り薬の形状. 生理時の腰痛に湿布は効きますか? お腹も腰も、じんわり温めたら楽になるような気がするので、冷たくなってスースーする湿布を貼ったら逆効果でしょうか 日本医科大付属第二病院 生理前にぎっくり腰のような痛み…これ大丈夫? 生理前にあらわれるひどい腰痛の原因をお医者さんに聞きました。 正しい対処法と病院に行く目安も解説します。 「市販薬や湿布は使ってもいい?」「マッサージをしてもいい? お使... 精神的に辛くなり、心を崩壊に至らしめる現代人は少なからずいるのです。 Copyright© 生理痛は女性特有の痛みです。 頭痛や吐き気、お腹の張りや便秘・下痢、悲しい気分になる、イライラするなど生理のときはさまざまな不快な症状が出ますが、腰痛も辛い症状のひとつです。 腰痛を緩和するためにどのような対策をとればよいのでしょうか。 そんな方... 男性は女性よりも身長の高さが気になりますよね。 腰痛に効く痛み止めの薬に、NSAIDsとアセトアミノフェンという薬があります。病院でも処方されているほか、同じ成分を使った市販薬が薬局でも買えます。ロキソニン、ラックルなどの特徴と副作用などを説明します。, NSAIDs(エヌセイズ)という名前は非ステロイド性抗炎症薬の略です。「痛み止め」と呼ばれている薬の大半はNSAIDsに分類される薬です。市販薬のロキソニン®SなどもNSAIDsです。, 市販薬(OTC医薬品)では多くの薬にNSAIDsが含まれています。商品名の例を挙げます。, アセトアミノフェンはNSAIDsとは少し異なる仕組みで腰痛や発熱などを抑える薬です。痛み止めの効果はやや劣りますが、安全性がメリットの一つです。, アセトアミノフェンは子供から高齢者まで幅広い年齢で使えます。妊婦への負担も少ないとされ、「医師の診断の下で使用に対して有益性が危険性を上回る場合」などの条件はつきますが、妊婦の腰痛にも使用可能な痛み止めの薬になっています。, アセトアミノフェンは非常に多くの市販薬で使われています。たとえばNSAIDsの一種であるエテンザミドとアセトアミノフェン、さらに無水カフェインを配合した市販薬があります。アセトアミノフェン以外の有効成分も副作用を起こす可能性があります。, 次のような痛み止めの湿布薬やテープ剤、軟膏剤、クリーム剤なども腰痛に効果があります。, 多くは飲み薬や坐剤(坐薬)としても使われている成分を使っています。以下で説明します。, オムニードケトプロフェンパップはNSAIDsのケトプロフェンを有効成分としています。, ケトプロフェンは皮膚から吸収されやすく、処方薬でもモーラス®などの外用薬としてよく使われている成分です。, 副作用として、貼った場所や周りに日光を浴びると発疹が出ることがあります(光線過敏)。使用後4週間は貼った場所を覆うべきとされます。, バンテリンコーワシリーズはNSAIDsのインドメタシンを有効成分としています。インドメタシンは処方薬でもインテバン®クリームなどの外用剤として使われています。, ロキソニン®Sゲル、ロキソニン®Sテープ、ロキソニン®Sパップの有効成分は、飲み薬のロキソニン®Sと同じロキソプロフェンナトリウムです。, ロキソプロフェンナトリウムは、処方薬のロキソニン®にも使われているNSAIDsです。, フェルビナクは主に外用製剤の成分として使われているNSAIDsです。処方薬でも使われているほか、市販薬にもオムニードフェルビナクなど多数の薬があります。, 市販薬のボルタレン®シリーズは、処方薬のボルタレン®と同じ有効成分を含んでいます。, ボルタレン®ACゲルなどはメントールの匂いがありません。ボルタレン®EXゲルなどは、l-メントールを配合してさわやかな感じにしています。, サロンパス®はNSAIDsの湿布薬です。サリチル酸メチルが有効成分です。サリチル酸メチルの湿布薬には処方薬・市販薬ともに多くの製剤があります。, 市販薬の例として冷感ユーシップMSと温感ユーシップMSがあります。「温」はトウガラシエキスを含みます。「冷」はl-メントール(ハッカの成分)を含みます。一般に、急性の痛みは冷やし、慢性的な痛みは温めるのが適するとされます。, 湿布薬などは副作用が少ないというメリットがあります。特に全身に出る副作用は少ないとされます。ただし使用部位のかぶれなどには特に注意が必要です。一方、効果は飲み薬などに比べるとやや劣るとされます。, 貼り薬や塗り薬は、薬剤が皮膚から浸透することで効果を現します。飲み薬や坐剤(坐薬)などと違い、血管内に薬剤が浸透していきません。このため効果がやや弱く、副作用も少なく現れます。, 市販の痛み止めの薬の中には、同じ名前を持つシリーズの薬でも商品によって成分が違うものがあります。「バファリン」シリーズを例に説明します。, 普通の「バファリン」はバファリンAという商品です。バファリンAはNSAIDsの一種であるアスピリンを主成分とし、腰痛にも痛み止めの効果を期待できる薬です。, 同じ「バファリン」という名前が付いた薬でも、小児用バファリンCIIはより子供に適した痛み止めのアセトアミノフェンを主成分としています。, バファリンシリーズの商品にはNSAIDsとアセトアミノフェン以外にも、イブプロフェンやカフェイン等といった成分が含まれているものもあります。, バファリンシリーズだけでなく、市販薬は成分を確かめて買ってください。同じ「腰痛に効く痛み止め」と言っても、年齢だけでなく症状などによって適した薬が違う場合があります。迷ったら店舗の薬剤師などに相談してみてください。, ぎっくり腰や腰痛の原因として多いのが、腰に急に力がかかることです。よくある状況を例にとって説明します。, 無理に腰を曲げたり回転させたりする動作は腰痛を引き起こします。ずっと同じ姿勢をとって腰を動かさないことも腰痛の原因になります。, 重いものを持ち上げたときだけでなく、前かがみで少し腰に力を入れたときや、くしゃみや咳で腰を痛めることもあります。, 寝相の問題も考えられます。枕や寝るときの環境を少し変えてみると良いかもしれません。, 寝ているうちに汗をかいて脱水になることで筋肉が硬くなり腰痛を起こすという説もあります。, 膝を伸ばしたまま腰を曲げて荷物を持つ、重いものを持ったまま後ろを振り向くといった動作は、腰に負担がかかります。, 顔を洗うときや洗い物の動作でも腰が痛くなります。洗面台やシンクが身長に対して低すぎたり、立つ位置が手元から離れていると、前かがみになってしまいます。, 「腰痛診療ガイドライン2012」には職業別に腰痛を感じる人の割合が挙げられています。, 職場における精神状態も腰痛と関係しています。以下の項目は腰痛を発症する危険性を高めると言われている要因です。, また、仕事に不満を持っていたり、うつ状態にあったり、社交性が低かったり、痛みに対する恐怖心が強かったりする場合は腰痛が治りにくいことがわかっています。, うつ状態にある人は、うつ状態でない人と比べて慢性的な腰痛の危険性が2.88倍という報告があります。, 運動不足は腰痛を引き起こします。腰痛予防のためには筋肉をつけるよりもウォーキングなどの有酸素運動が効果的です。, 肥満と腰痛は直接的にはあまり関係しません。体重÷身長÷身長で計算できるBMI(Body Mass Index、体格指数)と腰痛はあまり関係していないことがわかっています。, 喫煙の本数が増えれば増えるほど腰痛が発症するリスクが上がると言われています。禁煙を試してみる価値はあるでしょう。, 「腰痛診療ガイドライン2012」では、腰痛に悩んでいる人は全体の40-50%、腰痛を経験したことがある人は70-80%と記載されています。, 腰痛やぎっくり腰を予防するには、腰に負担をかけないことです。いくつかの方法を紹介します。, できるだけ身体に近いところで作業してください。かがんだりひねったりする動きは極力減らしてください。, パソコンを操作するときは椅子と作業台を調整して、肘を90度に曲げられる姿勢をとってください。, ベッドに硬いマットレスより柔らかいマットレスを使用する方が腰痛を起こしにくいとした研究があります。ウォーターベッドも有用と考えられています。, ストレッチや体操で体の血流をよくすることができます。体を動かすことでリラックス効果も期待できます。おすすめの体操があります。, ピラティスは、音楽やリズムに合わせて、体の深層の筋肉や普段使っていない筋肉などを使って運動する方法です。, 過去の報告では、薬による治療とピラティスを併行すると、薬による治療のみを行うよりも腰痛が改善したとされています。ほかにもピラティスの有効性は多く研究されています。, ただし、ピラティスは見よう見まねでできるものではありません。専門家の指導を受けてから、自宅でもできるピラティスの方法を教えてもらうのが良いでしょう。, 指で圧す以外にも、ボールに乗っかる形で体重を利用してツボを刺激する方法があります。, 呼吸筋をトレーニングすることで腰痛が改善すると言われています。ヨガのような呼吸法による効果も検証されています。, ゆっくりと深呼吸をすることでリラックスできる効果があります。呼吸法で心理的な不満やストレスを改善することで腰痛を緩和することも期待できます。, 腰痛に対する整体の効果はあまりわかっていません。整体の効果は施術者個人の技術によるので、整体院によって感じる効果は違います。また、効果は数日しか続かないという説もあります。, 鍼灸(鍼治療)については、「腰痛診療ガイドライン2012」では効果に乏しいとしていますが、有効とする意見もあります。一般に鍼灸は痛みを軽くする効果や精神的な効果が知られています。一方で、頭痛・疲労感・感覚の異常を引き起こす場合もまれにあります。, カイロプラクティックは、整体とは似て非なるものです。長期的な改善は乏しく、積極的にはおすすめできません。また、骨折や悪性腫瘍による腰痛だった場合は、カイロプラクティックを行うと悪化する危険性があります。, 「腰痛診療ガイドライン2012」では、痛みの強さに応じて、適度に運動することが推奨されています。, どのような運動がいいかははっきりわかっていません。負担になりすぎない範囲で運動してください。週に1回から3回ほどの運動が一般的です。, 水泳は特に良いとも悪いとも言えません。水に浸かることで腰への荷重が減ることは確かですが、腰痛に対する効果が証明されているわけではありません。, 体幹トレーニング(コアトレーニング)は腰痛の改善に効果があるという研究報告があります。, 腰痛の代表的な原因として、背中の骨(脊椎)の異常が挙げられます。それらの病気を説明する前に、まずは少し複雑な脊椎(背骨)周囲の構造を知っておく必要があります。下の図をご覧ください。, 脊椎は、首(頚椎)、背中(胸椎)、腰(腰椎)、お尻(仙椎)と各々に名前が付いています。背骨は、椎体(ついたい)と呼ばれる骨、椎間板(ついかんばん)というクッション材の役割を持つ組織、さらに神経の束である脊髄で構成されています。脊髄は、脳とつながっています。脊椎に異常があると腰痛の原因になります。, 椎間板の中には髄核と呼ばれるゼリー状の物質があります。髄核が飛び出ることで脊髄を圧迫します。腰痛に痺れや脱力を伴うことがあります。, 脊髄の周りの骨はトンネルのような形になっていて、脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれます。脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、脊柱管の内側が狭くなった状態です。骨が脊髄を圧迫して腰痛を起こします。, 脊柱管が狭くなる理由としては、加齢に加え、脊柱管の内側にくっついている靭帯が分厚くなることが挙げられます。, 背骨を構成している椎体は、上下の椎体と靭帯(じんたい)でつながっています。靭帯の一部が骨のように硬くなってしまう病気が、靭帯の骨化症です。, 椎体の背中側にある後縦靭帯(こうじゅうじんたい)や黄色靭帯(おうしょくじんたい)が骨化すると、脊髄を圧迫してしまいます。, 腰椎の一部が運動などによって疲労骨折を起こして割れてしまう状態を指します。腰椎が異常な動きを起こしてしまうので、腰痛が生じます。, 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨がもろくなってしまう病気です。骨がもろくなると、椎体が縦に潰れたり、変形したりします。その結果、強い腰痛や痺れが出現します。, 椎体や椎間板に細菌が感染する病気です。腰痛に痺れを伴うことがあります。細菌が全身に広がって重症になることも多い病気です。, 椎体やその周囲の組織に結核菌が感染する病気です。結核菌によって椎体や椎間板が破壊されていきます。化膿性椎体炎と比べて、椎体や椎間板の破壊は広範囲であるにもかかわらず症状は軽症であることが多いです。治療は難しく、長い期間がかかります。, 交通事故などによって背骨が折れたり潰れたりすることで、脊髄もダメージを受けます。脊髄損傷を発症した場合は下半身にしびれが生じたり、足や手が動かなくなったりします。最初は軽くても徐々に進行する場合があり、ずっと続く後遺症となることも少なくありません。, 日常生活やスポーツなどで腰痛が出ます。筋肉やその表面を覆っている筋膜が傷付いています。, 背骨を構成する椎体のすぐ後ろを脊髄と呼ばれる太い神経が通っています。そのため、脊髄に異常があったり、障害を受けたりすると腰痛やその他の神経症状が現れることになります。具体的な病気の例としては、脊髄の腫瘍や脊髄損傷などが挙げられます。, 異常がある内臓の場所だけでなく、離れた場所が痛むこともあります。放散痛と言います。内臓の異常により周りの神経に影響が出ることが原因です。, 腎臓の異常です。尿の中に、カルシウムやマグネシウムなどを成分とした石ができることです。できた場所によって、腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などと呼ばれます。, 石が尿の通り道に詰まってしまうことで、尿がうまく流れなかったり、腎臓に圧力がかかることの影響で腰痛が現れます。, 尿管結石や腫瘍による影響などで尿の流れが悪くなり、尿がせき止められることで腎臓に圧力がかかった状態です。腎臓への圧力が刺激となり腰痛を起こします。, 上の図にある腎皮質/髄質や腎盂(じんう)と呼ばれる部位で感染が起こり、高熱や腰痛を引き起こす病気です。, 子宮内膜が本来はないはずの場所にできてしまう病気です。主にお腹の中の臓器に子宮内膜が存在することが多く、生理の周期に従って腹痛や腰痛を起こします。, 生理痛が強く、日常生活に支障をきたすために治療の必要な状態を指します。腹痛や腰痛、頭痛といった症状が主な特徴です。, これ以外にも、臓器の異常ではないのですが、妊娠においても子宮がいつもと違った状態に変化するため、腰痛を起こすことになります。, 腹部大動脈瘤(ふくぶだいどうみゃくりゅう)や大動脈解離(だいどうみゃくかいり)といった血管の病気でも腰痛が現れることがあります。, 腰痛の原因となる主な病気の中には、心理面の病気も含まれます。うつ病や解離性障害がその例です。, 腰痛が治らないときは病院で相談できます。腰痛の治療で使われる薬と治療法を挙げます。, NSAIDsとアセトアミノフェンは市販薬にもよく使われている痛み止めの成分です。処方薬の例を挙げます。, COX-2阻害薬(コックスツーそがいやく)は、NSAIDsの中でも消化器症状などの副作用が一般的に少ないとされている薬です。, セレコキシブ(商品名:セレコックス®)が腰痛に対する痛み止めとしてもよく使われています。, この副作用が表れる頻度は非常にまれです。しかし、過去に心筋梗塞や脳梗塞などの心血管系の病気にかかったことがある方はより注意が必要です。, 抗不安薬は通常、不安障害や睡眠障害などの治療薬として使われていますが、筋肉の緊張を和らげる作用(筋弛緩作用)をあらわす薬もあります。筋肉の緊張を緩めることで、筋肉の張りによる痛みを軽減します。, 腰痛の中でも特に慢性腰痛に対しては有効な薬の一つとされ、腰痛症の保険適用を持つ抗不安薬もいくつか存在します。, エチゾラム(商品名:デパス®など)は腰痛症の他にも頸椎症、筋肉の収縮によって起こる頭痛にも使われることがある薬です。, ほかには心身症における腰痛症などに保険適用を持つジアゼパム(商品名:セルシン®、ホリゾン®など)などの抗不安薬によって痛みの軽減が期待できるとされています。, 抗不安薬は全般的に眠気、ふらつきなどの副作用があらわれる場合があります。特に高齢者の使用は転倒・骨折などの観点からも注意が必要となります。, うつの治療にはセロトニンやノルアドレナリンといった体内の神経伝達物質の働きを改善する薬が主に使われています。, セロトニンやノルアドレナリンといった物質は痛みを感じにくくする体内の経路に関わり、これらの神経伝達物質に関わる三環系抗うつ薬により、痛みを和らげる効果が期待できます。, 三環系抗うつ薬は、抗うつ薬の中では初期に開発された薬です。鎮痛補助薬としてはアミトリプチリン(商品名:トリプタノール®など)などが使われています。, 持病や過去の病歴としてイレウス、前立腺肥大、緑内障などを持つ場合には特に注意が必要です。, SNRIは抗うつ薬の一種です。SNRIとはセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬の略称です。その名前の通り、セロトニンやノルアドレナリンといった神経伝達物質に関わり、うつに対してだけでなく痛みに対しても有用な薬です。, 中でもデュロキセチン塩酸塩(商品名:サインバルタ®)は痛みに対して有用な薬です。デュロキセチン塩酸塩は慢性腰痛症、線維筋痛症に伴う疼痛、糖尿病性神経障害に対しても保険適用があります。, SNRIの副作用として、排尿障害や眼圧上昇などの面から前立腺肥大や緑内障(主に閉塞隅角緑内障)などを持病に持つ場合は注意が必要とされています。, 筋弛緩薬(きんしかんやく)は、筋肉の緊張を和らげる作用により、筋肉の張りや緊張などを伴う痛みに対しては特に効果が期待できる薬です。, エペリゾン塩酸塩(商品名:ミオナール®など)は筋肉の緊張を和らげる他、血流改善作用もあらわす薬で、腰痛症の他、緊張型頭痛などにも使われています。, チザニジン塩酸塩(商品名:テルネリン®など)は中枢神経(主に脊髄)のα2受容体という物質に作用し筋肉の緊張を和らげる薬です。α2受容体は血圧変動にも関係するため、服用中の血圧低下などには注意が必要です。, クロルフェネシンカルバミン酸エステル(商品名:リンラキサー®など)は脊髄などに作用し筋肉の緊張を和らげます。, 筋弛緩薬の副作用として、頻度はまれですが、筋肉の緊張が緩むことで脱力感や眠気などがあらわれる場合があります。特に車の運転など危険を伴う作業を行う場合には注意が必要です。, この他、筋弛緩薬にはバクロフェン(商品名:ギャバロン®、リオレサール®)、ダントロレンナトリウム(商品名:ダントリウム®)などの薬も含まれます。バクロフェン、ダントロレンナトリウムは急性腰痛に対する有効性が確認されていて、「腰痛診療ガイドライン2012」にも記載されています。慢性腰痛に対しては急性腰痛ほどのはっきりとした効果は確認されていませんが、選択肢の一つとなることが考えられます。, 抗てんかん薬などは神経や脳の異常な興奮を抑えるとともに痛みを和らげる効果があります。特にしびれたり、焼けるような神経の痛みに対して効果が期待できるとされています。, 痛みに対する効果が報告されている抗てんかん薬の例としてガバペンチン(商品名:ガバペン®)があります。, カルバマゼピン(商品名:テグレトール®)は特に頭と顔を支配する三叉神経という脳神経の痛み(三叉神経痛)に対して有効とされています。, クロナゼパム(商品名:ランドセン®、リボトリール®)なども鎮痛補助薬として使われています。, PGE1を元に高い有効性と安全性を持つ薬として造られたのが、リマプロストアルファデクス(商品名:オパルモン®、プロレナール®など)です。, 後天性の腰部脊柱管狭窄症における、足の痛みや痺れなどを改善する効果が確認されています。, 神経障害性疼痛治療薬とはその名からわかるように神経の痛みの改善が期待できる薬です。腰痛の中でも、神経のダメージが原因になる椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の痛みに効果が期待できます。, 注意すべき副作用には眠気やめまい、ふらつきなどがあります。特に高齢者が使う場合には転倒(骨折)などの危険からもより注意が必要となります。, 「オピオイド」とは、中枢(脳や脊髄)の痛みに深く関わるオピオイド受容体に作用する物質の総称です。, オピオイドと呼ばれる物質の中には、「麻薬及び向精神薬取締法」で指定されている麻薬も含まれます。腰痛に対して使われるオピオイドは、主に「麻薬」に含まれない薬です。薬の量も十分考慮されて処方されています。, オピオイドは強い鎮痛作用をあらわすため、他の薬を用いても痛みが治らない場合などにおいては選択肢の一つとなっています。よく使われるオピオイドの例として以下が挙げられます。, 貼付剤のような以前にはなかった剤形の開発により、ある程度副作用が抑えられてきている面もありますが、貼付剤にはかぶれなどの皮膚症状といったように、飲み薬にはないデメリットもあります。, 腰痛を引き起こす原因となっている神経やその周りに局所麻酔薬やステロイドを注射することで、痛みを和らげる効果が期待できます。局所麻酔薬は神経の伝達をあえて遮断することで痛みを抑える効果が、ステロイドは炎症を抑える働きを持っているため症状の軽減効果が期待できます。, 神経ブロックには、痛みが和らぐことによって筋肉の緊張がほぐれ血流などが改善する効果も期待できます。痛みが表れている部位では、局所的に血流が減少して組織の酸素が足りていなかったり老廃物が蓄積している状態になっていることがあります。, この状態では痛みを引き起こす物質が作られやすい状況にもなるので、さらに痛みが増していくという悪循環に陥ります。血流が改善することで悪循環を断つことも期待できます。, 腰痛への対処法として、装具の使用があります。コルセットは装具の代表例で、腰椎(腰骨)を安定させ、痛みを軽減する効果を狙います。, コルセット以外にも、腰がそらないような装具を装着するという過去の報告があります。また、履いている靴によっても腰痛の改善が見られるといった報告があります。, 一方、「腰痛診療ガイドライン2012」ではコルセットは慢性腰痛には効果に乏しいと記載しています。腰痛の状況を考えながらコルセットの使用を考えていく必要があります。, 参照文献:Spine (Phila Pa 1976).